• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月19日

高原書店で買ってきました♪

今回の名古屋オフの際に、高原書店で以下のパンフを入手したのでご紹介しておきます♪♪

尚、しばらくの間は今回入手したパンフから紹介していきます。

個人的にどうしても80年代~90年代初期のクルマばかり重点的に紹介していますが、そのうち最近のクルマも紹介できるようにしたいですね♪

っても…今回も入手したのは70年代~80年代のパンフですが…(汗)

では、以下紹介を…


まずはトヨタからです♪



①TE62&KE62スプリンターリフトバック (1976年1月)

②AL25スプリンターカリブ (1982年8月)

両方ともややマイナーな雑誌ではまず紹介されないクルマです(笑)

続いて日産を…



画像左上から時計回りに…

③C110スカイライン (1977年)

④A11スタンザ (不明。多分1978年の初期型)

⑤N13ラングレー (不明。多分1989年)

ホンダはバブル期のものにしてみました♪♪



画像上から…

⑥BA型プレリュードインクス (1989年11月)

⑦CB5アコードインスパイア (1989年9月)

スバルはマニアックでマイナーですが変態装備満載の車種で…




画像上から時計周りに…

⑧初代ドミンゴ (1984年2月)

⑨2代目レオーネ (1981年10月) 

⑩2代目レックス (1982年12月)

その他このようなものも(笑)



画像上から時計周りに…

⑪マツダ BD型ファミリア (1981年1月)

⑫ダイハツ リーザ TR-ZZ&chacha (1989年1月)

⑬三菱 E15AエテルナΣハードトップ (1985年5月)


ホトンドがマイナー車ですね(笑)

リクエスト多い順に公開しようと思います♪

こんな感じで自分はこのような、雑誌でも日が当たりにくいクルマをアップしていきたいです♪






パンフの値段が安いしネタにもなりやすいから(爆)

ブログ一覧 | パンフ (終) | クルマ
Posted at 2009/08/19 22:42:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

アイスの賞味期限って
パパンダさん

肉体改造
バーバンさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2009年8月19日 22:47
こんばんは(^o^)/

おもしろそうな車ばかりですね(*^_^*)
コメントへの返答
2009年8月20日 19:59
かなりマニアックな部類の車種だと思います(笑)
2009年8月19日 22:49
こんばんは(^-^*)/
結構買ったんですね(^^)
個人的にはΣなんかかなりツボですね。
実車も欲しいです(^-^;
コメントへの返答
2009年8月20日 20:00
こんばんは♪

これだけ買っても6000円ちょっとでした(笑)

Σももういませんね…(汗)
2009年8月19日 22:53
うまそー(笑)
コメントへの返答
2009年8月20日 20:00
なにが…(謎)!?
2009年8月19日 22:53
リーザを是非!!

すごく昔にゲタで乗ってました!!

EPスターレットの純正リップ無理やり付けて、破れたマフラーをごまかしながら乗ってたたけど、楽しいクルマでした♪
その内写真探してみようかな?
コメントへの返答
2009年8月20日 20:02
リーザに乗られてたとは意外でした♪

デザインがまずいいですよね!!

自分も乗ってみたいですがさすがにタマがありません…(苦笑)

TR-ZZなんて特に…(苦笑)
2009年8月19日 22:54
かなり厳選していましたね。REXの車内で葉巻がウケました(笑)

クオーレですが前期カタログでクラッチレスMT仕様が載っていたので買って正解でした。
コメントへの返答
2009年8月20日 20:03
なかなか来れないのと予算の都合があるので慎重になります(笑)

あんなスペースで普通葉巻吸いませんわ(笑)

このレックスもクレッチレス仕様です(笑)
2009年8月19日 23:01
ケンメリ!

この頃のスカイラインは4ドア設計なので、
やはり4ドアがカッコイイですね。

バランスがイイです。

サーフラインが綺麗です(^^)

コメントへの返答
2009年8月20日 20:04
やっぱりケンメリは人気ありますよね♪

デザインのバランスがとてもいいクルマで諸元値より大きく見えますね♪
2009年8月19日 23:35
ココ行くとついついバブル崩壊してしまうんですよねぇ(汗)
今度コチラに来られたときは、ココじゃないカタログ&古本がいっぱいのお店にご案内しますよ~。
コメントへの返答
2009年8月20日 20:05
つい使い込んでカードが登場します(爆)

ゼヒそのお店を教えてください(笑)!!
2009年8月20日 0:02
俺の親父も乗ってたケンメリお願いします。
コメントへの返答
2009年8月20日 20:05
やっぱり人気ありますね(笑)
2009年8月20日 0:12
やばっす!!
レオーネざんすか?

いい車ざんす・・
コメントへの返答
2009年8月20日 20:06
去年中古車オークション会場で実車がありました(笑)

走行3万キロだったと思いますが…

ボロボロでした(泣)
2009年8月20日 0:44
ぜひ、CB5アコードインスパイアの紹介を♪

オイラもCB5のカタログは複数冊持ってますが、ぜひ皆様にも紹介を(笑)

CB5は2台乗り継ぎました☆

C33のライバル車種になるんですかね!?

てか、今回買ったパンフって、一冊いくら位するんですか~?
コメントへの返答
2009年8月20日 20:34
実は後期のインスパイアのパンフを無くしたので同じものを買おうとしたのですが、初期のアコードインスパイアの方が好みでしたのでそちらにしました(笑)

C33と思い切りライバルになりますね(笑)

インスパのパンフで400円しませんでしたよ(笑)

基本パンフを買う時は1冊500円を基準にしています(笑)

今回はケンメリのみ1155円。

後は500円前後です(笑)
2009年8月20日 9:18
懐かしい!
昔キャブ2速ATのリーザチャチャ爆音直管が足車でした(爆)

カリブはオカンのマシンでした。
ゼロヨンごっこで4駆にしてエクストラローからの6速!
逆に遅かった(泣)
コメントへの返答
2009年8月20日 20:37
意外とリーザを足車にされてる方が多いようです(笑)

カリブにエクストラローがあるのをこのパンフで知りました(笑)
2009年8月20日 9:25

たくさん買いましたねぇ(^o^)

「ラングレーはうちにもある!」って思ったら、うちにあるのは2代目でした。。笑

それにしても、際どいところをついてきますね~(>_<)
そそられます…
コメントへの返答
2009年8月20日 20:38
いつもつい買ってしまいます(笑)

2代目のパンフは2種類あったのですが肝心の3代目を持ってませんでした…(苦笑)

コレくらいのマイナー車の方が雑誌で特集が無い分盛り上がります(笑)

突っ込まれにくいですし(爆)
2009年8月20日 9:58
あれ、カリーナのカタログは~??

ラングレー、あの宮崎勤者っていた伝説の車。

あとファミリアは後期型やね。前期はビギ二のお姉ちゃんのケツやんよ~。

初代カリブは実はスプリンターベースではなく21ターセルベースなんだよな。


でも・・・できたらパークウェイロータリー26とかプリンスクリッパーとか初代タイタンとかコンマースとかちょっと変態的なはたらく自動車のパンフが見たかった。

買ってきてくれ~(笑)
コメントへの返答
2009年8月20日 20:40
買ってますがオイラのじゃないんで(笑)

ファミリアはオイラは初期派です♪

後期は洗練し過ぎな気がして(笑)

型式からしてターセル系ですね♪

商用車のその時代のは高いですよ…(汗)

コンマースのパンフなんて4ページで5千円…
2009年8月20日 10:15
結構仕入れてますね(^^♪
仕事前に興奮してきましたwww
コメントへの返答
2009年8月20日 20:41
おさむさんのツボかと思います(笑)
2009年8月20日 10:18
いやぁ面白いクルマ達ばかりですね(^.^)b一応自分も旧車好きですけどリーザやらラングレーやらは初めて知りました、勉強になります(^^ゞ
コメントへの返答
2009年8月20日 20:42
今見ると新鮮ですよ♪

リーザはダイハツが出した軽のスペシャリティカーでラングレーはミニスカイラインとして当時はそれなりに人気がありました♪
2009年8月20日 13:50
エテルナΣに一票~♪

昔、中坊だったころ、美術の先生(男)がこれにのっていて、「デケぇーなぁ」なんて思っておりました。(実際はそんなに大きくないと思う)

が、うちの学校、当時は結構名のしれたワル学校だったので、車は傷だらけ、ボンネット、ルーフはボコボコと痛々しい姿になってました・・・( ̄○ ̄;)

とうとう、ミニカZeroの前の型での出勤となってしまったかわいそうな車です。
コメントへの返答
2009年8月20日 20:43
Σも人気があるようです(笑)

学校の先生のクルマって何かと逆恨みの対象だったりします(笑)

中学時代の部活の顧問はクルマが好きな先生で話が良く合いました(笑)

なんせ乗ってたのがドミンゴとミゼットⅡでしたから(笑)
2009年8月20日 14:25
懐かしいですねー。
なんだかもうすっかり忘れてしまってる車ばかり。
でもこの頃の車って見るだけでも楽しくなれましたよね。
コメントへの返答
2009年8月20日 20:44
あのクルマは今!?みたいな感じです(笑)

ワクワクしてきます(笑)
2009年8月20日 18:43
初代カリブは硬派で好きなスタイルですな~(*^_^*)スプリンター系の中では一番いいですね~☆
コメントへの返答
2009年8月20日 20:45
今見るとシンプルで無駄がない分、真のRVって感じがします♪
2009年8月20日 20:05
更にマイナー路線で・・・

ランティスのマツダスピードグループA仕様キットのオプションカタログ。

アルシオーネのオーストラリアラリー仕様の掲載されたCARTOPIA。

来年は、この辺を探してきてください(笑)
コメントへの返答
2009年8月20日 20:46
そんなのまだ手に入るんですか…(汗)!?
2009年8月20日 21:54
自分はΣのカタログがみたいです!!

3000が掲載されていたら失神しそうです!!

インスパアのカタログは自分も持っています♪(実家ですが・・・)
コメントへの返答
2009年8月21日 16:28
結構マイナーかと思ってましたが意外とΣが人気あります(笑)

これは3000は載ってないですね…(汗)

インスパのパンフもオシャレでカッコイイです♪
2009年8月20日 22:46
知り合いのオサーンが今も乗ってるっつーことで
初代ドミンゴをリクします♪

で・・今初めて存在を知ったクルマが
あったのは内緒でww
コメントへの返答
2009年8月21日 16:29
それはまたレアな話ですね(笑)

え…(汗)

自分の予想ではスプリンターリフトバックかと(笑)
2009年8月21日 18:31
おぉ!!ドミンゴ、レックスがあるではありませんか!!

KR2サンバーなら今実家にあります(^0^)

サンバーお願いします!!
コメントへの返答
2009年8月24日 10:45
マニアックですね(笑)

いつもブログで見させてもらってます♪

実はサンバーのパンフって持ってないんですよ…(汗)
2009年8月22日 23:34
結構、買ったんですね!!



私も、ネタが無いときに、使います(^^!)
コメントへの返答
2009年8月24日 10:46
いつも言ったら買いこんでしまいます(笑)

意外とアップするの楽しいですよ(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation