• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2023年08月15日 イイね!

夏休み!台風は過ぎ去ったぜ!

夏休み!台風は過ぎ去ったぜ!8月15日のブログです。

今日のブログの内容もそれほど大したことは無いのでちょっと余談。

私は夏休み中によさこい祭りを見に高知まで行って来ました。で、このよさこい祭りの総踊りで使われる曲って超有名バンドが歌ってるって知ってる?

総踊り曲「この地へ」。良いですねこれ。歌っているのはGReeeeNで歌の中によさこい鳴子踊りのフレーズもしっかり入ってます。現地で総踊りを見る事は無かったのですが、帰って来てからYOUTUBEで見て歌詞も良いから感動してしまった。そんなわけで興味を持った人はぜひぜひ来年のよさこい祭り現地へ見に行ってみてください。

さて、今日は台風がAMの早朝に通過したっぽいのでお昼ご飯を食べに外出。

お魚が食べたい!と思ったらやっぱりここが良いね。やまと食堂であじのたたきとマグロカツの組み合わせ定食を頂きました。あじのたたきもマグロカツもどちらも旨い。特にマグロカツ最高です。

ご飯を食べた後は台風通過後と言う事で色々気になりますよね。

まずは豊川。思ったほど水量は多くなかったです。だからここまで降りてきました。そうじゃなかったら流石にここまで来てないです。と、一応ですが無謀な事をしているわけでは無いという事を言っておきます。


濁流の奥に鳥がいる。鷺?まぁ、流される事は無いでしょうけどね。台風が通過したと言っても直撃したわけでは無いのでダムも放流してなさそうな感じでした。5月の豪雨の時は今写真を撮っている場所は完全に水の中だったと思います。

続いて海。

雰囲気的には白波とか立ってるかなと思ったけど・・・


まぁ、昨日より若干波が高いかなって感じ程度で風もあまり強くなく、雨が降った後の海って感じでした。

そんなわけで、台風通過後に川や海を見に行くのは全て自己責任になります。何かあっても自分が悪いという事を肝に銘じて動きましょう!

この後は一旦自宅に戻ってダラダラした後にやっぱり極楽湯へ行くわけです。1時間30分ほど極楽湯でのんびりしてきました。

たぶん台風が来てなくてもお盆休みはこんな感じでダラダラ過ごしていたんだろうなと思います。お出かけしたとしても東三河内をドライブする程度。お買い物とかも混むから基本行かない。道路もめちゃ混みますからね。ハイドラ見ると高速結構いろんな所で真っ赤になっているから、変に事故に巻き込まれないためにもあまり移動しないのが正解な気もします。

こんな感じでお盆休みを過ごしていますが、翌日がお盆休みラストになります。ダラダラしたブログあと1日分アップしますよ~。
Posted at 2023/09/25 01:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年08月14日 イイね!

夏休み!今日からは近場でのんびりするぜ!

夏休み!今日からは近場でのんびりするぜ!8月14日のブログです。

四国&酷道425号ドライブ旅から帰宅はするも、台風が近づいて来ているので本日は天気が悪い。まぁ疲れているのもあるので今日は夕方頃までず~っと自宅でダラダラしてました。

こんな日もたまにはあるよね!

で、夕方くらいに流石にずっと自宅に引きこもっているのも良くない。台風が近づいているので海の状況でも見に行こうとちょっと外出。

う~ん、穏やかだ。もう少し白波が立っているのを期待していました。明日は本格的に台風が来るので流石に近づかないですけどね。

で、実は既に時間は18時。本当に今日は一日ダラダラしすぎた。とりあえずこの後は極楽湯へ行ってまったりしてくるかな!

と、言う事で極楽湯でのんびりしてきました。サウナのロウリュウサービス(うちわで扇いでくれます)が、やっぱり激しすぎる!お替わりで+10回扇いでもらいました。

お風呂から出たらサウナ飯を極楽湯で頂く事にします。

極楽湯でサウナ飯と言ったらこれでしょ!麻婆ラーメン。この麻婆豆腐メチャ濃くて辛い。そして旨い!濃いのでできればご飯があった方が良いかもね。私はそこまでたくさん食べれないので水飲みながら食べましたが、極楽湯の麻婆豆腐はこれはこれで日本風のおいしさと言えば良いのでしょうか?ひき肉のうま味?がしっかり出ていて旨いです。

口の中が麻婆豆腐で辛くなった後はこちらでお口直し。

一気に口の中が甘くなった!モカソフトクリームです。サウナとサウナ飯後のモカソフト大満足でした!

この後は帰宅してまたダラダラして眠りについたとさ。

まだおぼ休みは続きますがこんな感じのダラダラした日が続きます!もちろん、同じような内容のブログになりますが載せます。

では、今日はここまで。
Posted at 2023/09/24 18:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年08月13日 イイね!

夏休み!行くぜ国道!走り切れ!

夏休み!行くぜ国道!走り切れ!8月13日のブログです。

堺の快活CLUBで一泊したので本日は大阪からのスタート。今日は走りたい国道があるので南下します!

御坊までただひたすら南下します。が、快活CLUBのモーニングサービスが無かったので、移動途中のガストでモーニング。パンケーキ頂きました!

和歌山に入ってからも南下を続けて気づけば12時過ぎ。AMはほぼ写真も撮らずに移動のみしてました。

海南市あたりで和歌山ならではのお店は無いかと周りをきょろきょろしながら走っていたらビビビッと来る店発見。

つなやでまぐろの中落ち定食頂きました。旨いけど食べにくい(笑)普通にマグロの刺身定食チックなのにすればよかったかなぁ~。このつなやは和歌山で3店舗くらい展開している海鮮メインのチェーン店のようです。ランチはリーズナブルに海鮮系の食事ができるのでオススメかも。

ご飯を食べたらまた南下を開始。そしてついにやってきました。

酷道425号。キングオブ酷道ですな。今年の前半?だったかに尾鷲方面から十津川村までは走破したので、今日は御坊から十津川村まで走って全線走破したいと思います。

とりあえず424号とぶつかる所までは走行難易度は低いです。ただ、酷道に走り慣れていない人は厳しいと思いますけどね。ちなみに、レンタカーのヤリスがいましたが、酷道と知らずに迷い込んだのかな?って感じです。


このダムのある区間はまだまだ余裕です。

そして371号との重複区間を終え本格的に425号の酷道区間へ入って行きます。


ここに来るのは9年振り。

前回訪問時は↓です。

キャロルで来た時と同じ場所でジーノを撮影しました。キャロルで来た時は紅葉の時期だったのでツーリングのバイクが結構多かった記憶があります。

そして和歌山県と奈良県の県境付近。

十津川村まであと30㌔程度。1時間くらい走れば到着かな?

奈良県側に入って少し走った所でベンツに追い付いた・・・。そんな車でよくこんな所走るなぁ~・・・。と、言うのと、やはりこういう道を走り慣れていない。走るテンポが悪すぎる。途中で譲ってくれたけどね。きっと十津川へ行くのに最短と思って425号に入ってきてしまったのかなと。ナビだと425号ってきっとルートとして出さないような気がするので・・・。

そして、1時間走って無事に十津川村へ。168号まで出たら311号方面へ移動して熊野へ。

この後は42号を北上。



獅子岩を初めて見てきました。獅子岩がある事は知っていましたが毎回スルーしていました(笑)

で、この後ですが42号って松坂あたりまでご飯屋さんが無いんですよね・・・。途中であじへいがあるのですが閉店時間が早まっているので間に合わず・・・。

やっとこさ明りのついているお店にたどり着き20時頃に晩御飯。

来来亭でラーメン食べました。久しぶりに来来亭のラーメン食べましたが旨いですね。これはたまに行くのも良いかも。東三河でラーメン屋さん行くときのローテーションに入れても良いかも。

この後は23号に入ってそのまま北上するのは良いのですが津に入ったあたりからゲリラ豪雨。車が水没するくらい水が溜まったら嫌だなと思いつつも気合で走り抜け、鈴鹿を抜けたあたりでパタッと雨が止みました。

この後は三重川越ICから高速に乗って豊明ICで23号に乗って東三河へ。そして極楽湯へ行って癒されてきました。

お盆休みの旅はこれにて終了です。まだ休みはありますがお盆期間中は色々と混むので今回のよさこい祭りとうとうのこれが見たいとかが無い限りは東三河で静かにしてる感じです。

では、今日はここまで。
Posted at 2023/09/22 01:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年08月12日 イイね!

夏休み!行くぜ四国!その2。

夏休み!行くぜ四国!その2。8月12日のブログです。

今日は愛媛県スタート。ホテルは素泊まりなのでモーニングバイキングは無し。で、徳島方面へ向かう予定なので香川に入った所でモーニング讃岐うどんなんて良いなぁ~と思い移動するも、お店が見当たらずコンビニでおにぎりとファミチキ購入。食べながら移動を開始して少ししたら朝からやっている讃岐うどんやあったorz

香川県を適当に移動して道の駅をちょくちょく寄りつつ目に付いた滝の看板へ。



こんな感じか。比較的行きやすい滝でした。名前は忘れちゃいましたけどね。

この後はここから少し走った所にある日本最大級のため池へ。


満濃池のあるまんのう公園へ到着。今日は良い天気なので暑いです。まんのう公園に来るのはたぶん高知に住んでいた頃以来なので10年振りくらいかな。

さらにここから適当に走っていたら気になるものを地図上に発見。


ひまわり団地って書いてあったかな?でもほぼほぼ見頃は終ってました。

この後は近くの道の駅へ寄ってちょっと休憩。

ひまわりの種を使ったアイス食べたよ。ひまわりの種はアーモンドみたいな感じでした。

時間はここまで来て11時30分頃。お昼ご飯を食べる場所を探します。


手打ちうどんのむさしでうどん食べました。製麺所では無いですが普通に讃岐うどん美味しかった!麺のコシはバッチリでしたよ!

ちなみに、今日の最終目標は徳島へ行ってbubble dance fes=阿波(泡)踊り?へ行きます。

徳島まで普通にドライブして行ったら全然つまらないですよね。だから438号走ります(笑)まぁ、438号も439号も高知在住時に制覇済みですけどね。

で、438号は色々見所満載の道路。


土釜に


鳴滝。土釜は10年前見に来ましたが、鳴滝は初めて。土釜の近くにこんなに大きな滝があるなんて当時は気づきませんでした。

この後は剣山まで走って徳島方面へ。まだまだ酷い道は続きますが、まぁのんびり行きます。そして17時頃に無事に徳島市に到着。阿波踊りの会場まで行ってしまうとご飯食べ辛いのでちょっと早いですがご飯を食べてきました。

大孫で徳島ラーメン頂きました。ここのお店はたまご入れ放題!でも1個だけしか使わなかったけどね。ごはんも頼めばTKGも食べれちゃいますよ!味もこれぞ徳島ラーメンと言った甘辛い感じの美味しいラーメンでした。

ご飯を食べたら阿波踊り会場へ向かいます。市内へ車で突っ込むと大渋滞にハマってしまうので、郊外から出ている阿波踊り会場に行くシャトルバスで行くのが良いですよ!と、言う事で徳島イオンまで移動してそこからシャトルバスに乗って阿波踊り会場へ。

よさこい祭りとは違いたいこと三味線とかねで音を出して踊ります。




まぁごちゃごちゃで見るのも大変。

踊る阿呆に見る阿呆、補助金投入されても赤字にしてしまう阿呆、台風が近づいているのに中止の判断ができない阿呆、同じ阿保なら踊らな損損と言う事であちこちで踊りが始まって一般人も踊りだします。ここがよさこいとは違う所かな。あっ、決して踊り子さんや踊っている人たちをディスってたりはしないですよ。一部上層部の人たちも阿呆だから踊らないとね!

阿波踊りはそこまで私は興味が無いというか、よさこいほどスゲ~って思う事は無いので、ほどほどに写真を撮ったら会場を後にしました。

この後は帰宅しようと思っていましたが、せっかくのお盆休みもう少し楽しまないとって事で、徳島でホテルを取ることはほぼ不可なので四国を脱出します。高速を走って3時間ちょいかな?到着したのはここ。

極楽湯!豊橋店では無いですよ。極楽湯堺泉北店に到着。ここでサウナ、露天を堪能して閉店ギリギリで退館。

その後はホテルはお盆期間でエライ高かったのでネットカフェへ。深夜2時からホテル取るのも何となくもったいないですからね。

快活CLUBに到着したらフリードリンクで水分補給してそのまま就寝。

ここまで来たら翌日はどこへ行くか大体想像は着くのかな?明日もミラクルな場所をドライブしようと思います。

では、次のブログへ続く。
Posted at 2023/09/21 23:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年08月11日 イイね!

夏休み!行くぜ四国!その1。

夏休み!行くぜ四国!その1。8月11日にブログです。

夏休み!そしてついに4年振りにやって来たよさこい祭り!めっちゃ楽しみにしてました。久しぶりのよさこい祭り楽しみまくって来るぜ!

と、言う事でよさこい祭りを見るために四国へ行って来ましたが、夏休みに入る前の8月9日の出来事についてちょっとご紹介。

この日は久々に会社へ出社。1日事務所でお仕事しました。そして18時からとある所に移動して


旨い肉食べました!私がプロジェクトリーダーとして進めて来たプロジェクトの第2段階が一旦落ち着いたので中だるみ会?という事で今日は飲み会?ご飯会?です。A5ランクの近江牛シャトーブリアンなので費用はなかなか凄い事に普通ならなりますが、この会の費用は私の素晴らしい上司が交際費で落としてくれるという事でほぼ無料です!A5ランクのシャトーブリアンなんて今後食べる機会なんてたぶん無いですね。口の中に入れると溶けるて良くコメントで聞きますが、本当にそんな感じです。もう、こんな旨い肉食べてしまったら普通のお肉食べれなくなる!って思いましたが、翌週に普通にあみ焼き亭で焼き肉食べて満足してた(笑)一般庶民な私はやっぱりこれが落ち着く!

さて、8月11日の内容に戻ります。

朝3時頃だったと思うけど自宅を出発。ただひたすらに高速を走って、明石海峡大橋、淡路島を渡り四国へ上陸!そのまま走り続けて9時頃には高知へ到着。

はりまや橋駐車場に車を停めてアーケード街へ。

まずはモーニング。

朝マック頂きました。

そしてメイン会場の中央公園。

ついに来たなぁ~って感じですね。私がよさこい祭りにハマったのは古いみんトモさんはご存じと思いますが、10年ほど前に高知へ島流しの刑に合い、その時にせっかくだからとよさこい祭りを見に行ったら「何これ!すげー!」ってなってハマりました。それからコロナ禍になるまでは毎年見に行っています。そして今回はコロナ禍後4年振りの開催になりました。

お祭り自体は11時から開始なので場所取りをして少しフラフラ。

シナモンも楽しみに待ってますよ!

そして11時になり最初のチームがやってきました。

地方車が通過したときメチャ鳥肌立った。やっぱりよさこい祭りはこれだな!って。動画見てもらってわかると思いますが、音がバリバリで割れてます。それだけ大音量で迫力があります。


踊り子さんの踊りも気合が入ってます!







沿道で見ている観客は一生懸命踊っている踊り子さんをうちわで仰いであげます。これがまた良いんですよね。踊っていない観客も参加してるって一体感が出て。もちろん私もしっかり仰ぎましたよ!








11時から16時までずっと踊りを見てました!あっ、途中でお昼ご飯は食べましたよ。

鰹のタタキを食べたいと思ったのですが待ちが凄かったので讃岐うどん。明日もきっと食べるんだろうなと思い食べました(笑)

あと、今年は有名チームのほにや、旭食品を見る事ができました。


旭食品は今回初めて見る事ができました。有名どころのチームが来るとそれを見たい観客が一気に増えて狭いアーケード街は大混雑になります(汗)

充分によさこい祭りを堪能した後はちょっと高知観光。


海のある方へ行って来ましたが、桂浜はど定番で何度も行っているから行きません。写真を撮った場所は桂浜から2㌔くらい離れたところです。

で、たまたまこんなのも見ちゃいました。


ダイヤモンドプリセス号が停まってました。どうやら高知のよさこい祭り、徳島の阿波踊りを巡っているようです。昨年だったかに高松港でもたまたま見たな。案外簡単に見れるものなのかも。

少し海側を巡って時間をつぶした後は晩御飯。アレを食べるのかな?

と、思いきやビーフシチューハンバーグを頂きます(笑)高知は鰹のタタキだけじゃない!と、言う事で今回訪問したのはやぽんすき。ここは高知のステーキハウスの定番のお店。久しぶりに行きたくなったのできました。が、数日前に良いお肉を食べていたのでステーキでは無くビーフシチューハンバーグにしました。ちなみに、ここのお店はハチハンステーキが有名です。(850円のステーキでハチ=8、半は100円の半分の50円=ハン。でハチハンステーキって事)
昨年も私が高知に来た時は鰹のタタキは食べずにモンシェルトントンのステーキ丼、鳥心のチキン南蛮食べています(くいしんぼう如月のチキンナンバン弁当もオススメ)。あと味噌カツラーメン、焼鯖寿司なんかもありますね。皆さん高知は鰹のタタキだけじゃないですよ!
 ※焼鯖寿司はスーパーの総菜コーナーに置いてあるのでも十分に美味しいですが、飲み屋で出てくる焼鯖寿司のインパクトが凄い!

ご飯も食べたのでこの後はホテルへ!でも、よさこい祭り期間中は高知市内でホテルを取ることはほぼ不可。そんなわけで愛媛へ移動します。
 ※移動前にお気に入りのひまわりコーヒーを購入。

21時頃に愛媛県中央市のホテルに到着。チェックインをした後はお近くのスーパー銭湯でまったりしてきました。その後ホテルに戻ってひまわりコーヒー飲みました。うま~っ!

毎回よさこい祭りを見て思う事は、皆さんも一度は見に行ってみると良いですよ。あの熱量は本当にすごい!

さてさて、メインのよさこい祭りは既に見てしまいましたが四国旅はまだまだ続きます。続きは次のブログで!
Posted at 2023/09/20 03:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  極楽湯へ向かってるところだよ!」
何シテル?   10/05 00:02
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
678910 11 12
13 14 15 161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation