こんばんは(^o^)
今回はカタログをアップしますが、少々変わり種をアップしましょう…
ベンツ 190E教習車です♪
本来ならW124の190Eは本カタログも持っているのですが、リクエストした方の趣味のジャンルから言って…
コッチだろう…と…(爆)
勝手に決めました(爆)
コレは子供の頃の教習所の広告で良く見かけましたね…
「今ならベンツで免許が取れる!!」
場所によってはBMWとかね。
しかしながら、結局のトコ、高速教習のみで、普通の実地教習はやれカペラだローレルなんてのが使われてて、半ば胡散臭い感じもしたもんです…(苦笑)
で…コレに食いついて行ったのがミーハーな女子大生とか…(爆)
まぁ…いかにもバブルな話なんですが…(笑)
ホントに90年代前半位はこんな教習所ドコにでもありました…今じゃ殆どねぇだろ。
さて…そんなベンツ190Eは1985年にデビューしているようです。
型式はW124…ベンツEクラスとしては初代にあたるようです♪
まぁ…当時のベンツとしては比較的お手頃で、中小企業のおっちゃんやボンボンの学生に売れています。
六本木カローラと呼ばれた、E30のBMW3シリーズと同じく、アッシー君ご用達みたいな。
親父の友達も長年乗ってたハズです…
確かウチの母親が「セッコイベンツ」なんて言ってましたが…(苦笑)
実はかなり良く出来ているクルマなんですが、ベンツは560だろ??的なイメージがある一部の方にはこのような感じで言われてたのも正直事実…あくまで当時の話。
世界に先がけて、いま日本に-。
ちょっ…ドイツは…(爆)??
教習車なんでやっぱり最上級装備が付いた一般的グレードと比べると、明らかに装備が見た目からして削られていますね…(苦笑)
しかし、インパネはどっからどう見ても当時のベンツ♪
やっぱり質実剛健なイメージが漂って実に良い物です(*^^)v
最近のベンツもよく乗りますが、どうも日本車にキャラクターを左右されてる感が否めません。
シートも座り心地は固めで、当時の国産同クラスとは対の方向を行くものです。
しかし、当時の国産のビニールレザーシートとかの教習車と比べると豪華ですねぇ♪
この教習車に積まれるエンジンは2種類…
まずはガソリンの2リッター…115馬力、17.5キロ。
それとディーゼルの2.5リッター…90馬力、15.7キロ。
日本人が持つベンツのイメージは、高級車というイメージが大きいですが、本国では普通に実用車。
このようなエンジンラインナップも正規輸入車ばかりを見ていたら不思議な光景ですが、本国から見たら最上級車ばかり走ってる日本の方が異様に見えるかと思われます…(^_^;)
コレに組み合わされるミッションは4速オートマチック。
そうそう…この時期のベンツのワイパーって動きが独特なんですよね(*^^)v
で…1本ワイパーっていう♪
で…このワイパーがガラスの中央に設置されててですね…
伸縮する!!マジで!!
コレは凄い独特で面白いんですが、ナゼか無くなりましたね…良いと思うんですが…(汗)
まぁ…
竹刀で面を打ってるようにも見えます(爆)
それとこんなにカックカクしてますが、実は空力もそれなりによくて、Cd値は0.33です♪
で…グレードが独特…ベンツなのに…
スタンダードとデラックス(爆)
ってな訳でこのように教習車専用装備が付くのです♪
デラックスになるとサイドバイザーや助手席フットレスト…
大袈裟なハイマウントとか…(笑)
うん…今回は普通の190E取り上げるよりコッチのがネタになるし、珍しいカタログでしょうから楽しめました…えぇ…(笑)
え??普通のはどうなんだ??ですか??
…
本カタログまで載せてたら大変なので、特別仕様車のカタログだけおまけで…
それがこのエアバッグスペシャルⅡ…昭和63年のものらしいです♪
Ⅰもあるんだろうね…多分…(汗)
まぁ…外観は教習車と変わらんですね…パッと見。
しかし、こうやって見ると実に機能的です…テールランプとか。
最近の車全般に言えますが、無駄に華美なテールランプより、この時代のベンツのように実用的なものにしません??
コッチの方が遥かにわかりやすいし、デザイン的にも美しい。
シートも明るめで内装も豪華…なんですが…
フロントのみのパワーウインドウ!!
コレ…ベースは結構下級グレードになるんでしょうね。
で…エアバッグスペシャルなんでこの通り…(笑)
僅か0.04秒で対応…凄いですね…(汗)
人に、最善の技術。
まさにその通りで、現在のベンツと比べると明らかに実用的且つ理に適った設計です。
この時代はベンツと言えば、先進技術が載り、世界の最前線を行くもの。
そんな感じでしたが、どうも最近は世界のライバルもドンドン進化した為に、敢えてベンツというステータス性に若干陰りが見られます…。
ベンツ…もうチョット頑張って欲しいなぁ…CLA好きだけど…(爆)
そういえば、教習車の話に戻りますが、最近はプリウスを教習に使ってるトコも多々見られますね。
あれ…個人的にはどうなのかな??って思うんですね。
と…いうのも、教習車なのにプッシュスタートボタンにエレクトロシフトマチックでしょ??
免許を取得した方々は教習車でプリウスしか乗らなかった場合は、キーでセルを回し過ぎたりとか、シフトの誤操作の可能性も出てくるんじゃないのかな??…と。
時代の移り変わりで現在はそのようなクルマのシェアが大多数なのであれば、多分自分の考えが古いんでしょうね…(苦笑)
なんせそんなクルマしか所有したコトないので…(汗)