• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月03日

旧車の王道



どうも(*^^)v

今回もセッセコとカタログのアップとなります…

ってコトで…



S30フェアレディZ前期最終です♪

一応、前期の中でも240ZGが追加された時のカタログのようです…どうやら。

ちなみに復刻版です。

このカタログもリクエストがあったものの、その時は持っていませんでしたが、幸いその後、復刻版が手に入り、この度アップする運びとなりました(^_-)-☆

今回は旧車の王道とも呼べる1台なので、多分ウチよりも他の方のサイトや各種書籍をご覧になった方が、色々なエピソードが乗ってると思われますので、今回は余り細かい説明は敢えて省かせて頂きます…(^_^;)

実は何気にS30フェアレディZは縁がありまして、ディーラー整備士で入社して配属しされた先の先輩が乗ってたのが70年型240Z改L28仕様の左ハンでした(^_-)-☆

会社内で他のクルマを動かす為に1度だけエンジンをかけて動かしましたが、なんせ当時はキャブ車なんロクに乗ったコト無かったもんでして、とにかくソレックスツインキャブをかぶらせない為にエンジンをかけるだけでも必死でした…(苦笑)

んで、入社してすぐに横に乗せてもらった時は、地の底から湧き出てくるようなL28の音にも感動しましたが、マトモに乗ったコトが無かった左ハンの助手席に座ったものでして、違和感バリバリでした(笑)

今じゃ左ハンのクルマなんて毎日乗るので、何とも思いませんが…(爆)

それと、親父が若い頃に、友人の親父さんが240ZGに乗っていたらしく、よく借りて乗ったようです。

なんでも親父は借り物の240ZGで前のクラウンにカマ掘ったらしく、降りて来た人が競馬の騎手だった…なんて話を以前聞きましたね~。

ソレでどうなったのかは良く知りませんが…(苦笑)


さて…そんなS30フェアレディZは1969年にデビューしています♪

どうやらZと言う名前は開発記号から来ているようですね(^_-)-☆

まぁ細かいコトはプロジェクトXで見てくださいよ(爆)

で…今回はその中でも240ZGが追加された1971年のカタログの復刻版となります。




やっぱカッコイイ…(汗)

240ZGの空気を切り裂くようなGノーズがたまりません♪

しかしながら、S30って実は意外と空気抵抗係数って悪くて、フツーのヤツでなんと0.472…(汗)

Gノーズを付けて0.383に一気に向上するそうです。

現代の技術でアンダーカバー付けてフラットボトムにすると結構良くなりそうな気がします♪




ちなみにこの通称:Gノーズ。

正式名称は「グランドノーズ」と呼ばれていますが、最初は人工衛星の先端に付く円錐状のカバーである、「ブラント(鈍い)ノーズ」だったそうです。

しかしながら、発売時に営業部門が分かりやすくする為に、「グランドノーズ」になったそうです♪




で…コチラは240Zでして、Gノーズでは無いものの、ヘッドライトカバーが装着されます。




その車は、まるで狂おしく、身をよじるように走ります(爆)

ロングノーズ、ショートデッキという言葉通りのスタイルで、テール部はスパッと切り落とされた形状になってます♪

にしてもホントにイイデザインでして、まるで無駄が無い。



インパネ…というよりも、カタログ通りコックピットの方がしっくりきます♪

5連メーターにせり出した形状のコンソールタワー、更にウッドのステアリングがスパルタンです♪




シートはビニールレザーですが、通気孔が設けられ、スパルタン一色!

シートベルトのバックルにもZの文字が入ってるのがカッコイイですよね(^o^)

そんなS30フェアレディZに搭載されるエンジンは全部で3機種…



S20…直列6気筒2000ccDOHC、ソレックストリプルキャブ、160馬力、18.0kg-m。

レギュラー仕様は155馬力、17.5kg-mになります。

Z432に搭載されるエンジンですが、残念ながらこのカタログにはスペックのみで、Z432の写真は一切ありません…(泣)

ちなみに432の意味は、4バルブ、3キャブレター、2カムシャフトから来ています。

一応シリーズ最強のスペックではあるものの、シャシーとの相性が微妙だったようでして、L24との方がバランスが良かったようですね…(^_^;)

余談ですが、A級ライセンス保持者にのみ30台限定で販売された432Rというのもあります。

L24…直列6気筒2400ccSOHC、SUツインキャブ、150馬力、21.0kg-m。

240ZG、240Z-L、240Zに搭載されます。

L20…直列6気筒2000ccSOHC、SUツインキャブ、130馬力、17.5kg-m。

レギュラー仕様は125馬力、17.0kg-m。

言わずと知れた名機ですね(^_-)-☆



これらに組み合わされるミッションが、標準車が4速マニュアル、他は5速マニュアル、後は432以外は3速オートマが選べます(*^^)v



足回りは4輪ストラットになっています♪

当時としてはコレでも先進的です(*^^)v



ブレーキは全グレードまさかのフロントがディスクでリアがドラムです。

432でもリアはドラムなのです!


さて…装備としては、70年代のスポーツカーなので、それなりでして…



ストップウォッチ付きの時計というのがいかにもZって感じですね♪



それとリアの熱線はS30ならではでして、熱線が縦に入っているのがS30ですよね(^o^)




グレードは全部で6種類…写真には写ってない432を含みます。

ちなみにどの色にもグランプリという名前が入りまして、後は単純にブルーだとかホワイトだとか。

グランプリマルーンがやっぱりいいですね…特に240ZGは♪



もう写真の撮り方が芸術的です!!

単純に言いますと、ディーラーで貰えてた、ただのカタログです。

しかしながら、デジカメも無い時代…一発勝負でカメラマンの人も凄いなぁって思います。

構図とかが全て頭の中に入ってたんでしょうね…この写真は特に好きです(*^^)v



オマケ



ちなみに73年のモーターショーでは、260Z2by2というモデルも発表されていまして、コレにはGノーズが装着されていました(^_-)-☆

本来なら発売されるハズでしたでしょうが、残念ながらオイルショックの影響で幻の1台となり、73年には240Zも432も無くなり、国内ではL20のみという展開になりました…(泣)

一方海外では、Zの人気は凄まじく、260Zどころか、末期には280Zまで登場していますね(^_-)-☆

最終的に9年間のモデルライフの中で、S30Zは世界中で55万台もの台数が販売された伝説のスポーツカーとなりました(^_-)-☆

フェアレディZって確かに日本のメーカーが生み出した生粋の日本車ではありますが、特にアメリカ人に人気があるからか、アメ車って感じもしますね(^_-)-☆

そういえば現行のZ34もデビューしてからもう結構なりますね(*^^)v

出た当初こそあんまり好きになれませんでしたが、今はアレはアレでまたいいなぁ♪

なんて思います。

けど…Z35っていつ出るんでしょ…気になるなぁ…(笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2017/06/03 04:37:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

C400GT 六甲山 淡路島ツーリ ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2017年6月3日 6:19
アップありがとうございます!
私にとって思い出のクルマの1台です。
31年前、私の兄が免許取って最初に買ったのが、中古の240ZGでした^ ^

確か80万で買ったと思います。
ところが、納車して1週間後に事故>_<
修理して帰ってきた時は、白だったはずのボディが「シャコタンブギ」バリのブルーメタに変わってました^^;
当時私は中学生、よく隣に乗せてもらいました。
思い出は、ノーズが長くて前がよく見えないというのと、よく白バイに止められ、車検証を見せろと言われてました。偽Gノーズと思ったのでしょう。兄はドヤ顔で車検証を見せ、本物と分かるとお巡りさん立ち去って行きました^ ^
あと、ミッションレバーがなぜか折れ、鉄パイプを差し込んでシフトしてました>_<

その兄は6年前に亡くなったのですが、もう一度ZGに乗りたいと言ってましたね。

兄が亡くなって1年後くらいして、従兄弟から連絡があり「見せたいものがある」と呼ばれ行くと、フルレストアした73年式の白のZGがあり、私同様、中学生の時に兄に乗せてもらった時から、ZGに憧れていていつか買ってやると思い、私の兄が病気で倒れてから密かに極上のZGを探していたようでした。
元気になったら、乗せてやろうと思ってたみたいです。
思いは叶いませんでしたが、従兄弟は今でも大事に乗っているどころか、屋根付専用ガレージで運転するのは晴天の週末限定、雨の日は運転してません^ ^

コメントへの返答
2017年6月5日 20:45
凄く沢山の思い出があったようですね(*^^)v

この話を聞いて思い出しましたが、当時はGノーズに交換してただけでも止められてたんですよね!!

ケンメリもR仕様のオーバーフェンダーで警察に止められてたなんて今じゃ考えられませんよね…(^_^;)

紆余曲折あったかもしれませんが、身近なところで色々な人の想いと共に何十年もZと関わるコトがあるっていうのは素晴らしいコトですね(*^^)v
2017年6月3日 8:07
33ナンバーの240ZG 子供の頃 メチャクチャ カッコいい車でした車(セダン)ぴかぴか(新しい)ウィンク
コメントへの返答
2017年6月5日 20:45
当時こんなクルマがいきなり走ってきたら凄いインパクトあったでしょうね(*^^)v
2017年6月3日 9:21
え~と一応
所有してます(笑)

このカタログは欲しい!!
そのうちください(笑)(笑)

コメントへの返答
2017年6月5日 20:46
ですよねですよね(笑)

復刻版が何らかでダブった場合は差し上げましょう(笑)
2017年6月3日 10:06
Z良いですよね🎵

全然違いますが、カプチーノ乗ってる時ロングノーズでZじゃ~と勝手に思い込んで乗ってました(^^;
コメントへの返答
2017年6月5日 20:47
いいですよね(^o^)

そう言えばカプチーノもロングノーズ・ショートデッキですもんね(*^^)v
2017年6月3日 13:01
こんにちは。

Zいいですねぇ〜
プロジェクトXのZ旗の話はリアルタイムで見ました。

この型のZといえばかの石原良純氏が叔父の裕次郎氏より学生時代にプレゼントされたそうですが、実は大都会PARTⅢのお下がり個体をオールペンしたものらしくトランクに白黒の跡が残ってたと世界仰天ニュースで語っておりました(´・∀・`)

あとは西武警察でジャンプしたシルバーのは撮影の事情とはいえジャンプ前後で2シータが2by2に変わったのは笑えましたw
コメントへの返答
2017年6月5日 20:48
こんばんは(^o^)

そういえばそんな話ありましたね(笑)

おぎやはぎの番組でもやってたハズですよ(笑)

西部警察のジャンプは結構大怪我したみたいですね…(苦笑)
2017年6月3日 20:18
おばんです。

やっぱりZは歴代どれも個性が光りますねぇ~。
この初代も格別ですが、個人的にはS130型が好きですわ。
『西部警察』のスーパーZですかねぇw
コメントへの返答
2017年6月5日 20:49
こんばんは(^o^)

S130もいいですね(*^^)v

マンハッタンカラーがインパクトあります♪
2017年6月4日 10:32
こんにちは。

S30型フェアレディZ、私の中では憧れの中の憧れな一台。本物どころかタミヤ製の1/12のプラモさえ高くて買えませんでした(笑)

学生の頃に友人がGノーズ付のL20バージョンに乗ってましたが、雪の日に滑ってGノーズを割ってしまい無残な姿に…その後は普通のZに戻ってました。

外装も格好良いけど内装、特にメーター類がやる気満々で素敵でした。因みにノーズがやたら長いので運転は難しかったです(汗)
コメントへの返答
2017年6月5日 20:50
こんばんは(^o^)

おぉ~そういえばよく行く板金屋さんにそのプラモの箱ありましたね~確か出来てなかったハズですが(爆)

流れるようなボディラインにスパルタンな内装…ココまでマッチしたクルマは中々無いですね♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation