• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

やっぱり遠出は楽しいぜ!

やっぱり遠出は楽しいぜ!7月16日のブログです。

前日は富山で一泊。今日は引き続き北陸のどこかをドライブします。

まずはホテルのモーニングバイキング。

半分食べてしまったので食べていない所だけ写真撮りました。味噌汁うま~!あと、普通のカレーも頂きました。

で、ホテルをチェックアウトして行先は・・・新潟方面から長野へ行くのも良いかなと思いましたが、今日は能登へ行く!

まずは立山連峰見れるかな?と、少し期待して雨晴海岸へ。

見えないな。ここから立山連峰見るのは連敗中。また別の機会にリベンジします。

まずは七尾によって朝風呂入ってきました。

本日1湯目。
写真撮り忘れましたがほっとランド七尾に行って来ました。ここは施設がリニューアルされてからは満足度抜群の施設になっています。お値段もリーズナブルで良いですよ。

この後はの能登を目指して海沿いを移動。その途中で名水?っぽい所があったのでお立ち寄り。


御手洗池。めっちゃ水が綺麗。ちなみに2枚目の写真の右側地面の部分ですが水が張ってます。水があるなんてわからないでしょ?それくらい綺麗でした。

海沿い走っていたら時間は11時頃になったのでお昼ご飯をどこで食べようか探していましたが見つからず・・・。


適当に海沿いで写真撮影していたら・・・

ラッピングされた列車が通過。何のラッピングだ?



景色の良さそうな場所でもう少し写真撮影して能登の先端方面へ移動再開。

そのと途中で石川と言ったらこれですよ。

道の駅にすしべんが併設されている所があったので無事お昼ご飯食べれました。蕎麦とミニマグロ丼頂きました。

ご飯を食べたら穴水へ。道の駅穴水に寄ってきました。ここは穴水駅に併設された道の駅。


さっき走っていた列車だ。君は放課後インソムニアのラッピング電車でした。これって七尾が聖地のアニメになるのかな?見たことないので内容はよく知らないけど、ここに来る前に七尾の道の駅のフィッシャーマンズワーフに寄った時に聖地的な事が書いてあったような。

花咲くいろはのラッピング列車。これも見たことないから知らないけど、砺波の方が聖地じゃなかったかな?以前砺波?福光?の方の駅にポスター貼ってあったような気がする。

ある意味パノラマカー?

穴水駅を満喫しました。ちなみに能登鉄道は穴水で終点ですが、昔はこの先の珠洲方面まで運転していたようです。

道の駅でちょっとお土産も購入して能登の先端目指します。

途中この場所を思い出したので寄り道。


見附島。ここは石川県で起きた震度6強の地震でよく映ってましたよね。

下に土砂が積もってますが地震で見附島が崩れて落ちた土砂になります。また大きな地震が来たら下手すると見附島無くなっちゃうかもしれないですね。だから、早めに見ておいた方が良いかも。

ここまで来たら能登の先端までもう少し。ですが、さらに寄りたい場所があったので寄ってきました。

能登鉄道の凧島駅。

本当は珠洲駅。ここはスキップとローファーの主人公の故郷。スキップとローファーとのコラボで珠洲駅が凧島駅になっています。

道の駅も併設されているので寄ってみるのも良いかもね。私はお土産購入しました。

この後も海側走っていたら

ん~ん、なんじゃこりゃ?


鉄道車両が草に埋もれてる。

これを覗くと

これが見える・・・どゆこと?

そして、能登の先端に到着。

有名なランプの宿です。まぁ、私はケチケチ人間なのでこういう所で宿泊する事は無いでしょう。激安ビジホかネットカフェしか泊まらないです(笑)

で、この場所と言えば青の洞窟。行ってみましょう。

洞窟に入る直前の景色。
そして洞窟内。


・・・青の洞窟って青いライトで青くするって反則じゃん。時間帯の問題とは思いますが、ちょっとこれはねぇ~・・・。これに私は1500円も払わされたのかと思うと・・・私には1500円の価値は感じられなかった。

さて、能登の先端まで来たのでここからは折り返しで日本海側を通って戻りたいと思います。

この辺とか




この辺は

過去にも何度か来て写真も撮影していますね。

そして輪島に到着して道の駅で輪島塗の漆器でも見ようと思っていたら全然別のイベントと遭遇。


デコトラのイベントやってました。

一番星もありました。



たまたまですが、デコトラ(アートトラック)イベント見れてラッキーでした。こんなにたくさんの台数を見るのは初めてでしたよ。

輪島からは七尾の方に向けて移動開始。

途中で虹が出ていたので撮影。

そして七尾に到着したのですが市内は大渋滞。なぜなら



お祭りがあるから。

でね、晩御飯を屋台で何か購入しようと思ったのですがものすごい並んでいて購入断念。車に戻ってカップうどん食べました(涙)本当ならどこかへ食べに行きたい所ですが、この後のイベント見たかったのでカップうどんで我慢です。

そして、20時30分頃からイベント開始。

まさか七尾で花火見るとは思っていなかった。ちなみに、君は放課後インソムニアとコラボがどうたらこうたらと言ってたけど、何がコラボかいまいちわからず。




水面に反射させるとどうかなと思ったけど波があるからいまいちですね。

あと、ふと空の写真試し撮りしたら

結構星が写るじゃん!って事で、そのうち星の撮影もしてみたいと思います。

花火を満喫したら帰宅します。砺波方面へ移動してそこから158号を使って荘川へ。荘川から高速に乗って豊川へは1時頃到着。極楽湯行きたかったですが、時間的に厳しいので本日はNo極楽湯。

自宅に帰って少しのんびりした後就寝しました。

久々に1泊して遠出しましたが、メチャ楽しかった。仕事も徐々に落ち着いてきているので、また遠出バンバンして行こうと思います!

では、今回の旅のブログはここまで。
Posted at 2023/08/23 02:34:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年07月15日 イイね!

久々に気の向くままドライブするぜ!

久々に気の向くままドライブするぜ!7月15日のブログです。

今日は久々に遠出します。なぜなら前日はお休みを取り仕事を遅くまでする事が無かったので、早々に出発ができます。

で、ちなみに7月14日は何をしていたかと言うとダラダラしていました。さらっと7月14日の出来事を書くと、

お昼は岡崎まで行き天一で麻婆味噌ラーメン食べました。味噌ラーメンが新たに出たと聞いたのでそれを食べに行くのがメインだったのですが、オプション?で麻婆豆腐もあったので追加トッピング。この麻婆豆腐は旨い麻婆豆腐でした。単品で無かったのが残念。ご飯とこの麻婆豆腐だけでも全然行ける旨いやつ。期間限定っぽかったからひょっとしたらもう無いかも。

ご飯を食べた後は岡崎のスーパー銭湯風呂屋でまったりしてきました。一応ゆらん施設。

お風呂から出たら会社から電話が来ていたのでちょっと応対。

その後豊川へ。豊川へ戻る途中にジーノが22万5千㌔超え。

遅ればせながらですがジーノ購入後3年1ヶ月半で12万㌔走行達成となりました。

一旦自宅に戻って昼寝したらその後は晩御飯食べにまた外出。

今日は板前さんのおまかせ船盛定食では無く、選べる定食でお刺身3種と鯛のかぶと煮にしました。これも旨い。

ご飯食べた後は極楽湯へ行って自宅に戻って翌日のドライブに備えるって感じで本日に至る。

そして7月15日。朝一で移動開始。どこへ行こうか特に決めていなかったのでとりあえず高速に乗って西方面へ。豊田JCTで東海環状へ。ここで北陸行く事に決定。東海北陸道に入ったら荘川ICで高速を降りここからは下道。


荘川ICから結構近くにある滝寄ってみました。滝の名前はようわからん。

高山方面へ移動して41号→360号へ。360号は酷道ではない方に行きましたよ。その途中でちょっといい感じの場所で写真撮影。



雨だねぇ~。なんとなくここ良い感じだなぁ~と思って写真撮ってみました。

ユリの花?を撮影して移動するかぁ~と車に入ったら・・・

電車来た。いや、電車じゃない汽車か。これって新型車両?

さて、移動しますか。360号走ってまた41号に戻って富山を目指します。

ここでお昼をどうしようか・・・。行きたいお店は2ヵ所あるのですが、一方は絶対混むんだよなぁ~と思っていたらちょっといいお店発見。で、射水市へ移動します。

はつ花と言うお店にやってきました。ここで何が食べれるかと言うとこれ。

もつ煮込みうどんでい!もつ煮込みうどんと言えば糸庄。でも、糸庄は色々あり大行列必須。逆にこのお店は糸庄程行列しません。でも味は間違いありません。なぜなら糸庄の元店長がオープンさせたお店で店員に糸庄の女将さんがいます。と、言う事は味は糸庄と同じと考えて良い。ちなみに、具材で糸庄との違いは海老天が乗っているか乗っていないかくらいかな。味はバッチリ糸庄と同じでした。旨い!ちなみに、開店15分前にお見せに到着したのですが3~4名既に並んでいました。開店とともにお店に入る事ができましたが、待ちは常に4~5名程度待っている感じ。糸庄に比べれば直に入店できます。だから、もつ煮込みうどん食べたい方ははつ花行くのをオススメします。

ご飯を食べたら久々にちょっと行ってみようと思い立山方面へ。


久々にやってきました。ここから目的地まで1㌔弱歩きます。暑いです。

汗だくになって称名の滝に到着。滝からの水しぶきが凄い。写真撮ろうとカメラ構えるとレンズが水滴だらけに(汗)

雨の影響もあってか水量はかなり凄いです。迫力満点。あと、水しぶきが涼しくて気持ちいい。ここでクールダウンしたら駐車場まで戻ります。

片道1㌔弱ですがアップダウンがあるので、駐車場に戻る事にはまた汗だく。
車に乗ったらすぐにエンジンかけてエアコン全開ですわ。


ちょっといい景色の場所があったのでジーノも撮影してみました。

また富山市内方面へ戻るために移動を開始。途中で神社に寄り道。ここ結構好きな神社なんです。

雄山神社中宮祈願殿。ここ冬に来ると凄いですよ。雪が。



冬以外に来るのが良いかもですね。称名の滝も冬は行けないですし。

神社で癒された後は途中のドライブインで小休憩。

イチゴソフト頂きました。イチゴの味が濃厚だった。あと、お土産も少々購入。


なんとなく移動途中に写真撮影。遠くに見える山が先ほど滝を見に行った立山の方です。

で、富山市内に向けて適当に走っていた時にハイドラ地図に名水なる物発見。


なんか怪しげな場所に来た。名水を汲んで帰ろうと思ったら水汲むのにお金かかるっぽい。だったらまぁいいかと思い写真だけ撮って戻りました。

富山市内に戻って晩御飯を食べに行くためにちょっと移動。


雲に隠れてるけど立山連峰撮影してみました。

夕日も雲に隠れてちょっといまいちかな。

さて、晩御飯食べに行くか。晩御飯はもちろん最近お気に入りのこのお店。

ホーライサンでジンギスカン定食頂きます。

美味しそうに焼けました。もちろん旨いです。私的にはめちゃオススメのお店です。でも、そこまで有名なお店でも無いようなのですぐに入れますよ~。

美味しい晩御飯を食べた後は宿泊先近くの温泉施設へ。

ここはゆらん施設ではありません。サウナに露天を堪能しました。ただ、お客の数に対してサウナが異様に狭かったような気がします。露天は横長でたくさん入れるようにはなってましたけどね。

お風呂を出たらホテルへGo。今日は1泊して翌日も北陸を旅します。どこへ行くかは当日決めます。

翌日のブログへ続く。
Posted at 2023/08/16 21:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年07月09日 イイね!

新規開拓。

新規開拓。7月9日のブログです。

ぶっちゃけ東三河をちょろっとドライブしただけのブログなのでさらっと書きます。

新規開拓と言う事で今日は初めて行くお店にご飯を食べに行きたいと思います。新城へ移動してそのお店へ到着。

今日は新城で有名な長生うどんへやってきました。

このお店の店先にはこれがあります。

お花。例の番組の法則ですね。店先にお花があるお店はおも〇まい。お店自体があまり大きくないのでちょっと待ちました。

そして店内に入ってうどん頂きます。

中盛ころうどんオーダーしました。味は関東風の出汁に麺は表面はフワっとした感じで中心部にコシがある麺でした。讃岐うどんと福岡の方のうどんの中間みたいな感じ。中盛が普通サイズと思っていましたが案外量が多い。あと、メニューにはカレーうどんやすきやきうどん等々があり、こっちの方が有名なのかも。今日は熱かったので冷たいころうどんにしましたが、次回はカレーうどんやすきやきうどんにしてみたいと思います。

ではちょっとドライブ。



前からちょっと気になっていた滝。看板を見て存在は知っていたのですが、なかなか行く機会が無かったけど今日初めて来てみました。滝の名前は・・・忘れた。高低差はありますが水量はそれほど無い滝です。まぁ、こんなもんかな。

今日はここで折り返し。帰る途中に7月のお参りもしてきましたよ。



7月の限定御朱印も無事にGETです。

この後は帰宅していつものルーティーンで極楽湯へ。やっぱりおふろでのんびりするのは癒されますね。サウナで汗かいて露天でまったり。明日からのお仕事頑張れるかなぁ~。

次週は遠出するぞ!では、今日はここまで。
Posted at 2023/08/15 20:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年07月08日 イイね!

県内ゆらん。

県内ゆらん。7月8日のブログです。

相変わらずお仕事が忙しく遠出するタイミングを本日逃しました。朝起きれなかった。

そんなわけなので今日は最近さぼり気味なゆらんをすることにします。9月までに後10湯くらい入れば今期も温泉横綱になる事ができます。残り10湯なら多分楽勝ですけど。

では、自宅を出てまずはお昼ご飯から。

今日は天風で天風ラーメン頂きました。チャーハンもオーダーしちゃいましたが量が多かった。でもやっぱりラーメンのスープがめちゃ旨です。

では、今日はまだ行っていない県内の温泉施設へ行こうと思います。となると知多方面かな。

本日1湯目。

常滑マーゴの湯。常滑のイオン横にある温泉施設。施設としては新しめですが、サウナが結構熱い。サウナストーンを囲むように座る事ができるので、どこに座ってもサウナストーンの熱気が来るようになっているという事ですね。実際の室内の温度よりも高めに感じるので10分入るのは結構きつかった。

サウナで温まった後はクールダウン。

サッパリしたラムネソフトでクールダウン!

ではお次の温泉施設を目指して移動です。次はこのまま北上かな。

本日2湯目。

みどり楽の湯。ここではサウナと露天を控えめに堪能してきました。小牧楽の湯とみどり楽の湯どっちがサウナ熱かったか忘れちゃった。確か、小牧が土日100℃声だったと思うけど・・・。

今日はスタートが遅かったのでみどり楽の湯を出た時点で時間は19時30分。晩御飯食べに行こうと思います。

ちょっと気になるお店を見つけたので行ってみたら結構並んでる・・・。周辺を少し来るっと回ってまたお店に戻って来たら先ほどの行列が無くなっていた。


本日の晩御飯は感動の肉と米。ここ最近できたお店っぽい。ちなみに、調べてわかった事ですがこのお店はあみやき亭系列のチェーン店。お肉はあみやき亭系列だからお安く仕入れができるのかステーキ1000円ですって。で、入店してびっくり。ぶっちゃけこれステーキのファストフード店ですわ。下手するとマクドナルドや丸亀製麺等々よりも料理提供時間が早い。

そんなわけでお店に入って券売機でチケット買った後1分足らずでステーキが出てきました。

頂きます!ステーキはチェーン店のステーキハウスと同じ感じ。ご飯とご飯のお供とお味噌汁は食べ放題。お米は羽釜で炊いているので美味しいです!あっという間にご飯無くなっちゃう。ご飯のお供もあるのでたくさん食べたい人には良いかも。下手に有名ステーキハウスチェーン行くくらいならここで全然OKかも。こっちの方がいき〇りステーキって言ってもいいんじゃない?

お肉堪能したので次は本日最後の温泉施設へ向かいます。

観覧車がある場所の温泉施設!

と、言えばここですよね。

本日3湯目。

かきつばた。刈谷ハイウェーオアシス内にある温泉。岩盤浴もあって良いのですがお風呂のみです。サウナも堪能、露天のナトリウム物泉の温泉も堪能。汗を出し切り干からびてきました!

この後は23号を走って自宅へ帰宅。

ここ最近は仕事に影響されなかなか遠出ができていないけど来週は行きたいな!
では、今日はここまで。
Posted at 2023/08/15 12:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年07月02日 イイね!

毎日暑いねぇ~。

毎日暑いねぇ~。7月2日のブログです。

夏ですね。毎日暑い。まぁ、平日はエアコンの効いた自宅でお仕事してるだけだからそこまで暑くはないんですけど。デスクワーク最高~!と行きたいところですが、色々あって毎日しんどいです。

そんなわけで今日は涼しさと癒しを求めドライブに行きたいと思います。

まずはお昼ご飯から。スタミナ付けると言ったらこれよね。


あみやき亭で焼き肉ランチ。旨い!

スタミナ付けた後は涼しい場所で癒されるために移動です。

新城の山の中で隣に川がある所へ


水がある所は良いですねぇ~。エアコン要らずで涼しい。


周りはこんな感じ。車の通りも少ないのでのんびりする事もできます。雨上がりの翌日とかに来るとさらに雰囲気も良かったりします。豪雨の後はダメですけどね。椅子とか持って来て川を眺めながらのんびりしている人とかも稀にいたりします。

自然に癒され涼むこともできたので移動します。

途中でおやつも頂きました。

良いでしょ~。ってこれ何って思うかもしれませんが、東三河の英雄の鳥居強右衛門どらやき。鳥居強右衛門は大河ドラマのどうする家康で登場して皆さんご存じですよね?あの放送回はどうする家康の中で一番いい回だったと思います。ひいき目抜きで。

この後は自宅に戻って休憩したのちに極楽湯。

また新しいコラボ始まってた。サウナでも癒されて帰宅です。

一生懸命ブログ作成してますがなかなか追いつかない。1ヶ月遅延中ですが、何とか頑張ってもとに戻していくぞ!
Posted at 2023/08/14 15:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@*なっちゃん*  なっちゃんが7億当てるなら、私はその前後賞ぐらいにしておきます。1億くらいはあったと思うので💦」
何シテル?   10/25 08:28
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16 1718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation