こんばんは♪
今回はまたまたカタログネタでございます…(苦笑)
えっと多分手に入れた順で言えば一番最初のカタログだと思います…
2代目テルスター前期です♪
昭和63年発行のカタログなんですが、当時我が家はフェスティバを買う際にオートラマのディーラーで貰ったもの…
この時にフェスティバのカタログも貰ってますが、余りにも読み返し過ぎた為に、ボロボロに破れてしまい処分しています…(苦笑)
なので、特に興味も無かったテルスターのカタログが綺麗なまま残っていると…(爆)
ピンとは来ないものの、カタログコレクターの第1歩となるカタログだった訳です(笑)
ちなみにナゼコレにしたのかは不明…当時は他にもトーラスやプローブ、レーザーもあったのにねぇ…(笑)
4歳からのカタログコレクターでございます(爆)
さて…この2代目テルスターがデビューしたのは1987年…。
フォードブランドではあるものの、基本的にはカペラと全く同じです(笑)
そして当時からマイナー車ではあるものの、街中では時々見かけていた一台です。
キャッチコピーは「進化する4WS」。
写真でもコレ見よがしに4WSを存分にアピールしています…が…
4WS標準装備は僅か1グレード(爆)
オプションでも3グレード…(汗)
後は設定すら無いという…(苦笑)
そんな4WSは35km/hまでが逆位相、それ以上で同位相に切り替わるタイプなんだそうです♪
セリカで4WSは初体験な訳ですが、慣れればコレが結構便利で小回りがとにかく効きます!!
主なボディタイプとして、まずは5ドア。
トップグレードはGTフランコンシャスと言いまして、結構スポーティなグレードです♪
内装はmomoステが標準だったりと結構スポーティ♪
インパネも黒系統で精悍なイメージです♪
シートもグレーを基調とした上に、バケット形状に加え穴開きのヘッドレストでヨーロピアンな感じが出ています♪
一方コチラは4ドア。
4ドアの方はスポーティなグレードが用意されておらず、どちらかと言いますと5ドアを主体とした車種構成だったようです。
ワインレッドのテルスターなんて一体残っているのやら…(汗)
グレードにGHIAが設定されているのが如何にもフォードらしい(笑)
一方セダンの内装はハイソカーそのもの(笑)
ルースクッションのシートがアメリカンなのですが…
車種の方向性に統一感が全く無いです…(汗)
トップグレードに搭載されるのは2リッターのツインカムエンジンで、140馬力と、当時としてはやや控え目。
もう一つ特徴のあるエンジンはディーゼルで、コチラはカペラ同様、世界初のプレッシャーウェーブスーパーチャージャーが搭載されています♪
チョット珍しい装備としては、当時のセダン系に流行ったヘッドライトウォッシャーや…
当時のマツダが採用していたスイングルーバー式のエアコン(笑)
後は2段仕掛けのコンソールボックスなどです♪
と…まぁ…こんな感じのテルスター…
立派なハチマル車ではありますが、凄くマイナーですね…(苦笑)
イベントへ行っても見た記憶が無いです…(汗)
果たしてテルスターマニアはいるのか??
その辺りは気になるところです(笑)
ブログ一覧 |
カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at
2013/03/07 21:46:21