• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月06日

HG長期テスト トヨタ・GX61コロナマークⅡグランデ 第2回 1ヶ月(111000km)

思えばこの1ヶ月,オルターネーターが2回ものパンク,更にはハイゼットに衝突……と,まるで盆と正月が一緒に来たかのような多難なトラブルに見舞われた今回の長期テスト車であるGX61コロナマークⅡ.

結局トラブルにて2週間近く動かなかったにも関わらず,オドメーターは111000kmを差しており,何と1ヶ月もの間に1000kmも走破していたのである!

確かに1日50kmもの通勤を走るわけなのでそれ位の走行距離が当たり前なのであった…….


日々のブログでトラブルについてはアップしているので,今回はその後の経過についてレポートしていこうと思う.




写真:様々なトラブルによる洗礼を受けているが,エンジンルームのスペースに余裕がある為,対処がし易い点が唯一の救いである.

■オルターネーターその後…,そして意外な副産物

さて,あれだけ筆者を悩ませたオルターネーターであるが,3ヶ月保証付きのものに交換してからというもの,あの1件は無かったかのように本日も快調に動いている.

ただ,実はあの交換の際,夜勤明けで暗い中での交換だった為,誤ってエアコンベルトを掛け違えてしまい,エアコンベルトが切れてしまったのだ.

しかし,エアコンベルトが切れてしまっても,どちらにしろエアコンコンプレッサーは不動であったので,寧ろ切れても何も問題は無く,逆にエンジンにかかる抵抗が下がり,明らかにパワーアップをしたのだ!

気になる燃費も以前以上に伸び,今回は何と9.26km/lもの燃費を叩き出してしまったのである!

ローレルの街乗りではこの数字が出ないのは明らかであり,改めてトヨタの車の経済性に脱帽してしまった所存である.

警告灯に関してはなぜか今度は燃料残量警告灯が点灯したままになってしまった…….

ただし,また警告灯は何かの拍子に切れる可能性もある為,こちらに関してはまた来月レポートしよう.



写真上:煙を出したオルターネーターも交換することによってあれから何もトラブルは起きず平穏である.ただし,懐具合がかなり寂しくなり,筆者の生活は煙どころか火の車である…….


写真下:計器盤上の点灯もあれから全く発生していなかったが,なぜか燃料残量警告灯が今度は点灯し始めてしまった…….こんなエレクトリカルパレードはもう2度と見たくはない…….



■バンパーその後…

先日ぶつけてしまったバンパーに関しては,今月の生活事情に合わせて修理するつもりであったが,残念ながら今回は予算の都合で厳しい為,来月に持ち越しとなってしまった…….




■左前輪のエア漏れその後…

先日の左前輪のエア漏れに関しては,あれからまだスタンドへ行って無い為,未確認である.ただ,エア漏れの量は微々たるものなので今のところそれ程不安は無い.ただ,念の為,今後ローテーションで後輪へ持って行こうと思っている.



写真:ちなみに左前タイアハウスの中に微量の錆を発見した為,こちらも処理をして,シャシーブラックを吹く必要がある.


■オーディオその後

先日交換したTS-X11だが,こちらもトラブル無く順調に作動している.周りの町並みに逆行するかのように車内では工藤静香やチェッカーズが流れ,明らかに時代がストップしている.

予想外なことに,後日ロンサムカーボーイのデッキを戴けるようなので,今後さらに「進化による退化」が進むであろう.

後は筆者がCDからカセットテープに録音する作業にどれだけ耐えれるのかが課題となっている.



写真上:新車時のビニールが付いたままの内装.これに80年代のアイドルソングが掛かると一気に車内は80年代へとタイムスリップしてしまうのだ.

写真下:パイオニアTS-X11は本日も絶好調で,筆者はニヤニヤである.間違えてもこの光景を見て通報しないで欲しい.




■面白いものは周りからの視線

兎に角,このコロナマークⅡを運転していて面白いのは,周囲からの目線である.
歩道,あるいは対向車の4~50代の方々からのやたらと熱い視線である.
時には,先日のように同じ時代同士の初対面のクルマのオーナーとも会話が出来,筆者にとってのコロナマークⅡは最近重要なコミュニケーションツールのひとつとなっている.



写真:このように声を掛けられ,会話をしたりすることもこれから増えていくだろう.尚,周囲からの熱い視線とは裏腹に,家族からの冷たい視線に関してはなるべく気にしないようにしている次第である.長男だが気にしては負けである.


■優雅なハードトップか?端正なセダンか?

先日,ようやくぽくろ氏のコロナマークⅡハードトップと並べることとなった.
実は筆者も見比べてわかったことだが,あくまで名称は同一でも,部品は全くと言って良いほど共通部品が少なく,改めて当時のトヨタの異常なまでのコストの掛け方に驚かされた所存である.

尚,筆者は当初圧倒的なハードトップ派だったのだが,セダンに乗り始めてから,このセダンの端正な佇まいにとても好感を持ってしまい,現在ではセダンもハードトップも両方好みである.

GX61コロナマークⅡまさに1度はまると抜け出ることの出来ない蟻地獄のような1台である.



優雅なハードトップか?端正なセダンか?この好みは永遠に決まらないテーマなのかもしれない…….

どちらを好むかは読者の自由だ.


                                           (Report チョーレル)

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2010年3月6日 23:13
ハード・ゲイ長期テスト
お疲れ様です(爆)。

コミュニケーションが
出来る車って羨ましいですネ
それに比べてウチの
パルサー&ワゴンRときたら…
(-_-;) ハァ~

更なるネタを期待してます♪
コメントへの返答
2010年3月7日 21:04
決してモーホーではありません(笑)

コミュニケーションが取れるのはマークⅡのよさですね♪

ローレルはこれが無いので…(苦笑)

それでも後10年も経てばこんな感じになると思います♪
2010年3月6日 23:16
レポートお疲れ様です。

デッキもついに当時物になるんですね。
ロンサムカーボーイのデッキだと・・・。
CDからカセットへのダビングは大変でしょうね。
想像したくないです(爆)

邪道ではありますが、FM飛ばしのCDチェンジャーもコソっと導入すれば楽になるかと・・・。
コメントへの返答
2010年3月7日 21:05
結構書くの大変です(爆)

ダビングは大変ですが、敢えてここはカセットの方が味があっていいですね♪

本来ならマイナス面の「サー」っていうノイズがカセットならではですね♪

2010年3月6日 23:19
いっそ GX61全部揃えてみては?(笑)

日替わりで月木はマークII 火金はクレスタ 水土はチェイサー と・・・

ローレルは日曜日専用か(爆)
コメントへの返答
2010年3月7日 21:06
多分それが出来てればオイラはどこぞの会社の車両になってます(爆)
2010年3月6日 23:20
めんどくせぇ…

旧車乗ってる人でオーディオも当時にこだわる人たちがよく使うカセットアダプター使えばわざわざ今時カセットに録音とかせんでも…┐(  ̄ー ̄)┌

昔のカセットデッキでiPodでもいけるのに…(´-ω-`)フゥ
コメントへの返答
2010年3月7日 21:07
けどそれって味が無いですね…(苦笑)

まぁ…手軽なんで使い分けもありですが♪

まぁココは好みの問題です♪
2010年3月6日 23:24
こんばんは(^-^*)/
エアコン、逝ってるんですね…。
夏場は地獄やで~!
因みに私は最近、タクシーの運ちゃんから熱い視線を感じます←どぉなの?
コメントへの返答
2010年3月7日 21:09
こんばんは♪

エアコン逝ってるのはこの年式では当然だと思ってるので無くてもいいのですが…

窓が開かない方が結構問題です…(爆)

ドライブスルーでドア開けて買うのも悲しいものがあります…(爆)

仕事の後は白タクでバイト←どぉなの?
2010年3月6日 23:33
カセットケースはもちろん当時物ですよね?
スリムケースでは本物とは呼べません(爆)
車用カセットケースバックにベスト分けしておくと女性への気使いが表れ高感度アップ間違いなしです。
コメントへの返答
2010年3月7日 21:11
ところが当時モノのカセットテープも無いので…

我らのダ〇ソーです(爆)

俺ベストにすると明らかに引かれます(爆)
2010年3月7日 1:09
次回は徳○寺さんがレポートしないかな?
コメントへの返答
2010年3月7日 21:12
次回はメルツェデスやジャグワーと対決です←USO
2010年3月7日 1:14
カセットデッキですか~いいですね。
できればうちのカムリもカセットデッキを復活させたいですが~。
カセットテープにしか録音してない曲が結構あるんです。古い曲をiPodにダビングするのは手間がかかるので、ダビングは途中で断念しちゃってまして・・・。ああ~カセットテープが聴きたいです(笑)
コメントへの返答
2010年3月7日 21:56
今使ってみると逆に新鮮かもしれませんね♪

実は…i-podの使い方がイマイチわかりません…(汗)

と、言いますよりMDまでしか録音の仕方知らないんですよ…(苦笑)

別に壊れたわけでも無いのに新しいもの買わなくていいとも思いまして…(苦笑)
2010年3月7日 1:33
こんばんは!
CDからカセットへのダビングまでされてるとは!!!そのこだわりステキです!
私は明日、浜田麻里の曲流しながらオフ会行って来ますよ!p(^^)q
コメントへの返答
2010年3月7日 21:57
こんばんは♪

敢えてココは録音で行ってみましょう(笑)

今日は横浜銀蝿でした(笑)
2010年3月7日 1:35
61で燃費が9km/Lも行くのか〜?
意外にエコかも?
コメントへの返答
2010年3月7日 21:57
結構燃費がいいですよ~♪

パワーも必要にして十分です♪
2010年3月7日 2:51
ドップリ80年代に浸かってますね(爆
コメントへの返答
2010年3月7日 21:58
窓が開かない以外は特に不便でも無いのでこのクルマは楽しいですよ♪
2010年3月7日 5:31
ハードとセダンで選ぶんだったら、俺だったらセダンかいな。

でもワゴンLEがあるんだったらワゴンLEだね。

いや、カセットデッキをなんか上げようと思って倉庫を捜そうと思っていたから手間が省けたなあ。たしかMS125クラウンのロイヤルサウンドシステムがあったような気?がしたので、今度晴れた日に大掃除しようかと思っていたとこやった。あれやったらカプラーONでいけるからね。

それにしてもロンサムとか、鳴るのかいな。壊れたら修理できなさそうだし。
コメントへの返答
2010年3月7日 22:00
じゃあ結局ワゴンですね(爆)

結局ロンサムが頂けそうなのでこのような感じになりました♪
2010年3月7日 7:01
おはようございます!

やっぱりこの辺の車に乗っていると、色々な人にガン見されますよね~。自分の車なんか特に…(笑)

デコトラの運転手さん、明らかに昔ブイブイいわしてた(笑)ような方、普通のおじさん方、ママチャリのハンドルが絞りハンな中学生…。などなど。

自分は何故か今の所話しかけて来る人は居ませんが、アツい視線を感じる車ですよね。
コメントへの返答
2010年3月7日 22:01
こんばんは♪

本当にオジサンホイホイです(笑)

この前はマンションのエレベーターの中でおばちゃんに「スカイラインですか?」といわれました(爆)
2010年3月7日 8:17
おはようございます。


熱いレポートあざぁーす♪(^O^)

デッキは某オクで購入したものですが、当時はなっていたそうです。私はまだ動かしてません( ̄○ ̄;)

一応、箱入り(ボロ)です。

あ、あとアンプレスなんで、アンプが別に入ります。


自分は、「青春歌年鑑」(80~90年)をワゴンRでガンガン聞いています♪

コメントへの返答
2010年3月7日 22:05
こんばんは♪

いつも長いブログでスイマセン…(苦笑)

結局申し訳無いですが郵送でもよろしいでしょうか…(汗)??

取り付けた際に伺わせていただきます♪

もう1DIN残るのでそこに1DINのCDデッキをとりあえず入れておくのもいいですねぇ♪

ヤフオクでアンプ落とすのもアリですし♪

青春歌年鑑も確か1度借りた気が…(笑)
2010年3月7日 9:18
あんまし刺激するから、昨日210セドリック見に行ってきました

店の人に「クラッシックカー」って言われて、ハタと現実に引き戻されました。
「旧車」って言われてたら、とおもうとゾッとします

ブタケツ、430、ヨンメリとかも・・・
マジで危なかったぁ・・・(滝汗)
コメントへの返答
2010年3月7日 22:06
それって61よりかなり古くなりますね(笑)

旧車が呼んでますよ…(笑)

しかしZにスカイラインの2台体制で十分のような…(笑)
2010年3月7日 10:25
おはようございます!
相変わらず読み応えの有る日記で最高でした(笑)
これからも変態道を突っ走って下さいwwwwww
コメントへの返答
2010年3月7日 22:09
こんばんは♪

長々してますが読んで頂き感謝です♪

変態ロードです(爆)
2010年3月7日 15:40
それにしても、リッター9.2って素晴らしいです((((;゜д゜))))ドキドキ



コメントへの返答
2010年3月7日 22:09
トヨタの技術はやっぱり凄いです♪
2010年3月7日 17:29
おばんです。

マークⅡが納車してからはいいネタになっていますねぇw。
ますます、ミスター化をしていますねぇw。

ここでミスター語録を貼っておきますね♪
『ボクは12年間漏電していたんですよ』by監督復帰についてのミスター
『やっぱり肉が一番好きだけど、最も魚が好きです』by好物を聞かれて
『ダッ パーンッ』
『ブワァー』
『パッ、サッ、タッ』by指導をするときのミスター
コメントへの返答
2010年3月7日 22:10
こんばんは♪

非常にネタに困りません(笑)

だからパンフネタが少なくなりました(笑)

ミスターはやっぱり神です(爆)
2010年3月7日 18:00
僕も次にやってくるタイフーンとローレルを比べてみようと思います!!

日本車vsアメリカ車!!!!


とりあえず今のところ分かっているのはタイフーンは破壊的に燃費悪いです(^^;)
コメントへの返答
2010年3月7日 22:11
ゼヒ比べてみましょう♪

タイフーン…確かに燃費悪そうです…(苦笑)
2010年3月7日 20:24
ナウなヤングはカセットテープですね(笑)


走り出したら止まらないぜ~土曜の夜の天使さぁ~(笑)
コメントへの返答
2010年3月7日 22:12
テープが噛んだら鉛筆で巻き巻きです(爆)

ノリノリの曲でも段々伸びてくるのです(爆)
2010年3月7日 21:29
チェイサーセダンも
忘れないでください。

パーツがあれば1台で2種類楽しめます(笑)
コメントへの返答
2010年3月7日 22:12
チェイサーセダンの廃車がありましたらご一報ください(笑)

ガラスランが欲しいのです(爆)
2010年3月7日 21:59
俺はハードトップが好きですね~

イーグルマスク

懐かしいです
コメントへの返答
2010年3月7日 22:13
ハードトップはリアにかけて伸びやかなラインがいいですね♪

最近は滅多と見なくなりました…(汗)
2010年3月7日 22:58
こんばんは!

家族の冷たい視線・・・・・やっぱり、ここは薬師丸で(笑)

うちの実家にもカセットが大量にありますがいりますか?・・・・○○○紀とか(爆)
コメントへの返答
2010年3月8日 19:53
こんばんは♪

多分家族に機関銃で打たれます(爆)

〇〇〇紀…

わかった!!

日本書紀←違います
2010年3月7日 23:20
さて、次回は、ハイゼットはどうなったのか?


をおうくりします(爆)
コメントへの返答
2010年3月8日 19:54
ハイゼット…

タイベル交換時期の巻です(爆)

いや…オイラは交換しませんよ(苦笑)
2010年3月12日 23:17
更なる燃費向上を目指して、

ヂーゼルエンジンに積み替えの巻ですよね?(笑)
コメントへの返答
2010年3月12日 23:34
このままでいいです(笑)

最近さらに燃費がアップしてとうとう9.38km/lです♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation