• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月17日

カタログから~ダットサンバネット




ってコトでいつもクーペやセダンをアップすることが多いので今回のカタログはワンボックスを…



ダットサン・バネットです。

ダットサンバネットは1978年に登場しました。

今回は1982年のパンフなので…自分が生まれる前のなんですけど…(汗)

実は、オイラが生まれた時に家に最初にあったクルマはコレだったりします(笑)


まぁ…オヤジの仕事用だったんですが(爆)

当時、ウチにはマイカーなんてもんなかったんでコレ1台でしたね。

3歳の時にウチに初代フェスティバキャンバストップが来てからウチのマイカー生活が始まるわけです。

さて…今日はそんなバネットですが、当時は今と違いバネットにも…

・ダットサンバネット

・サニーバネット

・チェリーバネット

の3兄弟でした。実はチェリーバネットのパンフもありますが、今回はダットサンバネットです。

このクルマも80年代のクルマらしく多数の日本初がありますが、

マイナスな日本初があります(苦笑)

現在のATはPレンジとNレンジでしかエンジンは掛かりませんでしたが、こいつはどのレンジでもエンジンが掛かる為…

Dレンジでエンジン始動をしてしまい、壁に突っ込んでしまう事故があったそうです(汗)

そのバネットのおかげで??現在のATのように改良されたそうです。

そして、今回は上級版のラルゴも纏めて紹介しますのでコチラもご覧ください。




まずは通常のバネットシリーズです♪♪

このシンプルなスタイルは今見るとなかなかカッコイイですね!!




パンフには…「思わずハンドルが握りたくなる。誰にも渡したくないGTコクピット」と、書いてあります。

どうやら、スカイライン譲りの水平指針メーター高級革巻風ステアリングがGTコクピットのようです…(汗)


ちょっ…高級革巻…風って…





ドコがGTですか(爆)??





強引なセールスに乾杯です(爆)



日本初の回転対座式シートはバネットが最初だそうです。

いわば本家本元。(←ホントにパンフにこう書いてる。)

自信満々の日産(笑)まぁ…先見の明ですが…

回転対座って最初しか使わない(爆)



コチラはバネットの豪華版「ラルゴ」です。名前は音楽記号で「幅広く、ゆるやかに」という意味です。

名前が示す通り、ボディも9cmワイドになっています。



シートはかなり豪華な感じがします♪♪ホテルのロビーを思わせるそうです(笑)




航空会社のパンフか(爆)!!


オイ!!横!!口説くな(爆)!!

これ…実際にやってる人みたら…

通報しますわ(笑)

どう見ても怪しいもん…(苦笑)



ワンボックス初のチルト&テレスコピックステアリングだそうです♪♪

ココらへんがGTコクピットなのか??



我国初のガラスハッチだそうですが、まぁ…コレは便利で良いかと思います♪♪

しかし、以下にこのような文章が…

こんな使い方はいかが。シャレていて、小粋で、しかもユースフルな新機軸です。







小粋じゃねぇ(爆)

しかもこんな使い方したくねぇ(笑)

ってかココに1ページ使うな(笑)



ボディサイズについては…



リベルタビラ(これまた希少)と比べてみますが全長は4m切ってるだけあってかなり小さいですね♪♪

日本を走るなら自分はコレくらいの大きさで充分だと思います。


最後に…パンフに実際に以下のように書いてありますが…

音にウルサイメカ派にも満足できる…



マルチラジオです(爆)

いやいや…ラジオ自慢すんなって(笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2009/06/17 23:31:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

バネット? From [ キューとフィット ] 2009年6月18日 08:27
この前日産の広告を見たのですが…C23セレナの途中からバネットの名前が外れましたがH6年式バネットセレナになっています。しかもエクストレイルに買い替え…普通広告に載せるならC25セレナに買い替えを例 ...
ブログ人気記事

平日のお休み‥(2025/05/0 ...
hiro-kumaさん

再び逢うまでの~~遠い約束~~♪♪
らきあ258さん

市役所へ!
レガッテムさん

ココちゃん11才になりました🎂
kazu3939さん

おはようございます!
takeshi.oさん

初めてのオンライン診療^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2009年6月17日 23:45
えっ?今のATのクルマNレンジでエンジンかかりましたっけ?

( ´∀`)?
コメントへの返答
2009年6月18日 20:02
あ…偽ローレルのハイブリッドは無理ですね…(汗)

ガソリンは掛かります♪♪
2009年6月17日 23:46
さすがに、最近は、この型はみないですね。懐かしいです。バネットとラルゴ、一瞬じゃ区別がつかないです(笑)
コメントへの返答
2009年6月18日 20:04
トラックならたま~に遭遇しますがワゴンの方は皆無ですね…(汗)

ラルゴの方が幅が9cm広いので実際に目にしたら結構分かりやすいですよ♪♪
2009年6月17日 23:49
日産…。

ローレルはもちろん、セド・グロやサニー消滅させてブルも風前の灯なのに、バネットだけは生き残ってますね…。


ふと、チェリーや、オースターの事が…。
コメントへの返答
2009年6月18日 20:05
しかも自社ブランドとしてNV200のサブネーム付きで復活ですね(笑)

実はオースターのパンフはあります(笑)
2009年6月17日 23:53
こんばんは。
バネットコーチですか!
懐かしいなぁ。
うちの近所にこのラルゴがナンバーついたまま棄てられてますよ。
しかしGTコクピットって…。
まぁライバル?の20系タウンエースにもEFI付きのカスタムSなるスポーティーグレードもあったから、スポーティーワゴンは流行りだったのかも?
最終型ラルゴにHICAS付きのGTパックなんてのもありましたね。
コメントへの返答
2009年6月18日 20:07
こんばんは♪♪

昔はドコでも走ってましたもんね(笑)

物置になってるのならば現在でもたまに見ますね…(苦笑)

どこがGTなのかは全くわかりませんが(爆)

タウンエースにはTEMSも付いてましたからね~!!

そういえばGTパックがありましたね(笑)
2009年6月18日 0:12
このバネット、たまに見かけます。
サイドジルが錆びてボロボロなのも見かけます(爆)

しかしDレンジでもエンジンかかるというのは謎です。
コメントへの返答
2009年6月18日 20:10
ワンオーナーのじいちゃんがトラックでトコトコ走ってるのはたま~に見ます(笑)

当時はシフトロックって概念が無かったからだと思います。
2009年6月18日 0:12
Dレンジでエンジンを掛ける奴が悪い!

そう当時の日産の技術者は言って・・・たかも?(爆)
コメントへの返答
2009年6月18日 20:10
確かに日産はそれを本気で言いそうだから怖いんですよね…(汗)
2009年6月18日 0:28
次回は是非チェリーバネットでお願いします!

スタンザも捨てがたい(笑)ブルーバードマキシマはないですか?

コメントへの返答
2009年6月18日 20:12
実は次回のネタはもう決まってまして(苦笑)

チェリーバネットも内容的には同じなので感覚を開けてまたしましょう(笑)

スタンザは最終型ならあります(笑)

しかし、ブルーバードマキシマはありません…(汗)
2009年6月18日 0:42
ガラスハッチの所で吹きました(爆笑)。

小枠で洒落た使い方…、これで最近のミニバンのCMでやって欲しいですよ(苦笑)。
コメントへの返答
2009年6月18日 20:14
こんなトコで花束持って立ってたら、逆に車内から追い出されて入れてもらえない可哀想な人に見えます…(汗)

ダイハツ辺りはこんなノリのCMが好きそうです(笑)
2009年6月18日 1:58
ワンボックスにGTなんちゃらとか言うのは、この当時からなんですね。

E24キャラバンもGTなんてグレード名がついてるし・・・。
いまだにどこがGTなのかよくわかりませんがw

Dレンジでエンジンかかる車って、当時は大半じゃないですか?
コメントへの返答
2009年6月18日 20:16
どうも日産は何でも走りのイメージに持って行きたいらしい(笑)

確かにGTクルーズの何がGTなのか??

ヘッドレストが穴あきだから(爆)??

シフトロックの事故1号がどうやらコレらしいのでコレ以降のクルマからと思う(笑)
2009年6月18日 2:43
 ありゃ、910と同じアルミを履いてるじゃん!(@@) 910はFRの割に+35~40とFFチックなオフセットなのですが、たしかサニー系も同じオフセットだったので、バネットもおそらくそうでしょう。FF化したパルサーなどと部品を共通化していたと思われます。
コメントへの返答
2009年6月18日 20:17
そういえばそうですね!!

やはり当時から流用ワールドなんですね(爆)
2009年6月18日 6:42
日産すげ~


昔は、そうとう儲けたんでしょうね(^^!)


友達の親が、ワンボックスに乗っていて、かなり、うらやましかった記憶が。。。
コメントへの返答
2009年6月18日 20:18
確かにこのバネットは良く見たからかなり売れたんでしょうね♪♪

ワンボックスの家って珍しかったですよね♪♪
2009年6月18日 6:56
GTコックピット((((;゜▽゜))))ハァハァ

そりゃ牛さんの皮ですからね(笑)


ますます日産ファンになりました☆ドーーーーー(# ゜Д゜)ーーーーーン
コメントへの返答
2009年6月18日 20:18
しかし革巻風ですから…(爆)

昔の日産のこのようなノリが好きなんですけどねぇ(笑)
2009年6月18日 8:03
ラルゴのシートはソファーみたいですね。昔のスカイラインGTパサージュとかもこんな感じだった気がします。

グラスハッチ…一時期の日産車にやたらと採用されていましたね。友人のZ10に付いていて便利だと思いました。 

こちらもバネット繋がりで広告ネタがあります(笑)
コメントへの返答
2009年6月18日 20:22
この当時の日産はルースクッションシートというのが大概どのクルマにも設定されていました(笑)

ただZ10のガラスハッチってよく雨漏れしちゃうんですよ…(苦笑)

しかもハッチバックのドアハンドルも強度不足で折れちゃう…(汗)

ドアノブはC33と共通だったりします(笑)
2009年6月18日 8:54
こんなパンフを持ってる事自体が凄い!!www
コメントへの返答
2009年6月18日 20:22
古本屋に売ってました(笑)
2009年6月18日 10:49
Dレンジでもエンジン掛かるとは恐ろしい・・・・・・・(((°Д°;)))

埠頭でうっかりDレンジでエンジン掛けたら・・・・・・
コメントへの返答
2009年6月18日 20:22
シフトロックって概念がなかったんよね~(汗)
2009年6月18日 11:51
なつかしいです!!

昔叔父が乗っていて配達に連れていってもらったな~~♪

朝の都内をすいてる時間に、、、コラムMTでたしかダットサンバネットだった気がします。
コメントへの返答
2009年6月18日 20:23
やっぱりそのような思い出がある方がいらっしゃると思っていました♪♪

コラムMTってのもまたポイントですね♪♪
2009年6月18日 13:16
リヤのハッチ越しに花束渡したいかも・・・

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2009年6月18日 20:24
なんとか花束を渡してチリチリ山登頂を目指してください(爆)
2009年6月18日 22:46
懐かしいですね。赤いバネットSGXの程度のイイ「クサヒロ」を毎朝拝んでいます(爆)

当時はシフトロック無かったし、バックブザー・P/N以外でのスターターロックもありませんでしたね。U910等の5MT車でシフトパターンが違う物はバックブザーが付いていました。

シフトロック・P/N以外でのスターターロックは全車義務になって15年程度だと思いますよ。

そうそう、昨年アメリカに出張したときビックリしたのがバックブザーが無いこと。焦りましたね。今思うとシフトロックも無かったような気がします・・・
コメントへの返答
2009年6月19日 19:32
それは起こしたくなりますね(笑)

そういえば某ニセローレルマークの輸出仕様もバック時にはブザーが全く付いてません…(汗)

法規用件で項目が無いのかもしれません
2009年6月19日 0:09
昭和56年くらいの
ワンボックスが大好きです。

カタログに出てくる
なんか田舎臭い水着の女の子が沢山・・・

当時の理想を表現したんでしょうね。
コメントへの返答
2009年6月19日 19:35
今見るとなかなか良いデザインしてますね!!

大体こんな感じでビーチで戯れてたら銃を持った工作員みたいな人間が3人位来て事件に発展します…

その後…赤黒のRSが3台来てレイバンのサングラス掛けた角刈りがライフルを発砲して、演歌と共にエンディングを迎えます(爆)
2009年6月19日 17:42
回転対座式って、
JR列車の座席もそうですよね?
つまり、
NISSANから技術をいただいたんでしょうか??

その外国人のモデルさんたちも、
今ではお爺さん・お婆さんなんでしょうねぇ・・・。
(しみじみ・・・^^;)
コメントへの返答
2009年6月19日 19:38
多分自動車初の回転対座だと思います♪♪

電車は多分昔からあるんじゃないですかね~??

そうですね…(汗)

男性は多分ハゲて…

女性は肌のシワや染みが増え…

花束は枯れて朽ちているでしょう(爆)
2009年6月19日 22:02
うちにはこの型の前の型の
丸目4灯のサニーバネットが
仕事車であったよ!!
まっ、バンに毛が生えたような
グレードだったけど・・・(爆
コメントへの返答
2009年6月21日 15:19
サニーバネットの下級グレードの方になりますね♪♪

当時のワンボックスってなかなかカッコイですね!!
2009年6月20日 11:56
あ、クッキングパパの最初の愛車だ~。
ラルゴのたしかパロラマルーフだったよな????

リベルタビラも未だに社用車に出ているしなあ。

確かにキャラバンのGTクルーズはウソばっかしだな。あんなの全然GTじゃないな。
長距離を走れば走るほど苦痛のGTだな。ディーゼルだから走らないし。

よっぽどブラボーGTの方がGT度は上だな。

あと旧世代のATは体験したこと無いなあ。いや~のって見たい(笑)
コメントへの返答
2009年6月21日 15:21
どうやらパノラマルーフは後期から世界初で新登場しているようです。

なぜか物持ちの良い金丸産業(爆)

まぁ…なぜアレがGTなのかは疑問です…(汗)

ブラボーをオイラ結構見る気がするんですけどねぇ♪♪

ニッサンマチックフロアセレクター(爆)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation