どうも♪クリスマスなんて全く関係ありませんからコチラは…。
クリスマスの楽しみなんて明石家サンタくらいです(爆)
中川家の弟がまさか葉っぱを当てるとは思わんかったわ…マジで…。
今日はクラウンを主治医である時津ボディワークスさんへ持って行きましたが…
なぜか全く現象が出なくなりました…(汗)
あれだけガソリン臭くて漏れまくってたのに…
漏れた形跡すら無いという…(苦笑)
う~ん…キャップが怪しいか…??
とりあえず様子見です。
んで…相変わらずネタは特に無いのでカタログネタを…
この手に興味が無い方ホントにスイマセン…(汗)
今回のカタログは珍しいものなので食い付く方はいらっしゃるかと…
C130ローレル中期2ドアです♪
あ…CMは見つからなかったので今回のカタログが発行された1973年の曲を貼っています♪
C130と言うとピンと来ない方もいらっしゃるかと思いますが、ブタケツローレルと言えば解る方も多いと思います♪
コレって10年位前までは4~50万もあれば購入出来ていたのに、現在、中古車で程度のいいのを探すと2~300万円はしちゃいますね…(汗)
正直こんなに相場が上がるとは思いませんでしたよ当時は…(汗)
そんなC130ローレルは1972年にデビューしました♪
翌年1973年にはマイナーチェンジにより中期型となり、エンジンに2600ccが追加され、4ドアの顔が一気にアクの強い顔になり、中期以降のセダンは通称「ガメラ」と呼ばれています♪
そしてこの2代目ブタケツローレルは…
「ゆっくり走ろうローレル」
なんていうキャッチコピーが有名なのですが、このローレルが暴走族のお兄様方に大人気になりまして、当時のヤンキーの方々はこのブタケツローレルに乗り、夜の国道をクネクネと蛇行されておりました。
違う意味でゆっくり走っちゃったという…(苦笑)
コレは最上級グレードの2000SGLです♪
5ナンバーサイズなのにとても大きく見える上に日本車とは思えないアメリカンなデザインが素敵過ぎます!!
後期になるとこの2600がさらに排気量アップされ、2800になります。
一方コチラは2000ccの最上級グレード、SGXです。
当時のローレルはまだメダリストというグレードも無く、当時のローレル乗りはこのSGXというグレードにステータスを感じてた時代です♪
そして2ドアの特徴的なテールランプがバンパーに埋め込まれた独特のデザインからブタケツローレルという愛称で呼ばれています♪
リアのトランクパネルの尖った形状なんて現在では絶対に無理な形状ですね…(汗)
70年代の車の香りがプンプンする木目を多用したインテリアがいいですねぇ♪
3本スポークのステアリングにローレルのエンブレムが埋め込まれているのもカッコいいですね!
緑のシートに埋め込まれたヘッドレストというのも非常に個性的ですね♪
スポーティな雰囲気を出しながらも高級感を演出しています。
搭載されるエンジンは名機L型!
2600ccは145馬力のシングルキャブ
2000ccは125馬力のツインキャブと115馬力のシングルキャブが用意されています。
そして2000ccはさらに4気筒のG型もあります。
後は1800cc4気筒のG型エンジンがあります。
ミッションは4速及び5速のマニュアルと3速オートマが用意されます♪
そして豪華装備や珍装備が多いのもブタケツローレルの特徴です。
世界初のタイヤ空気圧警告装置(笑)
ココ10年位の車種によっては装備されるものもあるのですが、ローレルは40年も前に装備されてました!!
最近のものは無線で電波を飛ばすことにより、空気圧を計測する仕組みになってますが、このローレルはどんな仕組みを使用しているんでしょうかね??
リアデフォッガーはリアウインドウの湿気を感知して自動で作動します!!
なんで現在の車にコレが装備されなくなったのでしょうか??
警告灯はなぜかこんな場所に装備されてます…(汗)
なんか気付きそうにないですよね…(苦笑)
2ドアなのに後席用のオーディオスイッチが付いているクルマなんて今じゃ考えられませんね…(汗)
高級車だった証です♪
なので後席用の読書灯なんてのも…(汗)
2ドアですよ…コレ…(笑)
C33でさえ4ドアなのに付いてないというのに…(苦笑)
当時は高級車だったローレルも、その後、リアのホイールハウスが深い為、太いホイールが入るという理由もあったりで、ヤンキーのお兄様方たちからそりゃもう徹底的に改造されました…(汗)
現在では逆にノーマルの個体を見る方が稀で、旧車イベントに行ってもノーマルを見る機会が少なくホントに貴重です!!
ブタケツローレルは今後もプレミアが付いてさらに手の届かない1台になるんでしょうねぇ…(苦笑)
ブログ一覧 |
カタログ~日産~ | クルマ
Posted at
2011/12/25 02:55:42