• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月21日

スーパー・ゼネレーション



大体なんなんだ??このダンスは…(苦笑)??

どうも(*^^)v

さてさて…今日はチョットしたネタが出来ましたが、写真が少ないので、カタログのアップでもしときます…(^_^;)

今回は、意外やアップしてなさそうでしてなかったんですよ…

ってコトで…




U11ブルーバード前期です♪

う~ん…昔は確かに沢山走ってましたが、正直全く持って琴線にも触れなかったですし、910の陰に隠れて個人的にはパッとしなかった1台です…(苦笑)

勿論、今見ますと非常に懐かしいですし、魅力的でもあります(笑)

時代変われば考え方も変わるってコトで…(笑)

さて…そんなU11ブルーバードは1983年にデビューしています♪

当時、27か月連続販売台数NO.1を記録(って言ってもこのクラスで…)だった名車910ブルのフルモデルチェンジで、メーカーも慎重にならざる負えなかった1台ですね…(苦笑)

結果、ブルーバード初のFFになるものの、余りのキープコンセプトに、一般的にはホントにモデルチェンジしたんかいな??

ってな感じで、泣かず飛ばずであんまり売れなかったモデルです…(苦笑)

また、この手のクラスでは大口顧客のタクシー業界から、FFの耐久性等でソッポ向かれまして、結局タクシーモデルは910が90年代まで併売されるという事態まで起きてしまっています…(汗)

当時のキャッチコピーは…



スーパー・ゼネレーション

日本語に訳すと…超世代ですよ…もうなんやねん…と…(苦笑)

ブルーバードの劇的進化…な~んてCMでは言ってますが、クルマはモロにキープコンセプトですし、CMキャラクターもキープコンセプトでジュリーこと沢田研二を継続起用…(笑)

オマケに…



ジュリーはキンキラキンの刑ですよ…(爆)

しかも屋根の上に乗って音頭取ってる…

このクルマは神輿か(爆)!?

しかしながら見た目で判断してはいけませぬ…意外やU11ブルは面白い装備の詰まった典型的なハチマル車…なのであります♪




ボディも色々ありまして、まずは4ドアハードトップ♪

日産お得意のピラーレスハードトップが特徴です。




リアドア後ろにある、クリスタルカットウインドウというのが特徴…ではあるのですが、コレがドアを開けた時にこの部分が残るので頭や体をぶつけたり…ってのがあります。

この辺り、実はY31セドグロのハードトップと似てますね~(^_^;)



ちなみにコチラはセダンの高級グレード、2000SLX-G…なんですが…

なんででしょうかね…なんかこのセダンのこのグレードに限って、個人的なんですが…



フロントマスクが加藤茶っぽい気が…(汗)

いかがでしょう??



俺だけですか…そうですか。




ちなみにセダンでもターボSSS-Sになると、ガラリと雰囲気が変わります…が…

黄色と黒のツートンなんざこのクラスで多分コレだけでしょう…(笑)

最近業者オークションにハードトップの黄色ツートンが出てきたのでチョット驚きましたが…(笑)

後は関東辺りで現役でいるみたいですね…。



セダンのリアを見て思い出しましたが、ディーラー時代にこのセダンの左リアテールが台風で飛んできた石で割れた個体が入庫してきましてね…(^_^;)

さすがにもう出てこないだろうと思って注文すると、新品が出てきまして…(笑)

何が一番驚いたって…

旧デザインの箱に入って届いてきました(爆)

丁度10年前でして、その時はもう日産部品はグレーの箱に入ってフツー来るんですが、白ベースに青と赤のラインだか入った箱に来ました…

いつから倉庫にストックされてたんだよ(爆)!!

って驚きましたけどね…(笑)



後はワゴンですね。

トミカの34番、UCCのワゴンで遊んだ人も多いでしょう…(笑)

実はワゴンにもこのようにターボSSSが設定されているのがマニアにはたまらないポイントです(笑)




インパネは910からこれまたキープコンセプトで、メータークラスターに赤いラインが入ります。

但し、U11の特徴として、アッパーインストの奥に助手席側まで警告灯が並びます(爆)



シートは、グレードによってはパッと見平凡ですが…



スポーツグレードになると形状そのままですが、配色でかなり雰囲気が変わりますし、ラグジュアリーグレードですと、ボタン張りのルースクッションシートになります。

で…この時代の日産車のカタログって…



やたら花束を置きたがります(爆)

ドコへ行くとそんなシーンになるんだ(爆)??

もっとも花束を置くのにシートを倒す必要なんざねぇし、ポンと置いときゃいいじゃねぇか…(苦笑)



ただ、コイツぁ便利ですね…両席倒せます…ローレルにも欲しい装備。



さらには運転席パワーシートもありますし、リアリクライニングシートもセダンの2000SLX-Gならありますから、装備はいいですね~(*^^)v




そんなU11ブルに搭載されるエンジンは全部で6種類もあります…(汗)

CA20…直列4気筒2000ccシングルカム、キャブ、110馬力、17.0kg-m。

Zエンジン譲りのツインプラグです(笑)

CA18DET…直列4気筒1800ccシングルカムターボ、135馬力、20.0kg-m。

U11ブルの最強エンジン。同じくツインプラグ

CA18E…直列4気筒1800ccシングルカム、115馬力、16.5kg-m。

CA18…直列4気筒1800ccシングルカム、キャブ、100馬力、15.2kg-m。

CA16…直列4気筒1600ccシングルカム、キャブ、90馬力、13.6kg-m。

LD20…直列4気筒2000ccシングルカムディーゼル、67馬力、12.5kg-m。

コレに組み合わされるミッションが、4速、5速のマニュアル、3速オートマでロックアップの有無、OD付4速オートマでロックアップの有無です。




足回りには3ウェイアジャスタブルショックアブソーバーという、舌を噛みそうな…

要は減衰力が3段階で変えられるサスが付いてます(*^^)v




また、パワステに関しては、世界初の電子制御3ウェイパワーステアリングが装備されまして、ステアリングの重さが3段階に切り替え出来ます(*^^)v


装備も中々面白いものがありまして…



ドライブフューエルモニターという、デジタル表示の燃費計や…



世界初のセーフティドライブアドバイザーなんてのもあります(笑)

コイツは運転して2時間経ったらコーヒーカップのマークが点灯すると共に、ブザーで休憩しやがれなんて言ってくる、おせっか…親切な機能です(爆)

ただ、意外とバカに出来ない機能でして、ドライバーの疲労時に表れやすい運転パターンをステアリング舵角センサーからも検知しまして、疲労度を測定しちゃったりなんかします!!

コレですね…当時はスンゲーバカにされて、数十年も黒歴史化されてた機能なんですが、実は現行のレクサスや他メーカーに全く同じものが装備されています!!

もう機能も全く同じで、メーター上にコーヒーカップのインジケーター出て来るんですもの…(笑)

まさに先見の明と言いますか、現代になってようやく受け入れられ始めたんです…だからコレ考えた人ってスゲェなって思う(笑)



後は80年代車定番のデジパネですね♪

ブルに関しては、100キロ越えますと、数字の下に赤線が入ります(笑)



で…意外や当時としては珍しい残照式のルームランプもあるんですよ~(^o^)




他にもヘッドライトワイパーも装備しちゃうのもありますし…



ディーラーオプションでオートワイパーまで!!

もう電気装備のオンパレードです(笑)



後はサンマイルダーなんていう、今では珍しいと思われるアイテムもあります♪




ボディカラーは全部で11色…意外やボディバリエーションに比例して、ボディカラーも豊富です♪


そんなこんなで、意外やキープコンセプトながら、各種電子装備や豪華装備が盛り込まれていまして、今見ると凄く面白いのがこのU11ブルーバードです(*^^)v

しかしまぁ…一般的にはココまで見た目がキープコンセプトですと、新車で購入してもなんだか新鮮味に薄れますし、何しろ…




コレじゃ何がしたいか全く分からない…(苦笑)

いやぁ…この80年代前半の日産ってとにかくCMアピールがヘタ…どヘタ…(苦笑)

日産の逆襲が始まるのはこの後…87年辺りから凄く印象に残るCMが多かった…

U12のアテーサのCMなんざ感動ものですよ…(涙)

あの頃の日産車ってホント輝いてたなぁ…R31のGTオートスポイラーのCMなんて何度見ても感動するもの…(笑)

さすがにこのCMじゃ学芸会みたいでもう笑うしか出来ないもの…(苦笑)

ってコトで今回は、どんなに魅力あるクルマを作っても、CMがヘタだったら民衆は興味を示さないというお話でした←違います
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2016/04/21 04:51:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2016年4月21日 8:04
おはようございます。

これま大学生の時に友人が乗っていて卒業間近な春、都内もドカ雪状態の中苗場スキー場に向かったのを覚えてます。

最強のターボ付エンジンを、グロス170馬力?って威張ってた彼ですが全行程雪道でチェーン走行。その威力を発揮出来なかったのを記憶してます(笑)

この頃の車って理由なくいいですね。
コメントへの返答
2016年4月21日 21:06
こんばんは(^o^)

ちなみにグロス135馬力になってます(*^^)v♪

しかしまぁ…雪道でFFとは言え、この時代のドッカンターボだったら、かなり慎重にならないと大変そうですね…(苦笑)

この時代はやっぱり面白いです(*^^)v
2016年4月21日 10:13
こんにちは。
またまた「作曲 八神純子」と言う無関係なとこにビビッと来ました(^^ゞ。
(そういえばジュリーが歌ってるのにわざわざ作曲ってテロップするのも珍しい)

このモデルの関心は専らノーズが伸びてスマートになったマキシマシリーズでした。
メカ的にはアンバランスでしたけど。

またこのブルは色々付帯装備があってヘンな意味愉しかったです。
サイバーナビも2時間走行が続くと休みましょうって言ってくれますよ。
コメントへの返答
2016年4月21日 21:07
こんばんは(*^^)v

ソ…ソコですか…(爆)

マキシマはノーズが変に伸びましたね…(^_^;)

サイバーナビもそういえばそんなのあります…(^_^;)
2016年4月21日 11:49
懐かしい!!
子供の頃うちの裏に住んでた幼馴染の家がこれの白いのにSSRメッシュをハミタイで履いてて紫のフルスモークっていう子供心にはなかなか尖ったファミリーカーだなと思ってたの思い出しました(^_^;)
コメントへの返答
2016年4月21日 21:07
そらまた尖った…(笑)

紫のフルスモってのが時代を感じます(笑)
2016年4月21日 12:21
こんにちは♪

UCCのトミカで遊びました!ワゴンはこれしかイメージありません(笑)

近所に新車ワンオーナーの白のSSS、フェンダーミラー、マニュアルがいます

オーナーのおっちゃんと話したんですが、乗り換える理由がないそうです

30年以上大切に乗られてるってクルマも本望でしょうね
コメントへの返答
2016年4月21日 21:09
こんばんは(*^^)v

やっぱり持ってましたか…(笑)

乗り換える理由が無い…一番素晴らしく理想的な回答です♪
2016年4月21日 12:33
ジェネレーション、じゃないっすよ。

『ゼネレーション』

ですぜ❗❗(爆)
コメントへの返答
2016年4月21日 21:10
あぁあぁ…すっかり勘違いしていました…(^_^;)

速効で書き直してます…どうもスイマセン…(苦笑)
2016年4月21日 20:54
こんばんは(^^)♪

U11、ギャグで購入するには全てが中途半端すぎて興味無かったです・・・・(-_-)
正直、910からわざわざ乗り換えるほどの車でも無かったので、当時は普通にスルーしてました。

ちなみに、4HTのクリスタルカットウインドウ、U12でもあるんですが何度か頭をぶつけて痛い思いした事が・・・・(^_^;)
コメントへの返答
2016年4月21日 21:11
こんばんは(*^^)v

確かに当時だとアピールポイントがイマイチ分からなくて手を出しにくい感じですね…(汗)

確かにU12のHTもこんな感じでした…(^_^;)
2016年4月21日 21:02
同じパンフ、家にあります。当時、親が1600LX?という最下級から数えた方が早いグレードを買おうとして家族中大反対した記憶があります(汗)
コメントへの返答
2016年4月21日 21:17
ありますか…(笑)

カタログ見たら下から2番目のグレードですね(*^^)v

う~ん…確かにコレだったら反対しちゃうかもしれません…(苦笑)
2016年4月21日 21:37
こんばんは
カタログネタ楽しみにしています!
トミカのブルーバード持ってます(姪っ子と遊ぶ時使います笑)
おじさんがブルーバードマキシマ乗ってました!v6ターボはイマイチとか言ってましたけど(^_^;)
コメントへの返答
2016年4月21日 21:47
こんばんは(*^^)v

そう言って頂きますと有難い限りです。

未だに現役のトミカですか(笑)!!

まだまだボディもしっかりしてるようでなによりです(爆)

マキシマはどうなんでしょうかね…運転してみたいんですけどね(笑)
2016年4月21日 22:44
 こんばんは

いつも、たのしく拝見させてもらってます。


この型の ブルは同級生の父親が乗っていました。

そのお父さんの兄は ブルーバードマキシマという日産好きのご兄弟でした。



同級生の 免許取得後 私たちは、休みのたびブルをのりまわし

AT車なのに ホイルスピンをしようとして Nで アクセルをあおり Dへ  AT は見事にバラバラに

破損というオチ。。。

その後、 同級生は Y32発売直前に   Y31 グロリア グランツ SV 最終型 純正OPエアロ付

を購入し 現在も所有しています。


ちなみに その同級生 今もリーゼントです。 



コメントへの返答
2016年4月23日 14:57
こんにちは(^o^)

親子でブルとマキシマ…面白いですね(笑)

あぁあぁ…日産のATは特に弱いんで、ソレやったら壊れます…(苦笑)

その後のY31は未だに現役…リーゼントだろうが何だろうが素晴らしい話です(*^^)v
2016年4月21日 22:59
こんばんわ
昔、連れが免許を取って初めて買った車がこれでした。
室内はカーステレオの音に合わせてピカピカ光り、さながらディスコのような仕様にして乗ってました(^u^)
でも、数か月で電柱さんとキッスをして天国に旅たって行っちゃいましたけどね(@^^)/~~~
コメントへの返答
2016年4月23日 14:58
こんにちは(^o^)

音と連動で光るのありましたねぇ…(笑)

最初のクルマあるあるなオチですね…(^_^;)
2016年4月21日 23:23
お久しぶりです!

今も多分いると思いますが、赤黒ツートンのsssターボのワンオーナーが地元にいます(笑)
新車当時高校生だった母親がそのU11のオーナーにナンパされ記憶に残ってるらしくたまに見ると『まだ乗ってる!』って言ってますね(笑)
でもいつ見てもピカピカで渋いですね(´▽`*)
最後に見たのは2~3年前なのでまだ走ってて欲しいですねー!
コメントへの返答
2016年4月23日 15:00
お久しぶりです~(^_-)-☆

体アレから大丈夫ですか…(^_^;)??

うわぁ…まさかそのオーナーもそれから何十年も乗るとは思って無かったでしょう…(苦笑)

まだ是非とも現役で…ナンパを…(爆)
2016年4月21日 23:58
この頃の日産って、Y30にしろU11にしろ、中身は大幅に進化してるのに見た目が超キープコンセプトというモデルチェンジが多かったですよね。
新しいメカをアピールすることが下手くそなんですよねぇ。
因みに後期のLXセレクトIIに昔友人が乗ってたので何度も運転しましたが、エアコンがアホみたいによく効いて寒かった記憶が(笑)
コメントへの返答
2016年4月23日 15:14
ホントに超キープコンセプトなんですよ…(苦笑)

12ガスのエアコンはホント冷えますね~
2016年4月22日 6:26
おはようございます!

U11ブルーバードは中高年不良ワークスのメンバーの方でお一人いらっしゃいますが、奥多摩でしか拝見する以外は見たことありません。冷や汗

このオーナーの方は、襲ってくるトラブルを楽しんでいるかのようにも感じられるんですよ・・・(汗)
コメントへの返答
2016年4月23日 15:15
こんにちは(^o^)

今じゃまず見ませんよね…(^_^;)

多少のトラブルは笑って過ごさないとやってられないのも分かります…(苦笑)

現に今、ウチのローレルって運転席のドアロックが閉まらないコトが多々あるんです…(爆)
2016年4月22日 17:22
お疲れ様です(^O^)

チョーレルさんこれはお笑いですね(爆)

910の時はブルーバードお前の時代だ!ってカッコ良く決めてたジュリーもU11になったらキンキラの衣裳にされまさしく演芸場のコメディアン(笑)

あのダンサーのポーズ。まさしく意味不明(爆)


車を売りたいのか?ジュリーを含めてダンサーを売りたいのか?謎です(爆)


U11は近所のおじさんが後期型を乗っていましたね。しかもセダンでフェンダーミラー。しかも低グレード。それからA32セフィーロからY34セドリックになりました。

この頃の日産はなぜか憎めないですね(爆)

あのコーヒーマークは今のナビのそろそろ休憩にしませんかと同じですね(笑)

それにしても神輿だ(笑)

ブルーバード俺もお前も神輿の時代だっ!(大爆)
コメントへの返答
2016年4月23日 15:17
お疲れ様です(*^^)v

いや~正直ツッコミどころが多くて…(苦笑)

ブルからセフィーロからY34へ…まさにヒエラルキー的な乗り換え方ですね(笑)
2016年4月22日 20:48
おばんです。

U11型も日産のシェアが高い当地でも当時は意外と走っていましたよw
でもスタイリングが超キープコンセプトなのがw

なお、営業車でもU11型は、教習車仕様はFF化がされていたりします。
バン仕様もFF化がされていましたし。
コメントへの返答
2016年4月23日 15:19
こんにちは(^o^)

確かに結構走ってたんですが、910と比べると売れ行きはパッタリでしたね…(^_^;)

タクシーは走行頻度が当時は特に凄かったので尚更ですね…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation