• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月25日

スペシャルと言い難いスペシャリティー



今回からタイトルに「○○のカタログ」って入れるのを辞めて、自分の思ったことをタイトルにしてみます(笑)

その方がページ開くまでの楽しみが増えるかな??と思いまして…(笑)

と…いうことで今回のカタログは



マツダ・エチュードです♪♪

まずこの名前を聞いて「???」って思われる方も絶対いるはずです…(苦笑)

このクルマは1987年1月にデビューして1990年8月に生産中止してしまった短命なクルマです。

ファミリアをベースにスペシャリティー要素をプラスしたコンセプトで、競合車種としてはトヨタではレビン・トレノ、日産はEXA・RZ-1、ホンダはCR-Xって感じでしょうか。

結果は目に見えてトヨタのホンダの圧勝でしたね…(苦笑)

それくらいマイナーです…(汗)

敗因としてどうしてもファミリアベースとわかるような外見に…

どこがスペシャルかわからない内容…(汗)

レビ・トレに比べますと高級感に欠けますし、CR-Xのように軽量・高性能でも無い…

もうひと工夫欲しいところなクルマです…(汗)

ではご覧ください…(笑)



スポーティとも取れず、かといって特別な高級感も無く難しいとこです…(苦笑)

テールはどことなくFCのRX-7に似ています♪♪



フロントもイマイチファミリアとの区別に難しいデザインです…(汗)

酷評ばかりしていますが…

出来の悪い子ほどカワイイ(←ホントか??)

当時のファミリアを知ってる人ならわかると思いますが…



特に変わりはなく…(汗)



これまたマツダらしくマジメな内装…(苦笑)

スペシャリティにするならもうチョット遊び心は欲しいです…(汗)



エンジンは2種類ありまして…

1600ccの方は110馬力。

1500ccの方はキャブのうえに76馬力…(汗)

ライバルに圧倒的な差を見せ付けた!!!








低いスペック(爆)


ひょっとしたらマツダらしく官能性能が良かったのかもしれませんが…(汗)

それにしてももうチョットエンジンに力は欲しいところです…



なのにクルコン付いてる(笑)!!

ここら辺がスペシャリティ??



パワーアンテナは当時のこのクラスでは珍しいです♪♪



先代のファミリア同様ツールボックスが設定されているのは良心的ですね♪

最近のクルマって車載工具が少ないのでこれだけ入っているのはある意味スペシャリティかもしれません(笑)

そしてオプションで…



アルパインのカセットプレーヤーがあることですね♪

当時としてはなかなかの高性能な機種だったのではないでしょうか??

それから今回のエチュードのパンフを見てこんなのあったの??って一番驚いたことは…



黄色ツートンがあったこと(驚)!!

まずこの色のエチュードが何台売れたか気になるところですし…

道路公団みたい(爆)

現存してたら奇跡です(笑)!!


最後に今回このパンフを載せようと思ったのは…

超レア車だから…

というのが理由ですが…

まさかココまで特徴のないクルマだとは思わなかった(爆)

おかげで書くのに非常に苦労しました…(汗)

マジメに説明してもマニアックになり過ぎて読みにくいですし、かといって面白く書くのも難しい…(汗)

パンフのブログアップするのって意外と結構大変です(笑)
ブログ一覧 | カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at 2009/09/25 04:08:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

この日の夕食
空のジュウザさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

みんカラ定期便
R_35さん

危なかった
アンバーシャダイさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年9月25日 6:19
なんだか恐ろしいほどにキャンバーがついて見えますw


きっとそこがスペシャルなんですね((((;゜д゜))))ドキドキ


コメントへの返答
2009年9月26日 3:16
コレは自分の写真の撮り方が悪いんです…(笑)

携帯カメラでいつも撮ってますから(笑)

スペシャルは捏造です(爆)
2009年9月25日 6:50
チョーレルさん、おはようございます。
学生時代、近所に1台ありました。確かに当時は、BFファミリアとの違いを見出せなかったですね~。この路線は、ファミリア系にゃちょっと合わなかったって事で。
今になって思うに…エチュードて、デミオ(先代:DY型)に対するベリーサの様な存在という気がするんですよ。違いの明瞭さは置いといて(汗)。
コメントへの返答
2009年9月26日 3:17
こんばんは♪

違いがわかりにくいですよね…(苦笑)

確かに今でいうベリーサのような感じはありますね♪

どちらも売れてない…(爆)
2009年9月25日 8:22
ほんとキャンバーが!!


黄色もいいかもね(^0^)
コメントへの返答
2009年9月26日 3:18
スイマセン…コレは自分の写真の撮り方が悪いというオチです(笑)

黄色って見たことないです(笑)
2009年9月25日 8:25
おはようございます。

確かにファミリアベースのスペシャリティにしては無理がありますな(汗)
もう一捻り欲しかった。

こういうクルマが出せたのもバブル時代だから(笑)
コメントへの返答
2009年9月26日 3:19
こんばんは♪

もうチョット工夫が欲しい一台ですね…(苦笑)

当時のマツダは行け行けでしたね…(汗)
2009年9月25日 8:35
おはようございます!
私、普通にスペシャリティだと思います!!
最近流行のマイクロバス{ミニバン}に比べたらwww
コメントへの返答
2009年9月26日 3:19
こんばんは♪

確かに今のミニバンに比べるとスペシャリティです(笑)

しかし最近のミニバンもなかなかバカに出来ません(笑)
2009年9月25日 8:38
「練習曲」という名の車だけあってどこか中途半端な感じがしますね(汗。Cピラーブラックアウトはちょっと新鮮だと思います。

これの後継はファミリア・ネオでしょうか?
コメントへの返答
2009年9月26日 3:20
練習…つ~ことは試作車(爆)

後継はプレッソ&AZ-3だそうです♪
2009年9月25日 8:43
これは懐かしいですなぁ…マツダの歴史上でもトップクラスの不人気車。

しかし、後継車がユーノス・プレッソ及び、AZ3っていう辺りで巻き返しは狙ってた(?)

実際、後者では確か当時としてはまだ希少なV6があったかな・・・パーツが鬼のように少なかったが・・

カタログの写真の通り、鬼キャンだったのも印象に残ってる。FFなのに操舵性も悪かったらしいしね^^

先輩が一時、ロータリー載せていじってましたよ。去年までは持ってたけどまだあるかな・・・
コメントへの返答
2009年9月26日 3:22
失敗中の失敗です…(苦笑)

プレッソは1800V6でアピール抜群でしたね♪

実はこの写真は自分の撮り方が悪かったというオチです…(苦笑)

確かに小回りは効かなそうです…(汗)

エチュードロータリーはかなり笑えますね!!
2009年9月25日 8:52
追伸・・速攻電話してみたら、長崎で先輩の知り合いがまだ乗っているらしい。

ロータリー化+足回り関係にFORDのプローブ流用だとか・・・

20年近く前に新古車を80万円で買えたそうな…そんだけ売れなかった・・と

当時はR32スカイラインやS13シルビアが売れに売れていて目立つ事もなかったとか・・

しかし、意外にも加工次第ではオーバーフェンダー無しで255の17インチがすっぽり入ってるらしい
コメントへの返答
2009年9月26日 3:24
ってかまだあるんですね(驚)!!

ポーターキャブの投売りに近いですね…(苦笑)

確かに日産とトヨタが全盛期でしたから(笑)

それだけのホイールが入るのは凄いですね!!
2009年9月25日 10:02
こんにちは。
流石に名前しか知りませんねェ。
観た事はあるかもしれませんが、
記憶に残らない感じです。
>1600ccの方は110馬力。
当事ではこの排気量ならそこそこ
ではないでしょうかねェ(笑)
勿論、グロス計算ですが。
コメントへの返答
2009年9月26日 3:25
こんばんは♪

マイナー過ぎますもんね…(苦笑)

実はネット計算です(笑)

ライバルが軒並み160馬力とかあったのでやっぱり少々力不足です…(汗)
2009年9月25日 11:43
さっぱし見たことが無いなあ。

まあマツダは迷車が多いからな(笑)


はよライトエースのカタログをアップしてくれ。
コメントへの返答
2009年9月26日 3:25
当時のマツダは迷走でした…(汗)

ライトエースはしばらくネタ待ちで…
2009年9月25日 13:28
エチュードw
名前もレアですが車体はもっとレアですww

その当時に走ってはいたんでしょうが見た記憶がありませぬ(^-^;
コメントへの返答
2009年9月26日 3:26
生産台数は1万台だそうです…(汗)

ユーノス100はまだ少ないですが…(苦笑)
2009年9月25日 14:59
時期的にはEXAのライバルですかね。
しかしともに負け組ですな(ー_ー;
コメントへの返答
2009年9月26日 3:27
そうなりますね♪

ただEXAは個性的なギミックが多かったですし話題になる内容は多かったですね♪

デザインもNDIで個性的です!!
2009年9月25日 16:11
実はクレフと共に、「絶対レア車になる」と発売当初から注目していまして販売台数チェックしてました。

最後の年は年間で、たしか97台だった記憶があります。大赤字車ですな・・・
コメントへの返答
2009年9月26日 3:27
やっぱり売れてませんよね…(汗)

総生産台数1万台ですし…(苦笑)
2009年9月25日 18:47
黄色い奴は鬼キャンですねwww
この車は見たことも聞いたこともないでつ。。。
コメントへの返答
2009年9月26日 3:28
自分の写真の撮り方が悪かったというオチです…(苦笑)

やっぱりマイナー過ぎますね…(汗)
2009年9月25日 21:41
110馬力って・・・・

鼻からホンダVSトヨタのパワー戦争に乗る気は無さそうですね(爆)

最終型4AGEのTRDチューンで240馬力・・・

それでもホンダに勝てなかったって、一体B16のVTECは

何馬力出てたんでしょうねぇ・・・
コメントへの返答
2009年9月26日 3:29
完璧負け犬スペックです…(汗)

B16はホントに速かったですね~!!

あれは反則です(笑)
2009年9月25日 21:50
見た事も聞いた事もありません(>_<)


レア?マニアック?

まだ、走ってるんですか?
コメントへの返答
2009年9月26日 3:29
意外です(笑)

多分ホトンド走ってないでしょう…(苦笑)
2009年9月25日 21:51
またまた出ましたなあ~

マツダの不人気車種パンフ!!

おらっちの中ではまあまあスペシャリティでしたよ、と言ってもまだ車のスタイリングのセンスが

芽生えてなかった頃ですから・・・
コメントへの返答
2009年9月26日 3:30
超不人気車でした…(苦笑)

デザインも地味でしたがリアスタイルは好みではあります(笑)
2009年9月25日 23:29
こんばんは(^o^)/

こりゃまたマニアックな・・・・・・でも、こちらでは普通に走ってました(^^ゞ

ただ、スペシャリティだったんですね~クルコンが付いてるのも驚きです(笑)
コメントへの返答
2009年9月26日 3:31
こんばんは♪

そこら辺は広島ですよね(笑)

マツダのレア車が走る街ですから(笑)

クルコンはオプションですけどどれ位の方が付けたんでしょう(笑)??
2009年9月25日 23:46
内外装ともにお金のかかってなさそうなデザイン。
売れずともそんなに赤字にはならなかったかも。
でも今見るとなぜかカッコよく見えます。
コメントへの返答
2009年9月26日 3:32
完璧にファミリア流用です…(苦笑)

開発費はそれなりかもしれませんが1万台しか売れてないので赤字かもしれません…(汗)

今見たら逆に新鮮でカッコイイかもしれません♪
2009年9月26日 2:11
当時は
流面形セリカ=長女
エチュード=次女
ダイハツ・リーザ=三女
って言われていたそうな。
コメントへの返答
2009年9月26日 3:33
それは初耳です!!

キャッツアイみたいですね(爆)
2009年9月26日 9:00
エチュードありましたね~^^

小学生の時毎朝通過していました・・・

今見ると~ファミリアより高級な感じは少ししますね^^¥

旧デミオとベリーサの関係みたいな感じでしょうか??
コメントへの返答
2009年9月27日 4:25
過去とは言え毎朝見れるのは貴重ですよ(笑)

ファミリアにチョットプラスした感じでまさにベリーサのような感じですが、いかんせん当時の車種の中ではインパクトがイマイチでしたね…(苦笑)
2009年9月26日 10:03
おはようございます(゚▽゚)/
エチュード、これは変態過ぎますよ!
最後に見たのは7年位前です…。
しかし、車体はファミリアと全く違うのに何故かファミリアに見えてしまうのが惜しいですね。
クーペとしてはどうかと思いますが、ハッチバックとしてはかなりスタイリッシュだと思いますよ(^^)
スタイリッシュなハッチバック路線はBG系のアスティナに引き継がれたんでしょうね(^^)
コメントへの返答
2009年9月27日 4:26
こんばんは♪

超変態車です(笑)

そこがこのクルマ最大の残念なところです…(苦笑)

ハッチバックとして単体で見ますとスタイリッシュですね♪

アスティナはほんとにオシャレでした♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation