• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月06日

ア・イ・ツの独走を許すな。



こんばんは(*^^)v

今日は飲み会だったんですが、飲んだ後に凄まじい頭痛が来てトイレットへダッシュした為にブログの更新が遅くなってます…サーセン。

にしてもそんな飲んでないのになぁ…(汗)

さて…今回はカタログです。

欲しかったけどコレも未だ自分の愛車にはなってません…(汗)




L200ミラ前期TR-XXです♪

前期…と言えど、小改良や変更が実に多かったので、なんとも言い難いトコがありますが…(苦笑)

小学校低学年の時なんですが、親父が会社の人と、フェスティバとコレを交換して乗って帰ってきた日がありましてね…コレでドライブに行った記憶があります♪

まさにコレの白でTR-XX。

フェスティバからすると異次元の速さ…(汗)

人生で初めて、加速時に体がシートに押さえつけられるを経験したのはコレかもしれません。

軽いから出足の瞬発力は意外やハンパねぇっす…(笑)

時は流れ、23歳位の時にL502SのアヴァンツァートRを買いましたが、余りのコストダウン感に何とも言えなかったのは覚えてます…(苦笑)

JBの4気筒エンジンになってたのは良かったんですけどね…(笑)

デザインは完全にL200の方が好きなんですわ…しかも前期…後期はヘッドライトの形が微妙。

さてさて…そんなL200ミラが登場したのはバブル真っ盛りの1990年。

丁度、軽が660cc&ボディ拡大で新規格化された為、豪華さも1段とアップしています(*^^)v

この、L200では、兄弟車のクオーレが無い為、バンシリーズとセダンシリーズになってます♪

ちなみにカタログは1991年5月のもの…この時からアヴァンツァートがグレード追加されてます。



その中でも、スポーツモデルのポジションがこのTR-XXシリーズなのです(*^^)v

スズキのアルトワークスを最大のライバルとし、真っ向勝負に挑むのですが、ワークスと違って若干ながら重いのもあって、性能勝負ではあと一歩でしたね…(^_^;)

しかしながら、スズキ車と違い、この頃のダイハツは鉄板が厚くて丈夫な印象です。

後は、少々クオリティが高くて、ラジオアンテナがセンター配置で、イタリアンなテイストがあるのが特徴♪

そういえば今はこんなカラードのホイールなんて見ませんね…(笑)




やっぱりパッと見でL500比コストが掛かってます!!

例えば、リアのハッチスポイラーが大型だったり、ツインマフラーだったり。

リアガラスも開閉式になってるんですよね(*^^)v

コレで黒、リアにこれまた黒のレースのカーテン、イルミ付きスピーカーでチョット落とせば当時のヤンママ仕様です(笑)



初めて知りましたが、ステアリングで完全な円形じゃないんですね!!

XXのエンブレム付き、タコメーターがメーター中央に配置され、スポーツムードが抜群です♪

さらに、L200まではターボが作動するとインジケーターが点灯するんですよね!!

コレが中々に良い演出でした♪

ただ、赤のイルミはぶっちゃけ見にくいです…コレ…好きじゃないんだよなぁ…(^_^;)



で…L200はシートがホントに凝ってます!!

純正の軽で凝ったバケットシート…さらにリアシートまでバケット!!

この辺りでワークス比豪華なんですよね~♪

実際にシートとしての機能面も抜群に良かったハズです…23年前に乗ったきりなのでハズとしか言えませんが…(苦笑)



エンジンは多分未だに軽自動車の中ではかなり速い部類です。

EF-JL型…660cc、3気筒ツインカムターボ、64馬力、9.4kg。

3気筒ですから下からもトルクがあるハズです…JBは4気筒なので、下がチョット辛いです。

で…ミッションは5速マニュアルは当然♪

いいなぁ…この時代…(笑)

ただ、オートマも負けてない…




軽初の4速オートマ!!

ガングリップのレバーってのがまた良いのです(笑)




それでいて足回りは4独!!

今の軽は逆に車軸ですから退化してますね…(汗)




それでいて、等長ドライブシャフト採用で駆動力も抜群です♪



リミテッドになると…

後ろ2輪のみのABS…(笑)

当時はコレでも凄かったんですよ!!

L500では一般的な4輪ABSに進化しています(*^^)v♪



で…ダートラとかで楽しむならX4なんていう4駆グレードもあります♪

さらにコレの最強版もあるんですが、それはもうチョット後で…。

で…いかにもバブル!!

なんてグレードもあるのです…それが…



TR-4!!

何がバブリーって…



4WSですよ…軽で…(汗)

ってかさ…

大体4WSなんて軽にいるのか(爆)??

仕組みとしては機械式ですね♪

元々のタマが少ないだけに、コレって未だに部品なんて出るの??

なんて少々余計な心配をしちゃいます…(苦笑)


しかしまぁ…オプションも凄いですよ…

ミラなのに、スーパーライブサウンドシステムがあるってのも凄いんですが…



スピーカーがバンとセダンでそれぞれ専用!!

今じゃ考えられません…形状からして車種別なんですから…純正で…(笑)

どうやらヘッドライニングまで音響を考慮した波型になるそうで…(汗)

どうやらパイオニアとの共同開発…凄いねぇ…(汗)



さらにスポーティなリアガーニッシュに専用デカールだったり…



オートワイパーにオートライトも出来ちゃうっていう…(笑)



さらにさらにイルミ付きのハンドルですよ…(笑)




足回りもよりハードなサスペンションキットが御座います…(汗)



で…このミラTR-XXシリーズ…本格的4駆の最強版があるんです…

しかも専用カタログで…

それが…





X4-R!!


キャッチコピーを見るだけで作った理由が分かります…




ア・イ・ツの独走を許すな。



勿論アイツとは浜松のアイツですよ…(爆)


コレが今やアイツはワゴンRでコッチはムーヴでユーティリティ対決ですからねぇ…時代は変わるもんです…(汗)


さてさて…そんなX4-Rは…



まずはクロスミッション(笑)

ココからして凄いですが、こんなの序の口。




専用マフラーに軽量化なんてのも当然(笑)

カタログには載ってないんですが、エンジンも実は手が入ってます…

なんと鍛造クランクシャフト!!

フライホイールまで鍛造!!


ダイハツも意地がMAX(爆)


ちなみに月産10台…(汗)

完璧な受注車両となってます(笑)





ってコトでワールドミニで未来を創りました…

今や鍛造??なにそれ??

トマールレーダーっす(爆)

走るより止まるっす(爆)

そういえば最近、コペンローブが出ましたね。

アレをですね…徹底的に軽量化して、クローズドボディにした上で4駆化。

コペンX4-R出しません(笑)??

え??絶対売れないって??

オレは面白いと思うけどなぁ…(笑)
ブログ一覧 | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
Posted at 2014/07/06 05:37:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

プロボックス
avot-kunさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2014年7月6日 6:15
おはようございます♪

まさに免許取り立ての友達がこれに乗ってました!

知り合いのクルマ屋から解体寸前のヤツを引っ張ってきたとか言ってました

たまに運転しましたが、オートマでもなかなか楽しかったです♪

ただ学生でお金もなかったんで、ターボ効かすと燃費が悪くなると怒られました(笑)

インジケーターが動かぬ証拠!

ミライースもいいですが、こういうの待ってる人多いはずなんで作って欲しいですね♪

コメントへの返答
2014年7月6日 23:49
こんばんは(*^^)v

そうそう…昔は解体屋から引っ張って買ってくる人も…ってか自分もそうだ…(汗)

そうそう…コレってターボ効かすとリッター8~9kmとかもザラのようですね…(苦笑)

今の技術でこんなの出しても良いと思うんですけどね…(^_^;)
2014年7月6日 6:26
おはようございます。

当時付き会っていた娘が乗っていて、豪華装備に驚きました。

さらに、4速AT車って、ビスカスLSDか何か付いていたような記憶が・・・・・

ハンドルも重く、ボーイズレーサーに相応しいスペックを持っていましたよね。
コメントへの返答
2014年7月6日 23:52
こんばんは(*^^)v

本当に装備が豪華ですよね!!

4ATでビスカス付きはTR-XX EFIリミテッドのようです♪

パワステは電動のハズですが、コレがよく壊れて重ステになります…(苦笑)
2014年7月6日 6:26
おはようございます。

ユーティリティでの対決、この言葉が響きました。使い勝手ばかりを追求した結果が今の車の白物家電化を招いた。これは持論です。

それにしてもミラターボって凄い内容ですね。小さくても中身が充実してるのが最高です。

日本車のサイズで階級が決まるようなところが嫌い。小さい高級車、スポーツカーを作って欲しいです。
コメントへの返答
2014年7月6日 23:53
こんばんは(*^^)v

コレはまさにその通りで、出来上がったものは、座高が高い人間にしかメリットの無いクルマばかりです…(汗)

昔でしたら「大きいコトはイイコトだ」なんて言ってましたがあんなのウソッパチです…(@_@)

車格に見合ったサイズで出して欲しいですね…(汗)
2014年7月6日 6:49
免許取り立ての女の子なんて
これ系かマークⅡ兄弟の中古ばかし
だったような気がするな〜(´▽`*)

そんななかWorks見に行って
中古のジムニー買ってきちゃう
女の子が好きでしたб(//x//)
コメントへの返答
2014年7月6日 23:54
コレに乗るお姉さんはホント多かったです(笑)

あぁ…稀にそんな女性もいます(笑)
2014年7月6日 6:50
おはようございます。

このミラってこんなに豪華だったんですね!バンのキャブ車4駆しか乗ったことがないので知りませんでした(爆)
父親の兄が最近まで乗っていて札幌から釧路に年末年始に来たときに運転しましたが、バンだしギアがものすごくクロス(笑)だけどこのころのダイハツ車ってすごく扱いやすい車だと思います。

うちでは母親がL70バン最低グレード(EB型4MT)前期型になぜかCOTIのシートが付いたヤツに乗っていましたが、4MTのくせにメチャクチャ速かったです!
父親が2年くらい前までL500セダンの最低グレード(EF型5MT)に乗っていましたがこっちはイマイチ遅かったです…

しかしL200系、オプションがすごく豪華ですね!
「浜松のアイツ」に吹きました(爆)
コメントへの返答
2014年7月6日 23:56
こんばんは(*^^)v

そう…バンに馴染みがあったら、上級グレードの差に驚くハズなのです…(笑)

L500以降、段々重くなって行ってメリットは少なくなるんだよねぇ…(汗)

この時代のダイハツはオプションバリエーションがとにかく豊富なのです♪
2014年7月6日 8:52
良かったな~、この時代(笑)。
コメントへの返答
2014年7月6日 23:57
楽しさと豪華さの塩梅が実に上手いですよね♪
2014年7月6日 9:54
L200TR-XX懐かしい!
十年位前に一ヶ月位後期型アバンツァートのMTに代車で乗りました。
まぁとにかくパワーがモリモリ沸いてきて速かったですよ!
シートは前後バケットでかなり凝ってましたが、そのお陰でリアシートが倒れない構造でHB車としての使い勝手は無視されてました(笑)
それだけ走りに拘ったモデルだったということですね。
因みに代車のミラ、私が借りてる途中で車検が来て廃車にされてしまったので、こんなことならセカンドカーで引き取ればよかったなぁ。
コメントへの返答
2014年7月7日 0:11
リアシートが倒れなくても、ココまで追求してたらコッチのが良いです!!

この手はあっさりと廃車になるケースが多かったですねぇ…(汗)
2014年7月6日 10:08
こんにちは♪

うちの会社のクルマを紹介していただきありがとうございます!
X4-Rって見たことないですね。ロンシャンみたいな名前。
コペンより魅力的です。うちの会社もこういうクルマを作ってくれるといいんですが…最近は燃費重視のクルマばかりで面白くないです。
コメントへの返答
2014年7月7日 0:21
こんばんは(*^^)v

なるほど…業界の方でしたか…(笑)

X4-Rは月産10台ですから、フルに生産したとしても300台位しか無いと思うので…レアですね…(汗)

どうもお利口さんなクルマばかりで面白くないですねぇ…(汗)
2014年7月6日 10:32
むかーし、我が家にはノーマルのフェリックス仕様がいました。

しっかしX4-R!!たまらん!
個人的趣味でいえば新車で買えるなら新型コペンよりこっちですねw
コメントへの返答
2014年7月7日 0:22
ありますね…けどレアですよ…(笑)

X4-Rはホントに硬派な1台です♪
2014年7月6日 10:36
はじめまして


L200のTR-XX、最初に買ったクルマが免許取って半年で事故って廃車、2台目に買ったのがコイツでした


今まで乗ったクルマでは1番面白いクルマでした


当時アルトワークスと迷いましたが、ミラのほうがポジションに余裕があったのでコイツにしましたが、その分だけ重たかったのかも


最近は燃費ばっかりで、刺激的で面白い、かつ手頃な値段で買えるクルマがないので、こんなクルマを出せば「クルマ離れ」なんてこと言われなくなると思うんですがねぇ
コメントへの返答
2014年7月7日 0:24
はじめまして(*^^)v

ミラの方が各部のクオリティはホントに良い分、重さにツケが来ましたね…(^_^;)

こんなのが出せればいいんですけどね…後は手軽な価格が重要です♪
2014年7月6日 11:12
コペンX4-R…オレはある一定の需要はあると思うけどねぇ。
コメントへの返答
2014年7月7日 0:24
着せ替えも良いのですが、こんなのも欲しいトコです…(^_^;)
2014年7月6日 11:31
懐かしい(°∀°)CM

5年前まで4ws入庫してましたぜ。

型式は確かL220Sだったはず。( ̄▽ ̄;)

初めは入庫の予約シート見てなんだこの型式は?って思いましたもん。(°∀°)
コメントへの返答
2014年7月7日 0:25
お久しぶりです♪

CMの方ですか…(笑)

マジですか!!

今なら下取りの時に教えてなんて言いそうですが…(爆)

ホント…L220Sですね…こりゃマニアックです…(笑)
2014年7月6日 11:32
これ、前に『4WS』繋がりで私も紹介したことがありますが、巷ではほとんど存在を知られていません。

メカニカル4WSでハンドルの切れ角によって逆位相になるので、ホンダの特許を購入したのだと思います。

軽自動車の4WSなんて二度と出ないでしょうね。

私、いまでもお尻フリフリを楽しんでおります。
コメントへの返答
2014年7月7日 0:51
ホントマイナーですよね…(苦笑)

正直この大きさで4WSって全く要らないと思います…タダでさえよく曲がるのに…(笑)
2014年7月6日 11:40
こんにちは!
改めて見ると凄い豪華ですね?4WS仕様なんて見たこと無いですよ(≧∇≦)
当時はどのクルマにも言えますが、敢えて上のクラスに挑戦する姿勢が見て取れましたが、最近のクルマはクラス相応?厳密に言えばクラス以下の感じしか伝わって来ませんねorz
コメントへの返答
2014年7月7日 0:52
こんばんは(*^^)v

自分もTR-4の実車はヤフオクでしか無いです…(苦笑)

何と言いますか…便利さばかり求めて面白さが全く無いのばかりです…(汗)
2014年7月6日 12:05
こんちわ。

軽自動車に4WS・・・。本当にバブリーですねぇ~。

ここまでメカに凝っているのが凄まじい。

この型の5ドアセダンの最高峰モデルのグランはテレビ付なのが
何気に凄いですがw
今は使えないでしょうけどw
コメントへの返答
2014年7月7日 0:53
こんばんは(*^^)v

とにかくメカニズムの凝り方が凄いです♪

グランはテレビ付きですね♪

今はホントに飾りです…(苦笑)
2014年7月6日 12:30
L200は確かSOHCターボだけだったような、、、
18歳の私は「やっぱツインカムが最高だぜ!」とろくに調べずアルトワークスを買ったら間違えてSOHCのグレードを買ってしまったという事がありました笑
コメントへの返答
2014年7月7日 0:54
まさに正解…自分の勘違いです…スイマセン…(汗)

おぉ…ソレはショッキングですね…(苦笑)
2014年7月6日 12:44
こんにちは。
オプションが多彩ですね(  ̄▽ ̄)
ネイキッドもそうでしたが、ダイハツのオプション見るの好きです(^^)
コメントへの返答
2014年7月7日 0:55
こんばんは(*^^)v

オプションがとにかく多いです♪

ネイキッドも凄かったですね♪
2014年7月6日 12:55
こんにちは。
前の娘の代車としてターボ無しのパルコが来たことがありました。
で、大雨の時に前後4枚の窓から雨漏りして大惨事になった事がありました。
あと、燃料計が壊れてて途中でガス欠になって会社に遅刻した事が。
コメントへの返答
2014年7月7日 0:57
こんばんは(*^^)v

うわぁ…ソレは多分大ハズレの個体です…(苦笑)

程度の良いL200だと満足すると思いますよ(笑)
2014年7月6日 14:47
こんにちは。
元『浜松のアイツ』乗りです。
最初の愛車でした!

この頃の軽四は面白かったですね。
浜松のアイツは(F6Aは特に)持病のオイル滲みが激しいのがネックでしたが…。
コメントへの返答
2014年7月7日 0:59
こんばんは(*^^)v

まさにライバル車ですね(笑)

確かにF6Aはですね…(苦笑)

カムシールから漏れたオイルでオルタネータが焼損し、深夜2時半に山中でトラぶった経験があります(爆)
2014年7月6日 15:01
うちの従業員のおばちゃんが
バンのオートマ乗ってたよ。
なーんにも装備ついてない(笑)
エアコンとAMラジオのみ。

が、それが幸いしてかなり
キビキビ走るのよね〜。
驚く位。

軽さは武器よね。
コメントへの返答
2014年7月7日 0:59
バンだとホントに質素なんですよ…(苦笑)

最後期のミラPitとかですね…(苦笑)

軽いってのが肝です♪
2014年7月6日 15:45
昔、友人がアルトワークスに乗ってて、何度か運転したことあります。4WDでかなり速かったなー、と記憶しています。アイツって言い回しまで使って、ライバル意識むき出しだったんですね。笑
コメントへの返答
2014年7月7日 1:01
ワークスは軽かったので更に速かったですね(笑)

モロに相手が分かりますからねぇ…(笑)
2014年7月6日 16:07
はじめまして。
思わず懐かしくコメさせて頂きました。
まさにこいつ(初代アヴァンツァートR)を手に入れるはずが、諸事情でL70V TR-XX Limitedに乗っていました❗️
このカタログを穴が空くほど読み、購入に期待を膨らませてましたが...
550のL70Vも本当に楽しい車でした。
あいつもイロイロいじったなぁ...
貴重なカタログをアップして頂き感謝しております。。。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:03
はじめまして(*^^)v

いや~L70ってのがこれまた良いですね!!

アレは更に軽いですからねぇ♪
2014年7月6日 18:49
お久しぶりです。

L200のTR-XXの黒に乗ってました♪
もちろんMTです(笑)
ムーヴエアロダウンカスタムに乗り換えた時…
ガックリしました(;´∀`)
コメントへの返答
2014年7月7日 1:08
お久しぶりです(*^^)v

おぉ…ソコで黒カーテン&フルスモ&シャコタンでヤンママ仕様でしたら完璧です(爆)

運転手が茶髪のソバージュで肩パット、終始2日酔いでセブンスター吸ってたら得点は倍になります←意味不明

ムーヴは重いですからねぇ…(苦笑)
2014年7月6日 20:24
コレ、自分の同級生が二十歳ぐらいの頃に
乗ってました。(赤の5MT)元々、父親が乗って
いたものを譲り受けたそうですが、彼自信は
そんなに飛ばすような性分でなかったためか、
ターボパワーの恩恵を感じる走り方をしてる
のを見たことがありません。f(^_^;)

以前会社の営業車で後期型のL200Sミラを
使用してたことがありますが、それなりに
ボロではあったものの、ボディ剛性はそこそこ
あるように感じましたね。当時販売用の車で
Y32のセドリックが入庫してましたが、Y32の
剛性は明らかにミラより劣ってましたね。(汗)
ちなみにそのミラは、(恐らくですが)新車時より
タイミングベルト未交換で167000km以上
走破して天寿を全うしました。

RV-4なんかはたまに忘れた頃に街中で見かける
ことがありますが、TR-4やXR-4のような
グレードがあったのは初めて知りました。(@_@)
また噂で聞いたことがあるのが、当時の軽と
しては極めて珍しく、ブラウン管テレビが
装備されてるモデル(たしかグランリミテッド?)が
あったそうですね。(^-^)
コメントへの返答
2014年7月7日 1:21
やっぱり台数出ている分、乗ってる人多いですね!

テレビが付いてるのはグランですね♪

とにかくバリエーションが多いです(笑)
2014年7月6日 20:33
はじめまして。4WSありましたね。
内部的にはおにぎり形のギアがシャフトおしだすんですが、わしらこの車の事、
おにぎりってよんでました。
ABSもリアだけには笑いますね。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:22
はじめまして(*^^)v

そんな仕組みなんですね!

ABSはまさにコスト関係が上手く反映されなかった過度期ですね…初代プレジなんてのも後2輪ABSでしたから…(苦笑)
2014年7月6日 20:42
始めまして!こんにちは♩

l200前期のLIMITED(アヴァとの違いが未だにわからない笑)が最初の車で愛着もあったので、思わずコメントしてしまいました笑

確かにシート最高でしたね!

ワークスとかのシートでもスピードが出せなくなるほどの出来!

峠でインプとバトルしたり、ブースト上げすぎてエンジンポシャったり…


取り敢えずヴィヴィオ、ワークスには絶対負けん!!!っと思ってたあの頃を思い出してまた乗りたくなって来ました…

始めてカタログ見れて嬉しかったです!
ありがとうございます!


コメントへの返答
2014年7月7日 1:30
はじめまして(*^^)v

自分も気になったので調べたところ…アヴァンツァートに比べてリミテッドは…

・合わせガラスがブロンズからティンテッドブロンズへ。

・フロントのディスクブレーキの大型化

・後2輪ABS標準装備

・パワステがオプション(アヴァは標準)
・パワードアロック無し(アヴァは標準)
・エアコンがオプション(アヴァは標準)

・パフォーマンスロッド&ハードサス&リアがガスショック&LSD&スタビ標準

どうあらリミテッドは走行性能重視の装備が多く、アヴァンツァートは快適性や豪華を主観に置いているようですね。

また探して乗ってみてください(爆)
2014年7月6日 21:08
今日のイイねから

当時のクルマには味がありましたね。
正直、最近のクルマはコストだのエコだの…大事だとは思うのですが、そういったことに気を取られてしまい、クルマの本能に力が入っていない=リコール…という気もします。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:31
メーカー自体がクルマを移動手段としてでしか捉えてないまま出したクルマが多いんです…実に…(汗)

ホントに家電化してしまいました…(^_^;)
2014年7月6日 21:17
 こんにちは。

 当方三菱閥で縁が薄いはずなんですが、これ(アヴァンツァートやXXのいっこ下と思う)は家族が乗ってて、私もけっこう取り回ししてました。公道運転は出来ませんでしたが。

 4気筒なんで滑らかだったはずなんですが、私のキャラのトコで触れたようにどうしてかダイハツ車は私の乗った個体は必ずと言っていいほどアイドリングでインパネが盛大に震えてました。
 どうしてなんでしょ(T_T)?

 この車も破産没収を免れたというのに程なく自損事故で田んぼに突っ込んで廃車。
 替わりに私が誂えたH31Aミニカはターボのノリで粗暴に扱いすぐお釈迦にするわで、以降車に関してはこの家族と断絶という苦い車です。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:32
こんばんは(*^^)v

4気筒はコレの後の型ですね!

3気筒はわかりませんが、自分の乗ってたL502は静粛性は良かったですよ(*^^)v

2014年7月6日 21:20
でたヤンキー御用達の名車ですね☆彡

個人的にはそのアイツの方が好きですが(笑)
エッセベースでやってくれたら(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントへの返答
2014年7月7日 1:33
ヤンママ買うならミラターボです(爆)

エッセの時はターボ出るかと思ってたんですが、最後まで出ませんでしたね…(汗)
2014年7月6日 22:10
こんばんは^^

赤に赤のホイールは隣町で走っています(笑)

この型もだいぶ減ってきましたね(汗

コメントへの返答
2014年7月7日 1:34
こんばんは(*^^)v

まだいるんですか…(笑)

コレもホント減りました…(汗)
2014年7月6日 22:24
流石バブル時代です。
4WSあったのは知らなかったです。
開発費掛かってたでしょうね。
軽自動車にも4気筒搭載していた時代ですからね。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:34
4WSあるんですよ~(*^^)v

4気筒はスバルが先駆けましたね♪
2014年7月6日 22:49
自分が高校卒業した1990年同級生が新車でJというのを乗っていた記憶がありました。

フル装備で当時でも軽の粋を超えていた記憶がまだ鮮明に残っております。

背面タイヤ付いたやつもすごいと思いましたがミラで!?疑問に思ったものです。

いまのタントはバカ売れみたいです。そりゃ~税金もあがります。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:35
JはNAグレードでも結構イイ方でした…確か(*^^)v

ホントに当時から軽っぽくない豪華さがありましたね♪

2014年7月6日 23:14
こんばんは。

このミラターボは昔、叔父が乗っていたことがあるので懐かしいです。背中がシートに押さえつけられるような加速感だったのを思い出しました。オートライトやオートワイパーの設定もあったのは初耳です。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:35
こんばんは(*^^)v

とにかくオプションが多いので、知らないようなものが出てきます(笑)
2014年7月6日 23:52
初めまして

まさしく、この型のアヴァンツァートRに乗ってましたよ(^_^)v
とても速く楽しんだ事を思い出しました。
フルスモークにリアカーテン、イルミ付きスピーカーにしてました。

最近、また乗りたくて探してますが、なかなか良い車に巡り会えません…

絶対に乗ってやる
コメントへの返答
2014年7月7日 1:36
はじめまして(*^^)v

まさに当時の流行った感じですね(笑)

頑張って探してみてください♪
2014年7月7日 0:17
こんばんは☆
コメ返信お疲れ様です(爆)

L200はTBWにありますね~(笑)

近所のクルマ屋さんの従業員の方が後期の黒のアバンツァートに乗ってます。
ホイールがL600ムーブのエアロダウンカスタムの純正に変わっているぐらいのノーマルです。

激減しましたが、まだ見ますね。
ノーマルグレードやバンは意外と多く残ってるような気がします。
TR-XXの方が見る機会は少ないです。

逆に浜松のアイツの方(爆)は、普通の方が見かけないです(苦笑)

免許取り立ての頃は、周りにも乗ってる人が多かったです。
免許取って初のMT車がこれのJタイプQでした。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:38
こんばんは…返信マジで大変です…(苦笑)

今日もまさにソコでその話してきました…「コレ…ドッチも急ぐ気全くないよね…」って…(爆)

探せばまだ辛うじて見つかるって感じですね…(^_^;)

確かに浜松の方はバンを全く見なくなりました…スペシャルエディションなんて懐かしいです…(笑)

JタイプQ…ありましたね…そんなの(笑)
2014年7月7日 0:47
コメント失礼します。

L200前期TR-XXは私の所有するL70 TR-XXからのキープコンセプトですので顔付きは前期の方が好きです(≧∇≦*)

TR-4ですが絶滅寸前、もしくはすでに絶滅しているかもしれないですね~。

オプション類もL70ミラと非常に似ていますね(笑)
イルミハンドル、オートライト、オートワイパーありましたね~(笑)

TR-XXに設定のあるハードサスですが、L70にもハードショックという名称で存在し、装着されていますが乗り心地はまさにハードです(笑)
コメントへの返答
2014年7月7日 1:39
どうぞ(*^^)v

TR-4は数年前にヤフオクで99000円位で出てたんですよ…スルーしましたけど…(爆)

知ってる人は知っている…実のところ、オプション内容ってL70と殆ど同じなんですよね(笑)

2014年7月7日 1:41
自分の記憶の中でダートラ最速転倒リタイアを目撃した車がL200x4でした。
スタートして2秒で転倒!
ローのみでコロリン
クロスミッションもスペシャルパーツも活かせないままさよならでした。
x4もスペシャルx4は本当に凄く速かったですよ。
コメントへの返答
2014年7月7日 1:47
うわぁ…2秒って…最強に悲惨です…ソレ…(汗)

コレ…自分だったらしばらくショックで立ち直れないと思います…(苦笑)
2014年7月7日 2:19
初めまして。
どちらかというとアルト派な自分ですが、現行はワークスもないし…
スズキとダイハツのガチンコバトルがいつの間にか居住性、積載量、燃費の勝負に…
今の、アルトに残ったのはバン故のクロス寄りなミッションとショートストロークシフトのみ…
たまに見るTR-XXとかRS-Zにはついていけません(´д`|||)
こんな素晴らしい時代に産まれたかった(。>д<)
コメントへの返答
2014年7月8日 2:14
はじめまして(*^^)v

現行アルトに関してはかなり打倒ミライースでかなりの軽量化をしょっちゅうしていますが、正直実用性や耐久性無視の軽量化も見られますね…(汗)

この時代のターボ軽はテンロククラスでも結構追いかけるのキツイですよ…(苦笑)
2014年7月7日 3:24
軽に4WSとはΣ(゚д゚;)

オートワイパーとか後付感が、ある意味ステータスなのかな~

今ではこんなオプションはクレーム対処でしょうね(笑)

私の身近だと土地柄かRexが多かったです(笑)

一応、お膝元なので公用車とかはスバル車が多いです。
コメントへの返答
2014年7月8日 2:15
当時のオートワイパーのディーラーオプションなんてのはセンサーがとにかく大きくて、普通車でもバンパーの上にドカンと載ってたりが普通でした…(苦笑)

工場所在地等で走ってる車種にも地域差ありますね!
2014年7月7日 8:36
初めまして。

バブリーな頃の車は、軽でも豪華でしたよね。
私も以前L200の後期に乗ってましたが、その軽快すぎる加速に驚いたものです。
センタータコに専用バケットシートの軽なんて今の軽ではまずないですもんね。

あと、ブーストがかかった時にメーター内のターボマークが光るのが好きでした(笑
コメントへの返答
2014年7月8日 2:16
はじめまして(*^^)v

とにかく豪華装備且つ、基本設計にコストを掛けた車種が多かったですね!

光るターボマークは自分も好きでした♪
2014年7月7日 19:53
確か200系のJターボのATに乗ってたことがあります
インジケーター懐かしいですね〜
コメントへの返答
2014年7月8日 2:17
Jターボはノーマルフェイスのターボのヤツですね!
2014年7月7日 20:47
この当時はTR-XXやアルトのRSシリーズにレックスのスーチャーVXなど魅力的な軽が多かったですね~(^^)

ワークスなんかは今でもたまに見かけますねぇ

コメントへの返答
2014年7月8日 2:18
軽にしても1台1台にメーカーの個性が出てました(笑)

ワークスは好きな人多いですもんね♪
2014年7月7日 20:55
先日、ワゴンRでコメントした者です。私は今、最後のTR-XX(中身がですが)に乗ってますが、L200時代は本当にコストかけてますね。ほとんとが専用設計で、毎年細かい部分の改変も行ったり、サイドからの衝突に対する強度は、当時の普通車並だったというのは有名ですね。
メーターのターボインジケータは、たしか後期で消滅してたような?エンジンはSOHC12バルブターボですね。これ、かなりのパワーだったらしいです。私もAT車でしたが、メーター振り切り簡単にしたの覚えてます(笑) またまた、突然失礼しました。
コメントへの返答
2014年7月8日 2:19
とにかく小改良なのにグッと豪華且つ機能的な装備が追加されるコトが多かったですね!

確か後期になって、バブル崩壊の余韻を受けまして、若干のコストダウンをしているハズです…(苦笑)

2014年7月7日 21:12
失礼します。
自分は今、500系前期のアバンツァートRに乗ってますが、カタログを拝見するにかなり装備が豪華ですね。500系ミラのなんと装備の質素なこと。仮にフルオプションでも200系ミラにかなわないんだろなー(T . T)
個人的には200系×JBエンジンが理想なんですがねー。

あと、もしよろしければ、L500系ミラのカタログ紹介もお願いします。
コメントへの返答
2014年7月8日 2:23
はじめまして(*^^)v

自分も同じの乗ってましたよ…ジュリアンレッドの(笑)

ホントに500って凄まじくコストダウンされてますよね…良くなったのはエンジンがJBで4気筒ツインカムターボという位で…(苦笑)

自分も200にJBが理想です(笑)

L502Sのカタログは持ってます…たまにリクエストブログをアップしてますのでその際にお願いします<(_ _)>

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation