• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月09日

愛用したのはジャッキー位???



すいません…(汗)

マイナー過ぎて全くなじみが無いんです…(苦笑)


ジャッキーに壊されるのが関の山でしょう(爆)


今回のカタログはそんな三菱の歴史上でも5本の指に入ってもおかしくない超マイナー車…




三菱トレディアです♪


知ってる人はこのブログ見てる人位でしょ(爆)


え~説明しよう。

この三菱トレディアは1982年に三菱が当時の主力車種であるランサーEXがFRだったことから、これからのセダンはFFが主流になるであろうと目論み、兄弟車であるスペシャリティクーペ、コルディアと共に自信満々で発売したセダンなのである。


で…結果は…


火を見るより明らかだった…と…(苦笑)






そんなコルディアは

一見小学生が定規で引いて描いたかのようなデザインであっても…

実はいろいろ考えられていて、リアホイールアーチなんて空力を考慮してこのようなデザインになっているようです♪




140コロナにリアが似てるよね…なんて思ってもいけない(爆)


三菱が自信を持っ…(略)


えぇ~少々バカにし過ぎましたが、こう見えても当時の三菱がプライドを賭けて作ったクルマなんです!!


ジャッキーチェンの為に。←違います






室内もこれまた特徴が無いんです…(汗)


なんと言いますか…

ホントはこのクルマの良さをいろいろ書いてみたいんですが…


なんて書けばいいのか迷うんです…(爆)

とにかく地味で無難に纏めているクルマなんでホントになんて言えばいいのか…(苦笑)




で、ここがチョット変ってるんですが、オプションでエアコンを装着すると…

なぜかメーターに吹出口が表示されるんですよ…(汗)


レバー替えたら普通わかりますし、果たしてそれが必要なんでしょうか(笑)??


メーターにそんな表示する前に…


隅に追いやられた時計を表示させるべきだと思います(爆)





ちなみにこんな感じに表示されるらしいです(笑)


後のデジタル表示の先駆けのようなもんなんでしょうね♪





で…、やっぱりオプションでデジパネが選べるのもこの時代ならではなんですが…


なんとコルディアで世界初採用された液晶式です!


一見地味な感じにするトレディアなんですけど、実は隠れた変態装備を持っているのが特徴です(笑)


そしてこれが極めつけで…




2本のレバーが生えたマニュアルです(爆)


これはスーパーシフトというもので、パワーレンジとエコノミーレンジの副変速機が付いた4速マニュアルで…


なんと実質8速なんです!!


まぁ…いいかどうかは別です…(苦笑)





その他、開閉性を考慮して設計した、スライド式トランクリッドヒンジなど、当時の三菱がいかにマジメに作ったかがわかる部分です。



そして、意外にも…




ターボまで存在する!!

しかもエンジンはランタボと同じ!!!



ただFFかFRか、そしてインタークーラーが付かない位の違いです。


ただ敢えてこれを選択する人も見てみたいですが…(笑)



で…このように気合の入ったグレードもあれば…





ブルーツートーン(笑)


なんか気が抜けて見えるものまであるのがトレディア(爆)



わざわざお金を出してこの色を選択するチャレンジャーを見てみたいもんです(笑)



あ…チャレンジャーなんて4駆作ってましたね…三菱…



まぁ…あれも見事コケましたが…(苦笑)



そんなトレディアは現在どれ位生存してるのか気になりますねぇ♪


ターボなんていたら奇跡です!!!
ブログ一覧 | カタログ~三菱~ | クルマ
Posted at 2010/06/09 05:29:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

みんな期待を受けて生まれてきた。 From [ 抹茶羊羹と水饅頭 ] 2010年6月10日 00:19
この記事は、愛用したのはジャッキー位???について書いています。 20年も自動車好きをやっていると様々な 車の一生を経験します。 スクープイラストなどを見て勝手に妄想         ↓ 新車発表 ...
ブログ人気記事

0805 🌅💩◎
どどまいやさん

スキーシーズン2026のお宿の手配 ...
Mr.スバルさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年6月9日 6:21
おはようございます~!

朝からいい物見せてもらいました♪

一時期、ギャランΣのターボを本気で捜したことがあるんですが、ありませんでした(泣
コメントへの返答
2010年6月10日 1:24
こんばんは♪

今日1日仕事がはかどったことでしょう(爆)

さすがにギャランΣも今ではなかなか無いでしょう…(苦笑)
2010年6月9日 6:28
おはようございます。
ジャッキーと聞いて「スタリオンかな?」と思いましたが、トレディアが出てきてコケました(爆

地味すぎる車に聞き覚えのない名前、知名度が上がらなかったのが敗因かも…。
コメントへの返答
2010年6月10日 1:25
こんばんは♪

意外性を狙うのがこのブログ(爆)

さすがにこれが万人受けするとは思えず…(汗)
2010年6月9日 7:14
ターボモデルの8MTモデルなんて見てみたいですね((((;゜▽゜))))ハァハァ



見てみたいだけで、決して欲しいとは思いませ・・・・・以下略(笑)



コメントへの返答
2010年6月10日 1:25
残念ながらターボは5速なんです…(爆)

やっぱりその通りで…(苦笑)
2010年6月9日 7:18
チョーレルさん、おはようございます。
シリウス・サターン・オリオンと名付けられたエンジンが、時代を感じさせますねうれしい顔 …って、私もこの位しか(苦笑)。
やっぱ、当時の三菱はランサーEXとスタリオンという印象が強烈ですよ。
コメントへの返答
2010年6月10日 1:26
こんばんは♪

この時代の三菱はやたら銀河系の名前のエンジンが多いですね…(苦笑)

やっぱり三菱はその名前の印象が濃いです♪
2010年6月9日 7:18
おはようございます。
トレディア、地味な車ですね…。
しかしこれ、意外に長寿で87年まで作られてたみたいです!
多分四駆があったので積雪地でそれなりに需要があったのでしょう。
因みに元祖ミニバンのシャリオのベースになった車ですね♪
コメントへの返答
2010年6月10日 1:35
こんばんは♪

やっぱり地味ですね…(苦笑)

しかしモデルライフは長いんですよね…(汗)

三菱が意地で販売したとしか思えません…(苦笑)
2010年6月9日 7:34
おはようございます!
出ました、トレディア!!
私、このマシンを発見したくてタマリマセン!!
もちろんターボをwwwwwwww
コメントへの返答
2010年6月10日 1:36
こんばんは♪

それどころか普通のモデルですらここ数年見てません…(苦笑)
2010年6月9日 8:43
前の会社で長崎によく行ってました。
三菱某造船○があるので社員もみな三菱・・
これなんか当時普通に走ってましたよ。
ファミリーカークラスなんで逆に結構売れてる感じでした(錯覚)
例のナンチャラシフトの付いたミラージュも
コメントへの返答
2010年6月10日 1:37
確かに三菱関係の地域ですと少数なら現存してそうですね♪

スーパーシフトって実際どうだったんでしょ…(笑)

2010年6月9日 8:45
元三菱系社員として~ ひと言ぉ~~

この車知らん♪

んーーーどこかの支店営業者に居たような居ないような・・・・・(笑
コメントへの返答
2010年6月10日 1:37
あら…知りませんか…(苦笑)

やっぱりそんなもんですよね…(苦笑)
2010年6月9日 9:25
おはようございます。

この車、たまに見るけど
コルディア共々訳ワカラン車ですね(爆
コメントへの返答
2010年6月10日 1:38
こんばんは♪

え…まだいるんですか…(汗)
2010年6月9日 9:43
懐かしい!!

昔 知人が乗ってました(笑)




後期スーパーホワイトのターボデジパネ(笑)



8速MTはフルに使おうとすると めちゃくちゃ左手が忙しい(爆)
コメントへの返答
2010年6月10日 1:40
乗ってたとは…(笑)

しかもターボデジパネとは…(笑)

おそらくグレードはスーパーツーリングターボでしょう♪

やっぱり使いにくいんですね…(苦笑)
2010年6月9日 10:25
小学校の時時々見かけてました。

しかし、トレディアという名前を知らなかったのですっとギャランΣと思ってましたww(マジです)
コメントへの返答
2010年6月10日 1:42
記憶があるとは…(笑)

やっぱりそんなもん…(爆)
2010年6月9日 10:28
追記

なんであひるとひながトランクから・・・・・(笑)

意味不明な演出のCMですねwwwwww
コメントへの返答
2010年6月10日 1:43
アフラックの走り←違います
2010年6月9日 11:36
リアや周りはΣもこんな感じでしたね~~

インパネの吹き出し口はデボネアとかにも採用されていましたよね!?

トレディア見てると~ミラージュセダンにも見えてきます^^;

副変速機付き一度運転してみたいものです!!
コメントへの返答
2010年6月10日 1:44
確かにこんな感じでしたね!!

言われて気付きました(笑)

ミラージュセダンの兄弟車でランサーフィオーレもありましたね♪

どんな感じか自分も気になります!!
2010年6月9日 12:06
ギャランにも似てますよ~(・∀・)



これ、昔の家の近所の人が、乗ってた記憶が・・・


気のせい?
コメントへの返答
2010年6月10日 1:44
確かに似てますね(笑)

気のせいかわかりません(笑)
2010年6月9日 12:41
車バカですが・・・

これ知りません
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2010年6月10日 1:44
そんなもんです(笑)
2010年6月9日 14:33
こんちわ。

うわ~トレディアなんて渋いところを・・・。これうちの近所にも昔見たなぁ・・・。

しっかし、見づらそうなデジタル時計ですなぁw。トランクヒンジはなかなか凝っている
のにすごい手落ちな設計だしw。

三菱の企業城下町でしか売れていなさそうですがw。
コメントへの返答
2010年6月10日 1:45
こんばんは♪

マイナーなトコ行ってみました(笑)

時計はF31レパードもこんな感じでしたね…(苦笑)

完璧に関係者専用ですね…(苦笑)
2010年6月9日 19:17
今の三菱車よりも好きですが・・・(爆)

コルディアとトレディアは名前も形も知ってましたし、スーパーシフトの存在も知ってました・・・







実際に走ってるのをみたことがないです(汗)
コメントへの返答
2010年6月10日 1:46
そこは間違いありません(笑)

今走ってるの見たら間違いなく振り返ります(笑)
2010年6月9日 21:33
これぞレアの極みですね…デボネアVやスタリオン、ランタボを見かけてもこれは見かけませんwエアコンの表示が凝っている所が三菱らしいし「ファジィ」制御してそうですw


スーパーシフト、四駆とかにある副変速切り替えみたいな感じでしょうか?ホンダもよく似たミッション出していた気がします。
コメントへの返答
2010年6月10日 1:47
激レアです(笑)

これはさすがに見ませんね…(汗)

ファジイ制御は93年のミニカ辺りからやたら使われましたが評判は最悪だったようで…(苦笑)

完璧に副変速機でホンダはシティでハイパーシフトを採用してました♪
2010年6月9日 22:58
こんばんは!

これの後期型(?)に同級生のお母さんが乗ってました(^^ゞ

確かテールがスモーク掛ってた様な気が・・・・(笑)

当時でも相当の希少車でしたね(^^♪
コメントへの返答
2010年6月10日 1:48
こんばんは♪

変態家族ですね(爆)

当時の三菱はスモークテールを採用してましたね♪

当時もやっぱりマイナーです…(苦笑)
2010年6月9日 23:55
副変速機!
トレーラーヘッドとかには付いてますが、昔は乗用車にもついてるやつあったのね・・・。

でも副変速機をうまく使えば、低いギア比で市街地走行、高いギア比で高速走行で低燃費運転が出来そう・・・。
コメントへの返答
2010年6月10日 1:50
昔はシティとかにもあったのよ(笑)

確かカリブもあったかなぁ…

理論的にはそうなるんやけど実際のとここれが効果があったのか…(苦笑)
2010年6月10日 0:01
また・・・・
凄い物をお持ちで・・・汗

で、この車のチラシが
フランスの高速列車TGVと併走している
写真だったので・・・
300km出る車だと勝手に解釈してました・・・(爆)

コメントへの返答
2010年6月10日 1:51
実はGWにこのカタログを入手しました(笑)

これで300km/h出したらジャッキーより最強です(爆)
2010年6月10日 1:55
スーパーシフト・・エボも欲しいです。全体的にハイギヤードにしたりローギヤードにしたり出来るんですよ。スポーツ自転車の前側のギアと同じですな。高速や峠とか用途によって別けたい・・・

ホンダのハイパーシフトはレバーが無くてアクセル踏むと自動で落ちる仕掛け。まぁホンダの方が凄いけど違和感ありっぽい。


コメントへの返答
2010年6月10日 2:18
走行パターンによってはかなり便利そうですねぇ!!!


当時の技術では未発達でしたが今の技術で作ると面白いものが出来そうですねぇ♪
2010年6月10日 8:36
MAZDAのタイタンが2wayシフトという名で副変速機を使ってましたが、こちらは5MT×Hi/Lo切替の10速MT(笑)


1Hiと2Lo 2Hiと3Lo という風に ギア比が被ってたので意味なし(爆)
手間かけてギア変えても ギア比ほとんど変わらんかった(←実践したアホです(爆))
コメントへの返答
2010年6月11日 2:02
そういえばタイタンもありましたねぇ!!

う~ん無駄ですね…(苦笑)
2010年6月10日 18:57
確かランサーEXのXLスーパーにエアコンを付けると、メーター内に噴出し口表示が出るのがあったな。
あとギャランシグマとか。
最終的にデボネアVまであったような気がする。

スーパーシフトはミラージュから始まったけど、どうなんだろうか?8速も普通使うか。

まあ、ホンダもハイパーシフトとかあったしなあ。

それにしてもトレディアかあ。オールドタイマーの廃車体街道が行くでしか見たこと無いな。
コメントへの返答
2010年6月11日 2:03
三菱ってそんなだったとは…(汗)

実はこの時代の三菱のカタログはほとんど無いので知りませんでした…(汗)


この手の副変速機はやっぱり実用性に欠けたんでしょう…。

今見たら驚き!
2010年6月13日 14:26
トレディアは今でも通勤路で良く見かけますよ♪♪

白のマイナー後のMT車。
グレードは何だったかなぁ・・・・
程度はいまいちですがおっちゃんが大事そうに乗ってます。

出没地域は限られてるので隣町にお越しの際は見に行ってみますか??(笑)
コメントへの返答
2010年6月13日 19:50
い…いるんですか…(汗)!?

行った際には気になりますね…(笑)

それよりとんじぃさんのトコが気になりますが…(笑)
2011年5月20日 19:49
チョーレルさんこんばんは。はじめまして。
mario0470と申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。

ところで、トレディアのカタログお持ちなんですか…あせあせ(飛び散る汗)

スゴイですね。私トレディアには目がないんです。

ありがとうございます。いいもの拝見させていただきました。
コメントへの返答
2011年5月23日 22:00
はじめましてこんばんは♪

いつも見て頂きありがとうございます!!

このカタログは高原書店の100円セールで手に入れました(笑)

当方、カタログを収集が趣味なもので、現在1500冊程度あると思うのですが、その中からランダムにアップしています(笑)

折角持ってるのに本棚に寝かせとくのも勿体無いですしね…(苦笑)

また何かありましたらアップします♪
2014年10月19日 13:56
どうも。
ランサー以上ギャラン未満。
そんな二人のクルマです。
ちなみに、ブレザー感覚ならまだ良いのですが、ブラジャー感覚だった日にゃ………。
コメントへの返答
2014年10月22日 2:22
どうも<(_ _)>

ブラジャー感覚でしたら…

キツイので外したい…(爆)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation