今回の車は特に馴染みが無いですね…(苦笑)
ただ、個性の塊の車であるのは間違いでなく、未だに根強いファンが多いクルマでもあります…
ピアッツァネロです♪
このクルマって経歴が変わってますよね…
いすゞ車なのにヤナセで販売という…(笑)
そんなピアッツァは以前のブログでもアップしたのですが、1981年にデビューしています。
そのピアッツァをヤナセで販売していたのがこのピアッツァネロです。
普通のピアッツァと違い、内外装に主に黒系を基調とし(白もあるけど…)、ヘッドライトが角目4灯になっています。
ピアッツァネロの「ネロ」というのは黒という意味です♪
…
黒?(ぇ
いやぁ…どうもネロというと自分はフランダースの犬の主人公です…(爆)
さて…コレはそのピアッツアネロの中でも西ドイツのチューナーイルムシャーがチューニングした、その名もイルムシャーです(笑)
右上にLet's Get Together!なんて書いてます…
ルー大柴みたいですね(爆)
一方コチラは通常グレードのターボXEです。
ピアッツァネロは専用装備で写真のようにボディサイドにピンストが入ります♪
そして特徴的なインパネ…中でもピアッツァの個性が光る部分が…
このサテライトスイッチです♪
左側には主にエアコンやワイパーの操作スイッチが…
右側にはヘッドライト関係のスイッチが集中していて非常に独特なものです♪
初めての人は絶対に迷うことでしょう(笑)
チョット機会があれば運転してみたいですねぇ♪
シートに関しては特にリアシートの形状が独特です♪
果たして座り心地がいいのか悪いのか…。
そんなピアッツァネロに搭載されるエンジンは4ZC1型、通称シグナスエンジンと言うらしいです…
ランクルみたいですね(爆)
2000cc、150馬力のエンジンはアスカイルムシャーと共通のものです♪
「いいものだけを世界から」だそうです…(笑)
世界のメーカーに混じっていすゞ…
申し訳無いですが少々アピールに欠けますね…(苦笑)
いすゞをヤナセで…やっぱり違和感がありますね…(汗)
おまけ
カタログの最後にこんなものが挟んでありました…
後期の限定車でオクタスペシャルというらしいです…
限定100台って生存してるんでしょうか??
なんでオクタなんでしょう??
奥田さんプロデュースみたいなノリでしょうか…(汗)!?
ちなみに後期ではヘッドライトが固定式となり、ボンネットが輸出仕様のインパルスと同じものになるんだそうです。
内容としては専用のシート生地にCDプレーヤーを装備、塗装にはフッ素樹脂塗装がされているようです♪
う~ん…限定100台の割には内容がチョット薄いですね…(苦笑)
今回は馴染みが余り無いのでこの手にしては比較的短いブログになりましたね…(苦笑)
しかし、気になるクルマではあるので、人生のどこかで接点を持ってみたい1台ですね♪
ブログ一覧 |
カタログ~いすゞ~ | クルマ
Posted at
2011/12/23 05:53:12