• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月22日

な~んで「ともさかりえ」なの??




どうも!

今回は初めて日野のカタログをアップしてみようと思います♪




デュトロ前期です♪

正直全く馴染みの無い車種なんですが、このCMは覚えてます(笑)

個人的な偏見で申し訳無いのですが、どうも…ともさかりえって「左右の顔のバランスが崩れてる人」ってイメージが強いです…(苦笑)

多分街中で見ると綺麗な人なんでしょうが、個人的に当時は奥菜恵が好きだったから奥菜恵をCMに使って欲しかったなぁ…(爆)

まぁ…あの人もIT企業の社長と結婚してからなんかグダグダな感じで完璧に微妙なイメージになりましたけど…(苦笑)

そんなともさかりえ…じゃねぇや…デュトロは世間がノストラダムスやらY2K問題などで話題になっていた1999年にデビューしています。

もうあの頃はY2K問題でテレビで終始あ~だこ~だ言ってましたよ…飛行機がシステムダウンで墜落の恐れが云々とか…

結局何も無かったですが…。

で…どうやらこのデュトロってトヨタとダイハツが共同開発して、日野が自主生産という形を取っていたそうです♪

これまらトラックに詳しく無い自分が初めて知ったのは、どうやら2011年までモデルチェンジ無しで生産されていたんですね!!


それなりにロングスパンのモデルだった模様。



当時はトラックとしては結構垢抜けたデザインで乗用車的な感じがしました♪

今見てもなかなかカッコイイですね!



さらにインパネも貨物臭さが無く、いかにもトヨタ辺りが開発したデザインになってますね(笑)



で…さすが21世紀間近のトラックらしくステアリングやシフトノブは抗菌仕様に。

なんか現場車だとどうでもいい気もしますが…(苦笑)



で…トラックの定番装備ですが、仮眠やウォークスルーで便利な可倒式シフトレバー&サイドブレーキレバーも装備されています♪



さらには坂道発進補助装置なるESスタートなるものも装備されています!

確かに便利な装備なのかもしれませんが、果たしてトラックを運転する何割の人間にコレが必要なんでしょうか…(苦笑)??



この辺りが時代を感じさせる装備ですが、助手席側こそオプションですが、クラス初のエアバッグを装備。

トラックなどのキャブオーバー車ならコレがあるだけでも絶対に違うでしょう!



またクラス初のABSを全車標準装備!

このようにエアバッグやABSが標準装備などでカタログに出て来たら、最近のクルマだなぁ…って感じになってきます(笑)




そんなデュトロのエンジンは初期型で5種類のラインナップ。

全てディーゼルですが3700ccから5100ccとこのクラスにしては大き目のエンジンだと思います♪

モデル途中からハイブリッドなども出てくるようです。



ダンプに関しては標準ダンプの他に…

・強化ダンプ

・超強化ダンプ

・スーパー横綱ダンプがある模様…

それにしても注文の時に…

スーパー横綱ダンプを…


なんか恥ずかしい気がする(爆)

スーパー横綱ダンプに関してはフロアの板厚を9mmの分厚い物にして耐久性を大幅にアップ…

イマイチピンときませんが…(苦笑)


最後にともさかりえが出てます…



トラック??よ~わからん!!


こうなれば工藤静香が宣伝…いや…ベタか…(苦笑)


ブログ一覧 | カタログ~日野~ | クルマ
Posted at 2012/08/22 04:28:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

80年目の夏
どんみみさん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年8月22日 6:47
このデュトロはバイトでよく助手席に乗せてもらってました。

確かに乗用車っぽい室内でした。

ましてや全車オートマだったのでトラックという実感が以外とわかなかったり…

デュトロ、途中からイメージキャラクターがポパイに変わりましたね(^^)
走れ歌謡曲で一時期ポパイのCMしか流れませんでした(笑)
コメントへの返答
2012年8月23日 3:51
なるほど…あのバイトならあるねぇ(笑)

最近は10tトラックもオートマが当たり前の世界やしね~

実はそのポパイの時代を知らんかった…(苦笑)

ポパイと言えばワークスのイメージしか無くて…(笑)
2012年8月22日 7:05
そういえば…「さかともりえ」なんて人もいませんでしたっけ??

現行型だと新山千春がCMしてますよね♪♪
コメントへの返答
2012年8月23日 3:52
ともさかりえがCD出したらさかともえり名義になってましたね♪

新山千春も当時メッチャ好きでした(笑)
2012年8月22日 7:06
おはようございます!

自分が乗ってる大型にも坂道発進補助装置付いてますけど手放せないですよ(笑
コメントへの返答
2012年8月23日 3:52
こんばんは♪

やっぱり結構便利なようですね(笑)
2012年8月22日 7:19
開発は日野だったような…。
現行も初代のフロントパネルをちょっと変えたレベルです。
インパネは変わりました。

ハイブリッドはかなり改良されました!
コメントへの返答
2012年8月23日 3:53
自分もそう思ってアップ前に調べたんですが、トヨタとダイハツの共同開発という意外な結果でした♪

その前にモデルチェンジしてたコトすら知りませんでした…(苦笑)
2012年8月22日 9:04
時々高所作業車でこれ借りるので
乗りますが確かに乗りやすいですね。

ちなみにCM撮影ではともさかりえ役と
して元・日野勤務のウチの知人が
代行運転していたそーです。
ダイアンレインも、役所広司もw
コメントへの返答
2012年8月23日 3:53
乗用車的な感じが出てるからですかねぇ~

そんな裏話があったとは(笑)

一生の記念になるでしょう♪
2012年8月22日 9:18
おはようございます。

このダイナはD時代に積車で有ったのでかなりお世話になりました。

ディーゼルターボと6MTはなかなかパワフルで空荷な時は乗用車なみの性能でした(笑)
コメントへの返答
2012年8月23日 3:54
こんばんは♪

ダイナもOEMでありましたね♪

最近のトラックは結構速いらしいですね!

アトラスの積載なんて高速登らんできつかったですよ…(苦笑)
2012年8月22日 10:03
途中からウィンカー部分が下に移動しましたよね~

自分はヤマトのイメージが非常に強いです!!!

コメントへの返答
2012年8月23日 3:55
どうやらマイチェンでそうだったようですね(笑)

確かにヤマトのトラックですねぇ(笑)
2012年8月22日 10:14
はじめまして♪
いつも楽しく見させていただいてます。

コレのガソリンは前会社に有りました。
ブレーキはフカフカで効きが悪く、アクセルレスポンスは非常に癖があり(電スロっぽいと言うと分かりやすいでしょうか)クラッチは焼けまくる(笑)
という、キライなトラックの一台ですw
トラックはディーゼルに限りますね(^^;)
コメントへの返答
2012年8月23日 3:57
はじめまして♪

いつも見て頂きましてありがとうございます!

コレのガソリンってなんか珍しいですね(笑)

あらら…ガソリンはハズレだったんですかね…(苦笑)!?

ディーゼルの方がトルクがあって間違いなく乗り易いと思います!
2012年8月22日 11:30
仕事でMC後?のDUTRO 2t セミロング転がしてます\(^^)/

よく知りませんがフロントウィンカーの位置が変更になってます…

あと、ESスイッチは便利です♪
特に荷台に大量の積み荷がある上り坂での発進には必要な装備です(*^^*)
コメントへの返答
2012年8月23日 3:57
どうやらそれがMC後のようですね!

ESスタートはそんな時に便利なんですねぇ♪

トラック乗らないのでその辺りの事情に疎いです…(苦笑)
2012年8月22日 13:03
愛車紹介に載せていますがこれ、乗ってます(笑)

確かに乗用車のような内装で営業車丸出し感はないのですが、エルフなんかと比べると足元が狭いかな?

エルフは角ばったダッシュなんで広いですが安っぽいんですが(笑)


ESスタートは…定積載時でも使ったことないです(苦笑)
コメントへの返答
2012年8月23日 3:59
あ…ホントだ(爆)

しかもダイナですね(笑)

エルフは個人的にスムーサーのフィーリングが大嫌いです…(苦笑)

ESスタートは人によるんですかね(笑)!?
2012年8月22日 14:02
はじめまして、こんにちは。

トヨタの「コスル鴨、コスル鴨」の奥菜に100票!

ESはスタート時は必要ありませんが、一日に10時間以上も運転していると、ブレーキを踏んで止まっているいるのがめんどくさくなるので、自動でロックしてくれる機能は右足が楽で助かります。(^O^)
コメントへの返答
2012年8月23日 4:02
はじめましてこんばんは♪

もう奥菜恵はマジで好きでした…あんな人と巡り合いたいです…(爆)

なるほど!トラックに乗る方ならではの使い方ですね♪

そう考えると便利ですね!
2012年8月22日 20:16
おばんです。

カタログ自体が「ともさかりえ写真集」になっていますねぇw

内装に関しては1970年代のトラックと比較をすると、乗用車らしさを感じますね。

今やキーレスも当たり前ですしね。
コメントへの返答
2012年8月23日 4:03
こんばんは♪

ブログ上で紹介しきれてませんが、至る所にともさかりえが出て来ます(爆)

先日のトヨタと比較すると明らかに進化を感じますね!!
2012年8月22日 20:23
こんばんは!

俳優さん?には興味がありませんが
デュトロイイですね♪
小学校2年ぐらいに一番好きだった車です!

小学校の頃の将来の夢は
トラック運転手になることだったので
この型のデュトロと5代目レンジャーが欲しかったですね(^^)

後、小学校5年の頃は
リエッセ(バス)を買って
その中を改造してから
住みたいと思っていた時期も有りました♪

とにかく今も昔も
トラック&バスは日野が一番大好きです!
コメントへの返答
2012年8月23日 4:05
こんばんは♪

さかともえり…エスカ~レ~ション♪

知りませんね…(爆)

トラックが好きだとは…それでR30に飛ぶとは…(笑)

なんか意外(笑)
2012年8月22日 21:10
ともさかりえ…

顔、曲がってますよね(笑)

いや、私みたいに崩れてるより比でも屁でもないくらい
キレイな女性だと思いますが。


工藤静香…

納得(笑)
コメントへの返答
2012年8月23日 4:06
ですよね!

ですよね!!

いっつもあの人見ると難しそうな顔してるなぁ…と思います(爆)

トラックと言えば工藤静香か矢代亜紀でしょう(笑)
2012年8月22日 21:26
うーん、90年代の香りがしますね~(笑)
ともさかりえ・・・、さかともえりってのも居ましたね。キリンレモンのCM曲を歌っていたハズ・・・

鼻が特徴だった記憶がありますね。
鼻が特徴といえば・・・、TRFのダンサーでDJ KOU(だったかな?)
すげーワシッ鼻で!

思わず脱線です~
コメントへの返答
2012年8月23日 4:07
おぉ~さすがわかるクチ(爆)

エスカ~レ~ション(爆)♪

TRFと言えばヤマンバみたいなネーチャンが真っ先に浮かびます(爆)

2012年8月22日 22:51
ESは大抵つかってるのでは(・∀・)
発進〔解除〕の時もプシィ っと言うんで♪

解除タイミングも調整できたりする車もるんで(・∀・)



たしかチョウレルさんはSE*が標準装備だとか•••••。だとか•・・・。
コメントへの返答
2012年8月23日 4:08
トラック乗りは使うんかいな(笑)

俺はそれ男相手には装備しないけどね(爆)
2012年8月22日 23:51
ES、イージーゴー等メーカーによって呼び名は変わりますが、ほとんどの運転手は使ってるとおもいますよ。

坂道発進のときだけでなく、信号待ちでブレーキ踏んで止めておくとき、エアブレーキはしっかり踏まないと車が動くことがあるんですが、ESランプがつけば、軽く踏んどくだけで車は確実に止まってますから、安全です。

某病院の保冷車はダイナでしたね。食品関係は抗菌云々は大切かもしれません。
ただ・・・ハザードがワイパーレバーじゃないので使いにくい・・・。

ただダイナにしてもレンジャーにしても、非常に乗用車的ですね。
コメントへの返答
2012年8月23日 4:09
どうやらトラック乗りは使っとるらしいねコレ(笑)

まぁ…事故を未然に防ぐ…ってトコもポイントかなぁ~

けどこの抗菌ってホントに効果があるのか未だに疑問…(苦笑)

先日のトヨエースと比べたらエライ違い(笑)
2012年8月23日 22:40
ES機能欲しいなぁ。。。うちの会社のキャンターに…ですが(^-^)/

仕事柄、4.7t最大積載のトラックですが、載せるものが大きさの割に重過ぎるので重心が思いっきり下がるんですよ。
高速で熊本までよく行くのですが、登板車線では45キロくらいまで落ち込む。
坂道半ばで止まろうものならハザードあげて目一杯サイド引いてから一速全開発進しないと動きません。

今度乗ってみます?6速全開でも100キロでない号に…
コメントへの返答
2012年8月24日 3:17
どうやらあると便利な模様です(笑)

あんまり載せ過ぎるとトラックもいたんじゃいますので程々に…(苦笑)

最近この手のトラック運転してないので久々に運転したいですねぇ♪
2012年8月24日 22:29
当時、トヨタレンタカーでアルバイトしていた時に良く乗りました。
2トン車、跳ねすぎて酔いそうなほど足が硬かったです。

それと、初期物だけかもしれませんが、AT車もMT車もサイドブレーキの利きが甘すぎるんです。
目一杯引っ張っらないと、坂道では動く怖いトラックでした(^^;
コメントへの返答
2012年8月25日 4:14
トラック故に足回りはやっぱ固いですよね…(苦笑)

サイドが甘いのは怖いですね…(汗)

車種によっては数値が弱いのも結構ありました…(苦笑)
2012年9月1日 20:57
仕事で時々これのダイナに乗ります。
NAで5MTなので高速の伸びは今一つ。
やはり6MTが欲しくなります。
コメントへの返答
2012年9月3日 2:25
トラックの1速なんて殆ど使いませんから実質4速ですよね…(苦笑)


プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation