• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月26日

NEW SEXY



どうも(^^)v

今回は「DOHC」をお題にリクエスト頂きましたカタログのアップになります。

おぉ…思い出した…小学校低学年の時に同級生の家が乗ってた(笑)!

確か前期の赤いヤツだったけど…。

ってコトで…



AE81スプリンター後期です♪

もちろんカローラの兄弟車なので、それなりに売れたので、当然見ないコトはありませんでしたが、今となっては正直余り印象に残らないのと、90系の方が後年に渡って残存率が高いのもあるからか、正直80系って印象薄いんですよねぇ~(苦笑)

後はカローラと比べてデザインのアクがチョット強い…そんな感じがします…(汗)

そんなAE81スプリンターは5代目モデルとして1983年にデビューしています♪

最大のトピックは、カローラ同様この世代でFFになったコトでしょう(*‘ω‘ *)

更にカローラと比べ、スプリンターは6ライトウインドウと持つセダンで、カローラよりやや上級…そしてスポーティな感じを併せ持ったキャラクターという印象を持ちます(*'▽')

どうやら実際にカローラよりも2万円程度ですが、高かったようですね(∩´∀`)∩

そして1985年に後期型へマイナーチェンジしたのが今回のカタログになります。

主にエクステリアを変更すると共に、装備の充実やエンジンの刷新等、いかにもトヨタらしいマイナーチェンジの手法で纏めています。

そんなAE81スプリンター後期のキャッチコピーは…



NEW SEXYスプリンター登場

単純に前期からNEWが付いただけです…至極シンプル。



CMキャラクターは古谷一行…なのですが、当初は萩原健一を起用予定…というか、起用直前、おクスリでお縄となり、お役御免となってます。

今回はマイナーチェンジ直後となる1985年5月の内容になります。



美しさまでも、ボリュームアップ。
一度目にしただけで
胸の高まりが止まらない。


正直、当時はそんなコト無かったですね…恐らく高血圧が起因の動悸かと…。

けど今見たら高まります…間違いなく(爆)

いや…その血圧で引っ掛かったんですよ最近…(汗)

血圧の低い方のボーダーラインが84で、自分は85…まさかのソコ!?っていう…。

そんなコトよりスプリンター…意外と変わってないようで変わってたり。

フロントグリルも似てるようで実は違い、グリル中央下にあったエンブレムはフード上に移動。

バンパーも何気に大型化しているものの、個人的には野暮ったい前期の方が好きですねぇ(笑)



さらに落ち着きをましたリヤビュー。
磨きあげられた質感が、
振り向く視線をクギづけにする。


カローラ比で6ライトキャビンになっているので、グラスエリアが広く解放感があるのと、ソコからハイデッキになったトランクが特徴的ではあります(*'▽')

テールランプもマイナーチェンジで変更されてますが、イマ一つ違いは分かり難い…(苦笑)



視認性と操作性の高さを誇るニュー・コクピット。
心を軽くし、走る楽しさへと向かわせる。


インパネはメータークラスター周りにスイッチを配してるものの、当時のピアッツァやその他のスペシャリティ系とは違い、あくまでも控え目。

サテライトスイッチ風とでもいう感じですよね…( ;∀;)

そしてセンタークラスター周りはややゴチャついて統一感には乏しいかなと…。

こういうスイッチ配置の纏まりは90系以降の方がスッキリしてるかと(*'▽')

ソレと上級グレードすらパワーウインドウは装備されず、確か後期の特別仕様車辺りでやっと装備されるかどうかって感じですね…(^_^;)



クォリティの高さで応える豪華なニュー・インテリア。
最高のくつろぎをプレゼントしてくれる。


確かに当時のライバルと比べると、クラスを超えた豪華さはあると思います(*'▽')

シートも2リッタークラスに迫るハイソ感…バブル前夜の盛り上がりがあるかと♪



洗練のフォルムに、新たな可能性を満たした5ドアセダン。
クルマのスペースは、ここまで自由になれる。


当時では比較的キワモノ扱いだった5ドアもカローラ同様に設定!

やはりリアテールとガーニッシュより上にナンバーポケットを配置するのが独特なんでしょうね…(^-^;

実際の販売面では、やはりヒットとはならず…。

ただ、今見るとややフランス車的な感じもしますよね~(*'▽')

そして5ドアは後期で新たに1.3リッターが設定されてますね♪



5ドアの室内は基本的に4ドアと大きく変わらないものの、スポーツシートになった前席や、リクライニングする後席が独特ですよね(*'▽')

写真のようにフラットになるのも、車中泊にも適しますし、80年代のレジャーカーという感じもします。

そんなAE81スプリンター後期に搭載されるエンジンは全部で5機種…。



走りに合わせて選べる豊富なレーザーエンジン群。
乗るほどに、燃費のよさで魅了する。


・2E-LU…直列4気筒1300㏄OHC、キャブ、グロス81馬力、11.0kg-m。

パーシャルリーンシステム付車は73馬力、10.7kg-m。

後期で新搭載の2Eに換装され、Vキャブが採用されてますが、このVキャブなるヤツがかな~りのクセモノらしいですね…(苦笑)

もうセッティング崩れるとどうしようもない…らしい。

また、4ドアセダンのスペシャルDXに設定されるのが、パーシャルリーンシステムなる燃費スペシャル。

恐らく当時にそんな仕様を頼む人はかなりレアでしょう…(苦笑)

・3A-LU…直列4気筒1500㏄OHC、キャブ、グロス83馬力、12.0kg-m。

コチラもVキャブでややパワーアップ…してるらしい。

とにもかくにも最も多く搭載されるユニットはコレでしょう(*'▽')

・4A-ELU…直列4気筒1600㏄OHC、EFI、グロス100馬力、14.0kg-m。

1.6リッターは後期で燃費を向上♪

EFIなのも当時としては十分なウリとなる内容です(*'▽')

・4A-GELU…直列4気筒1600㏄DOHC、EFI、グロス130馬力、15.2kg-m。

ハチロクにも搭載された名機4A-Gの横置きFF版♪

当然ながら高回転までカーンという高音と共にレスポンス良く回るのも特徴!

・1C-Ⅱ…直列4気筒1800㏄ディーゼル、68馬力、12.4kg-m。

燃焼室形状を見直し、1C-Ⅱへと進化。

恐らく当時の北海道辺りで需要はあったかと…。



コレらに組み合わされるミッションは、1.3及び一部の1.5に4速マニュアル。

1.5の一部、1.6とディーゼルに5速マニュアル。

オートマは1.3と1.5の一部に3速オートマ。

1.5とディーゼルの一部に2ウェイOD付4速オートマ。

1.6リッターは電子制御4速オートマになってます(*'▽')



足まわりは全車ストラットで、フロントがL字アーム、リアはデュアルリンクという感じで、ライバルのサニーもおおよそ同じような感じですね(*'▽')

当時はこのクラスでも4独が多いんですよね~♪



装備としましては、1.6リッターにオプションでオートドライブを装備!

当時のスプリンターでコレはかなりの豪華装備だと思います(*'▽')



そして80年代には近未来的なステータス装備のデジパネ!

但し、コレは1.6リッターのみにオプションですね(*'▽')



他にもチルトステアリングやシートリフターも装備。

GTはイエローのヘッドランプです♪

こういうのや自動開閉フォグランプって80年代は特別な感じがしたもんです(笑)



コレだけドンと1枚(笑)

リアセンターアームレストは後期で大型化♪



収納はフタ付フロントボックスや、シートアンダートレイ等、当時としてはソコソコ用意されてる方なんじゃないかなぁ…と。

そして3ウェイトランクはナゼかGTのみの装備っていう…(苦笑)



そしてインパネのトコで話題にしたパワーウインドウはココで気付いた訳ですが、GT、SEサルーン、5ドアZXに電磁ドアロックとのセットオプションになってますね…(^-^;

なるほど…コレが90や100になってドンドン豪華になって行く訳です。



コチラはオプションですが、サンルーフはナゼか5ドアZXのみのオプション…(汗)

やはりレジャーカー的要素を求めてたんでしょうかね…(;'∀')!?

他にスポイラー類は控え目…GTに標準だと思ってたリアスポイラーは何気にオプションだったり。



で…グレード体系はまず4ドアセダンから~。

充実した装備と経済性の高さで魅きつける。
毎日気ままにつき合えるエコノミー・タイプ。


・1300スペシャルDX (4MT)…未記載
・1300スペシャルDXパーシャルリーンシステム付車 (4MT)…未記載

最もベーシックなのがコレなんですが、スタンダード…では無くスペシャルDX。
燃費スペシャルのパーシャルリーンシステムも用意してます…多分激レア。

■1300スペシャルDXの主な装備
〇タイヤ/ホイール
・145SR13タイヤ+4.5Jスチールホイール
〇外装
・ポリカーボネートフロントグリル
・メッキモール付大型樹脂バンパー
・リアガーニッシュ
〇視界
・ミスト付セミコンシールドワイパー
・フェンダーミラー
・熱線式リアウインドウデフォッガー(スペシャルDX)
〇シート
・通発レザーシート
〇内装
・塩ビルーフヘッドライニング
・セミドアトリム
・ドアアームレスト
・コードニ―パンフロアマット
・運転席サンバイザー
・助手席アシストグリップ
・セミリアコンソール

▲1300スペシャルDXの主なオプション
・ドアミラー
・熱線式リアウインドウデフォッガーレス(1300スペシャルDX)
・熱線式リアウインドウデフォッガー(パーシャルリーンシステム付車)
・AM5ボタンラジオ+1スピーカー(1300スペシャルDX)

・1300DX (4MT)…未記載
・1500DX (4MT)…未記載
・1800ディーゼルDX (5MT)…未記載

正直まだまだビジネスユースな内容ですが、ココで1.5とディーゼルも選択可能♪

■1300スペシャルDXにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・155SR13タイヤ+4.5Jスチールホイール(1500)
・155SR13タイヤ+5Jスチールホイール(ディーゼル)
〇外装
・サイドプロテクションモール
〇シート
・セミファブリックシート
〇内装
・ポリエチレントランクマット
・前席サンバイザー
・アシストグリップ
・照明付シガーライター
〇ラジオ
・AM5ボタンラジオ+1スピーカー

□1300スペシャルDXより省略される装備
・熱線式リアウインドウデフォッガー

▲1300スペシャルDXより更に選択可能なオプション
・熱線式リアウインドウデフォッガー
・3針クォーツ時計
・AM/FMマルチラジオ+2スピーカー


・1300リビエール (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500リビエール (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼル リビエール (5MT)…未記載

ココからなんとか自家用という感じでしょう。
しかし装備は…(苦笑)

■DXにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・155SR13タイヤ+4.5Jスチールホイール(1500のAT車)
〇視界
・可倒式ドアミラー
・熱線式リアウインドウデフォッガー
〇計器盤
・3針クォーツ時計
・ソフトパッドステアリングホイール
〇シート
・フルファブリックシート
〇内装
・トランク&フューエルリッドオープナー

▲DXより更に選択可能なオプション
・フェンダーミラー



ココで気持ち豪華に…なりますかね…(笑)

人気の秘密は、クォリティの確かな手応え。
魅力の装備を満載したベストチョイス・タイプ。


・1300XL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500XL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼルXL (5MT/3AT)…未記載/未記載

恐らくこの辺りから一般的にも多いタイプかと思いますね(*'▽')

■リビエールにプラス、またはグレードアップする装備
〇視界
・間欠セミコンシールドワイパー
・防眩インナーミラー(1300除く)
〇計器盤
・半ドアウォーニング
〇内装
・フルドアトリム
・運転席ドアポケット(1300除く)
・マルチユーストレイフロントコンソール
・フタ付フルリアコンソール

▲リビエールより更に選択可能なオプション
・パワーステアリング


・1300XLリセ (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500XLリセ (4MT/3AT)…未記載/未記載

80年代に各社で流行った女性仕様ですね(*'▽')

■XLにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・ハーフキャップ
〇計器盤
・パワーステアリング(1500)
・チルトステアリング
〇シート
・大型ファブリックフロントヘッドレスト
・シートリフター
・シートアンダートレイ
〇内装
・運転席ドアポケット
・運転席バニティミラー


・1300スーパーXL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500スーパーXL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼル スーパーXL (5MT/2ウェイOD付AT)…未記載/未記載

ココまで来ると装備も中々に充実してきます♪

■XLにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・ハーフキャップ
〇外装
・メッキモール付幅広サイドプロテクションモール
・マッドガード
・スタイリッシュバンパー
・細線ストライプ
〇視界
・ハロゲンヘッドランプ
〇計器盤
・ウレタンステアリングホイール
・パワーステアリング(非装着車も設定)
〇シート
・大型ファブリックフロントヘッドレスト
〇内装
・両側ドアポケット
・大型ドアアームレスト
・塩ビトランクマット
・フタ付フロントボックスコンソール



走りで選ぶか、豪華さで選ぶか。
いずれも贅を尽くしたハイグレード・タイプ。


ココから80年代らしい豪華ハイソ仕様ですよ(笑)

・1500SE (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼルSE (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/未記載

ココから始まる豪華な世界(笑)

■スーパーXLにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・155SR13タイヤ+5Jスチールホイール+ハーフキャップ
〇視界
・ウォッシャー連動間欠セミコンシールドワイパー
・電動リモコン可倒式ドアミラー
〇計器盤
・デジタルクォーツ時計
・タコメーター
・フューエル残量ウォーニング
・ライト消し忘れブザー
〇シート
・リアシート一体リアヘッドレスト
・リアセンターアームレスト
・助手席シートバックポケット
〇内装
・ファブリックルーフヘッドライニング
・ベロアニ―パンフロアカーペット
・チケットホルダー付運転席不織布サンバイザー
・助手席不織布サンバイザー
・カセットボックス付フルリアコンソール
・フットレスト

▲スーパーXLより更に選択可能なオプション
・樹脂フルキャップ(ラグジュアリータイプ)
・ツートーンボディカラー


・1500SEサルーン (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/128万1000円
・1600EFI SEサルーン (5MT/4速ECT-S)…未記載/未記載

豪華さの極み…最もラグジュアリーなスプリンター♪

■SEにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・175/70SR13タイヤ+5Jスチールホイール+ハーフキャップ(1600)
〇外装
・ブロンズガラス
〇視界
・ウォッシャー連動間欠時間調整式セミコンシールドワイパー
〇計器盤
・テール&ストップランプ断線ウォーニング(1600)
・チルトステアリング
〇シート
・ボタン引フルファブリックシート
・前後調整式大型ファブリックフロントヘッドレスト
・シートリフター
・ランバーサポート
・シートアンダートレイ
〇内装
・ニードルパンチトランクマット

▲SEより更に選択可能なオプション
・175/70SR13タイヤ+5Jアルミホイール
・エレクトロニックディスプレイメーター(1600)
・オートドライブ(1600)
・電磁ドアロック&パワーウインドウ


・1600ツインカム16 GT (5MT/4速ECT-S)…未記載/未記載

名機4A-G搭載のハイパワースポーツモデル♪

■SEにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・175/70HR13タイヤ+5Jスチールホイール+樹脂フルキャップ(スポーツタイプ)
〇外装
・フロントスポイラー
〇視界
・淡黄色ハロゲンヘッドランプ
〇計器盤
・テール&ストップランプ断線ウォーニング
・合皮革巻き3本スポークステアリングホイール
・チルトステアリング
〇シート
・フルファブリック7ウェイスポーツシート
・前後調整式オープンスルーファブリックフロントヘッドレスト
・シートリフター
・ランバーサポート
・3ウェイトランク
〇内装
・ニードルパンチトランクマット

□SEより省略される装備
・パワーステアリング
・リアセンターアームレスト
・助手席シートバックポケット

▲SEより更に選択可能なオプション
・185/60R14タイヤ+5Jアルミホイール
・リアスポイラー
・エレクトロニックディスプレイメーター
・オートドライブ&ウォッシャー連動時間調整式間欠セミコンシールドワイパー
・パワーステアリング
・電磁ドアロック&パワーウインドウ



誰を誘うか。何を楽しむか。
自由な発想で乗りこなせる新時代のセダン。


ってコトでマイナーな5ドア…ホントにレアなんですから…(汗)

・1300XL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500XL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼルXL (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/未記載

5ドア版のXLですね(*'▽')
後期から1300やディーゼルも追加され、5ドアも充実しています♪

■4ドアセダンXLにプラス、またはグレードアップする装備
〇外装
・リアスポイラー
〇視界
・リアワイパー(非装着車も設定あり)
〇シート
・分割リアヘッドレスト
・分割可倒式リアシート
・オールフラットシート
〇内装
・ニードルパンチトランクマット


・1500ZX (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/未記載
・1600ZX (5MT/4速ECT-S)…未記載/150万2000円

基本的にはSEサルーンの5ドア版という内容ですね(*'▽')

■SEサルーンにプラス、またはグレードアップする装備
〇外装
・リアスポイラー
〇視界
・リアワイパー
〇計器盤
・ウレタン3本スポークステアリングホイール(1600)
・チルトステアリング(1600)
〇シート
・フルファブリック7ウェイスポーツシート
・前後調整式オープンスルーファブリックフロントヘッドレスト
・分割ファブリックリアヘッドレスト
・分割可倒式リアシート
・オールフラットシート
〇内装
・不織布ルーフヘッドライニング
・ベロアニ―パントランクマット
・リアルームランプ

□SEサルーンより省略される装備
・ブロンズガラス
・細線ストライプ
・チルトステアリング(1500)
・リアセンターアームレスト
・助手席シートバックポケット
・シートアンダートレイ

▲SEサルーンより更に選択可能なオプション
・樹脂フルキャップ(スポーツタイプ)
・電動サンルーフ
・電磁ドアロック&パワーウインドウ(1600)

▽SEサルーンより省略されるオプション
・樹脂フルキャップ(ラグジュアリータイプ)
・電磁ドアロック&パワーウインドウ(1500)


自分でしたら、GT程のスポーツ性は要らないので、1600EFI SEサルーンの5速ですね(*'▽')

ボディカラーのラインナップは掲載されてないので不明…(汗)

オプションで、アルミホイール、デジパネ、オートドライブ、電磁ドアロック&パワーウインドウ、AM/FMマルチラジオ+2スピーカーという感じでしょう(*‘∀‘)



とりあえず…おもわずジェラシーですねぇ(爆)



で…このCMもこれまた…(笑)

「豪華装備でお値打ち~♪」

なんだろう…このミュージカル調が妙にクセになるんだよなぁ…(笑)



ってコトで特別仕様車のリビエールサルーン♪

名称通り、リビエールに上級グレードの装備をプラスして、豪華装備でお値打ち~♪

ってな訳ですねぇ。

カタログは1985年10月の内容。



通常のリビエールと較べれば、その差は一目瞭然!



インテリアも通常のリビエールと違い、フルファブリックヘッドレストやマルチユーストレイを装備します(*'▽')



エンジンはベース同様、1300、1500、1800ディーゼルを用意!

また、メカニズム面では通常には設定の無いパワーステアリングがオプションで選べます(*'▽')

☆リビエールサルーンの特別装備
・ハーフキャップ
・専用ステッカー
・スタイリッシュバンパー
・専用フルファブリックシート&ヘッドレスト
・マルチユーストレイ
・パワーステアリング(オプション)

確かに当時はお買い得感のある内容?なのかもしれません(笑)


さて…そんなAE81スプリンターは、その後、法規改定に基づき、後席中央の2点式シートベルトや合わせガラスを装備したり、特別仕様車でSEサルーンリミテッドなる決定版のようなグレードが出てますね(*'▽')

当時のトヨタは、最上級グレードをベースに豪華にした決定版が出るのが好きなんですよ…(笑)

マークⅡのグランデリミテッドとかもそうですね(*'▽')

クラウンの30thアニバーサリーとかトヨタ店40周年記念車とか…。

最近はお買い得車で締めくくる方が多い…かな。

で…1987年に90系へバトンタッチし、更に大ヒットを飛ばすコトとなります♪

それにしてもサビるのか??ホントに80系は残ってませんねぇ…(汗)

カローラでさえ見掛けないので、スプリンターはよっぽどです…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2025/06/26 22:40:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

MINI ACEMAN SE 衝撃 ...
syamadaさん

この記事へのコメント

2025年6月26日 22:57
  こんばんは♪

  懐かしいスプリンター!

  親戚が乗っていました。
  1500のSEの白のATでした。

  その前は60チェイサーに乗っていましたが、初回車検前に結婚して奥さんがチェイサーではデカいといってスプリンターに買い換えましたね。

  同時期にうちの親父も80カローラに買い換えました。

  その後、2回目の車検前に2台目カリーナEDに一目惚れして買い換えました。

  今となっては見なくなり希少車になりましたね。
コメントへの返答
2025年6月30日 11:07
こんにちは(^^)v

当時は結構いたような仕様ですね(*'▽')

そんな感じでカローラやスプリンターと結構いたハズ…なんですが、今やイベントで全然見ません…(汗)
2025年6月26日 23:09
そういえば最近、YouTubeでウナ丼さんがカローラの方の5ドア、特集やってましたね。
これが出た当初、どちらかと言うとスプリンターの方が好みで、5ドアのフルフラットシートなどに憧れてました。
コメントへの返答
2025年6月30日 11:13
普段動画見ないんですが、なんかオススメで出て来てました(爆)

5ドアでフルフラットシート…当時は珍しかったかと♪
2025年6月26日 23:45
ジウジアーロデザインって噂の5ドアですね😉
1600EFIのZX、ツートンカラーでサンルーフ、オートドライブ、デジパネって個体が出てきたら、まさに国宝級ですね。
80系も今やGTだと200のプライスが付きはじめてますね💦
上の方がコメントしてる個体もみんカラの方の個体ですね。
何故か最近みんカラで現役の愛車登録が増えてる80系5ドア。
前期1型スプリンター、後期のカローラ、後期のスプリンターがいらっしゃいます。
意外と残ってたのにビックリです。
実家の愛車遍歴の中の1台です。
次のSV32ビスタ、カムリは壊滅状態ですが💦
コメントへの返答
2025年6月30日 11:14
そういえばそうでしたね(*'▽')

そんな個体が残ってたら本気で驚きます(笑)

それにしてもこういうクルマ…生き残りがいたらいたで、今まで何してたのか不思議ですよね…(汗)

SV32のビスタ…タイムリーに中古車出てきましたね(笑)
2025年6月27日 7:03
おつかれさまっす。
昔、知り合いがお見合いをするとかで、
相談所で彼女と待ち合わせて、2人で表に出るとどうした事か、彼女は駐車場に停めてある(ハイソカーと思う)勝手にクルマの方へ歩いて行きました
当然知り合いはこっちと自分のクルマの方へ招きますよね
そのクルマが👆のセダンSEでした。
今やデートにクルマは不要とすら言われるのに、クルマで人格を見られる時代でしたね、特に見合いなんて打算的なもんでして(笑)



コメントへの返答
2025年6月30日 11:15
お疲れ様です(*'▽')

なるほど…お高い方に目が行くと…(爆)

特に時代を感じますよね…クルマでウケてた時代ですし(笑)
2025年6月27日 12:36
こんにちは。
4AGにATの組合せ、ありましたよね。当時86に乗っていた人間としては、あんなに下がスカスカなエンジンでATが走るのか、って。でも86も後期型から4AGにATが追加になったような…
ともかく、この手のセダンにこの手のエンジンを押し込む、良い時代だったと思います。
コメントへの返答
2025年6月30日 11:16
こんにちは(^^)v

確かに高回転型ですので、オートマだとカッタルイでしょうねぇ…(苦笑)

こういうクルマが今はホントにありません…寧ろ電動化に向かって行ってますしね…(汗)
2025年6月27日 14:25
こんにちは。

仰る通りで中々見ない車でしたよね(´ー`)
幼稚園の頃でもカローラばっかりでしたし。
自分が見たのは小5の頃解体の積車に5ドアが積まれてたのを見たくらい…

3ウェイトランクがGTのみでアームレストがSE(サルーン)のみというのが気になりまして…AE92やAE111は知りませんがAE101はそうでした。
憶測ですが構造上共着はできなさそうだし(アンコの厚み?)、DX系は差別化の為両方非装着とか?
コメントへの返答
2025年6月30日 11:18
こんにちは(^^)v

5ドアとなるともうホントに…(汗)

意外とドチラも両立出来そうなもんですが、恐らくコストなんじゃないかなぁ…とも思いますね…(^-^;

差別化の激しい時代背景もあるんでしょう(*'▽')
2025年6月27日 15:00
俺が中学生の時に、柔道部の顧問がZX乗ってました
当時柔道部入ってて、辞めようとしたら結構慰留されたので、嫌いな奴が乗ってる車って印象しかありません(^^)
今見たらシトロエンっぽい気もしますが
コメントへの返答
2025年6月30日 11:19
そりゃもうハッチゲート開けて、ラゲージへ背負い投げですね(ぇ

シトロエンっぽさが確かにあるんですよ…妙に雰囲気持ってます(笑)
2025年6月28日 12:21
こんにちは。
リクエストにお答えいただきありがとうございます。

わが家にあったのは昭和61年式のリビエールサルーンの1300のMTの白でした。

それまでは昭和55年式のミラージュの茶色があったのですが、世の中は白のマークⅡがごろごろ走っていて茶色の車はこどもながらなんか恥ずかしいと思っていました。

スプリンターは中古ですが、貧乏なわが家に白い車が来たってだけでなんか普通の家になれたような気がしてうれしかったものです。

特別特徴のある車ではないですが、自分の中では思い出深い車でして、
懐かしい気持ちになりました。

取り上げていただきありがとうございました。
コメントへの返答
2025年6月30日 11:21
こんにちは(^^)v

いえいえ…こんなブログでスミマセン…(^-^;

確かに80年代は特に白いクルマが大半という印象が大きいですね!

しかしながら、茶色なんてのもこれまたイイかと♪

クラウンでも黒より白の方が圧倒的に多いというスゴイ時代だとは思います(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation