久しぶりにネタが尽きましたのでカタログネタです…(笑)
このCMを見ての通りキャッチコピーからしてなんとも自信に溢れたクルマです…
とにかくこのCMがカッコ良くて…(笑)
今回は…
Z31フェアレディZです♪
今回は2冊のカタログで前期と中期をアップします♪
さて…そのZ31フェアレディZは1983年に3代目としてデビューしました♪
このモデルは従来のS30、S130のキープコンセプトとは少々違い、80年代のデザインが濃く入っていまして、一気に新しくなったような感じが出ています。
そのおかげか、当時の人気は高く、よろしくメカドックのグレーサーZなどでZ31のファンになった人も多いのではないかと思います。
今回は中期までですが、1986年にマイナーチェンジした後期ではドアとリアハッチ以外のデザインをアメリカのNDIのデザインによって変更するという、ほぼフルモデルチェンジに近いビッグマイナーをしています。
まずはZ伝統の4人乗りグレードの2by2です♪
世界初のパラレルライジングヘッドランプを採用し、当時ではかなり個性的なデザインでした♪
外見同様に空力を重視したボディでcd値は僅か0.31!
当時としてはかなり凄い数値です!
そのおかげで欧州仕様は当時日本車史上最速の250km/hをマークするクルマになりました♪
リアのデザインは従来の雰囲気を残しつつ80年代のテイストを取り入れ、斬新かつフェアレディZらしさが十分に出ています♪
ガーニッシュに300ZXの文字を入れる辺りがニクイ演出です♪
一方コチラは2シーターです♪
自分はZ31ではこの水色が一番好きなんですよ(笑)
ただ奇抜な色の為か見たことがありません…(苦笑)
インパネはこの時代の日産のトレンドである絶壁インパネを採用しています♪
後期には乗ったことがあるんですが(助手席に)このインパネがまたスパルタンでカッコイイんですよ!!
シートはオプションで本革も設定されています♪
場合によっては赤の革内装なんてのも…(笑)
Zは元々スパルタンなイメージのクルマでしたが、先代のS130からややラグジュアリーな感じになりまして、このZ31でそのイメージをさらに昇華させました♪
歴代のZの中ではスパルタンな感じとラグジュアリーな感じが丁度いい塩梅で盛り込まれた内容です。
その後のZ32でフェアレディZは完璧にラグジュアリー要素が入りスポーツカーからGTカーへとなっていきます。
エンジンは当時はまだセドグロにしか搭載されていなかったVG30にさらにターボをプラスし、当時国内最強の230馬力を発揮しました♪
このフェアレディZに搭載されたVG30ET…
カタログを見ますと、「エンジンの試作台数は400台を越え、述べ10000時間にも及ぶ耐久テストが繰り返され、そしてそのテストカーの述べ走行距離は実に100万キロ…」
その割に壊れるのはナゼ(爆)?
まぁ…いろいろあったんでしょう…(ぇ
装備もいろいろありまして…
一体集中型のクラスタースイッチで操作性を向上…
しているように見えないんですが…(汗)
どうなんでしょ?
ガソリンメーターはなんと針が2つ(笑)!
4分の1以下になるとさらに細かい針で表示するそうです…(笑)
ガス欠寸前まで頑張れと(爆)?
で…エアコンに関しては高級車にあるのが左右独立式フルオートなんですが…
Zの場合…
世界初の上下独立式(笑)!
これ…意外といいかもしれませんねぇ♪
実際のトコ気になります♪
そしてここから中期になります…
このCMもまたカッコイイんです!!
性能は本能だ!なんて♪
つ~ことで中期型です♪
この中期型はとにかくエンジンがトピックになっています♪
そのエンジンについては後ほど…
まず、このカタログを開いた途端、以下のキャッチコピーに痺れました(笑)
もうカッコ良過ぎ(笑)!
で…写真がまたカッコイイ!!
これぞスポーツカーって感じがたまらんです!!
今のクルマのカタログじゃこんなキャッチコピーなんて絶対に見ることができません!!
だから80年代のクルマは熱いんです(笑)!!
前期は少々ラグジュアリーな感じが出ていましたが、中期なると一気にこのような硬派路線に行きます!!
その理由が…
ZにRBが載るから!!
しかも世界初のセラミックターボ!!
そりゃ日産も硬派路線に一気に変更します(笑)
ちなみにタービンにセラミックを使うことによって普通のメタルタービンに比べ、熱膨張率が低い為、熱ダレによるパワーダウンが少なくなるんですね♪
ただ…耐久性は微妙なようで…(苦笑)
32のGT-Rもセラミックターボなんですが、N1仕様になるとメタルタービンになるんです…(汗)
なので耐久性は正直微妙で…(汗)
しかし、セラミックターボはこの後、C33ローレルにも使われました♪
で…どうやら日産は余程このセラミックターボをアピールしたかったのか…
キーまでセラミックにしちゃった(爆)!
う~ん…コスト掛け過ぎです…(笑)
今じゃ考えられませんねぇ…(笑)
ちなみにZ31中期のカタログに出てくる黒のZ…
実は黒一色じゃ無くて…
こんなボディカラーなんです!!
もうカッコ良過ぎ…(笑)
ちなみにブラック3ウェイツートンというそうな。
ツーかスリーかハッキリしてくれ(爆)
Z31はZの歴代モデルの中ではマニアは少ないのかやや希少です。
後期はまだ探せばたまにありますが、なぜか前期と中期になるとさらに輪をかけて希少になります…。
1度機会があれば運転してみたい1台ですねぇ♪
ブログ一覧 |
カタログ~日産~ | クルマ
Posted at
2010/09/01 22:05:43