• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月14日

ガソリンを頭から被るとマジでヤバス…(苦笑)



今回の車はそこまで馴染みが無いかなぁ…なんて思ってましたらふと思い出が蘇ってきた…そんな1台です…(苦笑)



C31ローレル後期です♪

ローレルと言いますと、やっぱり自分はC33が一番馴染み深い訳ですが、C31のカタログを見てますと苦い…と言いますか痛い思い出が…(苦笑)

もう4年位前ですかね…当時はディーラーで働いていたのですが、当時でもまず見かけないC31の後期セダンが燃料ホース交換で入庫してきました…。

その当時、80年代の車が入庫して来た場合は、なぜか自分が(当たり前か?)担当になっていました…(爆)

で…未だにその日の思い出が濃厚に残ってます…。

丁度その日は会社の飲み会で、このC31の燃料ホース交換がその日最後の仕事でした。

リフトで上げて燃料ホースを外した瞬間、予想を大きく超えた大量のガソリンが漏れて来まして、頭からモロに被りました…(汗)

結局、ホースを交換して、片道40分かけて家に帰り着替えたのですが…(この時点で1時間半経過)

体中にガソリン被るとマジでヤバいです…(汗)

終始ヒリヒリしてもうなんとも言えない感じでしたね…(汗)

前置きが長くなりましたが、そんなC31ローレルがデビューしたのは1980年。

尊敬するスカイラインの父でお馴染みの、故・櫻井眞一郎氏が開発をされまして、当時としてはトップクラスの空力を誇るCd値0.38を叩き出すボディでした♪

1982年に後期にマイナーチェンジをしていますが、その際にユーベル・ド・ジバンシィを起用して、特別仕様車のジバンシィバージョンを3回に渡って発売したのは、ハイソカーマニアにとっては有名な話です(笑)




コレはハードトップになります。

この後期型になってから、当時最大のライバル、GX61マークⅡを意識したのかツートンカラーも設定されます。

正式名称はマルーンスイートツートンを呼ぶらしいです♪



んで…コレがジバンシィというオッサンです。

えぇ…あのジバンシィです…。

ウルトラマリンのイメージしか無いです(爆)

10年位前に香水で流行りましたね…(懐)

当時高かったからCk-Oneやブルージーンズやセクシーボーイ使ってましたけど…(苦笑)



後期型でデザイン上の最も大きい違いはナンバープレートの位置がリアガーニッシュからリアバンパーへ下げられたことですね♪

テストに出るので覚えておきましょう←何の?



インパネは当時の日産のトレンドである通称:絶壁インパネ。

次期型のC32にも繋がるイメージですね♪



シートはコレがハイソカーの見本と言わんばかりのボタン張りでワインレッドのシート(笑)

コレ位ド派手な方が個人的には大好きですね♪




一方コチラはセダン。

オイラが屈辱的プレイを味わった方です(爆)

ハードトップは今見ても華やかですが、コチラの方は実際に見ますと結構地味なイメージです。



しかし、前期に比べますとバンパーがカラード化されていたりと間違いなく豪華にはなっています!

全ては宿敵マークⅡ3兄弟に立ち向かう為(笑)



エンジンは名機L型にターボを装着したL20ETエンジン。グロス145馬力。

静しゅくとか書いてますが、実際はタービンの高い音がかなり聞こえます(笑)

それがまたいいんですけど、音の割には前に進みません…(苦笑)



そしてC31後期最大のトピックは…

世界初!夢のスーパートルコン!!



夢に見るどころかさっぱりわからん…(苦笑)

1速から4速まで全てに渡りATのロックアップが働くのが特徴で、ロックアップにより、ATの伝達効率が上がり、エンジンの回転数も下がる為、燃費も良くなり静かになるというメリットがあります。

まぁ…夢っちゃ夢なんでしょうが、当時のエンジニアにとっては夢の機構なんでしょう…(汗)

一般のお客さんにはこんなコト言ってもチンプンカンプンだと思いますし…(苦笑)

そして、この時代のハイソカーならではの豪華装備が充実しているのもC31の特徴です♪




シートは4名分までのメモリー付き!!

ミラーの調整角度もメモリー出来ます!!


けどリクライニングは手動…(泣)

なんつ~中途半端な…(苦笑)

つまりはシートに関してはリフターとスライドしか電動じゃないんです…(汗)

平成初期のミニカみたいですね…(汗)



そしてお約束のデジパネ!

なかなかカッコ良くて、インベーダーゲームを連想させるようなデザインです♪




さらには荷物の重さによって車高を自動調節するオートレベライザーまで…(汗)

歴代のローレルの中でも結構豪華なんですよね!!



センターコンソールがテーブルになるのも羨ましい…(汗)

ローレルに乗ってると何気に物をチョット置いたり、メモ書きする時とか凄く困るんですよ…(苦笑)

なのでコレはマジでいいなぁ…と。



コレはサウンドバランサーと言って、オーディオのバランス調整をするレバーなんですが、こんなトコにココまで凝っている時点で実に無駄過ぎて最高ですね(笑)

そうそうオーディオのバランスなんて弄りませんし…(苦笑)




ラジオの操作が後席から行えるというのも高級車って感じがしますねぇ♪



全体的に見ますと、運転席が主役のC33と違って、後席の人間まで考えているのがC31って感じでしょうか…。

コレも昔はドコにでもいたクルマなのですが、90年代後半にはもう見かけないクルマになっていましたね…(汗)

ちなみにCMのイメージキャラクターだったジバンシィは現在もご健在。

果たしてローレルの話をしてジバンシィが覚えているのかチョット気になるところです…(苦笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2011/12/14 23:33:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2011年12月14日 23:52
ウルトラマリン懐かしい(  ̄▽ ̄)

てか冷蔵庫に入ってるし;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォ!!
コメントへの返答
2011年12月15日 21:51
流行りましたよね(笑)

男子から女子までこぞって使ってました♪

2011年12月14日 23:59
C31、また乗りたいな~・・・。

不人気車だったせいか潰されるのも早くて、現存しているクルマは本当に貴重ですね。

サウンドバランサー、C210 あたりから付いていましたが、あると無駄に弄りたくなるものです(笑)。

あの当時、リンカーンにもカルチェ仕様とかありましたし、最近ではウインダムにもコーチ仕様とか、ブランドとのコラボ仕様は一世を風靡しましたね~♪。

コメントへの返答
2011年12月15日 21:56
初めての愛車だったんですね!!

なるほど…当時はサウンドバランサー弄ってましたか(笑)

ちなみにリンカーンもジバンシィはプロデュースしたみたいですね♪
2011年12月15日 0:00
懐かしい!

うちはドアミラーが付いた最終型の4ドアハードトップ2000Eメダリストの白に乗ってました。

最初に来たときにヘッドレストの前後調整ボタンを見てダイヤルが外れてるのかと子供心に思ったクルマです(汗)

ASCDが標準装備で、しかもインジケーターがオーバーヘッドコンソールにあるんですよね~。高速に乗っているときに親父にせがんで使ってもらった覚えがあります。
コメントへの返答
2011年12月15日 21:58
みやこしさんの家も乗られてましたか♪

日産のヘッドレスト調整はトヨタと違ってボタンでしたね♪

どうやらカタログ見てもASCDのスイッチは変わった場所にありますね!!

しかし使いづらそうで…(苦笑)
2011年12月15日 0:08
オートレベライザーってエアサスなの?
コメントへの返答
2011年12月15日 22:02
バネサスなんですけどリアのガスショックにコンプレッサーからのエアを送って車高を調整する機構です♪

2011年12月15日 0:11
懐かしいなー。
親戚のローレルマニア?な
叔父が前期ターボ所有してました。

インパネはどことなくR30ににてますネ。

ちなみにベツの親戚にはVWサンタナ
マニアも居ました(過去形)

ジバン爺はどうやら前期型からの
イメキャラの様子で。
セド以外のCMも似たようなCMの
モーター店って。。。
http://www.youtube.com/watch?v=gHZuaUcx_Ow
http://www.youtube.com/watch?v=KG-_rgcgHXE
http://www.youtube.com/watch?v=gav2XuRBy_M&feature=related
コメントへの返答
2011年12月15日 22:43
ローレルマニア…いい響きですねぇ(ニヤニヤ)

確かに統括が同じですからデザインも似ますね♪

VWサンタナもプリメーラの下取りとなって消えたケースが多いようで…(苦笑)

そうでした…↑のCMは前期も出てますね…間違えてます完璧…(泣)

モーター店のCMは全体的に胡散臭いですね(爆)
2011年12月15日 0:34
ガソリンはね、やばいね。
ぼくちんが、小学校の低学年の時、
実家にホンダのカブあっあんだけど、

カブの横の方から、黒いパイプが出てて、

神様が私の心にささやいた。
「ほら、その黒いゴムホースを思いっきり吸ってごらん」

三途の川が見えたね。

ガソリンをモロ飲んじゃって、
ずっと息がガソリン臭くて、ご飯もガソリンの味しかしなくて、
ガソリンって飲んじゃいけない物だったんだと思った。

ま~、当時、ガソリンと知らないし、バイクを
悪戯してたので、誰にも言えないしね。

L型ターボのヘッドカバー、倉庫にあるじゃん。
L型魂ここにあり。

コメントへの返答
2011年12月15日 22:45
それは自殺行為ですね…(汗)

それで黙って病院いかないってのもまたチャレンジャーなお話で…(苦笑)

多分その後かなりトイレに籠ったことでしょう…(汗)

次回のオフはLターボヘッドカバーで参加ですか…(爆)
2011年12月15日 0:43
C31は毎日同じ道を通うのがいるので時々並んだり前走ってたりします!
今の時代にライバル意識むき出しです(笑
装備、内装等は61よりも豪華に見えますが微妙な装備満載なとこがまたイイですね(^^)
コメントへの返答
2011年12月15日 22:47
現代においてそのシチュエーションが最早おかしいという…(笑)

んで…後からマークXとティアナに抜かれると言う…(爆)

けど日産は細かい詰めが甘いトコ多いんですねぇ…(苦笑)
2011年12月15日 1:05
スーパートルコンの全段ロックアップ、相変わらずニッサンのやることは世間より20年早いんだよなぁ(笑

最近になってようやくそういう思想のATが増えてきたっていうか(トヨタのSPDSやマツダのSKYACTIV-DRIVE)、でも昔のATはロックアップしても肝心のロックアップ領域が狭いからなぁ・・・。
コメントへの返答
2011年12月15日 22:48
その点は技術の日産ってトコですね!!

但し、元のエンジンの燃費が悪いのが惜しいトコです…(苦笑)

この時代はナイト2000が8速ATとか言ってたのに今や採用されてますから進化は凄いですね…(汗)
2011年12月15日 1:27
C31はほかの型にくらべて影が薄いですよね・・・

よく見ればカッコイイんですけどねぇ~
うちの親父は歴代ローレルで一番ダサいと言うんですよねぇ・・・

そういえば・・・
セダンボディにひとつだけ足が四独のグレードがありませんでしたっけ?
コメントへの返答
2011年12月15日 22:53
デザインが他のハイソカーと比べてシンプルなので、イマイチパッと見の高級感が薄いですね…(汗)

後は社外パーツが少ないのでカスタムベースでは難しいというのが決め手に欠けるんでしょうね…。

セダンでもターボならセミトレですよ♪
2011年12月15日 1:54
ガソリン被り、ゾッとしました。ただでさえ、体には良くないのに・・・。

それはそうと、C31もライバル61同様、前後期共に印象の変わるクルマですね。

ただ61と違って、前期のクリーンの良さが裏目に出て売れ行きがパッとせずに、大胆に変わりましたが、それでも61には勝てなかったと受けました。

C31は、先を急いだクルマですね。
コメントへの返答
2011年12月15日 22:54
えぇ…もう最悪ですよ…体はヒリヒリ、Tシャツはピンクに染まりました(爆)

C31は前期がシンプル過ぎたので後期で豪華路線にするもそれでもまだチョットライバルに比べて控えめでしたね…。

時代がもう10年遅ければ評価は少々違ったかもしれませんね!
2011年12月15日 4:44
 C31系は最近は全く見かけないですね。C32系は昨年は3台位見ましたが、今年は1台も見ていません。なぜかC230系はハートトップとセダンで1台ずつ確認しています。
 平成の初め頃はC31系は普通に見かけましたが、今では希少車ですね。
 ガソリンを全身にかぶることはなかなか普通ではないですよね。
 私はありません。
コメントへの返答
2011年12月15日 22:56
C31は平成に5~6年辺りにはもう余りいなかったんじゃないかなぁ…と思います…。

元々が少ないだけにそんなに見た印象も無いですしね…(苦笑)

ディーラーにいたからこそ遭遇した経験です…(爆)
2011年12月15日 7:46
超不人気だったけど、近所の教習車として長い間活躍してたのが印象的な車です(爆)
インパルじゃなく、当時メーカーが中古再生車を販売していたような記憶が............(忘れた)
全く売れなかったでしょうけどぇ~(苦笑)

コメントへの返答
2011年12月15日 22:57
そういえば教習車でも使われていたみたいですね♪

中古再生車はクリスタルバージョンですね♪

お友達の方がクリスタルバージョンの極上車を所有しています(笑)
2011年12月15日 8:19
まさかのガソリンネタ((((;゜д゜))))アワワ

自分も数日前に燃料フィルターを交換したんですが、やはりホースに残ったガソリンを被りました(; ゜ω゜)+::ブッ

あれってどうしてピリピリするんですかね~w



コメントへの返答
2011年12月15日 22:59
ガソリン被ったらかぶれたような感じになるのでたまりませんね…(汗)

アレはホントに悶絶します…(苦笑)

ガソリンタンクを降ろす際はくれぐれもご注意を…(爆)
2011年12月15日 10:06
うちにあったね
ターボが!
結構売れたからな~
コメントへの返答
2011年12月15日 23:00
ありましたか(笑)

自分は不人気車ってイメージです…(笑)
2011年12月15日 10:44
ガソリンネタ・・・・
俺も前のブラボーが高速で立ち往生して、SAで下のもぐって修理していた時、高圧のガソリンかぶったわ。
運が悪いことに耳に入って、そのまま病院行き・・・・。
車は後日取りに行ったわ。

C31ローレルは・・・・。いいネタあるわ。

俺が専門生だっいたころ、空港近くの公園にタイヤ月ホイールが放置されていたんよ。それがこのC31のアルミ付きタイヤだった。

で、ドリしていた友人が欲しいというので、夜な夜な取りに行ったら、その隣のドミンゴに住んでいたルンペンがいきなり出てきて、襲ってきたもんな。

何とかタイヤを車にぶち込んで一目散に逃げたわ。

どうやらルンペンがどこからか持ってきたものらしい。

いや~。C31ローレル??乗ったこともないし興味も無いな。その前のカンオケローレルだったらイロイロあるんだけどな~。
コメントへの返答
2011年12月15日 23:01
つ~か高速でそんなトラブル起こった時点でもうヤバい…(苦笑)

つ~かロクなことしてない…(爆)

過去に放置車両のワンエイティのフード開けようとしたらオッサンが車内で寝てたことはあったけど…(苦笑)
2011年12月16日 13:48
こんにちは!

持ち主である私は当然カタログなど持っていないので、楽しく拝見させてもらいました(笑)

まぁ人気に欠ける車ですね・・・。すれ違ったことは一度もありません(涙)

クリスタルバージョンのカタログや記事も提供してくださいね!!
コメントへの返答
2011年12月16日 22:31
こんばんはクリスタルバージョンのオーナー様(笑)

いやいや…普通持ち主だからこそ持ってるはず…(笑)

自分も最近はひじさんの以外見ませんねぇ…(苦笑)

クリスタルバージョンネタは残念ながら持ってません…(汗)
2011年12月16日 20:32
ガソリン目に入ってませんよね?あれは激痛ですので(汗)

ローレルスピリットなら最後の型、親戚が乗っていました。
コメントへの返答
2011年12月16日 22:32
その時はコンタクトしてて、その後運転して帰っているので多分目には入ってません…(苦笑)

B12のスピリットは当時結構走ってましたね♪
2011年12月16日 22:57
こんばんは!

ここまで豪華装備にしちゃうと、セドリック&グロリアは困ってしまうのでは?

さすが、ローレルです・・・(笑)。
コメントへの返答
2011年12月16日 22:58
こんばんは♪

それがセドグロはコレをさらに越えちゃうのでこれまた凄いですね(笑)

あ…面白い1台が出て来ましたよ(爆)

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070665920111210001.html
2011年12月17日 22:34
C31、私が乗せてもらったのは15年以上前のことです。それからもう何年も見ていませんね。
生存数も三桁らしいですが。
コメントへの返答
2011年12月19日 3:06
素で走っている姿はまず見ませんね…(苦笑)

2012年2月7日 0:51
サイコーに楽しいレポートですねー (^^

「ローレル、モニマー!」っていうセリフ、何十年ぶりに思い出しました!
コメントへの返答
2012年2月8日 23:11
はじめまして♪

コメントありがとうございます!

当時の日産はガゼールもそのようなコトを言っていたようです(笑)
2017年7月9日 15:25
こんにちは。

C31後期、一度は乗ってみたいクルマです。GX61も大好きですが、某ドアエッジな方も乗られてますし、あまのじゃくなので(笑)、乗ってみたいという思いがあるんですよね(爆)。

でも、個人的にはこれほどまでにシャコタンとホイール交換がピンと来ないクルマも珍しいと思います。ハードトップは似合うイメージですが、セダンはシャコタンと深リムが猛烈に似合いません・・・・(爆)
コメントへの返答
2017年7月10日 4:58
こんばんは(^o^)

経験上、HTはピラーレス故にGX61みたいに剛性がなくてフニャフニャなのと、とにかく錆ます…凄まじく…(^_^;)


プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation