• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月26日

もっとフレンドリーに行っとけ(爆)!!



さて…前回のカタログネタに引き続き、今回はさらに馴染みの無い1台です…(苦笑)




2代目レオーネスイングバック前期です♪

子供の頃でもレオーネ自体が珍車だったので、現役で見た記憶も無いですし、旧車のイベントでもまず見ない1台です…(苦笑)

そんなレオーネスイングバックは1979年にデビュー…そりゃ32年も前のクルマなんですからイベントでもなかなかお目に掛かれないわけです…(汗)

その2代目レオーネの中でも歴代で唯一ラインナップされた3ドアハッチバックがスイングバックというモデルです♪

今回のカタログの中には出て来ませんが、個人的にはこの時代のスバル独特のインボードブレーキという構造やサイドブレーキが通常の後2輪では無く、前2輪に効くという特殊な構造が印象に残ります。

つまりサイドブレーキでスピンターンは出来ないという…(汗)



で…今回のカタログはいきなりページをめくるとこうなんですよ…



そう言われましても…(苦笑)











だったらもうチョット近寄れよ(爆)!!


な~んかフレンドリーどころかこのクルマをナゼ買ってしまったのかと悩んでるように見えると言う…(爆)





そんなレオーネは通常モデルだと当時のライバルと比べても地味~な印象が出ています…(汗)

マニアライクなモデルではあるのですが、当時から玄人指向なトコがしますね…(苦笑)




リアスタイルもファミリアに似ていますし、掴みどころの無い感じですね~。





そして吹出口が無駄に多いインパネ(爆)

しかし、メカ的や電子装備などは拘るスバル…




ヘッドライトやワイパーのスイッチ類はナゼかこのように個性的です…(笑)




警告灯も無駄に煌きます(爆)





今じゃ普通なんですが、この当時にオドメーターが6ケタというのはまだ珍しい存在でした♪

まぁ…大半はココまで走らんですけど…(苦笑)




とにかく個人的にはイマイチ捕え所を見つけにくいこのスイングバック…。。

内装もこれまた地味です…(苦笑)

実際に乗ってみないとわかりませんが、華美より機能性を重視しているかもしれませんね!

質実剛健なメーカーですから…(笑)





で…ボンネット内にスペアタイヤがあるのがこれまたスバルのFF車らしいとこですね♪

スバル1000からこの後のレオーネまで代々続いてボンネット内にスペアタイヤが装備されます!

さすがに現在じゃ衝突安全性の問題でまず見ることの無い光景です…(汗)




で…コレはシリーズ中で最もスポーティなモデルのSRXというグレードです♪

今で言いますトコのインプレッサWRX的なトコですね!




通常グレードは1300cc及び1600ccのシングルキャブレターなのですが、SRXは1600ccのツインキャブ…

ってかツインキャブって言葉に時代を感じます…(爆)

ただ、馬力はテンロクでグロス100馬力のOHVという当時のライバルと比べるとややアンダーパワーな印象ですね…(苦笑)

ミッションも他の5速のグレードと違い、専用のクロスミッションを搭載しています!!




この時代のスポーツグレードはナゼかやたらとヘッドライトウォッシャーを装備したがる傾向にあります…(笑)

そんなに使わないんですけどね…(爆)


で…ナゼかこのカタログは訳のわからん説明が入ってきます…(汗)





最早レオーネは関係ねぇ…(苦笑)





ベーコンエッグはマイルドじゃ無い気が…(爆)


マイルドに行くなら目玉焼きのままでいいと思うのは果たして自分だけなのか…??



そうそう…スバル車と言えばなんですが…



伝統の4WDモデルもあります♪♪


日本初の乗用4WDは初代レオーネなので、当然2代目にもラインナップされています♪

4WDモデルはバンパーにオーバーライダーが付いているのが特徴。






アンダーガードも装備されるのですが、一体ドコを走るのか…(笑)





オプションでヘッドコンソールも用意されますが、丁度70年代と80年代の時代の狭間に販売されたこの2代目レオーネは丁度時代の節目に試行錯誤で装備されたものが気がしますねぇ…(笑)


パッと見は地味~な感じのするレオーネですが、その後のレガシィやインプレッサの成功に繋がるには絶対に欠かせないモデルだと思います。

最近のスバルは筆頭株主のトヨタにいいようにされ、ついに伝統の名車サンバーが無くなるどころか軽自動車自体の生産すら辞めてしまいました…(汗)

挙句の果てにレガシィに到ってはかなり肥えてしまい、別のクルマに見えてしまい、先代までのスマートな面影が無くなってしまいました…。

個人的にはアウトバックが実は結構ツボだったんですけどねぇ…(泣)


スバルは代々デザイン的には地味なのですが、メカニズムには非常に凝っており、その代々積み重ねた独特のアイデアと技術によって、多くのファンを生み出しています。

時を遡るコト53年前、代表的国民車であるスバル360を生みだしたメーカーは悲惨な状況です…(汗)

名車スバル360やファンの間で農道のポルシェと親しまれるサンバーを開発した百瀬さんは果たして現在の状況を天国でどう思われてるのでしょうかね…??
ブログ一覧 | カタログ~スバル~ | クルマ
Posted at 2011/11/26 10:54:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

あがり
バーバンさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2011年11月26日 10:59
原辰徳と岩崎宏美が懐かしい。

このスイングバックの最強版はキャノンボール
にてお披露目されましたねw
コメントへの返答
2011年11月28日 21:47
そ~いえば原辰徳も出てますね(笑)

キャノンボールに出てるんですね!!

2011年11月26日 11:22
オレ1979年生まれ………同い年かw
コメントへの返答
2011年11月28日 21:48
同級生のクルマってのもなかなかいいもんですよ(笑)
2011年11月26日 11:34
スバル…

ジャスティスには乗ったことあったりしますが(・ω・)(笑)
コメントへの返答
2011年11月28日 21:48
ジャスティってヤツですね♪

あれも全く見なくなりました…(苦笑)
2011年11月26日 11:35
スバルって
この頃のイメージがあるんで
なかなか好きになれないんだよなあ(爆)
だってトヨタや日産はセリカやZやスカGで
スバルはこのかっこやったからね。。。。。。
コメントへの返答
2011年11月28日 21:49
スバルって初代レガシィが出るまで比較的野暮ったいデザインでしたからねぇ…(苦笑)

マニアック度が高いメーカーでもありました(笑)
2011年11月26日 12:13
コレ83年頃に一度代車の4WDを借りたことあるねぇ・・・・

とにかく走らんし音もガラガラうるさいし曲がらんクルマだった(ニヤ)
コメントへの返答
2011年11月28日 21:50
意外と低評価ですね…(苦笑)

数年前にオートオークションにあった3万kmの個体のエンジンを掛けたことありますが確かにガラガラ言ってました(笑)
2011年11月26日 12:20
こんにちは。

スバルのイベントでも遭遇したこと無いです。
どこのメーカーも昔はカタログにも遊び心と自信が伝わってくるような造りの物が多かったですね。
軽撤退で百瀬さんはさぞかし残念がっておられるでしょうね。
コメントへの返答
2011年11月28日 21:53
こんばんは♪

イベントでもまず見ませんし、現存率はかなり低いでしょうね…(苦笑)

新旧問わずカタログは色々見ますが、80年代のカタログは特に各メーカーの拘りが見られましたね!

スバルの軽撤退はホントに残念な限りです…(汗)
2011年11月26日 15:23
ドリンクホルダー付け放題ですねw

小学校の頃、村田先生が乗ってました。
コメントへの返答
2011年11月28日 21:54
しかし付けたところで樹脂が劣化してバリバリに割れるでしょうね(爆)

村田先生がまだレオーネ乗ってたら驚きますけど…(爆)
2011年11月26日 17:45
見たことあるような?ないような?
乗ったことあるような?ないような?

そんな感じです(^^;
コメントへの返答
2011年11月28日 21:54
確かに自分もそんな感じです…(苦笑)

2011年11月26日 18:59
こんなにツッコミどころ満載のカタログは初めてデス(笑)

かなり笑いましたw
コメントへの返答
2011年11月28日 21:55
この時代のカタログは結構ツッコミどころ多いですよ(笑)

ワンボックスや商用車のカタログはツッコミどころが特に多いです(爆)
2011年11月26日 21:07
エンジンの上にスペアタイヤって・・・
エンジンの熱で溶けたりしなかったんでしょうか?

つーかブーツがどう見ても長靴に見える件(笑)
コメントへの返答
2011年11月28日 21:56
その後のレオーネにも確か採用されてましたから特段問題無かったんでしょうね(笑)

このブーツは確かに長靴に…(爆)
2011年11月26日 21:55
スバル・・・もうダメだね~。
本当、90年代まではすごく良い車ばっかり作っていたんだけどな。

やっぱR2とR1を出したことで運命付けられたな。
サンバーとか整備性以外はすごく良い車なのに。

俺はSRXラリーバージョンがすごく気になる。詳細教えてくれ~
(ヘッドライトウォッシャーの下に隠れている!)
コメントへの返答
2011年11月28日 21:57
2005年境位で段々と迷走気味でしたな…(汗)

SRXラリーは写真意外に詳細が書いて無い…(苦笑)
2011年11月27日 0:12
2代目レオーネ、セダン/HT のいささか不細工な角目ヘッドランプより、スイングバックやバンの丸目の方が「帰ってきたスバル1000」(笑)みたいで好きでしたね~。

セダンも丸目で出してくれたらいいのに・・・って、当時子供ながらに思っていた小生はやっぱり変わり者でしょうか?

昔のスバルは皆、スペアタイヤや工具をエンジンルームに置いてましたね。前輪荷重を少しでも増やしてトラクションを上げるとともに、広いトランクスペースを成立させた合理的設計と謳われておりました。

今のスバルは・・・・ドコ行っちゃうんでしょうかね~?(泣)
コメントへの返答
2011年11月28日 22:00
丸目派ですか(笑)!

自分は実は角目派です(爆)

なんか丸目は個人的には田舎っぽい感じがしたというのが理由です…(苦笑)

へぇ~!!スペアタイヤとかをフロントに置く理由にそのような裏付けがあったんですね!!

今のスバルはかなり迷走してますね…(汗)
2011年11月27日 2:41
このレオーネと云うと、私はあのボクサーサウンドの”ドォ、ドォ、ドォ・・・。”と云う音を幼少の頃に印象付けられましたね。

確かに、デザインはライバルに比べると地味ですが、これ今にして思えば、独特の味があるなと思います。

それから、今のスバルの現状を天国の百瀬さんが見たらと云うことですが、私もどうなるか気になりますね~。
コメントへの返答
2011年11月28日 22:02
確かにスバルのボクサーは独特の音がするのが特徴でしたね!!

その後、排気脈動音という理由でこの音が消えたのは寂しかったですね…(汗)

今のスバル…もう厳しいでしょうね…(汗)
2011年11月27日 8:02
はじめまして。
いつも楽しく見させて頂いてます(^-^)

この型のレオーネは僕が小さい頃はよく地元で走ってました
雪国と言う土地柄もあるんでしょうが(^^ゞ

セダン、スイングバック、ワゴン(バン)、とほぼすべての
ボディタイプが走ってた気がします♪


さすがに「ブラット」は見ませんでしたが(笑)
コメントへの返答
2011年11月28日 22:06
はじめまして♪

コメントありがとうございます!!

なるほど!!雪国でしたら逆にお馴染みの車種になるんですね!!

九州では余り見ないクルマでしたが地域によって特色があるのは面白いですね♪

ブラットはさすがに…(笑)

ところでクラウンワゴンにお乗りのようですね♪

個人的にはノーマル車高の方がクラウンならではの乗り心地の良さを体感出来ていいと思います(笑)

貴重な1台どうぞお大事に♪

P.Sしずちゃんは1万でやらしてくれるのでしょうか…(爆)
2011年11月27日 12:51
SRXグレードって、この頃からあったのですね。
インプレッサの初期の方に、SRXってありましたしね。
2000のNAの4駆。WRXに人気を取られて、無くなりましたが、この頃からあったのは知りませんでしたね。
たしか、ホリデーオート?CARトップ?どっちだったかな?SRXのインプをFRにする企画がありましたけど、最後まで読みませんでしたね。どうなったのだろうww
コメントへの返答
2011年11月28日 22:07
どうやらこの時代からあるようです(笑)

自分もインプレッサのSRXのイメージがあったんですけどね(笑)

2011年11月27日 20:23
面白いカタログですね(笑)

トニーラマのブーツ持ってます(爆)

私も・・・999999キロ走ってみたいです(爆)
コメントへの返答
2011年11月28日 22:08
見応えはありますね(笑)

是非トニーラマのブーツ履いてベーコンエッグでマイルドに決めて頂きたいところです(爆)

そう言わずにもう数100万km…(笑)
2011年11月27日 20:28
おばんです。

それにしても車自体が地味なのにカタログがツッコミどころ満載なのがwwww

この型は『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』で、今でも語り継がれている
コントで、ジャパンスカイラインTIが爆破をして車が半分になったら、次のシーンで
このレオーネになっていたのが印象的ですわw

ベーコンエッグは今朝食べましたが、まぁどうでもいい話ですw
コメントへの返答
2011年11月28日 22:09
こんばんは♪

なかなかツッコミどころ満載の内容でした(爆)

そ~いえばカトケンでそんな話がありましたね!!

朝食はマイルドでしたね…わかります。
2011年11月27日 21:23
この型のレオーネ、うちの近所で
見かけてたけどなぁ

最近は見かけなくなった。


てか、確かに・・・
今のスバルはトヨタの傘下になってから
どうだかねぇ~って思うよ!!

名車サンバーを無くすとは・・・

現行レガシィはおいらから言えば
レガシィじゃない!!
肥満体にしやがって・・・(爆
コメントへの返答
2011年11月28日 22:10
さすがにコレを今現役で見るってなかなか難しいですね(笑)

最近のスバルって益々魅力が無くなってきましたね…(汗)
2011年12月1日 14:51
遅ればせながらに初コメ失礼しますm(_ _)m

The Newレオーネはセダンとバンは昔見た覚えがありますが、スイングバックは全然見かけることがありませんでしたね…。

4WDは1600ccと1800ccの2種類あり、デュアルレンジは1800ccのみで、装備も1800ccの方が充実してたと思います。

ヘッドコンソールにある円盤状のがルームランプで、扇形の部分がルームランプ、その反対側はスポットランプで、スポットランプの向きは筐体を回して調節、さらに真ん中のツマミを回してルームランプを塞ぐこともできました…が、マップランプがまた別にあるという…(爆)

セダンとHTの最高級グレード「GTS」にはパワーウインドゥ+クルーズコントロール+デジパネのオプション設定もありましたね(^o^)
コメントへの返答
2011年12月1日 21:27
はじめまして♪

コメントありがとうございます!!

セダンとバンは当時なんとな~く見た記憶が…あったような…(苦笑)

車種もそうであれば装備も独特ですね(笑)

GTSのセットオプションはちょっと惹かれます…(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation