• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月12日

ツッパリーゼントマザー



今回のカタログの車はMR2購入時に購入候補に検討した1台です…(笑)

結局、4WDで8人乗りのグレードだったので、辞めたんですけどね…(苦笑)

さて…そんな欲しかった1台…



マスターエースサーフ前期です♪

この大型バンパーが結構好きなんですよ…(笑)

多分小学生の時でしたかねぇ…マスターエースではなかったですが、この型のタウンエースで海水浴に行った記憶がかすかにあります♪

セカンドがキャプテンのシートで凄く豪華だったような…うろ覚えですけどね…(苦笑)

そ~いえば、先日おぎやはぎの愛車遍歴でやってましたが、おもちゃコレクターの北原さんのかつての愛車だったそうですね!


そんなマスターエースサーフは29年前の1982年にデビューしました♪

タウンエースの兄弟車ではあるが、輸出用と同じ外観の大型バンパーでチョット豪華に見せた高級版だそうです。

しかし、この大型バンパーは厳密に言いますと、輸出用5マイルバンパーの衝撃吸収装置を省いたものだったそうです…(苦笑)



写真は最上級グレードのグランドサルーンです。

今ではこんなボディカラーの設定はまずありえませんね…(笑)

そしてやたらと外人が登場します(爆)



高級ワゴンに見せかけてはいますが、当時タウンエースのバンを見かけていた人にはいかにもバンという感じのテールですね…(苦笑)

子供が半ズボンなのも時代ですね…(苦笑)

無駄にハイソックスだし(爆)




インパネは80年代のトヨタ車らしい直線基調のインパネ、そしてデジパネが新鮮です(笑)



高級感のあるシートですが、名称はスポーツシートと言うそうです(笑)

ダニが恐ろしく湧きそうなカーペットで高級感を演出(爆)

シートの背後に置かれたバイヨの置き型スピーカーも味ですね♪




そういえばこの時代のカタログってなにかとシートに物を置きたがる傾向にありますね(爆)

それにしてもキャプテンシートが豪華な感じがしてとてもいいです♪

個人的にはワンボックスを所有するならキャプテンシートの車が欲しいですね!

写真を見て思ったのですが、子供がチャイルドシートに座って無いのも時代を感じますね…。




そんなマスターエースサーフにも走りのグレードたるものがあったようで、ツーリングSというグレードだそうです(笑)

ボディカラーのスーパーハイウェイツートーンはツーリングS専用色だそうです。



アピールポイントがタコメーターってのも時代を感じます…(笑)

一応2000ccガソリンエンジンでは最軽量で1285kg、パワーはグロス115馬力。

意外と軽量ですし、5速専用グレードなのも面白いですねぇ…(笑)



一方、2段ベッドが装備されるカタリナパッケージなるものまでありました♪


こんな2段ベッドなどもそうですが、当時の1BOXは観光バスさながらの装備が選べたのも面白いところでして…



オプションでバイヨのスーパースペースコンポを選択できます♪

リモコンが付いたり、ルーフスピーカーが付いたり、当時としてはこれはかなり豪華なシステムだと思います♪



後席用テレビも多分純正オプションでは当時最先端をいくものだったのではないでしょうか??

しかし、なぜ画面が馬の画像なんでしょう(爆)??




そして…この手のカタログに恒例の家族が出てくる写真…(苦笑)



母 「私はツッパリーゼント」


息子 「ハハハ…口臭キツゥ…(涙)」






コレはマスターエースサーフで世界初装備だったアイスメーカー付き冷温蔵庫です!

しかし、日常の使用において、氷を作る場面は果たしてあるんでしょうか…(苦笑)

目的地に着くまでに氷は出来るのかも疑問…(汗)


そしてまたまた奇怪な家族の登場…



父 「チョッ!? 耳クソ溜め過ぎ…(爆)」

そんな母の耳クソが溜まるのと氷が出来るのとどっちが一体早いのかわからないマスターエースサーフのエンジンは以下の3種類…



ガソリンは2000ccと1800cc、ディーゼルは2000ccの3種類だったようですが、どう見てもスペック的にアンダーパワーでしょうね…(苦笑)

エンジンも運転席の真下ですし、高速走行時の会話はかなりキツかったことでしょうね…(苦笑)



グレード別紹介のところに、「いま、先進の贅沢サルーン」なんて書いてますが、最下級グレードは…




ほぼバンですな…(爆)

しかし、コレが今見ると逆に新鮮でカッコいいんですよね…(笑)

USDMベースに弄ったらカッコいいですよ!!


そして、このカタログを見て思わず「マジで!!」って言ったコトがありました…



サイドストライプはなんと6種類…(汗)

こんなところにコストを掛ける時点で笑えて来ますね…(笑)

今じゃ絶対に考えられませんから、まぁ…贅沢サルーンですね…(爆)


最後のページにはまた変態家族が登場します…




息子 「ウチの車があそこに~♪」


父 「あ…忘れて来た…(汗)」


妻 「旦那ひょっとしてヅラじゃねぇ??」


そんな変態家族に愛されてきたマスターエースは、現在過半数が解体、もしくは東南アジアに輸出されたり、倉庫として第2の人生を送っていることでしょう…(汗)

80年代にファミリーカーとして少しずつながら普及してきたワンボックス…

まさか現在セダンに替わってこんなにミニバンが普及するとはこの時は誰も思って無かったでしょうねぇ…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2011/12/12 22:41:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

雨の海
F355Jさん

この記事へのコメント

2011年12月12日 22:59
この型のマスターエースサーフ、以前通っていた塾の送迎車でした。
内外装は豪華で素敵ですが、乗り心地は商用車そのもので激しくギャップが……。
コメントへの返答
2011年12月13日 22:00
確かに1BOXは見た目と乗り心地のギャップが大きいですね…(汗)
2011年12月12日 23:14
これ、いいね。
ほんと、豪華装備で、
車の知識が昭和で、終わってるので、
本当に、豪華。
MR2より、こっちいいじゃん。
走るラブホ的で、使い方が沢山ある。

ぼくちんのエブリンが、
おんボロチックに見える。

ぎゃ~。。。。。。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
コメントへの返答
2011年12月13日 22:01
最上級のグランドサルーンを選べば装備に不満は無いでしょうね♪

MR2はMR2で面白かったんですが程度が最悪でしたね…(苦笑)

2011年12月12日 23:38
角目4灯はあんまり記憶にないですが、マイナー後の顔は良く見かけたものです(懐)
って、中学生の時に学校近くの家にフェイスリフト後の2WDグランドサルーンのガソリン!が居ましたが今はもう…。

ツーリングSとカタリナは名前しか知りませんが、タウンエースカスタムSのオンボロ廃車は最近まで、ライトエースモンタナは4~5年前まで地元で走ってましたよ~。
キャニオン・カタリナ・モンタナ、カスタムS・ツーリングS・Sはもう現存して無いかな~…。
あ、ダイハツ版のキャンパーを忘れてました(爆)

冷蔵庫はラルゴにもポットと製氷機能付きがありますが今はコンビニで事足りるので付いてないと思われます。
コメントへの返答
2011年12月13日 22:05
自分は中学生位の頃までは前期もまだまだいましたが、さすがにココ10年は見なくなりましたね…(汗)

ただ、意外と全国を探せば出てくる可能性はありますね!

北海道辺りは生存率高いですし♪

ラルゴはポットもあったんですね!
2011年12月13日 0:27
マスターエースステキですね~バンパーがでかいのに引かれる性格なので(爆
Y31など~

ツーリングSはトヨタバンと同じロールーフでサンルーフ!!

コレたまりませんね!!

コメントへの返答
2011年12月13日 22:06
自分もタウンエースより大型バンパーのコッチに惹かれます…(笑)

しかし、自分は最上級グレード指向なのでグランドサルーンに行きそうです…(笑)
2011年12月13日 0:32
高速巡航が何とかなればもう文句なしですね~☆

内装の豪華さはピカイチですね(。-∀-)♪
そして変態家族のくだりが爆笑です(笑)
コメントへの返答
2011年12月13日 22:07
確かにワンボックス最大の弱点ですね…(苦笑)

内装に不満は無いでしょう(笑)!

80年代のカタログはツッコミどころが多いんですよね…(爆)
2011年12月13日 0:55
タウンエースの4駆DターボMTを数年前まで乗ってたよわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年12月13日 22:07
そんなのも乗ってたんですか(笑)!
2011年12月13日 2:47
こんばんは!

私が免許取った時クリーニング屋の伯父が配達用に乗ってました

2Cの2リッターディーゼル5速MTは7人乗って高速で110キロが限界でした(^_^;)
市街地で常にアクセル全開でも原付に抜かれる遅さ!
ストレス溜まります
せめてターボがほしいところです・・・
コメントへの返答
2011年12月13日 22:08
こんばんは♪

そういえばクリーニング屋さんとかも使ってましたね♪

この時代のワンボックスはアンダーパワーな上に乗り心地は悪いですから、高速はキツイですね…(苦笑)
2011年12月13日 9:56
この型のマスターエース後期が裏の家にあったな~。
タウンエースもそうだけど、ライトエース以外は全部豪華だよな。

なんか今年の初めくらいまで?マスターエースのツーリングSかタウンエースのカスタムSが北九州のある廃車置場にあったらしいぜ。すごく有名な話。

現存数が多分それだけかも?って言われていた一台だったからな。
だから福山時計博物館に保存を求めようとしたわけよ(ウソ)

バイヨーのスーパースペースコンポは、実は12クラウンのロイヤルサウンドシステムと仕様がほとんど一緒なんだよな。これが。
コメントへの返答
2011年12月13日 22:10
ライトエースは弟分ですしねぇ…(苦笑)

ん~!?そんなツーリングSの話は初めて聞いたけどねぇ…(汗)!?

12クラウンのオーディオってバイヨ系とは知らんかった…てっきりテクニクス系かと…
2011年12月13日 11:34
当時はゴージャスな仕様でしたよ!
キャプテンシートには驚いた記憶がありますね(笑)

今・・・マスターエース結構レアじゃないですか(^0^)
コメントへの返答
2011年12月13日 22:10
今見ても装備は凄いですね!!

現在はレアですね♪

今乗れば間違いなく目立ちます(笑)
2011年12月13日 13:53
初コメ失礼します、って言ってもいつも拝見してますが(笑)


おぎやはぎの番組に出ていたマスターエースの持ち主、友達です(笑)
みんカラにも居ますよ!


あの番組を見てる人がいたんだと思いコメさせてもらいました(笑)
コメントへの返答
2011年12月13日 22:12
はじめまして♪

コメントありがとうございます♪

と、いうことでご本人様が↓にコメントされて来られました(爆)

あの番組ツボなので毎回見てますよ(笑)

夜勤の時はビデオデッキに録画してます(爆)
2011年12月13日 16:57
初めましてコメント失礼します。↑の方の友達です(笑)
そして29年たった今我が家のメインカーでございます。輸出業者を蹴散らし解体車を50万のも金額で購入しました。

そして当然グレードはグランドサルーンのパノラミックトーニングです。

掛けたお金はエスティマの新車が買えるほど(汗)

おそらくこの車をレストアして乗る人は私くらいなんでしょうね。現在、通勤に活躍し、休みの日は家族で出かけるときも使用しています。因みに1歳6ヶ月になる息子の1番のお気に入りの車です(笑)

今の車も好きですが電子デバイスだらけになってしまった昨今、乗っていて楽しいのは間違いないです。

 遅いですけど(涙)
長々と失礼しました。
コメントへの返答
2011年12月13日 22:16
はじめまして♪

コメントありがとうございます♪

1つ下のコメントなので話の流れが大変解りやすいです(爆)

テレビでも拝見させて頂きましたが、物凄い極上車でしたので、驚きました(笑)!

あそこまでレアな個体ですとエスティマの新車を買える程かける価値のある1台ですね♪

しかもそれをファミリーユースに使用されておられるとはまさにカタログ通りで素晴らしい限りです♪

ちなみに奥様はツッパリーゼントでしょうか?←失礼です

当方も12クラウンと33ローレルを乗ってますが、現在の電子制御の塊の車を運転するよりは遥かに味があっていいですね♪

遅いですけど(涙)
2011年12月13日 22:35
気になるコメがあったので二度コメントです(汗)

北九州のある廃車置き場にあったツーリングSかカスタムSの噂は地元の某港の鉄くず置き場?に居た車両の事ではないかと…(滝汗)
今年はじめ頃までありましたし、ミドルルーフにフロントムーンルーフでエアカットフラップ(爆)が付いていたので絶対カスタムSでした。何ならいずれお会いする機会があれば証拠写真をお持ちいたしますが…いかがでしょう? ちなみにカタログもあります。

ラルゴのポットは廃車から新品未使用品?が出てきたので確保しています(笑) 何せビニールかぶっていてゼクセル(核爆)のコーションタグが付いてますから…!
コメントへの返答
2011年12月13日 22:39
知ってる人は知ってるんですねぇ…(汗)

オイラ全然知りませんでした…(苦笑)

そのポットは貴重ですので是非そのままで…(笑)
2011年12月13日 23:40
ハイエースのスーパーカスタムリミテッドに通じる装備ですよね。
ハンドルとシートが動くのにはたまげましたけど。タウンエースも最後の方で付いてましたよね?

アイスメーカー・・・
ずーっと昔ですが4×4マガジン編集部?のランクル80に付いていて、「カタログ見てビックリした人も居るだろうけど、使い道は・・・」的に書かれてたのを覚えています。
ビミョーな装備なんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2011年12月14日 22:02
装備はホントに凄いですね!!

タウンエースの最後の方がどんな感じだったのか実は良く知りません…(苦笑)

アイスメーカーはホントに使い道に悩む装備ですね…(爆)

現行車では使われて無い時点で過去の遺物ですね…(汗)
2011年12月15日 1:17
こんばんは

先日見た車の正体はこれです。一番上の画像の色
ライトエースかマスターエースか分らなくてもやもやしてました。
その日は長野56ナンバーなので昭和60年以前のc32ローレルとy30とこれ見ました。
コメントへの返答
2011年12月15日 21:19
こんばんは♪

正体がわかりよかったです(笑)

C32やY30も段々目撃頻度が減ってきたクルマですね…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation