• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月07日

質の高い円み。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

ってコトで…



ST180系セリカ後期です♪

そう…以前セリカ乗ってたんですよね…前期だけど。

自分の中ではつい最近のコトだと思ってましたが、気付けば自分がセリカに乗ってたのはもう8年も前でした…(汗)

当時23年オチで走行距離16000㎞の個体が僅か17万5000円…今じゃ考えられません♪

とにかくあのセリカは程度極上で新車みたいでした(^^)v

ただ…乗り味とかはイイのですが、なんせシートが体に合わずに2時間乗るのがやっとなのと、縦方向にやたらとストロークが長い上にキレイにスコスコと入らないシフトフィールにガマン出来なくなり、1年チョットでクラウンに乗り換えた訳です。

どうやら今は千葉の方にいるみたいで、走行距離も10万kmオーバー位になってるようですね。

そんなST180系セリカは5代目セリカとして1989年にデビューしています♪

バブル絶頂期のデビューだけありまして、やたらと世界初の技術が使われていたり、
ボデーパネル1つ取ってもキレイな円みを持った厚みのあるものだったりと何かと凝ってます…ホントバブリー。

そして1990年に中期と言ってイイレベルの改良やグレード改廃があった後、1991年に今回の後期型へとマイナーチェンジします。

今回のカタログは1991年8月のモノで、後期になった直後になります。



ってコトでまずはクーペモデル…グレードFF最上級のGT-R。

タイトル通り、「質の高い円み」…正直プレスでココまで円みを持たせたボディを作るのは当時でも結構品質管理が難しかったんじゃないかなぁって思います…(^-^;

ただ、丸々し過ぎて少々ズングリムックリした感じはあります。

外観はマイナーチェンジで大きく変わっておらず、フロントバンパーが違う程度。

あと地味にエンブレム関係変わってますね…トヨタのCIマークにフロントグリル上部の「CELICA」ロゴが無くなってたり。



それにしてもホントにウネウネしてますね~(笑)

リア周りはテールのデザインが変わってブレーキ及びウインカー各部の隅々が丸くなりました…前期はココがカクッとしてるのでココに80年代感が出てたりします。

後はリアスポが素材のせいか色褪せやすい…(^-^;



中期で加わったのがコチラのコンバーチブル…確かアメリカのASC製だったかと。

リア周りは国内には存在しないノッチバッククーペ(ST184)のケツです。



そして最強モデルのGT-FOUR。

中期ではGT-FOUR Aのみ3ナンバーワイドボディでしたが、後期では全車ワイドボディに。

フロントバンパーのフォグランプが丸になってますが、自分は前期のが好み。



室内はドライバー中心に取り囲むような配置でスペシャリティ感が出てました♪

エアコンパネルは温度調整のみダイヤルでコレが結構使いやすい&EDとエクシブと同じタイプなので車室の割に冷暖房性能がとにかく強力!

冬場でもサンルーフ開けてヒーター入れて丁度イイ位に効きます(笑)

後は運転席外側のベンチレーターは外気導入⇔吹き出し⇔シャットと切替出来る珍しいタイプ。

ドアミラーの電格スイッチがアームレストの前にあるんですが、助手席の荷物取る時に手がスイッチに当たってミラーが動き出したりと何かと不便。

自分はコネクター外しました。



シートはヘッドレストとシートバックが蛇腹で繋がれてて外れませんが見栄えはイイです♪

運転席はヨーロッパ車のようにリクライングをダイヤルで調整するタイプだけど、大きく倒す場合はレバーで調整出来たりと便利ではあります…機構上は。

ただ…肝心の腰を支えないのと、シートクッションが見た目に反して平板且つ薄すぎる!!

だから2時間乗ると剣山の上に尻を置いてるような気分になります…地獄。

リアシートはこのボディの割にはそれなりの広さがあってちゃんと座れます♪

そして4WS搭載車の場合はウネウネと動く挙動がリアだと特に分かりやすい(笑)

そんなST180系セリカ後期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



・3S-GE…直列4気筒2000㏄ツインカム、165馬力、19.5kg-m。

GT-Rとコンバチに搭載されてまして、クルマの車重とのバランスを考慮すると動力性能は正直コレで十分!

マニュアルでそれなりにガンガン走ってもリッター9㎞位行きます♪

・3S-GTE…直列4気筒2000㏄ツインカムターボ、225馬力、31.0kg-m。

WRCで勝利する為にGT-FOURに搭載された最強ユニット。打倒ランチアデルタ。

タービンはレスポンス重視のセラミックターボとなっております(^^)v

最強…ではありますが、エンジンルーム一杯に搭載されてますので、やれタイベルだったりクラッチだったりのメンテナンス性や耐久性で少々ツライトコがあります。



・3S-FE…直列4気筒2000㏄ハイメカツインカム、140馬力、19.0kg-m。

ファッショナブルなセクレタリーカーとして乗るならこのユニットで十分かと…。

Z-R、S-Rに搭載。



コレらに組み合わされるミッションは、GT-FOURが5速マニュアルのみ。

どうやら後期でシンクロがより強化してるようですね(^^)v

それと、GT-FOURラリーは1~4速がクロスした専用品を搭載してます!

他は5速マニュアルと4速オートマ。

足回りは4輪ストラット。

ショックはこの手にしては意外とソフトでロールは深め。



装備としましては、エアバッグは機械式で確か世界初。

衝撃感知でセンサー内のボールが動いて接点に接触して着火する方式だったかと。



で…後期で超音波雨滴除去機能付ヒーターミラーを装備♪

セルシオの技術がこの時点でセリカにまで降りてきています(^^)v

ただ…ブルブル震えて雨滴がバーッとなるけど…いるんかコレ…(苦笑)

ココまでミラーにコスト掛ける必要もないよなぁ…って思いました。

案の定今のクルマにはありません。

バブルならではの踊った装備。



そして18セリカと言えば?のエディマーフィがしきりに宣伝してたデュアルモード4WS。

コレ…街中のUターンでの逆位相では非常に小回りが効いて便利極まりないのですが、高速域の同位相でのレーンチェンジは死ねます…(苦笑)

リアが収まる前にオツリがやってくるので修正舵に苦労します…疲れます。

写真に…「高速レーンチェンジの走行比較」な~んて載ってますが…

イメージ逆だって!逆!!

ちなみに「REVS 2WS」ってボタンを押せばバックのみ2WSになります。



自分のには付いてませんでしたが、オプションでTEMSも装備出来ます。



前述の正直座り心地は「う~ん…」を言わざるを得ないシート。

前期では通常のファブリック他に本革もありましたが、後期ではエクセーヌも選択可能になってます♪

触感を考慮するとエクセーヌがイイかもしれませんね(^^)v

表皮も適度に張りが出るので、ひょっとしたら通常のシートより疲れにくい可能性もあります。



そうそう…コンバーチブルの幌は電動になってます(^^)v

スクリーンがビニール製なので、この辺りが経年劣化との闘いにはなりそうですね…(^-^;



グレードは写真ラインナップが無いので、一覧表から…。

・GT-R…FF最強豪華グレード。通常使用ならコレで十分♪

・Z-R…ハイメカ上級グレード。装備はほぼGT-R並。

・S-R…エントリーグレード。電格ミラーやPW等無し。

・コンバーチブル…オープンモデルのベース。

・コンバーチブルタイプG…上記の豪華版。ABSやクルコン、本革シートが標準。

・GT-FOUR…最強グレード。4駆モデルでガンガン行きたいならどうぞ。

・GT-FOURラリー…ラリーベースの本気グレード。クロスミッション、PWレス。



ボディカラーは全部で6色。

自分ならオートマのGT-Rでミディアムターコイズメタリックのオートマを。

あのシフトフィール(元年式は特に悪いってのもあるけど…)を知ってしまうと、このクルマはオートマで乗った方が乗り易く快適です。

オプションでサンルーフとTEMS、クルコン、4WSと超音波ミラーはネタで付けます。

シートはエクセーヌ…コレもイイですね(^^)v



で…コチラが価格表。

最安値はS-Rの5速で178万1000円。

最高値はコンバーチブルタイプGのオートマで337万100円。

意外やGT-FOURよりコンバチのが高かったという(笑)



で…コチラはディーラーオプション。

電子コンパス「ナビボーイ」は毎度出てきたらネタにしてしまう一品(爆)

どうやら数年前の地元のアップガレージで売ってたようです(笑)



後は思わずスキーに連れてってあげそうなマルチシステムラックEX(笑)

バックバイザーやサンシールドストライプなんてのも入手しておきたくなる一品ですね~♪

そしてゴールドエンブレムが時代を感じます…ステータスな一品。



実は知らなかったクォーターシェードなるオプション。

未だに装着車を見たコトありません…(^-^;

ルーフボックスは1990年代の近未来感が出てるような気がします♪

何を入れるかはさておき…(汗)

ボデープロテクトストライプもゴチャついた感じがしていいですねぇ♪

さて…そんなST180系セリカ。

やっぱりWRCのイメージが強いクルマなので、残存する個体もGT-FOURが圧倒的。

そして意外やコンバーチブルもそれなりに残ってまして、しかも限定300台のリミテッド300なんてホントに300台しか作ってないのか怪しい位に中古車市場に出て来ます…30年前のクルマなのに…(笑)

やっぱり一番少ないのが当時メインだったクーペモデルですね…(^-^;

しかも今や結構な価格で取引されてるもんだから余計驚きます…(汗)

今じゃ17万5000円で16000㎞のセリカなんて恐らく絶対手に入らないでしょう。
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2021/08/07 15:21:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2021年8月7日 17:33
こんにちは♫

このセリカ後期、ブラックのGT-RのATを、実家の隣の同級生の女子が乗ってましたよ。
免許取立てで新車で^^;
そこの家は一人娘で親父さんが「好きな車を買ってやる!」ということで、セリカにしたそうです^^;
そんなお金持ちでもないのですが^^;
40km離れた短大へ通うのに、このセリカで通学してました(゚∀゚)
納車してから、車庫入れをそこの親父さんが後ろを見て、その娘が何回も切り返しながら車庫入れをするという光景をしばらく見かけました。
そんなある日、うちの兄貴がベランダでタバコを吸っていたら『ドン!ガリガリガリ』という凄い音がしたので見ると、セリカが家のブロックに巻き込んで運転席側のクォーターパネルがベッコリ凹んでました>_<
修理して修復後2年間はセリカに乗り、ある日突然カルディナに変わっていたので「どうしたの?」と、聞いたところ、就職でトヨタ店に入社したから買い替えたと^^;
このセリカに馴染みはなかったのですが、これを見るとこの幼なじみを思い出します^^;
コメントへの返答
2021年8月9日 16:32
こんにちは(^^)v

免許取り立ての女性が新車で親から買ってもらう辺りに時代背景を感じます…バブリーな感じもしますし♪

確かにボディが丸っこいし斜め後方の視界があまり良くないのでぶつけやすいんでしょうね…(^-^;

さらに4WSだとクセが…(苦笑)
2021年8月7日 20:06
こんばんは~。
価格表が「カローラ千葉」だったので思わず吹いてしまいました(笑)
デザインはホントに丸くて、凄いな~と思ってました。
160から正常進化と言えなくもないですが。
ただバックする時に後ろを振り返ると、決して見やすい車では無かったですねぇ・・・
小学校からの同級生がカローラ店でサービスからセールスになったばかりで、限定車のRCに乗ってましたね。
通常のとは若干違う所もありますが、乗るとゴツゴツしか感じがしましたね。
あとエンジンは速い!というか、ターボが効いたら凄かった、
という印象があります。
その同級生は数年で辞めて行ったのですが、そのRCも5,6年で手放したハズ。
今持っていれば、と思わなくもないですねぇ。
コメントへの返答
2021年8月9日 16:34
こんにちは(^^)v

そう言えばカローラ千葉になってますね(笑)

確かにリアピラーが太いので、バック時の斜め後方の視界はやや悪いです…(苦笑)

RCは未だに高値安定ですね…意外とタマはあります(笑)
2021年8月7日 20:40
後期が出た時 RCが欲しく見積りとり色々考えましたが 高くて結局買えませんでした。
コメントへの返答
2021年8月9日 16:34
当時ですと諸費用コミコミの400万円前後ですよね…結構な価格で…(汗)
2021年8月7日 20:41
今晩は。
180系セリカは、高校の同級生が新卒でトヨタカローラ秋田に就職したときに営業で使ってました。
結構、酷使されたらしくて、エンジンドライブシャフトを交換したとか言ってたっけな。
それくらいしか思い出が無くてすいません。
コメントへの返答
2021年8月9日 16:35
こんにちは(^^)v

FFですし、やたらとダッシュでトルク掛けるような乗り方すると負担掛かるでしょうね…(苦笑)
2021年8月7日 20:43
リクエストに応えていただきありがとうございました😊
この後期型は、私の初めて購入した車でございます。GT-R5速のラグジュアリーパッケージ(エクセーヌシート、スーパーライブサウンド、キーレスが付いてたかな?)。オプションでマルチシステムラック(スキーキャリア)も冬場付けていました。
この当時から、ディーラーのセールス氏は4WSは車庫入れ以外は全くメリットが無いと、4WSレスを勧めていましたね。
この車、エンジンを切ってキーを抜くとものすごい勢いでステアリングが跳ね上がるんです。車外に降りやすいようにこの機能があったんでしょうが、初めて降りようとした時あまりの音にビックリした記憶があります。また、運転する前はステアリングを手動で元に戻さなければならず、初めの頃はこの機能の存在を知らず跳ね上がったまま運転していました。(笑)
約3年間6万キロ位走行し買換えましたが、今思う事は、セリカはMTでガンガンエンジンを回して走り回るよりも、Z-RのATでのんびりゆる〜く走る方がキャラクター的にも合っていたような気がします。 
いや〜カタログを観て、若かりし頃の記憶が蘇ってきました。
長文失礼致しました。


コメントへの返答
2021年8月9日 16:39
いえいえ…お粗末な内容でスミマセン…(^-^;

ラグジュアリーパッケージでしたか♪

確かに4WSはネタ以外にメリットはまず無いですね…壊れたら手間でもあります…(苦笑)

そうそう…オートチルトアウェイステアリングってありましたね(笑)!!

自分も最初かなりの勢いで跳ね上がったのを見て驚きましたね!!

そして戻すのは手動って辺りに少々惨めさを感じましたし…(苦笑)

一応キャンセルスイッチも付いてましたね…自分はネタで使ってましたが(爆)

自分も乗って思いましたが、マニュアルでガンガン走るクルマじゃありませんね…コレはオートマでゆったり乗るのが合ってます…(^-^;
2021年8月7日 21:35
お疲れ様です^ ^
赤いコンバーチブルは めちゃくちゃカッコイイ(//∇//)
でも 見たこと無いですね…
コメントへの返答
2021年8月9日 16:39
お疲れ様です(^O^)

いや~今このコンバチ乗るとかなり雰囲気イイかと♪

昔はソコソコいたんですがね…(^-^;
2021年8月7日 22:18
こんばんは。
NYでエディ様の次に人気の車ですね(・∀・)
ご存知九州の某みん友さんのGT−FOUR Aが有名で。

中学の頃タミヤのカストロールも作りましたし一時期はRCが気になってました。
シートの座り心地やシフトフィールが良くないのは意外でした(その点は202の方が正常進化してますが豪華絢爛さは18系が上か)。

これのUS純正ミラーがガナドールちっくなのでいい出物が有れば押さえたいと思います(配線か何か小加工で202に移植できるらしい)。
コメントへの返答
2021年8月9日 16:41
こんにちは(^^)v

あの方は気合入りまくりです…情熱ハンパ無いです♪

確かにプラモやら出てたのはイメージからカストロールカラーが多かったですねぇ。

確かUSミラーは固定式だったかなぁ…と…(^-^;
2021年8月8日 7:31
いきなりのコメントスミマセン。
約、30年前に、
GT-FOUR-Aを発売前に注文して納車。
北九州で一番かなぁ❔とか思ってたら
2番目でしたね(涙)。
約、3年間乗りましたが、
結婚を機にAW11に乗り換えました。
同時は、クラス最高の225psなんて言う
3S-GT、フル加速すると、なかなか楽しかった
ですね❗フルノーマルでも、苅田のゼロヨン、
そこそこで、走ってましたよ✨
コメントへの返答
2021年8月9日 16:44
いえいえどうぞ(^^)v

うわぁ…ソレでも北九州で2番目♪

そして結婚を機に2シーターって逆な感じがします(爆)

個人的にはAW11の方が…また乗りたい位です(笑)
2021年8月8日 8:03
こんにちは♪

赤のコンバーチブルがまだ新車ワンオーナーで、地元で走ってます。

品の良さそうなマダムが乗られてますが、オープンで走ってるの見たことありません(汗)
コメントへの返答
2021年8月9日 16:48
こんにちは(^^)v

おぉ…ソレはオーナーさん、かなり愛着があるコトでしょうね(^^)v

意外とオープンとかサンルーフのクルマ乗ってる人って長年乗ってると開けなくなる人が多いと思いますね…(^-^;

先日義弟がムーンルーフ付フィールダーを手放しましたが、新古車から13年で全然ムーンルーフ開けなかったそうです…そんなもんなんでしょうね…(^-^;

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation