• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月08日

軽最強は未だにコレかもしれない…



こんばんは(*^^)v

今回はカタログで…ってか軽カーのカタログに対するコメントが凄まじく多くて驚いてます…(汗)

それだけ今の時代だからこそ、このような軽の再登場を望む方が多いのかもしれません…。

ってコトで…



CC72V アルトワークスです♪

正式に言うと、2駆がCA72V、4駆がCC72V。

回りでは乗ってる人はいませんでした…ってのも…

レアだから。

コレに尽きます。

なんと1年7か月しか販売してないのです…(汗)

ってコトで、1984年に登場した2代目アルトの中でも、後期になってしばらく経った1987年に登場しています。

カタログは87年3月の物です♪

とにかく当時としては異例である、軽初のツインカムターボ!!

今も続く、軽最強の64馬力の自主規制はこのクルマが発端です。

2駆ですと、車重が610kgと軽いコトもあり(パワーウェイトレシオは未だに多分最強)。

ってか…多分歴代で最速なままかもしれない…(汗)

そん位に凄いクルマ…

当時のキャッチコピーは…



Riding Hi,
WORKS




一般的には「アルトワークス」ですが、当時の呼び方から見ると…

「アルト ツインカムターボ ワークス」が正式呼称かもしれません。



今では普通かもしれませんが、当時としてはかなりド派手なエアロ!!

当時、コレで純正というのはかなり異様でした…(汗)

そらそうです…メーカー自身が「ワークス」なんて名称を付ける位なんですから…(汗)

イエローバルブのヘッドライトに、超大型フォグといい、とにかく本気度は抜群!!




この大型リアスポイラーも実は凝っていまして、スポイラーの裏に、「TWIN CAM TURBO」と…。

ガラスに反転するんです!!実に凝ってます!!

ちなみに2駆がRS-X、4駆がRS-R。



なんとも過激な感じのするコピーです…CMでも言ってる位なんですから…(笑)




インパネは普通のアルトとなんら変わらないのですが…

やっぱりピンクのシートが強烈(笑)!!

ちなみにシートベルトも専用…(汗)



しかも左右非対称シート!!

乗降性を考慮して、右側は張り出しが小さ目になってます♪



にしても客に拘るキャッチ…

ガンコ親父のラーメン屋のようです…(爆)

全然お客様isゴッドってな感じでもないです…(苦笑)



シンプル目なのを好む場合はエアロが無塗装リップのみのRS-Sもあります♪

但し2駆のみ。




エンジンは軽初のツインカムターボ…コレが初物尽くし…(笑)

F5A型…550ccツインカムターボ、64馬力、7.3キロ。

どうやら自主規制の64馬力も実はスペック上のみで、実際はかなりの馬力が出てたらしいです…(汗)

ブーストはなんと工場出荷地で0.9キロ…当時コレはかなり凄い!!



さらに軽初の電子進角システム!!

コレにより、エンジンの高回転化…

なんと9500回転も回っちゃう…(汗)



コレも軽初!!水冷オイルクーラー!!

さらにさらに…



軽初の白金プラグ!!

とにかくエンジニアの本気度がぶっ飛んでます(笑)


駆動系も凝ってます…



軽初の4ピニオンデフ!!



そして軽初の等長ドライブシャフト!!


コレにより、エンジンのパワーを効率的に駆動力へと変換…


さらにそれらを受け止める足にもコダワリが…



軽初の13インチ65扁平!!

今でこそ、軽でも65扁平なんてフツーですが、当時はコレでもワイドタイヤなのです!!


で…ホイールがマジで凄い…コレ以外の軽であるんか知らんけど…



軽初の2ピースアルミホイール!!

純正2ピースのホイールだなんて、普通車入れても中々ありませんよ…(汗)




メーターはなんと12000回転まで表示があります…(汗)

実際にその気になれば10000回転越えなんてのも可能らしいですね…ぶっ飛び過ぎです(笑)




さらに専用エアロパーツは空力特性をより良いものとし、Cd値=0.34!!

とにかくクラス最強を意識していて、最強さが伺えます…。





ワークスが過激すぎるって方には、NAツインカムエンジンの、ツインカム12RS。

又はシングルカムターボのターボSXなんてのもあります(*^^)v♪




ツインカム12RSも当時としては高性能エンジンです♪

F5A型…550ccツインカムNA、42馬力、4.2キロ。

コイツが580kg…軽いですね♪



シングルカムターボの方は、ワークスから比べるとかなりのマイルド。

F5A型…550ccシングルカムターボ、48馬力、6.5キロ。

コイツも車重は580kg。


ワークスが出るまではツインカムRSとターボSXが2大柱で、まさにツインカムかターボかという、80年代の図式が成り立っていたのです…

ソコへ割って入ったのがツインカムターボのワークス(笑)

新車情報の三本さん曰く…「盆と正月とクリスマスがいっぺんに来たクルマ」だそうで…(笑)


で…やっぱり販売時期が1年7か月しか無かったからなのか、コレが初代ワークスって知らない方もいらっしゃるんですね…(^_^;)

特に自分と同世代以下からの人に多かったですね。

やっぱりこの後のがメジャーでしたからねぇ…ポパイとオリーブがCMしてたし…(笑)




で…やっぱり当時のスズキのドル箱であるアルト…7年で135万台…大ヒットですね!!


正直、最終的にスズキからワークスというブランドが消滅するとは思ってもみませんでした…。

辛うじてKeiワークスも生き残ってたので。


アルトワークスは結局歴代通して高値安定傾向。

不思議と何年経っても車両保険でかなりの高額が降りるクルマになるのです(笑)


しかしまぁ…内容からしてかなり過激です…(汗)

まだ乗ったコト無いので1度乗ってみたいところです…(^_^;)
ブログ一覧 | カタログ~スズキ~ | クルマ
Posted at 2014/07/08 03:40:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

遠路わざわざ
giantc2さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

首都高→洗車
R_35さん

この記事へのコメント

2014年7月8日 4:48
おはようございます!
ワークスと言えば確かにポパイとオリーブのヤツのイメージが強いですね?
しかしコイツがここまで拘りの塊だったなんて知りもしませんでしたよ(・_・;
コメントへの返答
2014年7月9日 1:56
こんばんは(*^^)v

ソレは1コ後の型のヤツですね♪

中々に凝った1台です♪
2014年7月8日 4:48
こんばんわ。あくとです(笑)

初めてのマイカーが、ターボSXでした。
買ってすぐにワークスが出たので脱力しました(笑)

んでも、若い自分でも恥ずかしいくらいのド派手さに引いた気がします。

なもんで、大人気だったミラTR-XXよりオシャレにするぞーと結構お金かけてドレスアップしました。
結果、ギャル車に間違われて、黄フォグのハイソカーに追っかけられては怖い思いしたものです(^^;
コメントへの返答
2014年7月9日 1:57
こんばんは(*^^)v♪

なんとそうだったんですか!!

アルトが初めてってなんか意外です(笑)

軽弄るとギャル車と間違われるんですよね…自分も経験ありです…(苦笑)
2014年7月8日 6:29
この型も思い出が。。

確か自動後退ではこいつの
オイルエレメント交換、
お断りしてたはず。
(脱着大変らしい)

エンジンはマー坊のドナーと
しても有名ですね。。
コメントへの返答
2014年7月9日 1:58
コレってそんな大変なんですか…(@_@)

そういえばマー坊に移植ってよくありましたね♪
2014年7月8日 6:30
おはようございます(≧∇≦)この型のアルトワークスたまに走ってるの見ます((((;゚Д゚)))))))今見ても強烈ですね((((;゚Д゚)))))))
自分はこの後に出た丸目のワークスに乗ってました♪(´ε` )あれはあれである意味強烈でしたが((((;゚Д゚)))))))(笑)今はワークス見たいな強烈な軽自動車がないので淋しいですね(T ^ T)
コメントへの返答
2014年7月9日 1:58
こんばんは(*^^)v

ホントに強烈ですよ!

こんな軽ってのがホント無いので困ります…(汗)
2014年7月8日 6:56
おはようございます。
懐かしいです。会社の元同僚が持ってました。
RS-R四駆乗ってました。
私が事故で車なかったときに借りてました。
オモステだったけど、直ぐにリミッターきいたのが覚えてます。
コメントへの返答
2014年7月9日 1:59
こんばんは(*^^)v

そういえば、パワステすら無いんですよね…ホントにスパルタンです…(笑)
2014年7月8日 7:01
おはようございます♪

うちにあったのはターボSXでした

これでも子供の頃は速いと思ってました

今見てもワークスカッコいいですね♪

余計なものが着いてない軽量ボディに高回転ターボエンジン...

想像するだけでワクワクしますね(笑)
コメントへの返答
2014年7月9日 1:59
こんばんは(*^^)v

ターボSXでも軽いから十分だと思いますよ♪

スペックだけでも楽しめますね(*^^)v
2014年7月8日 7:36
おはようございます。

イイね!から失礼します。

私の弟が現在進行形で維持し弄っております。

お時間がありましたら、マイページへの訪問をお待ちしています。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:00
こんばんは(*^^)v

見ましたが派手さが増してますね(笑)

是非大事に乗られてください♪
2014年7月8日 8:38
そんなに少ない割りに結構見るような…(;´∀`)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:00
地域差か…マニアが多いのか…(笑)
2014年7月8日 8:58
おはようございます。

昔乗ってたMC11ワゴンRのF6AはF5Aのスケールアップ版なんでしょうか?

80年代って元気で楽しい車が沢山ありましたね。

4輪ストラット、4気筒4バルブDOHC、スーチャーなプレオRSはこのタイプ最後の軽だったと思います。

誰か復活させて〜(笑)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:02
こんばんは(*^^)v

基本的にはスケールアップ版ですが、ワゴンRのF6Aはシングルカムだったかと思います♪

プレオRSもあのボディで結構速いですね…もう少々軽ければさらに良いのですが…(^_^;)
2014年7月8日 9:27
ロードスターと走っていつも勝ったねぇ!!とにかく加速は速かったなあ明らかに最近の軽ターボより速かったね指でOK
コメントへの返答
2014年7月9日 2:02
ホントに速かったですよね(*^^)v
2014年7月8日 12:19
初めまして、コメント失礼します。

72ワークスといえば軽自動車で64ps自主規制を作るキッカケになった車ですねー
メーカーとしては70〜80ps位で販売したかったようですが…
実際リミッターをカットしただけで70ps以上出たとか…
72ワークス一度は乗ってみたいです。

しかし、ホントこの頃の軽自動車はとても魅力的ですよね〜

それに比べ今の軽は…

コメントへの返答
2014年7月9日 2:03
初めまして(*^^)v

実際にはホントにスペック以上のパワーが出てるんですよね!!

今の軽は便利にはなりましたが、こんなのんも出して欲しいトコでもあります…(苦笑)
2014年7月8日 12:24
軽で唯一好きなクルマです(^^)v

一度で良いから運転してみたいです。
このクルマ実際の所72PS有るらしいですね。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:03
実際のスペックはホントに高いんですよね♪
2014年7月8日 12:35
これは本当に過激な車だったですね。 パワーに対してボディやブレーキがプアだったです。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:04
確かにパワー一辺倒ではあると思います…(笑)
2014年7月8日 13:01
コレコレ(((o(*゚▽゚*)o)))
コレが鬼のような速さなんですよねぇ
先輩が乗ってました(笑)

その先輩は後にF6Aワークスに乗り換えて最終的にブースト2キロで200馬力に(; ̄O ̄)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:04
やっぱ速いですよね!!

ブーストアップしてもタービンが丈夫らしいですね(*^^)v!!

2014年7月8日 13:02
こんにちは。

このアルトワークスが初代のワークスだったのは知っていましたが、ここまで過激な車だったのは知らなかったです。当時としても軽の中で最強の走りだったのでしょうが、最近の軽の中でも最強の走りに間違いないでしょうね。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:05
こんばんは(*^^)v

それだけやっぱり気合が入ってるってコトですね♪

未だに通用するスペックです!
2014年7月8日 13:43
馬鹿っ早な車ですよね(^-^;

近所のヤンキー兄ちゃんが乗っていたので、ワークス=ヤンキーのイメージが(笑)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:05
ですね♪

確かにそんな人もいたかもしれません…(笑)
2014年7月8日 13:58
こんにちは!
イイネから来ました!

自分もこのカタログとシートも持ってます(^o^)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:06
こんばんは(*^^)v

シートは貴重ですね!!

カタログは最近入手しました♪
2014年7月8日 14:19
軽自動車でもこれだけホットなモデルが有ったんだから車が楽しいと思える時代だったんですね~(。-∀-)

三菱、ダイハツ、スズキ、と来たら次はスバルと思わせてマツダですよね?(笑)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:06
こんなのも無いとやっぱり楽しくないです…(苦笑)

え~スバルです(爆)
2014年7月8日 16:08
私の兄が、乗ってました。私も高3で免許を取って、一番最初に乗らせてもらいました。
確か加速時に3速まで、普通にホイールスピン出来ました。とにかく馬鹿っ速かったです。
最期は、ある晩、兄が何故か真っ直ぐの農道で横転し田んぼにダイブして終わったと記憶しております。
今でも乗りたい車の1台です(・Д・)ノ
コメントへの返答
2014年7月9日 2:08
免許取って最初にコレ…過激ですね(笑)

最後は横転…大変だったでしょうね…(汗)

お誕生日おめでとうございます♪
2014年7月8日 17:05
初めての愛車がこのワークスでした。鬼のような加速してました。冬はフルピン履いて無敵だったなぁ…
この後歴代ワークスを全部制覇ケイワークスまで乗りました(笑)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:09
ワークス歴代乗り継ぎとは!!

筋金入りですね(笑)
2014年7月8日 17:07
ちなみにCMソング&出演は竹本孝之でした。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:09
CMソングは調べて知ってましたが、出演も本人だったんですね(゜o゜)!!
2014年7月8日 18:00
こんにちは。 ま、鉄板でしょう。決してナンバー1ではありませんが… で、ボディー、ブレーキ、サスはプアですが…ハイグリップタイヤ履かして、ボディー、サスを強化すれば、ホントに今でも、最強じゃないすか。 因みにこれ、何度か乗ったことありますよ~ ちょっと、クセがありましたが(笑)
 ま、速さだけならAZ-1の方がコーナーもストレートも速いですけど~(コノ車が最速ナンバー1!軽クラスなら!)… 4人乗りの軽なら最速の部類かも知れませんね~(笑)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:10
こんばんは。

AZ-1は機会がありそうなのでそのウチ乗って見ます(^o^)
2014年7月8日 18:30
はじめまして。

すごいですね!
読んでいてワクワクしました!

欲しくて仕方ありません!

コメントへの返答
2014年7月9日 2:11
はじめまして(*^^)v

探して1台行きますか(笑)??

セルボ…凄いですね…こんなホイールがあるとは初めて知りました(*^^)v♪
2014年7月8日 18:32
カプチーノに乗っていましたがこれが、パワーウェイトレシオ一番かと思っていました。

K6A64馬力690キログラムだったような気がします。

そう考えるとアルトワークスには遠く及ばない、今後も無理でしょ・・・
コメントへの返答
2014年7月9日 2:12
先日のミニカダンガンが620kgで、ワークスが610kgだったので、多分コイツが今のトコ64馬力級で最軽量かと思います♪

2014年7月8日 19:13
こんばんは。昔、コヤツのプラモデルを作りました。
このブログ見て、また作りたくなっております。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:13
こんばんは(*^^)v

フジミだったかでありましたね♪

どうぞまた作ってください(笑)
2014年7月8日 19:45
おばんです。

しかしピンクのシート地ってインパクトは十分ですねぇ~w

この当時の軽は、本当にボディが軽いし、何よりこのエンジンだと
飛んでいきそうですなぁ~。自分の場合だと運転できるのかしらw
コメントへの返答
2014年7月9日 2:14
こんばんは(*^^)v

ピンクのシートって中々無いですからねぇ…(笑)

パワステも無いのでテクニック勝負になってきますね♪
2014年7月8日 19:57
アルトツインカム四駆に乗ってました!4ナンバーで車重が軽くバイクのエンジン見たいにブンブン回るのでギヤチェンジが忙しく楽しかったです。後でワークスが出たのでショックだったけど、ワークスの足回りを流用して楽しみました。これがきっかけでしばらく軽カーを乗り継ぎました。この後デュアルマフラーで二代目ツインカムが出たのを先輩が乗ってました。二代目ワークスが出て2WDに乗り換えました。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:15
ツインカムNAでも高回転仕様で面白いようですね♪

スズキの軽ってハマったら乗り継ぐ人いますよね(*^^)v♪
2014年7月8日 20:30
はじめまして!

こんばんは☆

私は、平成元年に免許取得者ですが、当時首都高走る事に憧れて週末は、いつもだったのですが、ある日32GT-Rの後ろにピッタリとアルトワークスが走る姿を思い出しました。軽で最強ってブログを読んで納得しました。

ただ友人の兄貴がタービン交換で乗って居た事も思い出しました。恐ろしいクルマですね。乗せてもらえばよかった。(泣)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:16
はじめまして(*^^)v♪

こんばんは(^o^)

ワークスが32Rに張り付きましたか!!

実際この後のモデルでも速かったですしね♪

弄ればさらに速くなる…恐ろしいもんです…(笑)
2014年7月8日 20:54

テッチン+リップのRS Sが素敵です( ´∀`)

アルトツインカムのプラモデル、引野のアトムで買ったな~なんて思い出して、何と無く検索してみたら倒産してました…(--;)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:17
あ…その気持ちわかります(笑)

アトムは無くなりましたね…(^_^;)

屋外設置のミニ四駆コース…

出入り禁止者の名前と学校が書かれたゲームコーナー…

懐かしい…(爆)
2014年7月8日 21:38
お疲れ様です
ワークス 取り上げましたね
懐かしいですね
当時 ワークスが出る前に RSが出て
それを買ったのですが ワークスが
出て悔しい思いをしました
スズキも やれば スゴイのですが
今の社長は 軽にスポーツカーは
いらないと 言う考え見たいですし
もう ワークス見たいな軽は 無理でしょうね 残念です
コメントへの返答
2014年7月9日 2:19
お疲れ様です♪

ワークスが出て悔しい思いをした人が多いみたいで、このコメントでも数名いらっしゃいます…(苦笑)

今のスズキはあの名物会長が乗り気じゃないようですね…(^_^;)
2014年7月8日 21:48
はじめまして!
こいつの純正本革ステア部屋に飾ってあります^ー^
飾るだけではなくて流用したいんですよね。。。。かっこいいので笑
コメントへの返答
2014年7月9日 2:20
はじめまして(*^^)v

純正ステアが確かにカッコイイですよね!!

是非、いつか流用してください(^o^)♪
2014年7月8日 22:46
RSSに乗ってました。
正直かなり楽しかったです(笑)
ブレーキはダメでしてが(T.T)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:21
一昔前のクルマってブレーキが確かにややプアなんですよね…(苦笑)
2014年7月8日 22:49
はじめまして!
懐かしくてコメント入れちゃいます。
初めて手に入れた車がまさにCC72Vでした。
(MC後だったので140kmメーター、青シート)
とにかく衝撃的で絶対手に入れるとバイトしまくったものです。
4500回転からの豹変ぶりがたまらなかったです。
(でも夏にエアコン入れて0スタートすると自転車に負けそうでしたが…)
難しいでしょうが、復活して欲しい!!
コメントへの返答
2014年7月9日 2:23
はじめまして(*^^)v

バイトしまくって購入したワークス…さぞかし思い出も多いでしょうね♪

今はダウンサイジング全盛で、高回転型のクルマを耳にしなくなりました…(汗)
2014年7月8日 23:11
こんばんは。

またまたコメント返信お疲れ様です(爆)

初代ワークスは一度も乗ったことないです・・・。
話では660よりも過激だそうです。

コメントへの返答
2014年7月9日 2:24
こんばんは(*^^)v

なんでこんなにコメントが入るんでしょう…(汗)

そう…自分も乗ってみたいんですよ…(^_^;)

とりあえず、上のコメントで、AZ-1が最速という人がいるので、今度乗せてください(爆)
2014年7月8日 23:34
こんばんは♪
まさに今このワークスとツインカムのプラモを組み上げてる最中です(^^)vほんとにこの頃のスズキvsダイハツのバトルはワクワクさせられる物がありました…この時代に生まれてないのに何を言ってんだか(爆)今の軽は余計な物ばかり付いて、ユーティリティ重視になりすぎて正直つまらないです(泣)胸を熱くさせてくれるようなホットハッチ軽ををもう一度復活させてくれないかなぁ…絶対需要は有るはずなのに…
CC72Vワークス、一度で良いから自分の手で操ってみたいものです。
ちなみに、父の勤務先のお客さんにこの型乗ってる人が居るらしいです(^^)/
長文失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2014年7月9日 2:25
こんばんは(*^^)v

タイムリーですね(笑)

今の軽は便利さでは確かに良いのですが、軽ならではの軽快感が全く無いのが実に残念ですね…(汗)

おぉ…まだ乗られてますか…それはお大事に(*^^)v
2014年7月8日 23:48
いいね!から来ました!!

同級生の家がこの型の赤色のアルトに

乗ってました!
コメントへの返答
2014年7月9日 2:26
はじめまして(*^^)v

普通のアルトやフロンテは昔は多かったですよ~♪
2014年7月8日 23:54
こんばんは(^o^)

昔、乗りました(*^^*)
凄い感動は、今でも忘れません。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:27
こんばんは(*^^)v

コレ…実はまだ乗ったコトが無いのです…(苦笑)

う~ん…乗ってみたい…(笑)

2014年7月9日 0:52
こいつはホントに気合いが入った車でしたよね!
エアロパーツはかなり派手な感じですが、ちゃんと役割を果たしてるんですね。
ここまで気合いの入った軽自動車はもう出ないだろうなぁ…。
燃費や広さばかり売りにしてる最近の軽自動車(コペンやジムニー等は例外)は面白味がないです。
コメントへの返答
2014年7月9日 2:27
当時でもかなり派手でしたが…今見ても相変わらずですね…(笑)

最近のは便利さでは確かに良いんですけどね…どうも魅力に欠けます…(^_^;)
2014年7月9日 2:29
当時としてはかなり高性能な車だったの
でしょうが…、

ボディ剛性が無かったせいか、かつては
走る棺桶と揶揄されていたことも
あったような…。(爆)( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2014年7月9日 2:30
平成初期の軽まではドレも似たり寄ったりで、棺桶のようなボディではありました…(苦笑)

ただ…やっぱり軽いのは武器です♪
2014年7月9日 3:50
>「人と同じ事はやらない。
  やるなら世界一を目指すのがスズキ」

まさにこれに尽きる
当時の軽で最強最速マシンですね♪

「鈴菌」に感染してる(笑)
とか言われるくらいぶっ飛んだクルマを
作るときがあるスズキ!
私も大好きですね~☆
コメントへの返答
2014年7月10日 2:03
スズキはいきなり大ヒットとなるようなクルマを出しますから中々侮れません…(笑)

最近ではハスラーですね♪
2014年7月9日 6:29
免許取って初めての車がこれでした
未だに潰した事がくやまれます(笑)
コメントへの返答
2014年7月10日 2:03
コメント見てたら潰された方が意外と多いです…(苦笑)
2014年7月9日 6:40
これ、持ってましたよ。どうしても欲しくて中古で買って、物凄い加速でビックリした記憶があります
コメントへの返答
2014年7月10日 2:03
やっぱり速いんですネェ(笑)
2014年7月9日 8:29
はじめまして。イイネ!!から来ました。

このワークス 凄い!

今 はこんなクルマ無いですよね。


対抗出来るとしたら

新型コペンかなぁ~

ワタシの弟が昔 喜太郎CMの黒ワークスに乗ってました(^^)v
コメントへの返答
2014年7月10日 2:04
はじめまして(*^^)v

今は中々ないですね…(汗)

コペンも悪くは無いのですが、重いですしねぇ…(汗)

HA21でしたね…確か…懐かしい1台です(笑)
2014年7月9日 9:58
懐かしすぎて、ついコメントしてしまいました(笑)
最近、この型のワークスを見かけていたワタクシには、タイムリーな話題でしたので。。。

FFのワークス、ほんの一時期でしたけどセカンドカーで所有していました。

タコメーターの件ですが、実際、1万回転をゆうに飛び越えて、12000回転まで回っていましたよ。
その時のエンジンサウンドと言ったら。。。

もう形容しがたい快感度でした(笑)

その刺激度は、のちに所有した平成7年のワークス、最終型のワークス、ヴィヴィオRX-Rのいずれも上回るものでした。

確かにパワー感もしっかりあった覚えが。。。


今の軽自動車には望むべくもないでしょうが、この様な楽しい車の登場を願います。


コメントへの返答
2014年7月10日 2:05
タイムリーでしたか(笑)

やっぱりそんなに回るんですね…ゼヒ一度乗ってみたいもんです♪

このような軽…出て欲しいですね♪
2014年7月9日 11:07
はじめまして

懐かしくて、コメントします。
私の家内がRS-Sに乗ってました。
良く回るエンジンとちょっと渋くて固いシフトが印象に残っています。
バイクのエンジンかよって良く言ってましたね。楽しい車でした。((´∀`*))
コメントへの返答
2014年7月10日 2:06
はじめまして(*^^)v

通好みのRS-Sですね♪

かなりの高回転で回るってのがいいですね(*^^)v
2014年7月9日 12:13
昔、乗っていました。車のマッハⅢです。
コメントへの返答
2014年7月10日 2:07
マッハⅢ…バイク詳しくないですが、確かカワサキでしたね♪
2014年7月9日 12:19
懐かしいです。
RS-Rに乗っていました。生産期間は短かったんですが、マイナーチェンジがあってボディのデカールデザインとシートの色が変わっていました。外観は少し派手さ控えめになり、シートのピンク部分がグレーになってました。ポパイの新型を見てからこっちを選びましたね。
諸事情により2年くらいしか乗れませんでしたが、いつか買い戻したいと思って実現でかなかったです。
今見てもカッコいいですよね。
コメントへの返答
2014年7月10日 2:08
そう…ソレ言われて思い出しました!!

グレーの後期内装ってありましたね!!

今見てもいいですね♪
2014年7月9日 12:20
そういえば…オイルフィルターが外しづらいクルマでバンパー外さないとダメでした。しょうがないからナンバー外して外したとこに穴を開けた記憶が(笑)次のワークスからちゃんと穴が空きました(^^)
コメントへの返答
2014年7月10日 2:08
軽だとバンパー外さないといけないタイプが多かったですね…

ヴィヴィオとかもそうでした…(^_^;)
2014年7月9日 17:10
はじめまして。イイね!から来ました。
偶然ですが、昨日このワークスが、信号待ちの隣車線に停止していました。
ピンクのシートに、5~60歳ぐらいの女性で軽快に運転していました。

何方かがコメントされていましたが、走る棺桶……懐かしい響きやなぁ……と思い出しました(笑)
コメントへの返答
2014年7月10日 2:09
はじめまして(*^^)v

おぉ…高回転おばちゃんですね←勝手に命名

走る棺桶ってそういえば最近言う人いませんね…(苦笑)
2014年7月9日 18:44
この車には勝てませんわっΣ(゚д゚lll)笑

今、、、販売されてたらバカ売れ間違いなしですね♪笑
コメントへの返答
2014年7月10日 2:10
こんな世の中だからこそ出て欲しいですね!!
2014年7月9日 20:45
はじめまして(^-^)/
僕も、CC72に乗ってました。

中古車屋さんに、ワークスってお願いしたら来た車でした、4駆なのでサイドターンが決まらなく、そこだけ残念な車でした。
でも、その他は楽しい車だったですね。

また、ワクワクする様な、パンチのあるKカー欲しいですね。
コメントへの返答
2014年7月10日 2:11
はじめまして(*^^)v

4駆ってのは当時としては先進的でしたね(^o^)♪

こんなKカー出たらいいのですが…(^_^;)
2014年7月9日 21:37
初めまして、僕は軽ターボが共通の、
ミニカダンガンが初めての愛車でした、
ターボランプがつくと普通車なんて敵じゃない!!って思わせる元気さが昔の軽にはありましたよね!!

拝見して懐かしい思い出を思い出させてもらえたのでついコメントしてしまいました、
カタログ大切にしてください!!
コメントへの返答
2014年7月10日 2:12
はじめまして(*^^)v

この時期ってよくありましたが、ターボインジケータが点灯するんですよね(笑)!

カタログはコレクションなのでちゃんと持っておきますよ(笑)
2014年7月9日 21:40
20バルブダンガンターボが一番でしょう。i-MiEVに乗ればガソリン車なんてになりますよ!
コメントへの返答
2014年7月10日 2:13
ソコは各々価値観ですから…(汗)
2014年7月9日 21:52
高校生の時、通学路においてありました。
当時すでに珍しい車でしたので、コッソリ、カメラで撮影しました。
コメントへの返答
2014年7月10日 2:15
あぁ…コッソリ撮影…似たようなコトしたことありますよ…(笑)
2014年7月9日 23:03
こんばんは。イイね!から失礼します。

バブルの波でしょうか、過激さがガンガン伝わってきます(笑)

実はこのワークス、うちの地元では新車からワンオーナーで今でも現役で走っています( ̄∇ ̄;)

プレートの古さが物語っていますね。

僕もH系ですがワークス乗っているのでよくわかります!!

どのモデルもそれぞれ独特の味が感じられて、今ではこんなに味わえませんね。



コメントへの返答
2014年7月10日 2:16
こんばんは(*^^)v

おぉ…現役ですか!!

ワークスは歴代一癖あるモデルが多かったですからね…楽しいですよね♪
2014年7月9日 23:38
はじめまして。
イイね!から失礼します。

「ワークス」と命名したのはモンスター田嶋氏との事らしいですが真相はともかく、社会人になったばかりの頃、先輩が乗っていたのを思い出しました。
我が妹が社会人になって通勤用で2代目660ccのワークスに乗っていました。
しかも5速MT。
動力性能は素晴らしいのですが、やはりといいますか、複数回事故してました。www

時代は変わり、現在は我が母親が(66歳なんですが・・・)Keiワークスに乗っています。
今ふうの背が高くて遅いクルマは嫌いだという理由だったので、Keiワークスを進めたのは私ですがw
再び、スズキ車に「ワークス」の名が復活する事を願ってやみません。
コメントへの返答
2014年7月10日 2:17
はじめまして(*^^)v

なんと命名されたのはモンスターでしたか(^o^)♪

不思議とワークスって事故率高かったですね…飛ばしたくなる気持ちは確かに出るんですけどね…(^_^;)

Keiワークスは乗ったコト無いのですが、コレも楽しそうですね♪
2014年7月9日 23:42
初めまして。

セルボモードCP32S F6B 4気筒ターボ乗りです。
初代ワークスはぶっ飛んだクルマとは知っていましたがとてもセルモに似ています。
重ステに白金プラグ、12000rpmタコメーター・・・
低速トルクスカスカでドッカンターボってのもよく似てますw

そういう意味では660旧規格の初代ワークスの再来と言えるかも(^◇^;)

初代ワークスはブローオフレスと知った時は衝撃でしたww
いつか乗ってみたい1台です。
コメントへの返答
2014年7月10日 2:20
はじめまして(*^^)v

セルボもF6Bという独自のエンジンでこれまた個性的ですよね♪

自分もいつかは運転でいいのでしてみたいです(笑)
2014年7月10日 0:47
間違いなく最強ですね!

72ワークス・TR-XX初めて乗った時は、リッターターボなのかと思うほどわけわからんパワーが出るんで本当に感動しますね!

平成生まれのリッターカーなんぞ普通にぶ千切れます!

エンジンがとにかく回る!
1万回転までモリモリパワーが出る!

きっもちぃぃいーーーーーーー!

そんな運転するのが楽しい日本車でした


この時代がきっと欧州車との走行性能の進化の境目になったんじゃないかと思ってます。

自主規制せざる負えない外圧や環境で日本のスポーツイズムは今やここまで衰退してしまったんじゃ無いかと

DCTミッションのクリッピング技術含め、日本がどんなに頑張っても到底追いつけないレベルまで欧州には置いていかれてしまいましたからね

この車が正統に現代まで進化出来たのなら、今の日本車も根本から違った進化を遂げていたでしょうね
コメントへの返答
2014年7月10日 2:38
自分もアヴァンツァートに乗っていましたが、ホントに身軽で速いですよね♪

ユーティリティばかりを求めた物ではなく、走行性能などの技術勝負をしたクルマを出して欲しいトコです…(汗)
2014年7月10日 1:21
初めまして、とあるプレオ乗りと申します。
今年で18歳になった弟がカプチーノを買ったので何度か運転させてもらいまして、この速さは軽自動車じゃないと驚いていましたが上には上がいるもんなんですね。
私自身アルトワークスに乗った事はありませんが、免許を取ってみんなアルトワークスに乗りたがっていたので速い軽自動車=アルトワークスみたいに認識してました、いつか機会があれば乗ってみたいです。
ダイハツの新型コペンも出ましたしホンダも来年にS660を出してきますので、スズキも何か凄い奴を出してこないか気になります…
コメントへの返答
2014年7月10日 2:39
はじめまして(*^^)v

550cc時代の軽なので、軽さが最大の武器ですね♪

現在のスズキは名物会長がこのようなクルマは出さないと言ってるようですので、しばらくは厳しいでしょうね…(汗)
2014年7月10日 2:32
こんばんは~初めまして

昔付き合ってた彼氏が これに乗ってましたね…
懐かしいなぁ(笑)
コメントへの返答
2014年7月10日 2:40
こんばんは(^o^)

初めまして♪

ソレはソレは色々な思い出があることでしょう(笑)
2014年7月10日 8:42
はじめまして(^^)
イイね!から失礼させて頂きましたf(^^;

我が家の近所に初代RSRの紺ツートーンの極上物が野ざらしで放置されて2年が経ちました(爆)

錆はなし、ステッカー全て有り(!)

誰かに救って頂きたいです…(/´△`\)


そんな私も免許取る前からアルトワークスに憧れていましたが程度の良いものが見つからず(あってもとんでもなく高価)でKeiワークス…ではなくKeiワークスのOEMのマツダラピュタSターボ(4WD、5MT)と言う、世の中ではあまり知られていない珍車に乗っていますwww

コメントへの返答
2014年7月11日 2:21
はじめまして(*^^)v

うわ…ソレは勿体無い…なんとか復活出来ませんかね…(汗)

ラピュタ…懐かしいですよ…友人乗ってたんで(笑)

ローレルのシングルカムとシグナルダッシュしたら綺麗に横に並びます(笑)
2014年7月10日 11:48
はじめまして、私は、62年に免許を取得、8月にCC72V(紺)を新車で 購入し、2年間、峠を走っておりました。7年前にCA72V(白)のポンコツを貰い、1年半かけて直し、5年間載っていました。やはり、癖がありドッカンパワーで、峠仕様の頃は、ブーストは、1,4kかけているときもありました。じゃじゃ馬…(^^)全開でした!オッサンになっちゃいましたが、2また、乗りたいですね!
コメントへの返答
2014年7月11日 2:23
はじめまして(*^^)v

2台乗り継ぐとは…凄いですね♪

コレはクセがあって面白そうです(^o^)

それとY31購入おめでとうございます(^o^)
2014年7月10日 11:54
懐かしいですね~!
ダチの姉さんが近づい、
出たときに、新車で買って乗せていただきましたが!何と?2000ccの乗用車を鴨って軽々と追い越せました。

アルトワークスは、やっぱり良いですね♪ 欲しくなりましたよ~♪
コメントへの返答
2014年7月11日 2:23
やっぱりそれだけ速いですね♪

どうです…行っちゃいましょう(笑)
2014年7月10日 14:12
今日のイイねから

メーターが((((;゚Д゚)))))))
イニDの86にあったメーターを思い出しました^^
ここまで凄いと冷却系もギリギリじゃないですか?
本当に当時は凄かったんだなぁ…。
今のメーカーもこれぐらいやって欲しいですね。
コメントへの返答
2014年7月11日 2:25
コレがホントに12000回転まで回っちゃうんだそうです…(汗)

こんなの欲しいですね!
2014年7月10日 17:42
初コメです
自分もそんなアルトワークス魅せられた
スズ菌患者の一人です
重症度は愛車紹介を見ていて抱ければすぐに分かるかと(;^_^A

未だに初代ワークスだけは所有したことありませんが
東北の友人が遊びに来たときにのったら
衝撃を受けました
一度は所有して見たいですね♪
コメントへの返答
2014年7月11日 2:26
はじめまして(*^^)v

あぁ…コレは凄い…(汗)

やっぱり凄いんですね~横に乗ってみたいです(笑)
2014年7月12日 18:52
お邪魔します。

初代ワークスですか。懐かしいです。

友人が免許取得した際 そいつの会社の先輩から「免許取得祝いじゃ〜、持ってけ〜」と言われ、オドオドしながら乗って来たのを思い出します。

名義変更を頼まれ、検査協会まで乗らせて貰いましたが、 運転している私と横に座っている友人共に「アカン、チビリそうや〜((((;゚Д゚)))))))」と言いあってました。
走る・曲がる・止まるのバランスなんて何処へやら、ただひたすら「エンジンパワー至上主義」を体験出来る車でした。

コメントへの返答
2014年7月12日 22:07
どうぞ(*^^)v

コレを持ってけとは中々粋ですね(*^^)v

それにしても免許取得最初がコレというのは中々過激ですね(笑)
2017年8月11日 7:25
はじめまして。

実はつい最近買いました。

取りに行く前にも何度か覗かせてもらってワクワク感を高めてました。

グレードで純正装着タイヤとかフットレストの有無とか違いがあるんですねー。
勉強になりました。
コメントへの返答
2017年8月15日 17:23
はじめまして(*^^)v

購入おめでとうございます(*^^)v

それにしてもかなり程度良さそうですね♪

自分も1回だけ運転しましたが、とにかく軽くて速いですね!

コーナリング時は当時の4駆特有のクセでやや曲がり難いのもまた味ですねぇ(^_-)-☆
2017年10月14日 22:08
お邪魔します。
初代ワークス…色んな意味でSUZUKIの本気(狂気)が感じられる車ですね。
6年ぶりに復活させたのですが…やはり乗るたびに楽しくなりますね。

その間に伝え聞いた話では、あの64馬力は"それだけしか出せなかった"のではなく、"それだけしか許可が出なかった"だけの話とか。
開発時は78馬力(リッター150馬力)だったものの、その馬力では認可が降りず仕方なしに2割ほど削減して提出、これが64馬力だっただけ…。
ただ、初期販売車両の一部はこの78馬力仕様だったらしく、極初期にあの暴力的な加速を味わえた一部の方は、修正版のピンク内装に乗ると「なんか違う」と違和感感じたとか…。

嗚呼、初期型に乗ってみたい!
(修正版が遅いというのではなく、リミッター切ると5速7000rpm付近でも加速が全く落ちないという化物デス。歴代最凶は伊達じゃない!)
コメントへの返答
2017年10月17日 21:17
どうぞ(*^^)v

自分も一度だけ運転しましたが、楽しいクルマですね!

元は確かにそれ位の馬力で申請してたらしいですね♪

しかしながら、初期モノだけそんなぶっ飛んでたとは(笑)

2019年4月10日 17:13
当時新車でRS-R買いました
たまらん楽しかったですw
コメントへの返答
2019年4月10日 21:54
話してましたね(*^^)v

自分も一回乗りましたが速いでビックリしました(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation