• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月23日

久々に乗ってみてもいいなぁ…



う~ん…

懐かしいまでとはいきませんが…、久しぶりに乗ってみるのも面白いなぁ…。と個人的に思うクルマなんですが…

今回のカタログは…




エスティマルシーダ中期型です♪


つ~ことで、愛車紹介にもあるように我が家が98年4月~06年6月まで約8年乗ってました♪

もうこれもいろいろ思い出がありましてブログでは書けない位あります…(笑)

実は21歳の時からこのクルマの保険料も自分が払い始めまして、実質当時はローレル、トゥディに続くサードカーの役割になってました(笑)

なので自分もこれでドライブに行ったりしてたのですが、もうその時はこのクルマを手放す半年程前で、親父のメンテが全く施されて無いこれは完璧なボロ車になってました…(汗)

ウチの親父はホントクルマに無頓着で、洗車は年1回すればマシですし、オイル交換も言われてもしないような人間です…(汗)

ホントにマメに手入れしてたらまだ絶対これ家にあったはずなんですよ…(苦笑)

とどめにディーゼルだった為に、黒煙がモクモク出るほどエンジン&噴射ポンプも終了寸前に…(汗)

特に屈辱的な思い出としては、21歳もそろそろ終わるかという時に、黒ローレルが事故で廃車になってしまい、トゥデイではとてもデート出来ないなんて時に、たまたま美容師の子とデートすることになりまして…(苦笑)


仕方なくルシーダを借りたのですが…

洗車する暇も無く、汚いまんまでデートへ向かいました…(苦笑)

で…その子がルシーダを見た時の反応は未だに記憶に残ってます…(爆)

もう最悪でしたね…(苦笑)


デートより数日後…


彼女からの連絡が途切れたことは言うまでもありません(爆)



オヤジ…Orz(泣)




あの時見たナルニア国物語はもう2度と見たくない(爆)




なんか脱線しましたが…(苦笑)


そんなエスティマルシーダは1992年にエスティマの5ナンバーサイズ版としてデビューしました。

実際ガソリンエンジン版は2400ccなんで3ナンバーになってしまうのですが…(汗)

本家エスティマが3ナンバーで大き過ぎるとのことで5ナンバーが急遽開発されてたのだと思ってたんですが、調べてみると開発時から5ナンバー版も開発されていたそうです!!


で…今回の中期型は1995年1月にマイナーチェンジされて出たわけですが、このマイナーにより、かなりコストダウンして装備が減っています…(汗)

96年の後期型からまた少々豪華になりましたので、実質1番クオリティの低い微妙な位置付けです…(汗)




まさにウチにあったのと同じ色で同じグレードのGラグジュアリージョイフルキャノピーですね(笑)




当時のライバルと比べ、非常にスタイリッシュで使い勝手の良いクルマでした♪

我が家は当時後期型が欲しかったのですが、新車ではとても手が届かず、中期を3年落ちで買うことになりました。




エスティマの最大の特徴はなんと言ってもこのミッドシップレイアウトです♪

実際に運転してもホントにコーナリング性能に優れていて、全高は1910mmもあるのに、凄く安定してるんですよ♪

以前、ルシーダの感覚でC25セレナでコーナーに進入して冷や汗をかいたコトがある位です…(汗)

「ミニバンのセリカ」と言われてただけはありますね♪




エンジンに関しては、親エスティマには設定の無いディーゼルがあるのが美点です♪

このディーゼルは出足こそ物足りませんが、ある程度速度が乗るととてもスムーズに走ってくれます♪

但し、騒音が大きく、高速走行では会話が困難な上、エンジンの熱がもろに前席シートに伝わってきて、お世辞にも快適さという点では良いとは言えませんでした…(苦笑)




8人乗りグレードのXシリーズには5速マニュアルも設定されていたのが時代ですね(笑)

実際に5速搭載車も何回か見たことがあります♪




まだ、ミニバンに足踏み式パーキングブレーキという機構が珍しかった時代のクルマなので、サイドブレーキレバーが運転席右に装備されるのも特徴です。

で…このクルマってシートのリクライニングレバーが普通のクルマと逆に付いていますので…


サイドを引く時に間違えてシートを倒すことがあります(爆)



オヤジは何度も寝そべってました(爆)





メンテナンス性を考慮して補記類がエンジンルームに移設されているのですが、この初代エスティマシリーズはこの補記類を回す為に、エクイップメントシャフトという部品が使われています。

これが10万キロで絶対壊れます…(苦笑)


アイドリング時にガラガラとやたらと大きい音がしていましたら、間違いなくコレを疑ってください…(汗)

シャフトのゴムブッシュが切れて鳴り出すんですよ…これ…。

これはタイベル交換時に同時に交換した方がオススメですが、5万位修理代がかかります…(苦笑)




ルーフは3種類あるのですが、最上級グレードのGラグジュアリーですと、自動的にムーンルーフになります♪

選ぶなら、室内高がアップするのでジョイフルキャノピーがオススメですよ♪




5ナンバーミニバンですが、2列目及び3列目は広々として快適です♪

この当時のミニバンに言えますが、前席は本当に狭いです。

それでも、当時のライバルに比べるとマシな方で、ウチがルシーダにしたのも、ラルゴに比べて前席の足元が広かったというのも理由の1つです。

本当だったら、当時オヤジが日産の出入り業者でしたので、ラルゴハイウェイスターを購入するつもりでしたが、上記の理由で購入を諦めました…(苦笑)




オプションでホット&クールボックスも選べました♪

当時欲しかった装備の1つですが、ウチのには付いて無くて悔しい思いでした…(苦笑)




そしてこのクルマの不満の1つに挙げられるのが、カップホルダーで、なぜか2列目には装備されないんですよ…(汗)


前席のカップホルダーに関しては、使用中はオーディオの操作が出来ない。

3列目に関しては位置が低過ぎて使いにくい…と使い勝手も正直最悪でした…(汗)




グレード数が基本4グレードと少ないのもこの中期型の特徴です…(汗)


中期型では、この他、特別仕様車で特別カラーのXリミテッドやキャンピング仕様のシャルムがあります。

前期では、バンのようなグレードのD、F、そして8人乗りで7人乗り仕様と同じ後輪独立サスになったS。

後期では、今のエスティマに通ずる、エアログレードのアエラス、8人乗りで豪華装備を奢ったエルセオなんてのもあるんですけどね…(汗)


実はミニバンというジャンルにそこまで興味は無いのですが、この初代エスティマシリーズは独創的なのと思い入れもあって別ですね…(笑)




振られた思い出はあれどいいクルマだったと思います…(爆)

ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2010/06/23 03:29:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年6月23日 4:02
イタ車のような奴ですね。
スタイルとアイディアは良いけどメンテナンスはチョット残念です。
シャフトのカップリングブッシュ、タイベル、W/P、ガバナパッキン、タービン等々の高価な修理の数々に泣かされた記憶がありますね。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:10
確かにイタ車並みに壊れますよね…(苦笑)

トヨタとしては珍しく故障確率の高いクルマですね…(汗)

整備性も結構悪いですよね…(汗)

オイル交換ひとつでさえ大変ですし…(汗)
2010年6月23日 4:11
初めまして♪

デビュー当時、我が家では前期エミーナを所有していましたが、父曰くやはりかなり安定性に優れていたようですね。今見ても独創的なクルマだと思います。

ちなみに例に漏れず我が家のも10万キロ付近で異音を放っておりましたが、こういう理由だったんですね。

謎が解けてスッキリしました!
コメントへの返答
2010年6月24日 2:12
はじめまして♪

コメントありがとうございます♪

ホントに安定性は優れてまして、現行のミニバンに全然負けてない…むしろそれ以上かもしれません♪

この手はエクイップメントシャフト弱いですからねぇ…(苦笑)

絶対逝くんですよ…(汗)
2010年6月23日 5:38
頑丈そうなエスティマにもそんな弱点があったとは!!デートがトゥディだったら運命が変わっていたかもしれませんな~☆
コメントへの返答
2010年6月24日 2:12
とにかく故障は多いです…(汗)

トゥデイだったらさらに最悪ですよ…(苦笑)
2010年6月23日 6:17
おはようございます。
さすが乗っていた経験のある方、わかりやすい解説でした!
しかし苦い経験談までついてくるとは…。
以前市内の車屋にこの中期のXの5MTが9万で売っていてかなり食指が動いたことが…。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:13
こんばんは♪

乗っていただけに思い出すことがいろいろありました…(苦笑)

今は底値でどれでも安いですね♪

穴場かもしれません♪
2010年6月23日 6:34
ミッションはフロアMTでしたかね?

ウチも以前購入計画がありました☆



サイドを引こうとして寝そべるお父上ww

最高です(; ゜ω゜)+::ブッ



コメントへの返答
2010年6月24日 2:14
フロアですよ♪

傍からみたらかなりアホな光景です…(笑)
2010年6月23日 6:47
おはようございます。

自分もこの車、ディーラー居た時にさんざん整備しましたが…。オイル交換一つにしてもなかなか入らないし、調子に乗るとブバッ!!

少しでも量が多かったり少なかったりするとすぐに警告灯が…。面倒だし、正直嫌でした。

何でこんな車作ったんだろうと、今だに不思議に思っています。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:15
こんばんは♪

オイル交換でさえ面倒でしたね…(苦笑)

ウチのは交換してなくて消費し過ぎて警告灯点いてましたよ…(苦笑)

トヨタもミニバンについて試行錯誤の時代だったんでしょうね(笑)
2010年6月23日 7:49
おはようございます!
ルシーダ&エミーナは、私の周りでも乗ってる人結構いましたね(^。^)
メンテナンス、やっぱ大変なんですね(~_~;)
コメントへの返答
2010年6月24日 2:16
こんばんは♪

全盛期でルシーダのみで月15000台は売れたそうですよ!!

整備性は劣悪です…(苦笑)
2010年6月23日 8:09
愛知の三河モーターランドに走行会に行ったときにドリフトしてる人がいましたが



サイド右手で引いてたんでしょうかね(^^!
コメントへの返答
2010年6月24日 2:17
そうなりますね♪

エスティマでドリも一時期流行りましたね♪
2010年6月23日 8:30
自分の意思とは関係なく寝そべるですよね・・・(○´艸`O)
コメントへの返答
2010年6月24日 2:17
なんでよしなりさんが言うとエロく感じるんでしょう…(爆)?
2010年6月23日 9:08
知り合いの家が大エスティマで整備に泣かされましたToT

しかも2台ともハズレ車で・・・前期から中期にS/Cで、、、E51にしてもらいました><;
コメントへの返答
2010年6月24日 2:18
やっぱり泣かされますよね…(苦笑)

ウチのはメンテしない割りに10万キロまではほぼノントラブルでしたのでまだマシだったかもしれません…(汗)
2010年6月23日 9:12
中期の前期後期でブレーキローター径が違ったりして、スタッドレスタイヤ販売時にアタフタした覚えがあります。

エミーナ、ルシーダと言っても、結構高かったですよね、オデッセイ購入時検討しました。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:19
そうなんですね!!

それは初耳でした♪

そうそう新車時の値段は高かったですね…(汗)
2010年6月23日 9:20
これはH6のエミーナに俺のおじちゃんが乗っていたので乗ったことがある。

Gラグジュアリーの走行19万キロでおじちゃんが総額8万で買ってきて半年使用していたんだが、事業縮小でヤフオクに出して、7万2千円で売れたな。

まあ、ラグジュアリーで凄くいい車だったが、タイベルとエグイップメントシャフトがいっていて、凄くうるさかったわ。なので売却を決意した。

あれが無かったら凄くいい車なんだけどな。

あと5MTが意外と多いな。少なくともハイエースワゴンのスーパーカスタムの5MTより多い。

まあ、ミニバンだからなあ。俺が乗ることは無いだろう。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:20
それまた結構グダグダそうな個体ですなぁ…(汗)

やっぱりルシーダはその辺来ますからねぇ…(汗)

2列目の座り心地は天国なんですが…(苦笑)

とはいえ5MTは結構レアでした♪
2010年6月23日 9:20
デートと言えば軽トラでデートした事あります(笑


初代エスティマと言えば天才タマゴのCMイメージがあります。エンジン傾斜させて搭載は画期的ですが整備性は…

叔父さんがストリームの前に最終型エミーナ乗っていましたが当時我が家にあった初代初期型オデッセイより質感高かった気がします。

C25と言えば…シフトノブがモーターアシストでLかPに入るわブレーキが普通に踏むとカックンカックンするのが怖いです(汗。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:23
慣れた彼女とかならいいのですが、初対面で軽トラはヤバいですね…(苦笑)

設計は非常に画期的なんですよ!!

ただ…整備性を全然考えてません…(苦笑)

質感は最高でしたよ!!

初期型に到っては装備が凄かったですから♪

C25とラフェスタのパワーシフトは若干過剰装備かもしれませんね…(汗)
2010年6月23日 11:08
こんな親父さんのせいで
苦い思いをされてたんですね(^_^;)

てか、ミッドシップレイアウトで傾斜させてるエンジンって整備性はどうなんですか?
コメントへの返答
2010年6月24日 2:24
いやぁ…難儀しましたよ…当時…(苦笑)

整備性は劣悪です…(汗)

傾斜させてることもあってオイル漏れもしますから…(苦笑)
2010年6月23日 12:34
ルシーダ前期に乗ってました。
もちろんディーゼルに(笑
免許取ってすぐに乗り回して、イジりまくりました。
10年落ち走行3万キロだったルシーダも、大学卒業時には10万キロ走りました.

初期型の3CTエンジンはパワーなくて、町乗りがつらかったです・・・
踏めば黒煙モクモクでしたし・・・

でも、ルシーダに乗ってたおかげで、いろんな事を勉強しました。
エアロ組んでみたり、車高調をつけてみたり、ディーゼルなのにブーストアップしたり・・・

かったるい車でしたが、機会があればまた乗ってみたい車です。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:25
愛車紹介に載ってますね♪

それにしても弄り過ぎです…(笑)

3Cはそんな感じでしたね…(苦笑)

ただ当時のディーゼルにしてはなかなかでした♪

整備性が悪い分勉強にはなりますね…(笑)
2010年6月23日 13:00
子エスティマはウチでも使っていたので、ワタシも免許取得当時は、
GX61マークⅡセダン→前期ルシーダ→後期エミーナと乗りました。
確かにハンドリングは優れていて、当時友人の乗っていたAE101と
若気の至りで追いかけっこをした思い出も…w
当時はミニバンも珍しかったので、広い室内は女の子にも好評でしたよ♪
コメントへの返答
2010年6月24日 2:26
61マークⅡにルシーダという点は共通です(笑)

ハンドリングはホントに素晴らしいですよね!!

ヘタなスポーツカー顔負けですし(笑)
2010年6月23日 17:38
家にあったクルマには、メーカー問わず思い入れがありますね!!

このエスティマは今でもよく走っていますよね。
よく売れたみたいですね・・・。
以前、会社の先輩3人が乗ってましてエスティマのオフ会の様に
駐車場に並んでいました。

悲しい思い出・・・(T_T)
私は61セダンだったので・・・。
ウフフのフ~(^^♪
コメントへの返答
2010年6月24日 2:28
そうなんですよ!!

今でも走ってますが、ここ数年でかなり減りましたね…(汗)

今ではエスティマが並ぶ光景も減ってきました…(苦笑)

61セダンならいい思い出でしょう…(笑)
2010年6月23日 18:24
この頃は1BOX人気ありましたからね~ぴかぴか(新しい)

うちはデリカSW乗ってましたよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
エスティマとは比較にはなりませんが....
高いアイポイントからの視界は最高でしたるんるん
それにしても遅かったな~ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2010年6月24日 2:29
バカ売れでしたね♪

スターワゴンも名車ですよね!!

自分も友達が乗っていたので思い入れがあります♪

ピッチングが激しくて長崎の坂道で吹っ飛びました(爆)
2010年6月23日 18:57
エミーナの中期はおいらも乗ってたんよね~
おいらにはXラグジュアリーのツインムーンルーフだった!!
しかも、マジョーラカラーにフルエアロ・・・
当時マジョーラは珍しかったから注目の的だった!!(笑

で、おいらのもディーゼルだったんで当然のごとく
ガラガラ音が・・・
しかも8万キロくらいで鳴り出した!!
音に耐え切れず売ったんよね・・・(汗
コメントへの返答
2010年6月24日 2:30
乗ってたみたいですね♪

マジョーラは当時人気でしたけど塗料が高価過ぎて憧れのカラーでしたねぇ!!

やっぱりシャフトが欠点ですよね…(汗)
2010年6月23日 19:14
知り合いのこの型式のエスティマのシャフトがブチ折れて、4WDなはずが、2WDで走ってた記憶があります・・・笑
コメントへの返答
2010年6月24日 2:31
多分それはドライブシャフトかも…(汗)

エクイップメントシャフトって補記類のみ動かすという普通じゃ考えられんシャフトだから…(汗)

今までこのエスティマ位かも…(笑)
2010年6月23日 19:30
おばんです。

エスティマ・エミーナも一昔前はいっぱい走っていましたよねぇ~。

そういえば前期型にはPWの設定もないFというグレードがありましたがw。
MT仕様も考えてみれば、すごい設定ですよねぇ~。

なお、うちでは、エンジンオイルの管理は意外ときっちりやっていますよ(`・ω・´) シャキーン
そのほうが長持ちがしますので。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:33
こんばんは♪

10年前はどこにでもありましたね♪

そうそう!Fはホントに何も無いんですよ…(苦笑)

しかし、極初期型はさらに下のDがあるんです(笑)

ミニバンにMTなんて今はありえませんね(笑)

そうそう!マメなオイル交換は絶対に効果ありますよ♪
2010年6月23日 20:49
チョ〜君にとって、
これがホントの痛車やな!!
ツライ思いをした分、
ローレルと61で良い思い出を
たくさん作りなさい!!
コメントへの返答
2010年6月24日 2:34
当時中古で200万で買ったクルマがここまでオンボロになるのは予想外でしたからねぇ…(苦笑)

61に乗ると毎日が楽しいですよ!!

もう通勤が楽しいですから(笑)
2010年6月23日 21:07
ルシーダ&エミーナは小エスティマと呼ばれてましたね~。
小でもかなり大きいと思いましたが・・・(笑)

初代エスティマ(ルシ&エミ含む)は、ミニバンの中では一番好きです♪
あのインパネのデザインは今でも古さを感じさせないと思います。
Gラグだったら最上級グレードですよね?

MTの設定があるのとサイドブレーキがドア側にあるのは知ってましたが、DやFグレードの存在は知らなかったです(苦笑)

最近、かなり数が減ってしまったような気がします・・・。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:38
けど綺麗に5ナンバーサイズに収まってるんですよね!!これが♪

パッケージングが上手な1台でした♪

未だに18年前に出たクルマには見えませんし斬新な感じもします♪

ウチの親がベンチシートが嫌いで、本当はGでよかったんですが、装備が圧倒的に良かった為、自分が親にGラグを進めました(笑)

ちなみにジョイフルキャノピーも希望して探してもらいました♪

初期はDやFがあるんですよ(笑)

鉄チンでボディカラーもバンと同じホワイトという凄まじいグレードでしたよ(笑)

エコカーの関係で一気に減った模様です…(汗)
2010年6月23日 22:44
エスティマがデビューしたときは、正直ビビリましたよ~
初期型はルーフレールが無く、高級感最高でした。

チビは、僕の周りでは親父連中ばかりでした^^;


コメントへの返答
2010年6月24日 2:39
衝撃的でしたよね!!

ワンボックスがこんなにカッコ良くなるなんて想像がつきませんでしたし♪

2010年6月24日 0:17
こんばんは!

会社で乗ってる人が居て以前、車を取りに行って乗って帰ろうとするとサイドが分からず5分ぐらい探しました・・・(汗)

なんか、色んな思い出がある個体みたいですね(笑)

自分も似たような経験がありますが・・・・また、機会があれば(謎)
コメントへの返答
2010年6月24日 2:39
こんばんは♪

それはローレルでもある光景です(笑)

いろいろ思い出はありますね♪

また機会があれば(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation