• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月03日

カローラベースのフラッグシップ



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

ってコトで…馴染み無いなぁ…(^-^;



初代シャルマン中期です♪

子供の頃はシャルマン自体をまず見るコトが無かったです…。

ダイハツの販売加盟店の工場の前で…

「シャレード「「シャルマン」「クオーレ」

なんて筆文字風に書かれた看板を見る機会のが多かったです…えぇ。

もうシャルマンに至っては車体よりもあの看板の方こそ数が出ているのではないのか…(爆)??

さて…そんなシャルマンは1974年にダイハツのフラッグシップセダンとしてデビューしています♪

フラッグシップと言ってもベースとなったのはカローラ…しかも当時最新の30ではなくて一世代前の20系となってます。

そして1976年のマイナーチェンジで中期型に…SCとGCが追加されたり、フロントグリルが変更されたりしています。


今回はその中期型の中でも1976年11月のマイチェン直後のものになります。



ってコトで中期型で大きく変わったのがこのフロントグリル…

今見るとケンメリっぽい感じ…逆スラントでスポーティです(^O^)



ちなみに20カローラベースな訳ですが、フロントドアはそのまま共通。

リアフェンダー上部入るラインは結構インパクトありますね♪

やっぱりなんかケンメリ辺り意識してるような…(爆)



インパネはちょっと分かりにくいですが、角型3連のメーターパネルが特徴的なトコですかね(^^)v

写真のヤツはSC(スポーティカスタム)というグレードでして、革巻風のウレタンスポークのステア。

GC(グランドカスタム)という最上級グレードですとウッドステアリングに木目調パネルになります。



シートは雰囲気からしてチョット豪華なカローラって感じでしょうか。

最上級グレードでもこの通りヘッドレスト一体型のハイバックシートです。

そんな初代シャルマン中期に搭載されるエンジンは全部で2機種…



T-U…直列4気筒1400㏄OHV、82馬力、11.6kg-m。

3K-U…直列4気筒1200㏄OHV、64馬力、9.2kg-m。

どちらもこの中期型でDECS-Cという51年排出ガス規制に適合♪

触媒にチャコールキャニスター、EGRにエアポンプと装備される訳です。



コレらに組み合わされるミッションは全車4速マニュアル、SCとGCとハイカスタムにオプションで5速マニュアル。

1200ハイカスタムとカスタムに2速オートマが選べます。

1400にオートマがありません…時代を感じますね…(^-^;



足回りはフロントがストラットでリアがリーフリジッド。

ブレーキは1200デラックスを除きフロントがディスクでリアがドラム。

1200デラックスは4輪ドラムです。



で…ナゼかココで奥さまへCMキャラクターの小川知子がシャルマンを紹介。



そしてDCCSの会長がご主人さまへシャルマンを紹介します。

いや…紹介もイイんですが、今一度ダイハツチャレンジカップを復活して頂きたい…(泣)

5000円で3ヒート走れてお弁当付きで景品まで貰えてスゲェ良かったのに!!

手軽にモータースポーツの登竜門的な感じで間口の広さが最高でございました♪



で…装備と言われましても結構必要最低限。

チャイルドプルーフのレバーがインサイドハンドル手前にあるのが独特ですね(^^)v

ロックノブもこの年代にしてはオーソドックスな引き上げタイプではなくて、現代的な感じです。



シートベルトはバックルの解除ボタンがダイハツマークです♪

今では法規上の問題で絶対にコレは出来ないでしょう…(^-^;


グレードはこんな感じで…



・SC(スポーティカスタム)…1400のスポーティグレード。

ボディカラーは全部で6色あります♪

スーツの下にスポーツのこころ…言い回しがなんかいい感じでして…(笑)



・GC(グランドカスタム)…1400の最上級グレード。

内装色はボディカラーによって2色選べます。



・ハイカスタム…1200と1400があります。1200では最上級。

・カスタム…コチラも1200と1400があります。ラジオやシガーライター等の装備は最低限装備されてます。リアシートのヘッドレストがありません。

・デラックス…最下級グレード。1200のみです。ボディカラーも3色のみ。

自分なら1400GCの5速でサーフブルーメタリックですかね(^^)v

オマケ



70年代のダイハツはEVやハイブリッドに熱心だったようでして、1979年のモーターショーにシャルマンハイブリッドが展示されています♪

なんでも550㏄のエンジンにモーター2基という、現代の目で見ますと変則的なユニットに見えます。

最高速は90km/h…ガソリンと電気はコンピューター制御で切り替えるようでして、フェローマックスのハイブリッドからの進化が伺えます(^O^)

ただ…この時代はまだまだ実用化には程遠い内容ですね…さすがにこのスペックでは…(^-^;


さて…そんなシャルマンは今やまずイベントでも見かけないクルマですね。

初代もそうですし、2代目も…後継のアプローズもどれも貴重な存在になっています。

意外と造りは実直でダイハツらしいマジメさがあるようには思えます(^O^)
ブログ一覧 | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
Posted at 2020/05/03 21:31:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

雨の海
F355Jさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2020年5月4日 1:16
こんばんは(^。^)

まずは採用して頂きありがとうございますm(_ _)m

懐かしき初代シャルマン中期型(笑)

実は小学生時代の友達の家がこの車でした。

親戚にダイハツの営業をやっている人が居て
その人に勧められて買ったそうです(笑)

自分が小学校の時でも旧い車でしたが(笑)
親父さん気に入って乗っていました(^。^)

なぜか自分も親父の知り合いが後期のバンに
乗っていましたね(笑)
後期のバンから日産のADバン(ダットサン)に
乗り換えました(笑)

今見ると親会社の車をディフォルメして
オリジナルに作って売っていたのは凄いな〜
と思ってしまいました(^。^)
コメントへの返答
2020年5月4日 21:26
こんばんは(^^)v

いえいえ…お粗末なブログでスイマセン…(^-^;

なるほど…営業さんとの付き合いでってありますよね(笑)

これまたシャルマンバンだなんてイベントでしか見たコトないです…(苦笑)

ADバンは家にあったので馴染みがありますが…(笑)

上手いコトアレンジして売ってますよね~♪
2020年5月4日 9:32
おはようございます(*´∇`)
小学校の通学路にある大工さんの家に茶色いこれが停まってました(何故か社外ホイールも履いてた)
昔、古本屋で買ったラリー入門みたいな本にラリー仕様のコレが出てたんですが
申し訳ないけど戦闘能力低そうだと
コメントへの返答
2020年5月4日 21:27
こんばんは(^^)v

何気にダイハツってラリーをよくやってましたね…シャレードでもサファリ走ってますし(笑)
2020年5月4日 11:54
昔、この型のバンが実家の近所にありまして、毎回もの珍しく見てました(笑

でも、自分的には「シャルマン=ドリフト」のイメージが(^^;
コメントへの返答
2020年5月4日 21:31
確かにもうそういうレベルですよね(笑)

確かに…2代目でD1出てましたもんね(^^)v

当時人づてに聞いた話題ではクラッシュした際の部品確保とか大変だったようですけど…(^-^;
2020年5月4日 14:28
こんにちわです。

母方のじいちゃんが若い頃シャルマンを初代中期(母の成人式の写真で一緒に写ってたのを確認)→2代目最終型と乗り継いでいました。

最終型のシャルマンは乗り換えが比較的早かった(最終型ローレルスピリットに代替)そうですが、初代中期は当時としては長くのっていました。

ハイブリッドの試作車があったのはびっくりです!これが数十年経った令和の現代では普通の車ですからすごいですよね。
コメントへの返答
2020年5月4日 21:33
こんばんは(^^)v

シャルマン乗り継ぎとは粋ですね~!!

しかもその後がローレルスピリットっていうのが…もう敢えて狙って行ってるような気がしてなりません(笑)

今では普通のクルマになってるハイブリッドですが、40年前に既に思想にあったというのが驚くんですよね!
2020年5月4日 15:23
こんにちは。

パッと見た瞬間、日産バイオレットに似てるって思いました。

カローラをダイハツに提供する、こんなアライアンスが昔はあったんですね。驚きました。
コメントへの返答
2020年5月4日 21:35
こんばんは(^^)v

車格的にはバイオレットの方が1クラス上になりますが、確かに似たり寄ったりな感じがありますね(笑)

当時から資本提携してたのでOEMやらこういう感じのやり方をしてたようです(^O^)
2020年5月4日 23:56
こんばんは。

田舎に住んでた頃、このシャルマン後期はよく見かけました。

カローラよりも気持ち豪華な感じのクルマって印象ですが、カローラよりも見る数が少ないクルマだったとも言えます。

最近のダイハツはロッキーがかなり気になってます。
コメントへの返答
2020年5月5日 0:33
こんばんは(^^)v

さすがにカローラとは販売網とブランド力で雲泥の差です…(^-^;

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation