え~ようつべにCMはありませんでした…(笑)
久々のカタログネタですが、今回は…
S130フェアレディZ前期です♪
やっぱり自分の中で印象深いS130Zと言いますと…
先日のZです…(苦笑)
エンジン載って無いけどマジで買いませんか(笑)?
まぁ…あと130Zと言いますと、グラサンかけたニセ公務員がやたら目立つ金色のガルウイングという…、どう考えても尾行に使用すると、2秒でばれそうなアレです(爆)
そんなS130Zは1978年にデビューしました♪
今回アップするのは1980年3月発行の前期最終になるんですけど、後期になりますと、日本初のTバールーフや、60タイヤを装備して話題になった模様です♪
S130Zと言いますとやっぱり特徴的なこのカラーリング!!
通称:マンハッタンカラーって言いますが…
どこが
マンハッタンなんですかね(爆)?
一方下級グレードになりますと、一気にラグジーな雰囲気がスパルタンになります。
前期だとテールの面がごくオーソドックスなものなんですが、後期になりますと、このテールが凸凹風の処理がされています。
劇団四季←違います
つ~か一人でこんなことしてますね…(苦笑)
劇団ひとり←もっと違います
コレは4人乗りの2by2です♪
先程の写真と比べますと、若干センターピラー上部からハッチにかけてのルーフラインに違いが見られると思います。
ボディが黒になると、より一層引き締まってスパルタンになりますね♪
メッキのバンパーがさらにスポーティな印象を与えます♪
先代のタイトなイメージのS30に比べて、S130のコクピット周りはゆったりとした印象が出ています。
赤の本革なんてド派手過ぎ…(笑)
当時、この内装を選ぶのはかなり勇気が必要だったでしょう…(苦笑)
燃料計は親子メーター装備ですが、これはその後Z31にも引き継がれます♪
今のクルマにもあったらいいんですけどねぇ…。
自動車用デジタル時計では、世界初のストップウォッチ付きです♪
しかし…
時間を計ることなんてあるんでしょうか…(汗)?
シートベルトのバックルは当時としては画期的な照明付きです♪
当時はまだシートベルトの装着すら義務化されていなかったので、かなり安全を意識した装備だと思います♪
時代を考証しながらカタログを見ますと、なかなか奥深いものがありますねぇ…。
経費の出せないパチンコ屋みたいな警告灯(爆)
今でいうマルチインフォメーションみたいなもんですかね…(苦笑)
角度が自由自在のスポットランプは今でもあればとても便利だと思うんですけどねぇ…。
ヘッドライトウォッシャーもオプションで装着できます♪
まぁ…使うことはそうそう無いと思いますが…(苦笑)
2シーターはシートの後ろにこのような小物入れがあります♪
でら・ベッピンを隠すのに最適←もうねぇだろ
エアコンは日産初のフルオートエアコンです♪
当時としてはかなりの高級装備ですねぇ♪
エンジンは名機L28です♪
ノーマルはグロスで145馬力とかなりの非力ですが、チューニングをすると見事に化けます(笑)
このエンジンこそが、6~70年代の日産を支えてきたウチの1機なんでしょうねぇ♪
果たして今の日産にこのようなポリシーはあるんでしょうか…(汗)??
この当時の日産車は排ガスでアンダーパワーな車種ばかりだったんですが、それでも熱い車種が多いと思います♪
おまけ
ウチに雑誌広告のスクラップがありました♪
「Z-ZONE」というキャッチコピーが最高にカッコいいです!!
それだけ人々を虜にしたことでしょう♪
ポールポジションは誰にも明け渡さない模様です!!
このZの後期から日本車はターボ時代に突入していきます♪
とりあえず…
マジで誰か買いません(笑)?
ブログ一覧 |
カタログ~日産~ | クルマ
Posted at
2010/11/13 00:38:17