• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月14日

偶然なんだろうけど…。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…コレももう見ませんねぇ…(^-^;



N14パルサー3ドア後期最終です♪

確かに昔はよく走ってましたし、小学校の時に後期の4ドアに乗ってる先生がいましたね…なんかの発表会でだったかこの先生のパルサーに乗ってどっか行ったような記憶があります(^O^)

で…意外やディーラーに居た時はN15は結構触りましたが、N14は全然触れる機会がなかったですね…(汗)

唯一配属して間もない頃(ホントに初日とか2日目とかソレ位だと思う…)にGTI-Rが入庫してた位でホントに縁が無かったんですよ…(^-^;

そしてやっと2年前位にGTI-Rを初めて運転する機会に恵まれまして(笑)

そう言えば当時のホリデーオートだったか…女の子が免許取り立てで男友達と中古車屋に行ってGTI-Rを買い、後日納車されて男友達を置いてきぼりにする位にぶっ飛ばしてスピード違反で捕まるっていうマンガを見た記憶があるんですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか(笑)??

さて…そんなN14パルサーは、4代目パルサーとしてバブル真っ只中の1990年にデビューしています♪

ってかコレも30年超えなのか…(汗)

先代同様で3ドア、4ドア、5ドアのラインナップでしたが、その中でも5ドアは4ドアのボディをベースとしていて、当時ではかなりぶっ飛んだ感じがありました(笑)

そう言えば同級生の家の母ちゃんが赤の5ドアにローレルスピリットのホイールキャップ付けて乗ってました(爆)

で…その中でもトピックだったのはご存知GTI-R♪

WRC参戦のベースモデルとしてのラインナップでして、当時のハッチバックとしてはバケモノレベルのハイスペックでしてミニGT-R的な感じがしたもんです♪

そして1992年に後期へマイナーチェンジされたのち、1993年にエアコンが新冷媒へと変更された今回アップする後期最終型になっています。

当時のキャッチコピーは…



STEADY PULSAR

CMには中山美穂が出て来ますが、カタログには一切出て来ません…(^-^;

そう言えば「波の数だけ抱きしめて」…ホイチョイの名作なんですが、あの映画は1982年が確か舞台なハズなのに、134号線の渋滞のシーンで80年代車の列にナゼか1台N14パルサーがポツンと並んでるシーンがあります(爆)

アレは中山美穂がCMをする予兆だったのか…まぁ偶然なんでしょうが(笑)


今回はそんな後期最終になった1993年8月の3ドア専用カタログになります。



ってコトで後期型…実際に見た目上はそんなに大きく変わらないんですよね(^^)v

元のデザインがイイからなんだと思いますね♪

前期と後期のパッと見の違いで言えば、フロントグリルがハニカム状から横桟状へ。

それとグリル中央のエンブレムがパルサーのPマークだったのに後期では日産のCIマークになるんですよね…。

正直前期のデザインのが断然好みでして、後期は蛇足的な感じしかしません…(汗)

恐らくバブル崩壊後のコストダウンでエンブレム共通化とかしてるのかなと。



後期は同じくCIマークが付くのと、PULSARエンブレムが付くのが違い。

やっぱりこの時代の日産車はホントにデザインがイイですねぇ♪

スッキリでシンプルな感じを出しつつも、コレがパルサー!そして日産車だ!って一目で見て分かるフォルムが最高に好きですね…適度に丸味と抑揚もあります♪



インパネはこの時代の日産の常で、収納は無いけど全体的に丸味を帯びて柔らかい感じが出てるアレです。

よく見たらオーディオサイズが1DINなんですよね…エアコンパネルの配置次第で2DINになるのに…(泣)



シートはヨーロッパ意識でリクライニングがダイヤル式。

そう言えばセリカもダイヤル式なんですが、大きく角度調整する為のレバーも装備されてまして、この辺りがなんともトヨタらしい…(^-^;



そして真打ちのGTI-R…最強武装のWRCベースです。

コチラは見た目に大きな変化は無く、Pマークが日産のCIマークになった位で。

特徴的なのは、やはり「ゴリラの鼻の穴」なんて新車情報で言われちゃったフードエアスクープかと…(笑)

当時としてはかなり派手目な方ですが、今見るとエボやインプに比べ控え目な感じがタダモノジャナイ感があって結構好きなんですがね(^^)v



一方でインテリアはそれなりに変化あったようで、ステアリングはホーンパッドからGTI-Rのエンブレムが無くなる上、シートも穴あきヘッドレストがオーソドックスなモノへ。

写真から見えないトコで言えばヘッドライニングが布からビニールへ…。

要はバブル崩壊後のコストダウンが見える範囲に及んでおります…(汗)

そんなN14パルサー3ドア後期最終に搭載されるエンジンは全部で5機種…



・SR20DET…直列4気筒2000㏄ツインカムターボ、230馬力、29.0kg-m。

当時のSRラインナップでの最強スペックはこのGTI-Rでしたね!

4気筒故に下からのトルクも結構出ていて、ターボが効くとグワッと加速♪

パワーウェイトレシオも5.17kg/PS…スペック上は結構スゴイです。



ギャレット製の大型タービン、大容量のインタークーラー、更に4連スロチャンとかなりコストの掛かった仕様…後期でインマニサポートやらオルタネーターステーも追加して強化されていたりと数字で見えない部分での改良も入っているようですね(^^)v

ただ…惜しむらくはギヤ比が離れ過ぎててスペックのような速さが体感的に無いんですねぇ…いや…速いのは確かなんですが…。

正直S13シルビア後期のK'sのが体感的な速さがあります…パルサーの方がスタビリティ的にも有利なので、余計違うように感じるのかと…(^-^;

後は元々が1.5リッタークラスのエンジンルームのスペースに2リッターのエンジンに4駆に大型の補器類を詰め込みまくったもんで、クーリング性能も整備性も最悪…何するにもエンジン降ろすようなクルマになってます…(苦笑)



・SR18DE…直列4気筒1800ccツインカム、140馬力、17.0kg-m。



このSR18DEもY字ロッカーアームやら油圧併用ハーフラチェット式チェーンテンショナー等、色々なメカニズムを採用してますが、コレもチェーンが始動時とか冷間時に暴れてチェーンガイドに当たってカンカン鳴るもんだから、ヘッドカバーのガスケットを交換する時はチェーンガイドを外してましたね…コレが外しても問題なく…(苦笑)

後はフロントカバーのOリングからオイル漏れるのは持病だし、SR横置きはホントパワステベルト交換ですらコマとエクステを選ばないとスムーズに外れないしで結構大変な思い出…(汗)



写真をまた1つ前に戻して…

・GA16DE…直列4気筒1600㏄ツインカム、110馬力、15.0kg-m。

コレがGAなるとエンジンが気持ちコンパクトになって整備性にソコまで不満が無かった記憶です…特に大きいトラブルも無かった…いや…プラグホールがオイルまみれになるヤツだ…大したコト無いけど。

・GA15DS…直列4気筒1500㏄ツインカム、94馬力、12.8kg-m。

DSなんでツインカムの電子制御キャブ版…1番多く搭載されたのは恐らくこのエンジンですね(^^)v

・GA13DS…直列4気筒1300㏄ツインカム、79馬力、10.6kg-m。

上記1300版ですが、さすがにこの車格ではややアンダーパワーかと…。



コレらに組み合わされるミッションは全車に5速マニュアルとGTI-Rを除き4速オートマ。

特にGTI-Rの5速マニュアルは後期でクラッチの強化支持板追加にミッションのシンクロ容量がアップされまして、泣き所でもあるミッションが多少強化されたようですね。



足回りは4輪ストラット…リアはパラレルリンクになってます(^O^)

ヨーロッパ指向の車種だけありまして、この辺りはやや拘ってますね(^^)v



GTI-Rには、これまた有名ですが、4駆システムにアテーサが奢られています♪



装備としてはGTI-Rに油温、油圧、ブーストの3連スポーツメーター♪

小さいながらもやっぱりこういう機械式のメーターの方がソレらしい感じがします

最近のマルチディスプレイの方が見やすくて便利ではありますが、なんかメカらしいのはやっぱり昔の方で(笑)



コレもまたオモシロイ♪

サウンドセレクションはリヤトレイに付いたツィーターがなんと180度回転します!

こういうムダな感じがなんかイイ(笑)



コレもN13から続いたパルサー系珍装備のアンブレラポケット!

今ではさすがに安全上の観点からムリな機構ではあります…ちなみにGTIとX1Rに傘もセットで標準装備♪



X1RとX1プライムパックにしますと、GTI系のスポーティ内装になります♪

この頃はサニーでもGT-Sルックなんてありましたね(^^)v



そんなN14パルサー3ドア後期最終のグレードはこんな感じで…

・GTI-R…最強グレード。WRCベースの怪物マシン♪

・GTI-R(ベース仕様)…言葉通りのベース仕様。内装は当然質素に。



・1800GTI…スポーティ仕様。唯一のブロンズガラスで豪華仕様でもあります♪

・1600X1R…コレもソコソコスポーティ。

・1500X1…スポーツシリーズの1500版。ココまでタコメーター付きます。

・1500M1…コンフォートシリーズの1500版。実際はお買い得仕様。



・1300V1…唯一の1300。装備はホントに最低限だしコレならマーチに行きます。

・1500フルタイム4WDX1…唯一の乗用4駆グレードになります。



ボディカラーはグレードによって選択可否がありますが、全8色。

自分なら日常の使い勝手と整備性を考えて1600X1Rの5速でターコイズメタリックにします(^_-)-☆

GTI-Rは本気過ぎる(笑)



ちなみにコチラが価格表。

一番安いのが3ドア1300V1で、93万4000円と車体のみなら100万を切ります(笑)

高いのは当然GTI-Rで234万1000円。

ちなみにM1とX1で40万円の開きがある反面、X1とX1Rの開きは僅か4万5000円。

つまり日常使いで快適に乗るなら1500のX1を買うのが賢明でしょう。

1600は税金が上がるし、一般的には拘りが無い限り非現実的ですし、M1はエアコンがオプションになります。



一体誰が取った見積かも分かりませんが、GTI-Rにフロアマットとドアバイザー付けて18万円引き…諸費用入れて254万9284円也。

なんかリアルな数字(爆)



そしてコチラは特別仕様車のカタログと中山美穂の写真集的な感じになってたり。



特別仕様車と言う名のお買い得車ですよね…コレ。

いや~ちゃんと見てないからドコ洗ってんのか分かんないし、ましてやアイドルだったミポリンが自分で洗車する感じもしない(爆)

そしてパルサーのお買い得車なんて絶対買わないと思う(爆)

ちなみに調べたらアイドル時代は運転手付きの250プレジデントだったらしく(笑)

だからこの洗車してるクルマは恐らくプレジ…うん…プレジだって多分。

運転手も付いてるね、そしてプレジに乗ってるね。



果たしてこのカレンダー目当てにパルサーをご成約した人は一体ドレだけいたんでしょうか…(爆)

波の数だけ抱きしめて…。



ってか今回写真多いなぁ…コレがラストですよラスト。

オプションカタログ。

表紙に輝くゴールドエンブレム。



なんだろ…このコテコテ感(笑)

淡色でスッキリなハズなのにコテコテ…だけどコレがイイ。



誰得なんだ金のJ1J(爆)

そしてGTI-Rのこのエンブレムはなんとオプション…(汗)



あぁ…この時代の硬派な日産って感じが出ててコレもまたイイですねぇ♪

日産ってやっぱりトリコロールなイメージですもの未だに。



ラリーのパルサーらしく、それらしいオプションも多々あります♪

フロントアンダーガードなんて付けてるの見たコトないですけどね…(汗)



リヤデフガードなんてあってこれまた本格的ですし、ニーパッドは全車オプションで選択出来ますので、ココは敢えて1300V1に付けてみたいという…(笑)



他にもこんなデカールやエンブレムキットもあったり…。



リアウインドウにデカデカとPULSARなんてステッカーもあったりします♪

左のリアウインドウデフレクターも気になりますけどね(笑)

ちなみに5ドアのテールスポイラーはなんと85000円…(汗)



専用のPマークが入ったシートバッグもございます…ってか要るんかコレ…(汗)



ラゲージ回りのシェルフやバッグがあったりと、N14パルサーって不思議とオプションアイテム数が日産車の中では多いなぁと思いますね…。

さて…そんなN14パルサーは元々がマニアアイテムであったGTI-Rがやはり現存が多く、他のグレードはもう壊滅的ですね…アレだけいたのにねぇ…(^-^;

ってかそのGTI-Rですら当時は整備性で泣くコトが多く、維持に困った挙句ナンバー切ってクルマ屋の片隅に投げてあったりなんてケースが多かったかと…。

そんなコトもあってかGTI-Rですらもうかなり少ないですね…キレイな個体はホントに少ないです…(^-^;

コレから30年…直近の日産ではこんなクルマは全然無く(チョット特殊ですがオーテックA30ボレロ位?)まさかトヨタがGRヤリス出してくるとは一体誰が思ったか…(汗)

けどまたトヨタのソレとはチョット違う気もしますね…(^-^;

トヨタは緻密に計算されたハイスペックマシン…やっぱり根がマジメ。

片や日産は結構イケイケドンドンでやっぱりドコとなく気合と根性なワル路線な感じがあります…(笑)

積み重ねたデータを基に理論的に仕上げて行くスポーツマンと、根性論とスパルタで鍛えて行くスポーツマンみたいな違いでしょうかね(笑)

なんかそんなのを見てる気がします(笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2021/03/14 04:13:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2021年3月14日 8:05
お世話になっております^_^
またまた私のツボな車のカタログUPありがとうございます!

N14パルサーGTI-R欲しかったです!
憧れでした。

当時免許取り立てで、
金も無く・・・
親にも反対され・・・
AE100カロゴンを買い、諦めました。

今思えば、やっぱり乗りたかった
コメントへの返答
2021年3月16日 22:03
お世話になります(^O^)

GTI-R…不思議と免許取った時は周りに誰もいませんでした…(^-^;

新車の時は最高なんでしょうが、整備性を考えますと年々維持で大変そうだなとも思います…(^-^;
2021年3月14日 8:23
  おはようございます。

  懐かしいこのパルサー!

  前の会社に入社した時に、先輩かこれのX1に乗っていました。

  何回か運転させてもらった事ありました。

  いまは、ほとんど見なくなり寂しいですね。
コメントへの返答
2021年3月16日 22:04
こんばんは(^^)v

恐らく1番売れ筋な仕様ですね♪

今ではホントに全く見ませんね…(汗)
2021年3月14日 8:38
で、ミポリンはこの数年後にも日産を裏切ることなくセフィーロワゴンのCMに出る・・・と(笑
コメントへの返答
2021年3月16日 22:04
おぉ!そう言われますと確かにそうですね(^^)v
2021年3月14日 9:35
このパルサー欲しくて18の時、福岡日⚫中古車センターへ見に行きましたが、価格的に断念してギャランかったら、1週間後にまさかの値引き提示があり、タイミングがずれていたら、人生初の愛車が前期GTIになってた思い出の車です。この頃の日産はみんないいデザインですよね。当時は傘の存在気づきませんでした💦
コメントへの返答
2021年3月16日 22:05
うわ…ソレは結果的に良かったのかどうか難しいところなんでしょうか(笑)

実は傘付いてるんですよ…当時の日産車は何かにこういうトコが面白かったりします(笑)
2021年3月14日 10:17
おはようございます。この型のパルサーは、最終型のX1の4WDを使ってたのですが、色々ありすぎて箇条書きします。
・ライトが暗い(この時期の日産車あるある)ので、フォグ使わないと夜間の運転が辛い。
・スペアタイヤがフロアパンに収まらず出っ張っていて、収納に齟齬をきたしていた。
・ジャッキの収納場所が変なところにあって、パンクしたときパニクった。
・四駆だからなのか、新車装着タイヤがオールシーズンタイヤだった。
・キャブなので、当時カローラ店に勤めてた同級生にバカ笑いされた。
・小回りが意外と利かない。
・走りっぷりは、あまり良くない(燃費はリッター11位でした)。
・運転席は、あり得ない位微調整が利くのがよかった。
・リヤシートの居住性は、まぁまぁでした。
・重い(1.2tもある。コンパクトなのに)。
・GTI-Rの交換用クラッチは、ニスモの強化クラッチが、半ば純正扱い(これは、ディーラーで聞いた話です)。
・最後に、傘がない(個人的にはこれ、一番大事なポイントだと思う)。
結論は、私自身この車結構きにいってたらしい事が今回のチョーレルさんのブログでわかったのが意外だった。
追伸 リクエスト間に合わなかったけど、パルサーの紹介で満たされた感じがします。
コメントへの返答
2021年3月16日 22:07
こんばんは(^^)v

X1の4WDですか(^^)v

アップするにあたりまして写真を取りまくって気付いたら30枚オーバー…意外にネタになる内容が多かったです(笑)
2021年3月14日 11:07
こんにちは!

この時代の日産車のインパネ、何か好きなんですよね。(笑)

驚きました!
当時の日産MT車の本革巻シフトノブって、全車共通なんでしょうか??? 私のローレルも全く同じですよ。

まだ、在庫( 新品部品 )ありそうですかね。冷や汗
コメントへの返答
2021年3月16日 22:08
こんばんは(^^)v

独特の曲線美があってイイですよね♪

シフトノブは恐らくこの時代の日産ならこのデザインが使われていたのかと思います(^O^)

ディーラーに行って部品発注して在庫があればいいですね♪
2021年3月14日 11:12
はじめまして!
バブル期にカーライフを始め、長年の日産車乗りとして、いつも楽しく拝見させていただいております。
冒頭に書いておられた漫画の件、うろ覚えですが記憶の片隅にあります。
男友達A「車何買ったの?」
女の子「パルサーよ♪平成2年式で150万円!」
男友達A「なーんだパルサーかw」
男友達B「平成2年式で150万?(ずいぶん高いな...)」
女の子「これよっ!」
ジャーン!
男友達AB「じっ、GTI-Rじゃないか...!!」
とかいう展開だったような。
コメントへの返答
2021年3月16日 22:09
はじめまして(^^)v

こんなお粗末な内容なのにいつもスミマセン…(^-^;

スゴイ!!まさにそのまんま!!

そんな感じのマンガでしたよ(笑)
2021年3月14日 17:44
懐かしい‼️
今から26年前、GTi-Rの中古を買いました。
後期型でサンルーフ付きでなんかセラミックマフラー?がついてた。

購入後、ダウンサス入れたら車検証に○改が付きました(笑)
マフラーは当時流行りのタナベスーパーメダリオンΦ130に、スピードラインのホイール。
その時の写真は、過去の愛車を参照願います。

2年くらい乗りましたが、最後はクラッチが壊れて手放した。
コメントへの返答
2021年3月16日 22:11
サンルーフいいですね♪

ダウンサスで〇改が付く時代ってのがまだスゴイですよね…自分のMR2もソレで〇改付いてました(笑)

クラッチ逝って終了がなんだかGTI-Rらしい気もします…(苦笑)
2021年3月14日 18:13
こんにちは!
N14パルサーは、仕事でもプライベートでも、色々と縁のあった思い出深いクルマです。
プライベートでは、高2の時に付き合ってた3つ年上の彼女とドライブデートで乗った赤いMTのレンタカーパルサーを思い出します。
(免許取り立ての彼女の運転で1.3LのMTパルサー!?今考えるとヒヤヒヤです(笑))
そしてその数年後、その借りたレンタカー会社の営業所にアルバイトとして働きだすという、まさにN14が縁だったのか!?
ホント思い出深いです^^
私が働きだした頃はN15とN14後期が入り混じっていて、N14は3ドアHB、4ドア、5ドアとありました。特に5ドア乗っている時は、P10プリメーラと何処となく印象が似ていた感じがしました。
ちなみに個人的に気に入っていたのは、3ドアHBのX1。
サイズ感、デザイン、エンジンの吹け上り、質感等、個人的にとても好みで、実際真面目に買取を考えても良いぐらいお気に入りの車両でした♪
1.5GAでもとてもキビキビ走っていたので、これにシルビアKSと同じSR20DET積んだGTI-Rだったら、明らかに凄いバケモノだったんだろうなぁと思っちゃいますね。
長文すみませんでした(汗)実際多く乗ってたクルマは、ついつい熱くなっちゃいますネ^^;
コメントへの返答
2021年3月18日 20:09
こんばんは(^^)v

それまたかなり大人びたドライブデートだったようで羨ましい限りなんですが(爆)

それにしても運命ですね(笑)

どちらかと言いますと、パルサー云々よりもその3つ上のお姉さまとその後どうなって行ったのかと…

ソッチのが気になってついつい返信が熱くなるという(ぇ
2021年3月14日 18:25
こんばんは。

この代のパルサー、好きでしたよ。

初代プリメーラをコンパクトにしたような雰囲気のデザインでまとまりが良く、パルサーのヨーロピアンなイメージがかなり強調されたデザインと、走りを強調したコンセプトが好きでした。

3ドアのX1のスポーツパッケージの黒に憧れてましたね。
コメントへの返答
2021年3月18日 20:10
こんばんは(^^)v

ヨーロピアンなクルマでしたよね♪

1500か1600辺りが扱い易さといい、実際にベストバランスだとは思います(笑)
2021年3月14日 22:07
こんばんは~(^-^)/

N14パルサー 3ドア懐かしい。

1990年バブル入社なので、とってもリアルタイムな車です。
しかも同期の2人(10人中)が1500X1に乗ってました。しかも同じガンメタで見分けがつかず(笑)。

ちなみに、同期(男)の車達は・・・
・BD ファミリアXGi
・インスパイア
・SW20 Gリミテッド
・かっとびスターレット
・81チェイサー アバンテツインカム24
・カッコインテグラ
・グランドシビック25XT
・N14パルサー 2台
・自分のアスティナ

思い出したついでに女性陣(5人)も
・2代目ローレルスピリット
・韋駄天スターレット
・知世ちゃんのカローラⅡ
・アルト 2台
・L70 ミラ

パルサーの思い出より、楽しかった当時の思い出が・・・(/-\*)。
コメントへの返答
2021年3月18日 20:12
こんばんは(^^)v

やっぱり新入社員にも適度な1台だったんでしょうね♪

なんでしょうかね…ラインナップに華があります(^O^)
2021年3月14日 22:53

こんばんは

N14パルサー懐かしいですね〜昔は必ず何処かで1台は見た車でしたね。自分は乗ったことは無いのですがどこかに行けば必ずいる車ってイメージが付いてますね。

にしても排気量のバリエーションが豊富で・・・これトヨタならスターレット・カローラⅡ三兄弟・果はカローラFXまで網羅できますね・・・だから沢山見たのかな?(笑)



それから真打のGTI-R 確かグランツーリスモ2で初めて知って何だかハチャメチャな車だなーと思い調べてみて納得・・・このボディに2000ccのエンジンにターボにインタークーラーまで押し込んだなって思います。確かそのスペースの狭さが災いしてWRCで思うような結果が出せなかったんでしたっけ?

歴史にifはありませんがあの時日産が既に国内ラリーでそれなりの実績があったU12ブルーバードSSS-RでWRCに出てたらインプやランエボと対等に戦えていのですかね・・・長年の謎です。

でもこういうハチャメチャな日産が好きな自分もいます。その昔日産車の特集が組まれた雑誌で見たパルサーGTI-Rの見出しが「夢打ち砕かれたエリートマシーン」何だか哀愁を誘って未だに覚えてます
コメントへの返答
2021年3月18日 20:15
こんばんは(^^)v

ホントに売れましたからねぇ(^^)v

確かに排気量の幅が広く、守備範囲の広いクルマでした(^O^)

結果的に冷却系トラブルとかでしたっけ…WRCの成績は比例しませんでしたね…(苦笑)

ブルのSSS-Rではコレがまた車重が恐らく災いしてきたんでしょうね…(汗)

この時代の日産の熱さと言いますか…やっぱり好きなんですよ(笑)
2021年3月15日 1:06
うわ パルサー懐かしい^ ^
私が小学4年のとき 母が前期の4枚 J1Jを買いました。
3年で6万キロ走って10万手前で買い替えたかな?
パルサーといろいろ出かけた思い出はまだ覚えてますね〜
いや ほんと いい車でした^ ^運転してないケド…
コメントへの返答
2021年3月18日 20:16
おぉ…セダンのJ1Jでしたか♪

比較的短期間で結構乗られたようですね(笑)

そういえばアソコの急速充電器が無くなってますね…(泣)
2021年3月15日 7:46
おはようございます。
パルサーというとハミルトンの同名の腕時計を思い浮かべますw

小学生の頃近所に黒のGTi−Rありました(・∀・)
まさかのBNR32との2台並びというお金持ち(笑)
幼稚園の頃はラングレーだったのに。
GTi−Rの方は数年で手放したようですが、BNR32は今でも別のヤードで保管しているようです(なので今玄関にはクリッパー(ミニキャブ))

そういえば19年のマリノアでbest of 90‘sはGTi−Rだったですね( ^ω^ )
新車当時から結構マニアックだったし…

件の傘はクオーターパネル腐らないのかちと心配ではあります。
コメントへの返答
2021年3月18日 20:22
こんばんは(^^)v

32Rは保管してても価値が恐らく上がるでしょうからねぇ…底値で買われてた方はホントラッキーで…(笑)

そのGTI-R…恐らくみん友さんではないかと(笑)
2021年3月15日 16:02
はいさい♪

パルサーのSR20DETは,インタークーラーが上についているんだねぇ.
吸排気のパイピング配置などでも,出力特性が大きく変わるんだろうなぁ.

最強SRであっても,さすがにこのままでは,S13とかC33には積めないな(笑)
コメントへの返答
2021年3月18日 20:23
こんばんは(^^)v

確かにパイピングでも変わってきますよね!

このまま横から縦にするのって意外と大変なんでしょうね…(^-^;
2021年3月16日 0:05
自分が免許を取って2台目のクルマでした。
家族共用なのでお買い得仕様M1-SVでした。
最終的には15年ほど乗って廃車になりました。
距離はそんなに乗っていないけど転勤ばかりで
あちこちの街を走っていましたね。
コメントへの返答
2021年3月18日 20:25
お買い得車を購入されて15年…かなり乗られましたね(^^)v

2021年3月16日 16:08
こんにちは。
このカタログ過去に持ってました。
傘の収納は知らなかったです。
ロールスロイスみたいですね!
ロールス以外でも、この装備あるんですね。
コメントへの返答
2021年3月18日 20:26
こんばんは(^^)v

意外やこんな機能あるんですよ(笑)

そういえばロールスもありましたね(^^)v
2024年11月27日 22:28
なつかしい。
はじめての新車がX1R(MT)でした。
可変バルタイ(NVCS)が付いているので、整備工場でどこにターボがついているのかと聞かれるほど伸びとパワーがありました。110PSしか無いのですけどね。
第三京浜でベンツとバトルしてましたが、加速で負けたことは無かった。(車重の差だと思われる)
大人4人乗車でリミッターまで余裕でいきました。いい時代でした。
ハンドリングもエンジンも今までで一番いい車でした。
VTECのK20Aより良かった。思い出の上乗せが多分にあると思いますが。。
コメントへの返答
2024年11月28日 21:32
はじめての新車がN14でしたか♪

スペック上は対した数値じゃなくても、実際に乗ると数値以上の体感を得るクルマはいくらでもありますよね(*'▽')

実際の速さよりも、満足の行く動力性能があるって大事だと思います(∩´∀`)∩

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation