今回はCMがありませんでした…確かにコレのCMなんて見た事が無い…(苦笑)
ってコトで…
現行タウンエースバンです♪
自分は最近のこの手の営業車にしては結構好きなんですけどね(笑)
ちなみに型式はS402Mというらしいです。
そんな現行タウンエースは今から4年前の2008年にデビュー…乗用車ならこの辺でモデルチェンジでしょうが、バンなのでロングライフモデルとなるでしょう。
実はこのタウンエースは日本車だけど日本車じゃないんです。
インドネシア製なんです!!
インドネシアで販売している、ダイハツのグランマックスというクルマを日本仕様にしつつ差別化を図り販売しています。
ちなみに今回のカタログは4WD追加後の2010年7月のカタログです。
それにしてもスカしてます…80年代の商用車のように舐めきった感が全く無いんですねコレが…(苦笑)
グレードは主に2種類で、コレが際女給グレードのGL…カラードバンパーが特徴です♪
意外と高くて4駆のATだったら198万4000円です…(汗)
で…コレが最下級グレードのDX。
調べたところ、現地のグランマックスはバックドアが横開きにあるのに対し、タウンエースは通常の跳ね上げ式に変更されています。
リアのタウンエースのエンブレムがフタのようになっていますが、実は横開きの場合はココがドアハンドルになる為に、フタになっているようです…(笑)
ムーヴも一時期こんな感じになってました…ダイハツらしいのか…(爆)??
キッチリと細かく寸法出してる辺りが最近のバンって感じでしょうか…意外と全長は4045mmと短いんですよね♪
全幅も1665mmとコンパクト!!
ヘタなコンパクトカーよりコンパクト(笑)
正直最近はコンパクト詐欺が多過ぎます…(汗)
最近はフォルクスワーゲンUP!のボディサイズを見て益々そう思いましたね…。
トヨタも対抗して日本でアイゴ売ればいいのに…。
そうそう!何気にリアヒーターあるんですよ(笑)
果たしてこのボディサイズで必要なのかはわかりませんけどね…(苦笑)
寒冷地なら大活躍でしょう♪
で…コレは花屋さんが花を運ぶシーンですが…
なんかスカしてますよねぇ…(苦笑)
実は次回のカタログブログでは80年代のタウンエースバンのアップを予定しております。
一応比較と次回予告も兼ねて花屋のシーンをアップしてみますが…
どうです??このニヤニヤ感(爆)
この仕事舐めきった感がたまらなく素敵です(爆)!!
そんな現行タウンエースバンなんですが…
何気にスポーティーな重量配分だったりする(爆)
マニュアルの設定もあるし、案外硬派な1台なのか(笑)!?
インパネもやっぱり現行車って感じですよね…使うと便利この上ないでしょう♪
で…最上級のGLでやっとパワーウインドウが標準なのも素敵です♪
つまりDXは未だにハンドパワー(笑)!!
GLなんて要りません…DXで十分ですよ…DXで…(笑)
但しコレは全車標準じゃないと困ります(爆)
何で全車標準でコレをアピールしたのかさっぱりわかりません…
もしや勘で走れと(爆)??
そんな直感頼りなタウンエースバン、エンジンは1.5リッターの3SZ-VE、97馬力とソコソコの出力です。
足回りも4輪コイルで実はトーションバーに板バネの組み合わせじゃないんですねぇ♪
で…エンジンは床下にあれど、液物類はボンネット内に週に用されてまして、メンテナンス性も考えられてます。
しかし、マニュアルのシフトレバーの生え方が異様…(苦笑)
やっぱり時代はAT主体なんだなぁ…と考えさせられる瞬間です…(苦笑)
で…このタウンエースバンが気になる理由の一つに…
モデリスタのエアロがあるんですねぇ♪
コレがなかなかカッコイイ♪♪
さらに商用車なのにカーボンパネルがあるのも現行車って感じがしますねぇ…。
近年の商用車はハイエースを代表するように、若者が欲しがるほどにスマートなものになっています♪
日産もNV200バネットを出してますが、個人的にはタウンエースバンに軍配って感じです(笑)
気になる人はどうぞ…まさにそんな1台がコレだと思います。
ブログ一覧 |
カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at
2012/09/29 12:11:11