• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月28日

私を輝かせる力です。



どうも(*^^)v

明日以降からしばらくの間ブログアップが出来ない上、カタログのアップも来月は厳しいかもしれないので、今のウチにアップしときます…(^_^;)

ちなみに金曜深夜から、来週の火曜深夜まで北上します(ドコとは敢えて言わん)。

基本自分一人だけなので、街中で走ってるの見かけたら声掛けて止めてください(爆)

今回はスケジュールに追われて、オフ会の予定も建てれなかったので。

ってコトでカタログのアップでしたね…あぁ…あったあった…懐かしい(笑)



クイントインテグラ後期です♪

自分が子供の頃なんてフツーに走ってたクルマですねぇ。

ただ、乗ったコトは無く、トミカのインテグラを持ってました…白と青の2台(笑)

ちなみにトミカのインテグラは、86トレノ2ドアの金型を改修して出してるのです…(^_^;)

当のトミーも後にハチロクブームが来るとは思ってなかったもんで、後年になって3ドアの金型を新規で起こすオチとなってます…(爆)

そういえば、クイントインテグラのCMって山下達郎の歌と相まって雰囲気が凄くいいですよね(*^^)v

思わず乗りたくなるなぁ…なんて思わせるものがあります♪

さて…そんなクイントインテグラは1985年にクイントの後継モデルとして、実質的にはフルモデルチェンジという形ですね。

元々インテグラて確かバイクの名前でしたね~(*^^)v

ホンダはバイクからクルマへ…、又は逆にクルマからバイクへ…って名前が変わるコトが稀にあります(笑)


で…このクルマ、当初は3ドアと5ドアのみで、当時としては珍しい全車ツインカムエンジン搭載車だったのに、セダンが追加と同時にシングルカム車が設定されまして、当初のウリは一体なんだったのか…なんて思わせる一面もあります…(苦笑)

また、アメリカではアキュラブランドの第2弾として、モデル末期にローバーでは416iとして販売されてます(*^^)v

そして、1987年に今回アップする後期型へマイナーチェンジ。

キャッチコピーは…



私を輝かせる力です。

なんかピンと来ないフレーズだなぁ…(^_^;)

カタログ自体は1987年10月のもので、後期マイナーチェンジ直後のものです。



どうやら前期と後期でパッと見はそんなに大きく変わりませんね(*^^)v

気が付くのは、ウインカーレンズがクリアレンズになって、フォグが追加されてます♪

それとブラックのボディカラーは前期には無かったと思います…あるのかなぁ…。



ちなみにコチラが4ドア。

なんかミニアコードって感じですね(*^^)v



4ドアはリアガーニッシュとテールが繋がって一文字になってます(*^^)v



ちなみに3ドアと5ドアはリアガーニッシュがありません。

元々が3ドアと5ドアでスタートしたクルマなので、コッチのリア周りのがしっくりきますね(*^^)v




インパネは当時のホンダらしい感じですよね(*^^)v

ドア側の内張りとラウンドしてるのが特徴…っつかこの時代の流行りでもありますが(笑)



シートはややスポーティ寄りのキャラクターだった為、フロントがバケット形状のシート。

ヘッドレストもシースルータイプになってます(*^^)v

そんなクイントインテグラ後期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



ZC…直列4気筒1600ccDOHC、PGM-FI、ネット130馬力、14.7kg-m。

後期型になって10馬力アップ。世界初のVTECが搭載されるのは次期モデルからです(*^^)v

ZC…直列4気筒1600ccDOHC、キャブ、ネット100馬力、12.8kg-m。

EW…直列4気筒1500ccSOHC、キャブ、ネット76馬力、11.8kg-m。



これらに組み合わされるミッションが5速マニュアルと4速オートマになってます。




足回りがこの当時のテンロククラスのホンダ車はチョット変わってましたね(*^^)v

シビック、CR-Xとかと同様でして、フロントがトーションバー式のストラット、リアがトレーリングアームという…(笑)

トラック、バン系ならまだしも、乗用車でトーションバーサスを採用するのは極めて珍しいケースです♪

通称:スポルテックサス

いかにもネーミングが80年代…なんかときめいてしまう(爆)


さて…装備としては実はそう目立ったものが無くてですね…(^_^;)




前述の通り、フロントバンパーのデザインが変更されたのと、やっぱり子供の頃の自分には羨望の眼差しだったリトラクタブルのヘッドライトですね(笑)




それとインパネのセンターにちょっとしたポケットがあるって位ですかね…(^_^;)




グレード構成は4ドアセダンが5グレード。




3ドアと5ドアは4グレードずつの計8グレード。

最下級グレードのLSについては写真すら載ってませぬ…(苦笑)

どうやら無塗装バンパーのヤツらしいですね。


しかしまぁ…最後に改めて何を見て驚いたかって…



ベルノ店は4車種しかない(爆)

今から考えるとコレがチョット凄い(笑)

しかしたった4車種でもそのどれもがスゲェ魅力的ってコト(笑)

敷いて言えばビガーがチト怪しいものの、それでも各車まんべんなく売れてたっていう(笑)


クルマが個性になる。

ごもっとも(笑)

そういえば4車種中3台がリトラかよ…思えば凄いディーラーですよね(笑)
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2017/09/28 05:07:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

当選!
SONIC33さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年9月28日 5:41
おはようございます。
インテグラ。(*´ω`*)
懐かしいです。(ガラス的に。)
ガラスがCR-X同様にデカくて検査しにくいは、当時パレットに90枚積んでいたけど、検査時に倒壊したので仰角を下げる為に60枚になったり。(・・;)
思い出に残っている車(ガラス)です。(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年10月5日 18:59
こんばんは(^o^)

あ…ナルホド…以前のCR-Xと同じですね(笑)

クルマというよりガラスというトコに仕事として…という印象が強いのが分かります(笑)
2017年9月28日 7:55
インテグラ、個人的な印象は天皇の愛車でしょうか笑。日本で一番の整備を受けた距離少ない個体じゃないかと。
コメントへの返答
2017年10月5日 19:04
この後のカッコインテグラですね(*^^)v

アレは極上です絶対(笑)
2017年9月28日 8:27
はじめまして!
ちょくちょくのぞかせて頂いてます。
クイントインテグラ
自分が初めて買った車です。
前期モデルの3ドアのZSでした。
キャブレターモデルの車だったので、パワーはありませんでしたが、軽量の為そこそこ走りましたねー
本当に今はほぼ見ることのない車になってしまいました。
トミカの金型の話は知りませんでした(笑)
因みに天皇陛下が乗られているのは、これの次のモデルの4ドアですね。
コメントへの返答
2017年10月5日 19:07
はじめまして(*^^)v

この頃のホンダは軽いのでよく走ったでしょうね(*^^)v

トミカにはそんな裏話があるんですよ(笑)
2017年9月28日 9:05
ベルノには、超名車プレリュードが売り上げを支えてました(爆)
コメントへの返答
2017年10月5日 19:07
ベルノのドル箱でしたね(笑)
2017年9月28日 20:22
こんばんは 初めまして。

前期型の4ドアVX:SOHCに乗っていました。
この頃はクルマにあまり興味が無くて、「カッコいいし、これでいいや」という感じで購入しました。会社の先輩からは「SOHCのインテグラなんて聞いた事ない」って言われましたね。…それにしても、こいつは遅かったです。上が全く伸びないし、高速ではストレスが溜まりました。程なくVTEC:DA6に乗り換えてしまいました。まぁ悪くはなかったのですけど、やっぱり上級グレードを購入すべきだと思いました。

インテグラと言う名前はバイク⇒クルマ⇒再びバイクで使われました。ホンダの歴史の中でも珍しいと思います。=^_^=
コメントへの返答
2017年10月5日 19:16
こんばんは(^o^)はじめまして♪

プレリュードいいですね~!!

確かに搭載されるエンジンで凄く左右されますよね…(苦笑)

最上級グレードがベスト…とまでは言いませんが、装備テンコ盛り仕様が好きなもんでどうしても上級グレードを狙いがちです(笑)

インテグラの名前って再びバイクで戻るんですね!!
2017年9月28日 20:31
こんばんは( ^ω^ )
今見ても シンプルでカッコいいですね〜(//∇//)
コメントへの返答
2017年10月5日 19:17
こんばんは(^o^)

ホントいいですよね(*^^)v

あ…余談ですが、14日に時津さんトコでBBQします(笑)

いかがですか(笑)??
2017年9月28日 22:53

こんばんは

クイントインテグラ 先代のクイントの惨敗を反省して思い切りスポーツ路線に振ったら大成功でしたね

CMも山下達郎でオシャレでしたね・・・個人的には前期のDOHCロマンが好きでした(笑)

シビックとアコードの間というポジションかつバラードセダンが惨敗だったから3.5.4ドアという3タイプで勝負する事になったと元ベルノ店勤務の親父が言ってました。

因みにクイントインテグラは上級グレードになるとリアもディスクブレーキとなるため当時バラスポやワンダーシビックに移植するのがあったそうです。

ここからインテグラ=スポーツカーという系図が生まれたな~って思ってます。
コメントへの返答
2017年10月5日 19:18
こんばんは(^o^)

やっぱりクイントは地味でしたもんね…(苦笑)

なるほど…4ドアにはそんな戦略があったんですね(*^^)v

ブレーキ移植も初めて知りました♪
2017年9月29日 12:58
ども!おー!リクエストにお答頂きありがとうございました。

クイントインテグラ後期のカタログ初めて見ました。

前期と後期の違いはバンパーの形状もそうですが、記憶だとドアミラーの意匠と仕様も違った気がします。
内装も前期と後期で、エアコンのルーバーの向きとか微妙に違ってました。

確か前期は黒は無かったと記憶しています。
また、内装のセンターのポケットですが、自分の車両には付いていませんでした。
純正オプションかと思います。

自分はGSI というグレードでZC エンジンでしたが、エンジンも前期と後期でパワーが後期の方が出てました。
ヘットカバーの色も違った気がします。

ちなみに、黒バンパーの無塗装なのは前期にRsiというグレードがありました。GSI の快適装備を外し純正でリアスポが標準で装着されてました。当時はR si のRはレース、ラリーのRという噂が有りましたが定かでは有りません。パワステも未装着な漢車両です。

トミカの金型が86からの改造は割りと知られていますが、あのトミカ、純正のホンダアクセスのエアロが装着されてました。
現車であまり見たこと有りませんでした。

この頃のローバー版の車両のカタログ、まさか持ってたりしますか?
コメントへの返答
2017年10月5日 19:22
どうも(*^^)v

何気に後期のカタログ持ってました(笑)

ドアミラーとかも違うんですね!

自分も前期で黒は見たコト無いので間違いないと思いますんぷ

それにしても凄く詳しいですね(笑)

ローバー116…でしたっけ??

コレのカタログはさすがに…(苦笑)
2017年10月6日 0:27
こんばんは。

クイントインテグラ、懐かしいですね。

白のセダンのリトラ、これだけでもう、当時はヒーローだった感じです。

達郎さんのCFソングとのマッチングも良いですね。
コメントへの返答
2017年10月7日 9:43
こんにちは(*^^)v

確かに当時はリトラってだけでカッコイイ存在でした♪

CMもいいですね~

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation