ってコトでいつもクーペやセダンをアップすることが多いので今回のカタログはワンボックスを…
ダットサン・バネットです。
ダットサンバネットは1978年に登場しました。
今回は1982年のパンフなので…自分が生まれる前のなんですけど…(汗)
実は、オイラが生まれた時に家に最初にあったクルマはコレだったりします(笑)
まぁ…オヤジの仕事用だったんですが(爆)
当時、ウチにはマイカーなんてもんなかったんでコレ1台でしたね。
3歳の時にウチに初代フェスティバキャンバストップが来てからウチのマイカー生活が始まるわけです。
さて…今日はそんなバネットですが、当時は今と違いバネットにも…
・ダットサンバネット
・サニーバネット
・チェリーバネット
の3兄弟でした。実はチェリーバネットのパンフもありますが、今回はダットサンバネットです。
このクルマも80年代のクルマらしく多数の日本初がありますが、
マイナスな日本初があります(苦笑)
現在のATはPレンジとNレンジでしかエンジンは掛かりませんでしたが、こいつはどのレンジでもエンジンが掛かる為…
Dレンジでエンジン始動をしてしまい、壁に突っ込んでしまう事故があったそうです(汗)
そのバネットのおかげで??現在のATのように改良されたそうです。
そして、今回は上級版のラルゴも纏めて紹介しますのでコチラもご覧ください。
まずは通常のバネットシリーズです♪♪
このシンプルなスタイルは今見るとなかなかカッコイイですね!!
パンフには…「思わずハンドルが握りたくなる。誰にも渡したくないGTコクピット」と、書いてあります。
どうやら、スカイライン譲りの
水平指針メーターや
高級革巻風ステアリングがGTコクピットのようです…(汗)
ちょっ…高級革巻…風って…
ドコがGTですか(爆)??
強引なセールスに乾杯です(爆)
日本初の回転対座式シートはバネットが最初だそうです。
いわば本家本元。(←ホントにパンフにこう書いてる。)
自信満々の日産(笑)まぁ…先見の明ですが…
回転対座って最初しか使わない(爆)
コチラはバネットの豪華版「ラルゴ」です。名前は音楽記号で「幅広く、ゆるやかに」という意味です。
名前が示す通り、ボディも9cmワイドになっています。
シートはかなり豪華な感じがします♪♪ホテルのロビーを思わせるそうです(笑)
航空会社のパンフか(爆)!!
オイ!!横!!口説くな(爆)!!
これ…実際にやってる人みたら…
通報しますわ(笑)
どう見ても怪しいもん…(苦笑)
ワンボックス初のチルト&テレスコピックステアリングだそうです♪♪
ココらへんがGTコクピットなのか??
我国初のガラスハッチだそうですが、まぁ…コレは便利で良いかと思います♪♪
しかし、以下にこのような文章が…
こんな使い方はいかが。シャレていて、小粋で、しかもユースフルな新機軸です。
小粋じゃねぇ(爆)
しかもこんな使い方したくねぇ(笑)
ってかココに1ページ使うな(笑)
ボディサイズについては…
リベルタビラ(これまた希少)と比べてみますが全長は4m切ってるだけあってかなり小さいですね♪♪
日本を走るなら自分はコレくらいの大きさで充分だと思います。
最後に…パンフに実際に以下のように書いてありますが…
音にウルサイメカ派にも満足できる…
マルチラジオです(爆)
いやいや…ラジオ自慢すんなって(笑)
ブログ一覧 |
カタログ~日産~ | クルマ
Posted at
2009/06/17 23:31:39