
今日のメインは鈴鹿サーキットで開催される鈴鹿サーキットファン感謝祭!行ってきました。なんですけど、そこに行く前にもっと驚きの出来事が。
今日は朝一で東三河無料駐車場に集合。その時の写真がこちら。

おやおやおや?気になる車がございますね。
良くあるパターンは京都のお方の屋根が開くキャロルとはこの場所で何度か撮影はしてますが、今日はちょっと違いますねぇ~。
この白/青のキャロルは1年半前に一度可児のイベントでお会いした、じゅん@しびれ組さんのキャロル。わざわざ千葉から乗ってこられました。で、その乗ってこられた理由はですね、このキャロル手放すんですって。で、嫁ぎ先が東三河だったって訳で、まぁビックリ。誰が購入されたんでしょうね~。これで、私の住んでいる街に私のキャロル含めて2台。新城の方で走っている(面識ない人)のを含めると、東三河に3台のキャロルの生存が確認されてます。
ちょっと、驚きと言うか、この後行く鈴鹿サーキットのファン感謝祭よりもインパクトありました(汗)
久々に千葉からこっちに戻ってきていたすみさんもいましたが、それよりもインパクトありました(笑)
じゅん@しびれ組さんとキャロル談義した後、じゅん@しびれ組さんは名古屋でNewマシンの購入との事でお別れ。そして私は本日のメイン?の鈴鹿サーキットへ移動。
移動の途中、御在所SAでお昼ご飯。

山本屋の味噌煮込みうどん。旨い。
このSAは三重県になりますが、名古屋推し?半分以上が名古屋飯のお店(汗)
ご飯を食べた後は御在所SAからあと少し走って鈴鹿サーキットへ。イベントはもう始まっているので急いでサーキットへ行ってイベント見てきましたよ。



ジャンアレジ親子がフェラーリに乗ってデモランしてました。
フェラーリF187。
次のイベントまで少し時間があるので、展示ブースの方へ。



ゆるキャラもいたよね。あと、黄色いシルビアも。




シビックやNSXも置いてあったね。

シナモンが食べられる・・・。ト〇タのゆるきゃらの分際で、サンリオピューロランドのキャラクターランキング第1位のシナモンをコケにするなんて(怒)




ト〇タ自動車のヤリスのラリーカー。あとCカーも置いてあったよ。


この写真は生憎お仕事となってファン感謝祭に来れなくなってしまったお方に。来年はゆらん絡めて一緒に行けると良いですねぇ~。

さてさて、イベントがまた始まったので、サーキットのグランドスタンドへ。
お次は鈴木亜久里VS土屋圭一です。




CR-Zに鈴木亜久里、BMWに土屋圭一が乗って3周のレース。と、言ってもお遊びです。
スタート!
結果は土屋圭一が鈴木亜久里に忖度して鈴木亜久里の勝利(笑)

星野一義さんに中嶋悟さんのバトルもあったり。星野さんの大フライングで圧勝(笑)


フェラーリのフォーミュラカーのデモランもあったり。


運転するのはジャンアレジ親子とフィジケラ。豪華!
Ferrari640のV12サウンド。この音はやっぱり生で聞くのがいいね。
でもね、他に2台フェラーリのフォーミュラカー走る予定だったんですけど、1台はスタート前にトラブルで発進できず。もう一台は・・・。


ドナドナ・・・。クラッシュじゃないよ。電気系?のトラブルか良くわかりませんが、東コースのショートカットする所で停止(涙)

最後は8耐と10Hのデモラン。バイクの選手はわかんないけど、小林可夢偉に谷口信輝。
まずはバイクの方。




バイクってメインストレートで加速する時って簡単にウィリーするもん?これって見せるためにやってくれてるの?あんまり見ないので良くわからんですが、まぁ、速い速い。
ルマン式スタート!
最後は今年から始まる鈴鹿10Hのデモラン。




鈴鹿10HはGT3マシンが50台走るらしいですよ。ちょっと楽しみ!
ローリングスタート!
これが50台走ったらかなりの迫力。いろんなアクシデントも起こりそう!!



最後は2輪4輪でパレードラン。この後花火が上がってイベント終了です。
風冷たくて結構寒かったのでこの後はお風呂で温まりました。

鈴鹿サーキットに併設されているクアガーデン。
ここはツルっとしたお湯はGood。でも、お値段の割にお風呂の数が少ない。広いんですけどね。クアガーデン行くなら、ベルシティの花しょうぶに行った方がいいかなぁ~って思っちゃいました。あっ、クアガーデンはゆらんの温泉施設になります。
お風呂で温まったら帰宅開始。

あぶり鴨なんちゃらカレー南蛮頂きました。旨い!
あとはただひたすら23号走って帰宅。
おまけ。





四日市の工場地帯。もういつもと同じ場所。そろそろ違う場所も探さないと行けないけど、なかなか見つけれないんですよねぇ~。暖かくなってきたら違う工場萌えの場所探しに行きたいと思います。
この後2時間程車走らせて無事に帰宅したとさ。
鈴鹿ファン感謝祭に初めて行きましたが、無料でこれは大満足です。来年も絶対に行こっと!
Posted at 2018/03/13 01:23:17 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記