• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月24日

ツーリング魂。




う~ん…やっぱりカッコイイですねぇ♪

そしてとにかく種類が多い…(笑)

ちょっと最近部屋にカタログが溜まってきてましてねぇ…←いつもですが…(汗)

アップした順からガレージに運んでますので、しばらくってか結構カタログネタあります…(爆)

とりあえずあと1500回分位あるはず…

だから毎日やっても5年はネタはあるわけで…(爆)


まぁ…あんまりマニアックなネタばかりにしても…

いや…もう遅いか…(爆)

ちなみに今回のブログはかな~り長めですのでお好きな方はどうぞ…(苦笑)

とりあえず今回のカタログです…(苦笑)



R30スカイライン後期GTです♪

実はR30って言いますとRSが注目されやすいですよね。んで、雑誌などではチョット通好みなネタとしてTIが出てきたりして…(笑)

けどGTってまず出ない…(苦笑)

そんなR30スカイラインは今から30年前の1981年にデビューしたわけですが、このR30というクルマ…本当にいろいろ文献や資料を見ますと実に奥が深いクルマだなぁ…と思います…。

桜井真一郎氏が最後まで開発主管をしたスカイラインとしては最後のモデルで、開発の際は、そのクルマに乗るユーザー層を想定し、どのような性能で、どのようなクルマでないといけないという物を「戦場ヶ原の稲妻」というコンセプトストーリーとして書き上げ、それを開発メンバーが読み、想像することで、開発意欲を湧かせたそうです♪

ちょっと文章長いですが、こんなものです。

リンク

文章長いと思った人はこんな一文だけでもあるということで…

 一瞬はげしい雷鳴が光と共にとどろいた。猛威をふるう雨と風の中、スカイラインは一瞬だけ暗黒からシルエットを見せた。白く、青く見えた雷光の下に、シルエットが浮んだ。頼るものが何もない大自然の激しさの中、「人馬一体」の意思には、恐れるもの、は何もなかった。

この文章の中だけでも、つまり「スカイラインというクルマはそのシルエットだけでもスカイラインとわかるものであるもの。」という意味が含まれています…。

う~ん…実に奥が深い…(笑)


そんなR30スカイラインのCMをしていたのはご存知…



ポールニューマン


なんともカッコイイ渋味の効いたレーサー兼俳優の方です♪

そのスカイラインの後期GTのキャッチフレーズは…



ツーリング魂。

戦場ヶ原の稲妻の文章でもわかるように、長距離でどのような天候でも疲労が出ない、ロングツーリングを主幹としたクルマらしいキャッチフレーズですね♪




後期の中でもスポーツグレードであるRS系はラジエーターグリルの無い、通称「鉄仮面」という仕様ですが、GT系は普通にグリルがあります。

その中でもコレは高級グレードのGTパサージュです♪

パサージュってR31からのイメージが強いですが、R30から実は設定があります♪




後期になると伝統の丸テールは当時の流行にもなっていたスモークテール仕様になりました♪




インパネは当時の日産らしい通称「絶壁インパネ」です。

そういえばR31のカタログにも似たようなカットがありますね(笑)




シートはハイソカーのようなボタン張りのシートってのが意外です!!

なんかR30にはチョット似あわないような…(苦笑)




コレはサラブレッドXというグレードなんですが…

初めて聞きました(爆)

こんなグレードがあるんですねぇ…(汗)




若干スポーツ志向に振ったグレードのようで、シートはRS譲りのスポーティバケットシートになります♪




ちなみにGTエンブレムは専用の緑…ってかこんなんあるんですね…(汗)

R32にあるのは知ってましたが、R30にもあるとは…。





コチラはR30の中でも結構話題になるグレード…

ポールニューマンバージョンです(笑)


当時はグロリアにジャックニクラスバージョン、ローレルにジバンシイバージョンと、色々な外国の著名人とタイアップしたものが多かったようです。



ポールニューマンバージョンは高級装備が多いグレードのようです♪

ヘッドライトウォッシャーなんてのもありますね♪


そしてコレはかなりのレアグレード…



5ドアハッチバック(爆)


現代でいうスカイラインクロスオーバーのような存在でしょうか??

まぁ…断然コッチなんですが…(苦笑)





実は日本初のテンパータイヤ装着車でもあります♪


当時はテンパータイヤの信用性が低かったのか、テンパータイヤ専用の空気圧警告灯まで装備される念の入れようです…(笑)


他に珍しい装備と言えば…



ASCD…クルコンですね♪

これも当時としてはスカイラインに装備されるというのが結構珍しいですね♪



後は実用性があるのかわかりませんが、ナビのご先祖であるドライブガイドなんてのも…(笑)




アンブレラポケットなんてのもありました!!

コレって今もあればいいと思うんですけどねぇ♪




雨滴がガラスに当たる音を感知して作動するオートワイパーもありました…

目の前で拍手すると動くようで…(爆)




世界初のフットセレクターなんてのもありました♪


そんなR30スカイラインのGT系は…


スカイライン最後のL型だったりします♪


ただ…実際にL型載ったスカイラインを未だに見た記憶が無いんですよねぇ…(苦笑)

このL型も世界初のプラズマスパークという技術が使われている模様…

プラズマって…






大○教授みたいですね(懐)




ちなみに価格表にもキチンとニューマンスカイラインと書かれています(笑)

価格は最低グレードで約120万円。

最上級グレードで約290万円。

現代と物価は多少違いますが、意外と手軽な値段設定ですね♪


そう考えますと、やっぱり現代のクルマって高いですよね…(汗)


で…今回のカタログは最後が一番たまげました…(苦笑)










フェラーリの言葉だもん…Orz


うん…なんかちょっと残念なような…(苦笑)

ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2011/03/24 01:16:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

117クーペへの思い
空のジュウザさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

Z33
鏑木モータースさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年3月24日 1:30
こんばんは。
あまりにも奥が深すぎて
イイネ!を連打しちゃいましたwww

サラブレッドX・・・俺も初めて聞きましたよ。
しかも専用のGTバッジには驚きました。

あのオートワイパー、一度試しに拍手してみたい(爆
コメントへの返答
2011年3月25日 1:38
こんばんは♪

R30は奥が深いですね♪

サラブレッドXとかもそうなんですが、グレード1つ1つにコストが掛かっていますね!!

その前にオートワイパー装着車がなかなかいません…(苦笑)
2011年3月24日 1:44
一番上のグレードで当時三百くらいなら…

現在の物価&紙幣価値に直すと…

600~700万くらいになりますが…( ̄▽ ̄;)アセ

りーずなぶる?( ̄▽ ̄;)アセwww
コメントへの返答
2011年3月25日 1:38
それはもうメチャメチャリーズナブル!!←ホントか?
2011年3月24日 2:25
うちの実家の近所に5ドアハッチのディーゼル(RD28?)がありました。

でも、R30といえば鉄火面のイメージがあまりにも強すぎます(^^;
コメントへの返答
2011年3月25日 1:39
5ドアのディーゼルってレアに輪を掛けてレアですねぇ…(笑)

R30ってなるとやっぱりFJがイメージに出てきますよねぇ…(笑)
2011年3月24日 4:50
アンブレラポケット、結構役立ちます。ただし運転席側だけで助手席にはないんですよね…。
コメントへの返答
2011年3月25日 1:39
運転席にあるだけでもいいですよ♪

マークⅡだと何気に傘の置き場に困るんですよねぇ…(苦笑)
2011年3月24日 7:13
ポール牧、じゃなかった・・・ポールニューマン、いい俳優でしたね!!

スティーブマックイーンやロバートレッドフォードと同じ時代のビッグスターですね♪

あれ?話題が違う方へ・・・

でもニューマン、スカイラインにぴったりのキャラクターですよ♪
コメントへの返答
2011年3月25日 1:40
実はスカイラインのCMで位しか知らないんですが、渋味がありますね♪

その違う方の話題がよくわかっていません…(爆)

ニューマンスカイラインっていう響きがいいですよね!
2011年3月24日 8:33
2年前に大学近くの中古車屋にC33と一緒に後期セダンのGTが売ってましたね~

サラブレッドのエンブレムもついてました。

乗せてもらいましたが、なかなかいい噴き上がりでした( ´∀`)
コメントへの返答
2011年3月25日 1:41
あのブログの通りで…(笑)

っつかC33のグリニッシュシルバーもこれまたレアな訳で…(笑)

2011年3月24日 8:40
R30の後期型は前期型が大幅にコストダウンされていたせいか?後期型では装備や見栄えの見直しした結果?R31へのつなぎのモデルみたいな感じでしたね。私はR30はイメージとしてはポールニューマンよりスカイラインスーパーシルエットや西部警察のスカイラインフォーメーションが印象に残っています

雨滴感知式オートワイパー私が乗ってきいたローレルのメダリストエミネンスにも付いていましたが今のトヨタ車のオートワイパーみたいにセンサーの感度を調節出来なかったのであまり役にたたなかったような?記憶があります


それにしてもR30のマニュアル車のシフトレバーは何であんなに曲がっているのですか?特に前期型はちょっと曲がりすぎですね
コメントへの返答
2011年3月25日 1:46
後期型は結構クオリティがアップしていますね♪

前期のシンプルさもそれはそれでいいのですが(笑)

R30はシルエットと西部警察の印象が強いですよね!!

ローレルのメダリストエミネンスだなんて超豪華グレードで羨ましい限りです!!

エミネンスⅠとⅡがありましたね♪

確かにオートワイパーでセンサー感度が調節出来ないと少々きついですね…(苦笑)

そう!!R30って人間工学云々の割にはシフトレバーの位置がおかしいんですよね…(爆)
2011年3月24日 9:52
ボクのHR30も
前期ですが
パサージュです(^_^)v



因みに、
マニアックなカタログと
言えば(・o・)ノ

“ダイハツシャルマンアルティア”
持ってますよ(^_^;)


あと、1980年代の
プレジデントのカタログとか(^_^;)
コメントへの返答
2011年3月25日 1:48
パサージュだったんですね!!

うわぁ…

その2冊はレア過ぎて持ってませんよ…(笑)
2011年3月24日 10:15
後期のテールはやはり洗練されていますね!

先輩がGT-ESに乗ったいたのでRSより自分はLターボの印象の方が強いです^^
コメントへの返答
2011年3月25日 1:48
後期のテールは前期と違ってシャープになっていますね♪

Lターボ…今じゃレアですねぇ♪
2011年3月24日 16:35
いや~、カッコいい~(^^♪
すぐにでもロングツーリングに行きたくなるCMです!!
このカタログ、私も持ってますよ(^^♪

このCMソングを聞きながら走っていると・・・。
ドコまでも走って行きたくなりますが・・。(^^♪
嫁さんからの着信で現実に戻るのであります・・・(T_T)
コメントへの返答
2011年3月25日 1:51
このカタログ持ってましたか(笑)!!

ロングツーリングを目的としたR30らしいCMでしたね♪

確かに男はロマンを求めます…しかし…現実もあります…(爆)
2011年3月24日 18:54
スカイラインは奥が深いですね…最初で最後のハッチバックになるだろうと思ったらクロスオーバーが出るとは思いませんでした(汗。一部改良でオイル+エレメント交換がアンダーカバー外さずアクセス出来るようになり楽になっていますw


鉄仮面を構内で運転した事ありますがあれじゃじゃ馬で怖いです(汗。L搭載車は箱スカGT-X位しか見た事無いです。

ツーリング魂の写真を見るとこのカット、C33後期にもあるし日産お得意のような気がします(笑。
コメントへの返答
2011年3月25日 1:53
奥が深いですね♪

クロスオーバーは正直未だにスカイラインとは余り認めたくないんですよね…(苦笑)

オーナーさんには悪いですが…(汗)

当時のドッカンターボは迫力があり、扱いにくいわけですが、あれが味なんですよね♪

クセになるのもわかります♪

L型はあれはあれでいいですよぉ♪

確かにC33もこんなカットありましたね(笑)
2011年3月24日 19:58
おばんです。

そういえば5ドアの前期型は『西部警察』の福島ロケ編でも登場をしていましたねw
会津若松市にあるプリンス店の試乗車を、タイショウ(柴俊夫)が借りるという
設定でしたw

R30ほど、直6の影が薄いモデルなんですよねぇw
コメントへの返答
2011年3月25日 1:53
こんばんは♪

西部警察でそんなシーンがあったんですねぇ…(笑)

確かに…FJが目立ち過ぎですよね…(笑)
2011年3月24日 20:21
どもです~

HR30のアップ、ありがとうございます。
元オーナーとして懐かしくて嬉しいです。

僕のはポールニューマンバージョンの白グレーツートン5MTでした。

L20ETってレブリミットの6千回転まで回してアクセル戻しても6千回転のまま。シフトアップしてクラッチ繋ぐと回転下がります(笑)

あれって何だったんでしょう?友人が乗っていた紺グレーツートンの5MTポールニューマンも同じだったので個体差ではないかと・・・

ともかく最後のL20搭載スカイラインだし大好きな車です。
コメントへの返答
2011年3月25日 1:56
こんばんは♪

コチラこそ喜んで頂き嬉しい限りです♪

ポールニューマンでしたか!!

いいですねぇ♪

それは多分エンブレが効きにくい状態ですよね♪

マフラーの排気抵抗が少なくて抜けが良かったのか、はたまたエンジン内部の回転抵抗が低かったのか…

どうなんでしょ(笑)??

今見てもカッコイイ1台ですね♪
2011年3月24日 21:17
こんばんわっす!

R30はケツが好きですね~W

親戚がゼロヨン仕様のやつ持ってて「持ってっていいよ!」といわれてるんですが、長年放置&ナンバー付いたまんまなのが残念ですあせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2011年3月25日 1:57
こんばんは♪

鋭いヘッドライトもさることながら、テールもまたいいんですよねぇ♪

起こしていけるのでしたら是非引き取ってください(笑)
2011年3月24日 22:28
L型ターボはジャパンの印象が強くて
最上級グレードは結構なお値段ですね
僕の中ではR30はどうしてもFJ搭載車=西部警察(笑)

発売と同時にGT購入した人で、4ヶ月遅れでRSが出た時にはどう思われたことでしょう(汗)
一年遅れでターボが出た時NA購入してた人はどう思われたことでしょう(涙汗)
ターボを購入した人で鉄火面が発売になった時はどう思われたことでしょう(大汗)
鉄火面に飛びついて、一年後にインタークーラーで武装した時には(滝汗)
GTシリーズはある意味無難な設定ですね^^

僕も当時新車は絶版であり中古DRを購入検討しましたが、殆どが事故車そのうち可也の確立で大事故車という落ちがあり購入を躊躇いました。(苦笑)

コメントへの返答
2011年3月25日 2:00
確かに高いと言えば高いですが、それでも当時の価格で300万で買えるのでしたらイイクルマですね♪

確かにR30って次々と追加グレードが出て、終始オーナーを困惑させたクルマでしたね…シティも同様…(苦笑)

GTはその中でも終始L型ターボでしたから比較的無難ですね(笑)

当時はこの手のスポーツカーは事故車が多かったようですね…(汗)

なのでマイナー車に手を出す人が結構いたのも事実です(笑)
2011年3月25日 2:08
後期でのGTパサージュは知って見かけはしましたが、最近になって前期にもあったのが意外でしたね。下のリンクで見れば分かります。

http://blogs.yahoo.co.jp/sglturbo/7285357.html

しかし、R30GTは仰る様にRSの影の存在で、私が見た当時、前期はそこそこだったのも後期になると一気に加速化した様に感じました。

RSも好きだけど、やっぱスカイラインはGTの方が好きですね。
コメントへの返答
2011年3月25日 2:13
そうなんですよ!!実は前期にもあるよう…と言いますか、みんカラのお友達の方が乗ってらっしゃるんですよ…(爆)

発表時はGTメインでしたが、デビュー2か月でRSが出ちゃいましたからねぇ…(笑)

全ての話題をかっさらって行ったような感じです…(苦笑)

自分はどっちも好きです←欲張り
2011年3月27日 8:25
自分もA31の前はHR30の前期セダンに乗ってましたよ。グレードはGT-EXでした。その当時は既にAT主流でターボの5Fを探すのがなかなか大変で8カ月くらい探してました。
もともとL型が好きで本当はL28改3.1Lを組むつもりだったので(資金難で純正タービンのブーストアップに終わる)FJ20には興味がありませんでした。
…でも、グリルとエンブレムはRSに変えていました(笑)
コメントへの返答
2011年3月30日 2:58
R30でも5速って既に珍しかったんですね…(汗)

8か月探すってのもかなり根気が要りますね…


それは外装RS、エンジンGT派でしょうか(笑)!?
2011年4月1日 21:54
ニューマンスカイラインの後期モデルですね。このときのCMが大好きでした。ちょうどこの頃、我が家でもスカイラインの購入を考えていたので、日産プリンスによく出掛けてました。購入を考えていたのが、セダンのTiの特装車。当時で130万くらいだったはずです。せめてGTにして欲しかったことを覚えてます。
コメントへの返答
2011年4月2日 4:32
そうですね♪後期です♪

Tiの特別仕様ということはひょっとしてグランドハイサルーンだったり…(笑)

いや…実は隣のマンションにいましてね…(笑)

ただ…GTになると一気に価格上がりますよね…(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation