• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月03日

Get more freedom



どうも(^^)v

困ったもんで、最近テンで話題にするコトが無くなってきました…(汗)

ココは連続でリクエスト頂いたカタログの話題を捌いて行こうと思います。

ってコトで…



AE100Gカローラツーリングワゴン中期
一部改良モデルです♪

ちなみに冒頭のCMは今回のモデルより後にマイナーチェンジした後のモデルですが、アップするカタログに妥当なモデルのCMが無かったのでこうしてます。

しかし…全然馴染みは無いけど当時沢山走ってましたね(^^)v

あ!そういえば中学の時に友人のオッチャンが営業で使ってるカローラバンに乗って映画を見に行きましたね…少林サッカー(爆)

なんとまぁルールもへったくれも無いコメディ映画で爆笑しまして…(笑)

カローラバンの記憶は…無い…(苦笑)

さて…そんなAE100Gカローラバンは1991年にモデルチェンジした7代目カローラと同時にデビューしています♪

折しも時はバブル全盛期でして、この型のカローラは営業用のバンでさえ実に質感が豪華でしたね~(^^)v

インパネもソフトパッド入ってましたもんね。

で…1993年にセダンが後期型へマイナーチェンジすると同時にワゴンもマイナーチェンジ。

セダンと比較し、ワゴンは2000年までモデルを全うし、マイナーチェンジも多い為、今回は中期型としています。

そして1994年に今回アップする後期一部改良モデルになる訳です。

主にハイマウントストップランプの標準装備化やボディカラーの改廃をしています。

それと、どうやらこのモデルのカローラは今回のツーリングワゴン、そしてワゴンと呼ばれるバンの5ナンバー版、所謂ビジネスワゴンと言うヤツとバンがあったというのを今になって知りました…(^-^;

カタログのグレード構成見てて混乱したのは最後まで見て頂ければ分かるかと…(苦笑)

で…当時のキャッチコピーは…



Get more freedom


う~ん…そうなのか…。

今回は1994年5月の内容で、まさに中期一部改良直後の内容となります。



ってコトで70マークⅡワゴンと同じツートンですよね…フォレストライトトーニング。

フロントマスクはいわゆるセダンと同じ格子状のグリルとなっております。

個人的には前期のが好みなんですがね…(^-^;

基本的にリアドア辺りまではまんまセダンと同じです。



リア回りも見慣れたスタイル…されど決して安っぽい見た目ではありませんね♪

まさしく正統派のステーションワゴン。



インパネもセダンと同じですね。

全ての操作系スイッチは適度に大きく扱いやすい…可も無く不可も無く、適度に世界のベーシックを突いた合理的なデザイン。



シートもしつこいようですがまんまカローラ。

特に目立ってトピックにする話題も無ければカローラだからと目立つ先進感も何も無い。

しかしながら質実剛健。華美ならず地味ならず適度に万人向けで周到な造りです♪



コレ位のサイズでも荷室広々♪

荷室寸法こそ記載されてないものの、見るからに日常用途では十分と思わせる容積があります(*'▽')

そんなAE100Gカローラワゴン中期一部改良モデルに搭載されるエンジンは1機種のみ…



5A-FE…直列4気筒1500㏄ハイメカツインカム、105馬力、13.8kg-m。

1tを僅か50kg程度しか超えない軽量ボディにこのスペックなら十分ではないかと思います♪

コレに組み合わされるミッションは5速マニュアルと4速オートマ。

足回りは4輪ストラットの独立懸架とセダン譲りではあるものの、デメリットとして荷室にストラットタワーが飛び出してきます…(^-^;

しかしながら先程の写真でも分かる通り荷室の広さは十分♪



装備としてはこのクラス…カローラのセダンまでなら分かりますが、ツーリングワゴンにも装備されています(*'▽')

この時代はRVブームが始まる位の頃で、セダンに比べこの手のステーションワゴンはまだ貨物の延長線上という空気感が抜け切れていない頃だと思います…(^-^;

そんな時代背景の中でもこのクラスにオートエアコンを装備したのは、やはりこの手のワゴンも乗用としてニーズが広がってきていることを表しているんだろうと思いますね(^^)v



そのような豪華装備はオーディオ周りにも表れていまして、6スピーカーのライブサウンドシステムも用意されています♪



その他安全装備も時代背景も後押ししてドンドンと装備されて行きます♪

エアバッグ並びにABSをオプションで設定すると共に、衝突安全性も加味されてまして、サイドドアビームも装備されています(*'▽')



他にはオプションでこのような時代に応じた装備があるのもバブリーですね♪

こんなワンポイントストライプなるモノは見たコトが無いですね~




で…グレードはこんな感じで…

・Gツーリング

上級グレードになりまして、チルトステアリング、フットレスト、リアスポ、電格ミラー、ルーフレール、パワーウインドウ、集中ロック、トノカバーとツーリングワゴンらしい装備が標準となります♪



・Lツーリング

ってか2グレードしか無いので必然的に最下級グレードになります(笑)

コチラは上記Gツーリングの装備が削られたりオプションになったり。




で…こんなワゴンLエクストラ ツーリングパッケージなるものがあったりします。

コレがビジネスワゴン版になるカローラワゴンのそれなりにイイヤツっぽく。

ややこしい…(苦笑)



ボディカラーは全部で6色。

コレ…構成が面白くって、Gツーリングはツートンが標準で単色はオプション。

Lツーリングが単色が標準でツートンがオプションっていう(笑)

Gツーリングはもう6色標準設定にすればいいのに…(爆)

さて…そんなAE100Gカローラツーリングワゴン。

実はこの94年までは比較的地味でパッとしない感じがしなくもないんですが、翌年の95年にRVブームの流れに乗りまして、4WDが設定された辺りからレジャー色が一気に強くなっていきます(*'▽')

更にモデル末期になって行くにしたがって5バルブ4AGが出たり6速マニュアルが搭載されてスポーティ色がアップしたかと思いきや、カロゴンズ(そもそもこのフレーズ自体が最早懐かしい…)のCMで大器晩成なラインナップとなって行くのでした(笑)

さて…そんなカロゴンですが、恐らくもう大半が輸出されたのか?

今やさすがに四半世紀も経ちますと滅多と見なくなりましたね…(^-^;

カロゴンズ?自分は8cmシングルをレンタルしてカセットにダビングしたタイプです(爆)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2022/02/03 18:52:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2022年2月3日 19:42
こんばんは。
以前にセダンの顛末はくどくど書かせて(笑)いただきましたがワゴン…ではなくバンも何故か我が家の候補にあって結局父は毎年車検を嫌ってセダンにしました(・∀・)
ちなみにバンとビジネスワゴンは四独ではなく板バネになるようでLエクストラツーリングパッケージは板バネかも?

ちなみにこの車が売れたのはRVブームもでしょうがAE111セダンにガッカリした人も流れたんじゃないかと( ´_ゝ`)

この車はボイドやKMCのホイールにビレットグリルにUSバンパーにキッカーのウーファーBOXという和製アメリカンカスタム(ハイテック系というのか?)が定番でした。
ビッグモーターにはマーバンの同仕様カスタムと共に放送宣伝車登録で売られてたのを覚えてます(笑)

AE101はもう一度乗りたいですな(*´Д`*)
次はセダンワゴンどちらでも4AGで(4EFEは高速伸びんw)。
コメントへの返答
2022年2月5日 20:47
こんばんは(^^)v

自分は全然ピンと来てなかったんですが、ビジネスワゴンって板バネだったんですね…(汗)

日産ならADバンなんてコイルサスなもんでそのイメージばかり付いてましたよ…(苦笑)

とにかくリアゲートをスムージングして泡の出る水槽なんてのも定番だった時代です(笑)

4A-Gはカン高い音がイイですね(^^)v
2022年2月3日 19:45
  こんばんは。

  リクエストありがとうございました。

  まさにこのcm のカローラワゴンが最初のマイカーでした。

  本当ならばレビンが欲しかったですが、実家住まいでしたので2ドアNGでした。

  当時勤めていた会社の社用車はアベニールでした。

  結局中期と後期の2台乗り継ぎましたが、内装の質感はバブル設計でしたので良かったです。

  今ではみなくなりましたが、見かけると懐かしさで目を追ってしまいますね。
コメントへの返答
2022年2月5日 20:50
こんばんは(^^)v

いえいえ…寧ろ4駆版のカタログが無かったもんでスミマセン…(^-^;

確かに2ドアNGならこの手もアリですよね♪

造りは今見てもホントにイイです(^^)v
2022年2月3日 20:03
普通のカロゴンは貿易で海外に
4AG車はエンジンをAE86などに抜かれ6速ミッションはスターレットやヴィッツに抜かれ残りは少ないですね
ビジネスワゴンはバンのリヤシートを替えただけなのでリヤサスは板バネでした。
東南アジアに行けば沢山いそうですね。
コメントへの返答
2022年2月5日 20:52
あぁ…やはりこの年代のクルマって輸出で出たり部品取りにされたりと悲惨ですね…(泣)

ビジネスワゴンってそんな感じなんですね…色々調べたものの今一つピンと来る資料が無かったのです…(苦笑)
2022年2月3日 20:49
今晩は。100系のカロゴンは、友人と昔の会社の先輩が愛車として使ってた事しか関わりがありませんが、助手席越しでもカローラの良さが分かる質実剛健な車でした。

追伸 前回のコメントで私間違ってたので修正します。正確なタイトルは「超人機メタルダー」でした。
コメントへの返答
2022年2月5日 20:53
こんばんは(^^)v

確かにホントに質感が良いんですよね~素材からしっかりしてます!
2022年2月3日 21:06
いやー、懐かしいね。
俺の小学校からの幼なじみのとこがこのカローラワゴンのビジネスワゴン Lエクストラ ディーゼル車に2台立て続けに乗ってたよ。
最初のがガンメタのLエクストラでオプションのパワーウインドゥ無し。
2台目が後期のLエクストラ ツーリングパッケージ仕様車のオプションのツートンとパワーウインドゥ、ルーフレールが着いてた。
パワーウインドゥが嬉しかったみたいで、中学校に親が迎え来たときに誇らしげにパワーウインドゥ開けて帰ってたよ。

ちなみに俺のとこはコルサディーゼルでパワーウインドゥ無しの車だった(涙)

なのでカローラツーリングワゴンは高級車よ。市民はLエクストラツーリングパッケージ仕様車よ(笑)
コメントへの返答
2022年2月5日 20:54
コレでビジネスワゴンをファミリーカーで立て続けに乗るってのも中々…(笑)

確かに我が家も1998年までパワーウインドウもパワステも無かったもんなぁ…キャブだったし。
2022年2月3日 21:22
こんばんは、先日のブログで初めてコメントさせていただいた者ですがまたコメントさせていただきたいと思います。


100系カローラワゴン、昔はあれだけ見かけたのに最近はめっきり見かけなくなりましたね。
グレードにより標準でツートーンだったのですね。
どうりで私の中でもツートーンのイメージが強いわけです。

この頃のカローラと同時期のサニーだとFB13からFB14の頃だと思いますが、サニーと比べるとカローラは上質だったなと当時は思っていました。


ライブサウンド、懐かしいです。
以前乗っていたAE101レビンにも搭載されていましたが、トヨタのライブサウンドは専用のカプラーなのでライブサウンドを活かしたまま社外ステレオにするには社外のアダプターが必要でしたよね。

純正CDチェンジャーが壊れて社外ステレオにした時はアダプターが金銭的に買えなくて普通のスピーカー仕様で聴いてたのを思い出しました。


 
コメントへの返答
2022年2月5日 20:56
こんばんは(^^)v

いえいえどうぞどうぞ♪

そうなんですよ…輸出やパーツ取りにされたりで壊滅的です…(汗)

確かにサニーも質感は結構良かったんですが、カローラは更に超えて高かったんですよね…メカの丈夫さも加え…(苦笑)

ライブサウンドとか日産のアクティブスピーカーは確かにアンプに専用のアダプターを介さないとダメでしたね…(汗)
2022年2月3日 22:23
昔、知り合いがBZツーリングのMTに乗っていましたが、中々なカッ飛びマシーンでしたねぇ〜。

もうこんなカッ飛びマシーンはでないんだろうなぁ💧
コメントへの返答
2022年2月5日 20:56
いや~4A-Gは結構回るし速いですもんね(^^)v

ツーリングワゴンでこんな感じだから尚更個性的で面白いのかと思います♪
2022年2月4日 18:42
昔、派遣会社で働いてた頃
これに乗ってる管理職の人が居て
あまりの多忙さに、砂利敷駐車場に停めたコレの中に住んでるとか言われてました(家に帰らないし、いつも会社に居るし)

そのうちコケが生えだして、みんなが「流石にヤバい」「いつ乗り換えるんだ」と言っていたら、なんとロシア人に6万円で売れたそうです(十数年落ちのコケまみれの白いカロゴンが)

トヨタって凄い、カローラって偉大だなと思いました(^^)


コメントへの返答
2022年2月5日 22:44
あぁ…そんな人いますよね~(苦笑)

仕事に一生懸命打ち込み過ぎて(一概に各々理由があるでしょうから悪いとは言いませんよ!)クルマに住んでそうな人…(^-^;

カローラはホントに輸出で売れますからねぇ…ソレだけ信頼性が高い証かと思います(^_-)-☆
2022年2月4日 18:46
年次改良が多かったのか、大雑把に分けると
前期:このカタログのモデル
中期:トヨタCIになって、永作博美・ストイコビッチのCM
後期:リアランプ分割のカロゴン
って感じですかね。
大きすぎず狭くも無く、上手く曲線を取り入れた絶妙なスタイリングですよね。
フィッシング・キャンプなど、アウトドアに丁度良いワゴンなんですよね。
コメントへの返答
2022年2月5日 22:53
このカタログの前に更に前期があるんですよね(^O^)

で…今回のが中期…セダンで言う後期になりますね(^^)v

で4駆追加が110系の前期に当たる時のマイナーなんで後期。

110系後期に当たるのが後期の最終かなぁ…と思ってます!

実際にはこの手のモデル分けも人によってそれぞれでしょうね…スバルみたいにA型B型って感じでも無いですし…(汗)

ホントにサイズと言い使い勝手の良いモデルかと思います♪
2022年2月4日 19:19
お世話になります。

このカローラワゴンに乗っていました!
懐かしいカタログのアップありがとうございます😊

自分のは、Lツーリングの5MTにオプションのパワーウィンドーにアールグレートーニング、リヤスポイラーを付けてました。

さらにスポーツサスセットを入れて良くサーキットに通っていましたが、
ある機会にフジスピードウェイを走る機会がありまして、
32GT-Rなんかはストレートで時速200キロ近く出るぞーなんて話を聞いて、
じゃあ自分のカロゴンもリミッターカットしなきゃとサーキット前日に一生懸命部品付けて行きました。
しかし、どー頑張ってもアクセルベタ踏みでせいぜい時速150〜160キロがやっとこ・・・

ワークスにすら置いていかれる始末・・・

悲しかったです(>_<)
コメントへの返答
2022年2月5日 23:02
どうも(^^)v

乗られてましたか♪

さすがに5A-FEですとリミッター切る前に180km/hも正直パワー的に難しいでしょうね…(^-^;

過去3S-GEのセリカも今のローレルも…メーター振り切るってなると結構長時間粘らないと難しいですもんねぇ…(^-^;

ワークスは60㎞/h位までマジで速いですね…(汗)
2022年2月4日 20:32
おばんです。

このE100系カローラワゴンは、私が乗った方の一つ前ですね。まだセダン系のグリルを装着していますので。トヨタマークのグリルになって、4A-G搭載のAT車でディーラーOPのキー一体式のキーレスエントリーまで装着をしておりました。

たしかにあのインパネの質感は本当に最高でしたね。二クラス上の質感でしたし、現行クラウンよりも高級感がありますわ。

なお、ワゴンLエクストラ・ツーリングパッケージは、リアサスがバンと同じリーフリジットになり、パワーウインドーも前席のみになりますし、エンジンもバンと同じ1500の5E-FEとなります。ガワが同じでも結構作り分けをしているのが凄いですよ。
コメントへの返答
2022年2月5日 23:05
こんばんは(^^)v

4駆追加前になりますね(^^)v

ホントにインパネはソフトパッドの触感からして良かったですね♪

そうそう…どうやらビジネスワゴンはリーフサスなんだそうで…(汗)
2022年2月5日 5:25
おはようございます!
長文で失礼します

27年前に長男が生まれた時に買いました!

当時2ドアのTA63セリカ乗ってたけど、ベビーカーが積めないので、90マークⅡツアラーVも却下(ToT)

前期はグレーとワインレッドの二色しかなかったけど、フォレストライトトーニングがキレイなグリーンなので、決めました!

カローラFXのグリルとバンパー、輸出用のエンブレムを着けました!
購入半年で4AG6速が出て悔しい思いしました。
後期モデルが出た時はヘッドライトをマルチリフレクターに交換し、年式詐称してました!

エコカー減税で乗り換え予定が5速マニュアル対象外で、長男のディーラー研修の自爆営業でフイールダー買うまでの20年乗りました。

その後4年ほど長男が乗って、現在アジアの国で活躍してる…?

思い出のあるクルマでした!

コメントへの返答
2022年2月5日 23:14
こんばんは(^^)v

なんと20年乗られましたか…!!

確かにサイズと言い、使い勝手と言い、ファミリー向けのベストな選択かと♪

最終的にこの手はやっぱり海外流れちゃいますよね…(^-^;
2022年2月5日 18:17
このカロゴン、乗っては無かったのですが、フロントシートは記憶にあります。
というのもカローラバンに乗ってた時、解体屋でこのカロゴンの事故車からフロントシートと間欠ワイパーのスイッチを剥がして移植してました。
因みにリアシートは背もたれのキャッチの形状が違ったので移植出来ませんでした。
コメントへの返答
2022年2月5日 23:15
なるほど…シートなんて流用出来ますもんね(^^)v

さすがにバンとワゴンじゃ法規絡みでリアシートの機構が変わるんでしょう…分からなくも無いですね…(^-^;

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation