• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月03日

V計画、核心へ。

どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…
「後ろに人を乗せるクルマ」ってテーマで相変わらず話題をしております。

ってコトで…懐かしいねぇ…



サイバーCR-X後期です♪

コレが回りで乗ってる人がいても、運転したり乗ったりする縁がナゼか無かったんですよねぇ…(泣)

専門学校時代は同級生が1.5スペシャルエディションに乗ってましたね(^^)v

ただ…サイバーのSiRでさえ底値の時代にナゼに1.5を買ったのか…(汗)??

恐らく保険料や税金なんでしょうかね…見た目の雰囲気で楽しめればよかったのかもしれません(*'▽')

しかし、1.5でもショートホイールベース故に動きはトリッキーで、交差点でフツーに曲がってたらスピンしたなんて言ってましたね…(笑)

もう1人の友人もサイバーに乗ってましたが、事故で廃車にしちゃって、その後グランドシビックに買い替えてましたね…未だに乗ってますが(爆)

さて…そんなサイバーCR-Xは2代目モデルとして1987年にデビューしています♪

先代に付いていた「バラードスポーツ」の名称は消滅…どころか、本家が消滅しちゃってCR-Xの方が生き残ったという…(笑)

で…1989年に今回の後期型へとマイナーチェンジ。

最大のトピックは名機VTEC搭載のB16Aが搭載されたコトでしょう!

ただでさえ速かったCR-Xは、VTECを手に入れシビックと同様にテンロク最速マシンへとなって行くのです…。

そんなサイバーCR-X後期のキャッチコピー…



V計画、核心へ。

▶超性能DOHC VTEC、遂にCR-Xに搭載(SiR)。◀

1.6ℓ自然吸気で脅威の160馬力(ネット値)。
俊敏ライトウェイトに待望の超性能があたえられた。
進化したサイバー・スポーツ、NEW CR-X登場。
その全身が、全域で、操る意思に瞬時に応え、操る快感を瞬時に増幅する。
時代は今、スーパースポーツDOHCの底知れぬ本領を目撃することになる。

(以上、原文ママ。)

スゲェ。カッコイイ。そそる。



まさにその超性能はジムカーナで…峠で…はたまた大阪の環状族のハートまでもトリコにしたのでした(爆)

いいなぁ…ロゴの書体一つ取ってもカッコイイ♪

30数年を経た今も尚、オッサン達のハートに刺さって止まないサイバーCR-Xのカタログは1989年9月の内容で、まさに後期になった直後のモノになります。



基本的にフロント周りのフォルムはグランドシビックと似たような感じですね♪

まぁ…兄弟車なんで…(^-^;

その割にグランド顔のサイバーって見たコトが無いです…いたんでしょうけど。

で…後期でヘッドライトの形状やバンパーの形状が変わってます。

しかしながら元々のフォルムがイイのと、人気もあったからでしょうね…特に大きく変わった感じはしません(*'▽')

ただ…個人的には顔付きは前期のが昔から好みです(笑)



個人的にサイバーは前期も後期も黒ってイメージですね(^^)v

スパッと切り落としたかのようなショートデッキ。

後期になってテールレンズのインナーが丸みを帯びたデザインになったので、やや柔らかな印象になりました♪

基本的にリアスポレス派なので、サイバーもリアスポは無い方が好きですねぇ。



で…ハイデッキなのもあり、必然的に後方視界は悪くなります…(^-^;

しかし、サイバーはエクストラウインドウが付いてます♪

当時はインパクト抜群でしたし、このDNAはその後CR-Zへ受け継がれます。

更にプリウスも…(爆)

にしてもこのステアリングを左に切ったカットが絵になりますねぇ♪



インパネはグランドシビックと似てるようで少々違うようです(*'▽')

特にセンターの形状が違います。

しかし黒一色でスパルタン…しかし決してプラスチッキーで安っぽい訳でも無く、質感も備えていました♪



SiRのシートはサイドサポートに本革を奢ったハーフレザーシート♪

やっぱバブル期ってのもあって質感に抜かりが無いと思います!

ドアトリムもコレでもかって位に表皮貼ってますもんね(^^)v

あ…そうそう「後ろに人を乗せるクルマ」でしたね。

もうご存知ですよね…



ワンマイルシート。

ウマイこと名付けたもんです…まさに緊急用ってコト(笑)

少々捻った解釈ですが、「後ろに人を乗せるにはツライクルマ」…となります(爆)

犬が乗っても参るからワンマイルシートなんて言われたりもしてますしね…(苦笑)

このリアシートに長時間乗ったって人…最長記録がどれ位か気になります(笑)

そんなサイバーCR-X後期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



・B16A…直列4気筒1600㏄DOHC VTEC、160馬力、15.5kg-m。

インテグラに世界初搭載されたVTECと同ユニットをCR-Xにも搭載!

NAでリッター100馬力のようこそ…更にCR-Xは軽いときた!(約1トン!!)

パワーウェイトレシオは驚異の6.06kg/PS…(汗)

このハイパワーでパワステがオプションってのもぶっ飛ぶ訳で…(笑)



可変バルタイ…さらにそのバルブのリフト量を吸排気側共にコントロール!

焼鳥の「ねぎま」が開発ヒントになったVTEC…モチロン当時としては超ハイテク。

高回転カムに切り替わった時なんてもう最高でございます(*'▽')♪



・ZC…直列4気筒1600㏄DOHC、PGM-FI、130馬力、14.7kg-m。

前期まではコレが最強ユニットだった訳です。

ってかコレでも十分な動力性能だったと思うんです…
ただ…VTECのインパクトが強過ぎたと言えましょう…(汗)

・D15B…直列4気筒1500㏄SOHC、デュアルキャブ、105馬力、13.2kg-m。

コレでも実用エンジンとしても十分に高性能…ってかホンダはエンジンにメッチャコスト掛かってて、ちゃんと1気筒4バルブしてます…(汗)

チラッと昔に聞いた話では、ホンダはとにかくエンジンに対するコストの分配が高くて、トヨタや日産じゃソコまで予算が降りない…と。

ソレでいて実用燃費が良いのもホンダでしたね(^^)v

その代わりボディが華奢…なんてのもご存知の通り…(^-^;



コレらに組み合わされるミッションは、全車に5速マニュアル。
VTECを除き4速オートマの設定があります。

そういえばオートマは常時噛み合い式ってのもホンダらしい…(笑)

最近は知りません…CVTか…。



足回りは4輪ダブルウィッシュボーン…ですが、ストロークが足りてなくて跳ねる様に走るのがEF系。

グランドなんてビッシバシ跳ねてました(笑)



後期になってホンダお得意のALB…今でいうABSをオプションで設定。

LSDも装備出来るようになってますね(^^)v



装備としましては、このクラスでは豪華な部類に入るオートエアコンも選べます♪



そしてサイバーにはグラストップの設定もありました(*'▽')

ガラスにチタン被膜が挟まれていて、熱線を97%カット!

しかし…UVカットなんてものは時代的にありません…(苦笑)

IRなんて当然ありません…(汗)

今の時期特に思いますが、かな~り暑かったんじゃないでしょうか…(^-^;

更に初代でもあったアウタースライド式のサンルーフ♪

このクラスでもココまでルーフの設定があるってのは今考えるとスゴイコトです。



ディーラーオプションでは、エクストラウインドウに堂々と貼られたDOHCデカールが目立ちますね(^^)v!!

今じゃシングルカムの車種を探す方が難しい…スゴイ時代になったもんです…(汗)



グレードはこんな感じで…

・SiR…最上級且つ最強のVTEC搭載グレード。シートもハーフレザー♪

・Si…ZCエンジン搭載。前期の特徴だったパワーバルジは廃止…(泣)



・1.5X〈G-スペシャル〉…1.5最上級グレード。グラストップ標準で専用シート♪

・1.5X…最もベーシックなグレード。オプション付けて快適仕様になるのか?

さて…そんなサイバーCR-Xはその後、3回程度ですが、特別仕様車を出してます。

しかし…それは全部1.5…(汗)

前期にあったSiエクスクルーシブのような本革シート装備のテンロク超豪華仕様なんてのは用意されるコト無くモデルチェンジされています。

何気に改めて思ったのは、シビックがモデルチェンジしてもしばらくCR-Xは売られてるんですよね(*'▽')

で…モデルチェンジされたのは今でこそキューマル車としてマニアには人気のあるCR-Xデルソル。

当時はもうキワモノ扱い…あまりにもモデルチェンジで違うクルマになり過ぎた上に、パッと見でナゼかソアラに似てるフロントマスク…(苦笑)

ホントにあまりの変わりように受け入れられなかった位です…
今見ると凄くイイんですが…(笑)

そのCR-Xデルソルの良さに段々と気付くのは、ホリデーオートBGでデルソルが1列に並んでトランストップを一斉に上げているカットを見た時や、サンバグリーンパールの鮮やかなボディカラー…外板色に合わせたシート生地のカラー…なんてトコを知って行った時でしょう(爆)

若干脱線しましたが、今やサイバーなんてまずお目に掛かれません…(汗)

そうだそうだ…後に出たCR-Z。

アレは未だにハイブリッドも悪くは無いけど、テンロクでVTEC載せて欲しかったと思ってしまうのは自分だけでしょうか…アレもイイクルマだったのになぁ…。
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2022/07/03 20:39:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

玉川温泉に行って来ました
R172さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

この記事へのコメント

2022年7月3日 20:53
当時の鈴鹿のマーシャルカーが無限プロ2を付けたこれで、絶対これ買うわと思ってましたが、その後グループAやN1に興味がいってしまい、EG6を買ってしまいました。
あと、先輩がEF8に乗っていて、リアシートは閉所恐怖症の身としては発狂しそうな空間でしたね。
コメントへの返答
2022年7月5日 4:06
CR-XPROってカッコイイですよね(*'▽')

最近1台中古車で出てきて驚いてました(笑)

やっぱりあの空間狭いですよね…(苦笑)
2022年7月3日 20:59
こんばんは。
前期Siに大学の先輩が乗っていました。
恐ろしくキビキビ走りましたね。
サークルの合宿で東京の町田から
千葉の房総半島先端近くまで
リアシートに乗った後輩が居ました。
一人で横向きでも苦行だったそうです。
コメントへの返答
2022年7月5日 4:08
こんばんは(^^)v

距離感が分からないので調べたらおおよそ80㎞弱ありますよね…(汗)

相当キツイでしょうね…(苦笑)
2022年7月3日 21:32
おじゃまします~

リヤシートは地獄でしたね、
長身の自分には特に。
狭さも当然ながら、シートの
座り心地の悪さもキツかった~

でもこの腰高スタイルで
カッコいいと思えるのは
今だにサイバーだけ。
昭和の名作ですね!
コメントへの返答
2022年7月5日 4:20
どうぞ(^^)v

う…確かに身長高いとアタマが当たりますし、丸まって座らんとダメですよね…(汗)

それにしてもかなり苦しそうですね…(苦笑)

元々が2シーターみたいなクルマですし、リアシートがあるだけ有難いんでしょうね(笑)
2022年7月3日 22:32
グラストップは見た目以上に色が濃い黒でガラスサンルーフと違い外は見えなかったですね。キシミ音も酷かったです。
しかし峠やジムカーナでは嫌になるほど速かったですね。
コメントへの返答
2022年7月5日 4:21
ムード重視と言いますか…話題性で出してるような感じですかね…(^-^;

アレだけ軽くて短いと機敏ですよね~(*'▽')
2022年7月3日 22:45
これの完成度が高かっただけに、次モデルの「出る反る」の落胆ぶりときたら・・・・・(失笑
コメントへの返答
2022年7月5日 4:22
デルソルは当時ゲテモノ感しか無かったですね…(苦笑)

周りは誰も乗ってませんでした…(^-^;
2022年7月3日 23:04
こんばんは☆彡
若松でグリーンの後期を見かけました。
驚いたことに二桁ナンバーでしたΣ(゚Д゚)

ノーマルではなかったですが、大事にされてる感じでした(^o^)
コメントへの返答
2022年7月5日 4:22
CR-Zも全然違うし、代替になるような後継車が全く無いんでしょうね…(苦笑)
2022年7月3日 23:36
こんばんわ、免許取り立ての頃友達が兄からお下がりで乗ってました。SIRの黒、飲み会の送り迎えを頼んで失敗した記憶…ロールバー入ってるし低いから酔っ払いには酷で。ただ遠くからでもいい音させて走ってくるのはカッコよかった!大型のケツに突っ込んで廃車となりましたが(TT)
コメントへの返答
2022年7月5日 4:25
こんばんは(^^)v

うわ…飲み会の送迎でCR-Xは死ねます…(苦笑)

この時代のホンダ車って強度?剛性?って感じでしたし、福岡でもシビックが真っ二つになるような事故もありました…(汗)
2022年7月4日 0:25
今から25年ほどまえにシルバーのEF8に乗っていて、EF7に軽量フライホイールやら色々なチューニングした友人とゼロヨンしに行っていました。
ノーマルでも、余裕に早かったです。
コメントへの返答
2022年7月5日 4:29
楽しそうですねぇ(*'▽')

ストリートゼロヨンなんてのも時代を感じます(^^)v

昔は週末たんびに見に行ってましたので…(爆)
2022年7月4日 4:50
おはようございます。


懐かしいですね。
大学生の頃、先輩や後輩が乗ってました。

軽くてVTECなもんでジムカーナでは速かったですね。

その頃はシビックはもうEKになっていて、CR-Xもデルソルは廃盤になっていた時代ですが、当時は割と安く高性能なEF系が買えたっていうのもあったと思います。

なのでCR-Xというと私はこのサイバーCR-Xを思い出します。

今はハチマル車がもてはやされる時代なので買うと結構高いのではないでしょうか。
以前新車同様のCR-Xが海外で出てきたニュースがありましたね。幾らで落札されたのか興味があります。


そういえばこの頃のシビックやCR-Xはサイドに「DOHC」や「VTEC」のロゴが貼ってありましたよね。

私が買ったN-ONEにはこのロゴのデカールがディーラーオプションで用意されているので、懐かしくてオーダーしてサイドに貼ってもらいました。


コメントへの返答
2022年7月5日 4:32
こんばんは(^^)v

ジムカーナじゃこの辺り速そうですもんねぇ♪

特に10年オチ位の時代は底値でこんなクルマが来てたってのがホントに良かったです(笑)

今ですと恐らく200万円クラスはもう確実かと…(汗)

N-ONEにあのデカールキット貼られてましたね(^^)v

粋なオプション出すよなぁ…って発表当時に思ってました(笑)
2022年7月4日 7:54
  おはようございます。

  懐かしいサイバーCR-Xですね。

  地元のデカいホンダがベルノ店だった為、シビックよりもCR-Xの方が見ました。

  個人的にはフジミの峠シリーズのイメージが強いですね。

  AE 92では、勝てなかったと記憶しています。
コメントへの返答
2022年7月5日 4:33
こんばんは(^^)v

なるほど…取扱い店が近いとそうなるんでしょうね(*'▽')

峠シリーズの箱絵…アレもカッコ良かったですね♪
2022年7月4日 17:47
こんにちは。

わたくしの経験ではないのですが、前職の上司が語ってたのがそのご友人がバイクで事故って別の友人の方がヘルプしに行った時この車のトランクにバイクを載せて帰ったんだそうですΣ(゚д゚lll)
決してゴリラやモトコンポではなくニンジャクラスですよ(笑)
普通はサンバーかハイエースで迎えに行くもんですが…どうやったらCR-Xのトランクに載るんだろう?
そのグループの方々はMR2を4人乗車もしてたそうです。
コメントへの返答
2022年7月5日 4:34
こんばんは(^^)v

何をどうやってあのコンパクトな車体にそんなもん入れるんでしょうか…(爆)

AW11で車中泊をどうやってこなすかシュミレートしたりもしたんですがねぇ…(^-^;

ムリヤリ詰めたら4人…なんとかなるのか…結構キツイですよ…(汗)
2022年7月7日 4:04
こんばんは!(^o^)

自分が免許取得して初めて乗った車がEF8だった
ため、大変懐かしい1台です。(^-^)

黒・サンルーフ・オートエアコン・ローダウン・
前後タワーバー・MOMOステアリングといった
仕様で、当時で8年落ち、68,000㎞でたしか
68万円ほどでした。

非常に面白く良い車でしたが、まだ初心者故に
腕が未熟にも関わらず、ある日無茶をして
飛ばしていたら、コーナー手前でシフトダウン
してクラッチを繋いだ瞬間に車が横を向いて
制御不能になり、そのまま街路樹をなぎ倒し
ながらスライドしていき、一発廃車に…。(-_-;)
購入してからまだ5ヶ月、3,000㎞程度しか
走ってなかったのに、今考えると非常に
勿体無いことをしでかしたなと…。(T_T)
(幸い、自分自身は軽い打撲だけで済みました。)

しかし、後日事故った車体を確認したら、
運転席のフロアが波打つように変形しており、
やはり当時のホンダ車のボディは華奢だなと
痛感しました。(笑)(^_^;)
コメントへの返答
2022年7月8日 4:04
こんばんは(^^)v

免許取って最初がサイバーでしたか…イイですねぇ(*'▽')♪

そしてやっぱりFFながらこの車体ですからトリッキーなようで…(苦笑)

ボディが弱いってのもやはりこの時代のホンダらしい感じもします…(^-^;
2022年7月7日 21:38

こんばんは

サイバー後期懐かしいですね〜以前もコメントしましたが保育園の時の教育実習生がこれの1.5Xのワインレッドに乗ってたんですよね〜

当時母親がグランドシビックに乗ってたので顔面は似てるのにケツが違う!?ってなって驚いたの未だに覚えてます



サイバーは乗ったことないのですがバラスポ後期のSiは乗ったことがありまして…エンジンパワーに対して軽量ボディとショートホイールベースが相まって「これ調子に乗ったら死ぬ…」って本気で思いました

サイバーだとZCより強力なB16Aですからね…乗る機会があったとしても絶対に踏み込めないマシンです(笑)


地元の先輩主催でよく走行会をやるのですがそこに1台ワインレッドのSiRがいるんですがまぁ速い…ドライバーの腕もあると思いますが先代のシビックタイプR(FK8)をコーナーでは平気で追い回しますからね…恐ろしい車です
コメントへの返答
2022年7月8日 4:06
こんばんは(^^)v

そんな保育園の時の記憶がよく残ってますね…逆に驚きます(笑)

しかもこれまたサイバーじゃなくてバラスポに乗れたのも羨ましいですねぇ(^^)v

恐らくノーマルでもかなりスゴイかと思います(笑)

サイバーもグランドも、本気で速い人が乗ると正直最近のタイプR追い回せちゃいますよね…まさに友人がそんな感じでして…(爆)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation