• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月11日

だれもが、しあわせになる。



こんばんは♪

今日は久々にカタログをアップします♪

ってコトで、今回は長々したブログになる予感…



NA6Cユーノスロードスターです♪

このクルマが出た当時、まだ5歳だったんですが、それはそれはもう衝撃的な1台でした!!

当時の国産車の中でも特に子供にもわかりやすいデザインだったこともあり、見た瞬間メロメロ(笑)

親にディーラーに連れて行ってもらい、挙句の果てに親にタミヤのプラモを作ってもらいましたねぇ♪

当時のらくがき帳にもよくロードスターを書いていたのを覚えています…書き易かったです(爆)

先日、カジたかさんと話に挙がったのが、当時のユーノス店にはロードスターをモデルにした当時としてはリアルだったレースゲームがあったこと(笑)

さすがに幼稚園児の記憶だからうろ覚えかな??とも思ったんですが、カジたかさんも覚えていまして、実際にそのゲームを当時プレイしたようで、どうやら専用のカードを買ってプレイするシステムだったようです♪

さらに小学生の時に近所のボーリング場に置かれたリッジレーサーの筺体にシビれたもんです!!



だって実車なんだもん(笑)

さすがに1プレイ500円は当時の小学生にはハードルが高く、また、親もさすがにそんなゲームをさせてくれるハズも無く…(泣)

仕方なく運転席に座ってはクラッチ踏んでシフトチェンジして遊んでました…(苦笑)

実際に運転したのはハタチの時に、専門学校の先生のロードスターを、オートポリスのジムカーナ場で運転したのが初めてでした(笑)

くるっと回ってスピンしましたが…(爆)

その日は先生のロードスターの助手席に乗って1日ドライブしまして、それでオープンカーとライトウェイトスポーツの楽しさを知ったのでした(笑)

前置きが長くなりましたが、そんなロードスターが発売されたのは、今から24年も前の1989年。

当時は世界中でオープン2シーターは冬の時代だったのですが、このロードスターが発売された途端、たちまち世界中で大ヒット!!

予約会では徹夜で順番待ちをするほどの人気だったそうで、一時期はひと月に約8000台も売れたそうです!!

また、世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカーとしてギネスブックにも登録されています♪




当時のキャッチコピーは、「だれもが、しあわせになる。」

まさに的を得たキャッチフレーズで、このクルマに乗ると確かに人馬一体感が強く、幸せになれた気がします(笑)



また、初期物のロードスターのカタログには所々にBOWさんのイラストが入っているのも特徴です♪




今見ても非常にわかりやすく、また美しいデザインです♪

「ときめき」をデザインコンセプトとし、デザインモチーフには所々に日本の伝統を用いています。

フロントマスクは、能面のひとつである「小面」、フード部分で盛り上がり、サイドウィンドウに沿ってなだらかに下がって再び盛り上がるサイドのラインは、同じく能面のひとつである「若女」を横から見た姿にインスパイアされている。そして車体の曲面は光の映り込みまで計算されている。

ノースリーブの女性の肩に風が当って冷えない位置にドアミラーを配置したり、爪のマニキュアが剥げない数値にドアノブの溝の深さを設定するなど、女性に配慮した部分も多い。

独特の形状のアウタードアハンドルは、あえて従来のものとは一線を画すようにデザインされた。これは、日本の茶室の「くぐり戸」から入る際の緊張感と同列の感覚をロードスターの運転を前に感じて欲しいという、開発者からのメッセージでもある。

って…ウィキペディアに書いてた(爆)



リアもシンプル且つ、これまたわかりやすいもので、全体的に無駄の無いように纏められています♪

さすがに、余りにもデザインが纏まり過ぎていた為、マイナーチェンジで外観の変更は一切しない!!

と…断言していたのも頷けるものがあります。

分銅型ブレーキランプ・楕円形ウィンカーランプ・丸型リバースランプ・リフレクターを一体でデザインしたリアコンビネーションランプは、デザイン性と機能性の両立を評価され、ニューヨーク近代美術館 (MoMA) に展示・永久収蔵されている。

これもウィキペディアに書いてた(爆)




インパネのデザインも非常にわかりやすいのですが、各部の質感も高く、そして機能性も兼ね備えたものです♪

センターコンソールの灰皿は確かSAのRX-7と同じでしたね♪

確かボンゴフレンディも同じだったはず…(爆)




シート形状も無駄の無いデザインなのですが、ヘッドレスト部にスピーカーが入っています♪



当初は設定がありませんでしたが、途中からATも追加されています♪

しかし、実際にはMTの販売比率の方が高く、実際にATの個体を探すと結構少ないです。



メーターもテンロククラスとは思えない程質感が高いですね♪




そんなロードスター…このBOWさんのイラストに合う車ですね♪



搭載されるエンジンはB6型、1600cc、120馬力。

実際にパワーはありませんが、このクルマはパワー云々よりも乗って楽しいが大事です。



シャシーには、パワープラントフォームという、前後に繋がる骨が入ってまして、コレがボディのしっかり感を出すのに一役かっています。



幌の開閉の方法もいちいちイラストを用いて説明するあたりに拘りを感じます♪



オプションではモモステがあります…当時のマツダはフェスティバとかもそうなんですが、やたらとモモステを使いたがってましたねぇ(笑)



ハイテンションコードがオプションであるのも時代です(笑)



で…これまた時代を感じさせるオプションが、スポーツサスとスタビ。

当時は足回りを社外に交換するだけでも公認が必要だっただけに、実に貴重なオプションだったわけです。



で、ハードトップなんてのもあれば…



このようなトノカバーもあったりと非常に豊富です♪



さらに、外したハードトップを置く為のスタンドもありました♪



これまたモデル途中で追加になったのがVスペシャル!

個人的にはVスペシャルのネオグリーンが一番好みです♪



Vスペシャルになると専用のタン色の本革内装が設定しており、ステアリングもナルディのウッドステアになります♪



最後に価格表が入ってました(笑)

当時としてはテンロクでこの価格はホントに高かったです…しかし、これだけの内容を考えると実にお得だと思います♪


個人的な意見ですが、NC型ロードスターの運転席に座ったコトがあるのですが、見た目とは裏腹に非常にタイトで、コレは面白そうだなぁ♪と思いました。

しかし…どうも車幅が広過ぎでねぇの??とも思ったもんです。。


現在、各雑誌では次期ロードスターの話題が飛び交ってまして、1tを切る車重だなんだかんだ言ってますね。

現在のマツダはアテンザやCX-5など、魅力的なモデルがドンドン出て来てまして、非常に楽しいメーカーだなぁと思っています♪

次期ロードスターがどんなものかとても気になりますし、凄く期待しています!!

是非、だれもが、しあわせになる…そんな車になって出て来て欲しいですね♪

ブログ一覧 | カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at 2013/04/11 06:02:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年4月11日 6:14
良いよねぇ~。

去年、ふとNCのレンタカー借りて
うろうろしてみましたが、楽しかった。

ちなみにNA6のフロントブレーキパッド
うちのJT191系にそのまま流用できるので
助かってます(笑)
コメントへの返答
2013年4月12日 4:14
ですよねぇ(笑)

キビキビものんびりも楽しく走れるのが魅力ですね♪

パッドは流用出来るんですねぇ!!
2013年4月11日 7:23
ロードスターは今は肥大化してしまっているのでこの初代型がコンパクトで乗りやすいですね(^-^)

ボンゴが生産中止になるとロードスターの行く末が気になります
コメントへの返答
2013年4月12日 4:15
デザインも大きさもやっぱりNAが一番好みですね♪

ロードスターはさすがに残すと思いますよ…(笑)
2013年4月11日 7:34
誰もが幸せになれるクルマ、素晴らしいキャッチだと思います。
燃費一辺倒の今の車では考えられませんね!
昔友人が初期型にのってたので運転したことありますが、ハンドリングが余りにクイック過ぎてビックリしましたね。
ただその友人やもう一人やはり初期型のATに乗ってた女友達もいましたが、どちらも車に興味がない人だったから使い勝手が悪いしうるさいとかいって暫く乗ったら売ってしまってましたね。
ロードスターで幸せになれなかった人々です(笑)
コメントへの返答
2013年4月12日 4:16
いいキャッチですよね♪

ホントに上手く出来ていて、キビキビ走れますね!

当時流行りで買った方は結構いたでしょうね…随分流行りましたから…(苦笑)
2013年4月11日 9:36
今みても色あせないクルマですね。
デビューの翌年に免許を取って本当に欲しいと思った1台です。
私の先輩が平成元年の超初期モデルにワンオーナーで大切に乗ってますよ。
コメントへの返答
2013年4月12日 4:18
ホントに新鮮ですね♪

その超初期モデルも今や希少ですのでそのまま末長く…と、言いますよりネオクラにエントリーして欲しいですねぇ(笑)
2013年4月11日 10:34
車・・・特にスポーツカーの楽しみは速さだけではない!! と言うのを世に知らしめた名車中の名車です!!
歴代ロドの中では初期の1.6Lモデルが一番好きな私です(^^)v
コメントへの返答
2013年4月12日 4:18
速く無くても楽しい車の代表格ですね!!

NA6Cもマニアが多いですね♪
2013年4月11日 12:10
欲しかったなぁ…
乗ったロードスターはあのO先生でしょ?(笑)
コメントへの返答
2013年4月12日 4:19
まだまだこれからやろ(笑)

その通り(笑)
2013年4月11日 12:59
同級生がブルーの初期型乗ってましたね。
ある夏の夜に同乗して門司港から199号線へ流してましたが、蒸暑かったのもあって幌をオープンさせて走ったら風の気持ち良い事。

その同級生は今、赤のホンダビート(自称:赤い彗星w)に乗ってます。
コメントへの返答
2013年4月12日 4:20
その正反対で高速で土砂降りになって幌が閉めれずズブ濡れになってる人を見た事があります…初期型のブルーで(爆)

ビートに乗るということはオープンにはまった人ですね(笑)
2013年4月11日 20:29
ユーノスロードスター、いいね。
たしか当時、カバヤかなんかのガムかなんかのおまけでコレと前回のキャロルがあったような気が。
数回買ってもらったなあ。

この車は前期はB6エンジンだったか。1.6エンジンだけだったんだけど、後期から1.8が追加されたんだったかな?

以前キャラ某がドリ車探していた時に、これを積極的に薦めたね(笑)実は俺が乗りかたったんだよ。
コメントへの返答
2013年4月12日 4:22
ビッグワンガムでは白のがあったねぇ…当時買った(笑)

後期は93年に追加されて、この時にエンジンが1600から1800にバトンタッチしてますな。

確かに手軽に買えるしあの男にはいいと思うんだけどねぇ…(汗)

アイツKPいつ乗るんや…(汗)
2013年4月11日 21:54
おばんです。

たしかに初代ロードスターが出た時の衝撃は凄かったですよ~。

二代目は乗ったことがありましたがあの軽さがとても(・∀・)イイ!!

日本の宝ですわ。
コメントへの返答
2013年4月12日 4:23
こんばんは♪

当時はかなり話題になりましたね!

そしてあの軽快感が楽しくていいですね♪

まさに宝です♪
2013年4月11日 22:04
こんばんは~ ルーチェとユーノスロードスターのJリミテッド2にのってます。 1.8Lですが、トルク重視型のエンジンで、かつ、軽量、コンパクトなのでそこそこ走りが楽しめます~ ただ、ノーマルだと
6000回転から上は、ガサツな印象しかありませんねぇ… まぁこの車はオープンにして気持ち良く走ることに意味があると自分は思っていますがね… 
コメントへの返答
2013年4月12日 4:24
こんばんは♪

先日はどうも!

このクルマはレッドまで回すというより楽しんで乗る車ですね♪

エンジンブン回すならチューニング必須です(笑)
2013年4月11日 22:28
初めまして。嬉しくて懐かしくてコメントします。

私、NA6CE(Vスペ)が初代愛車だったんでした。憧れて憧れて、社会人1年を終え、大借金して買いました(実家住まいじゃないと手に入れられませんでしたね)。

この車のおかげで幸せな車人生を歩み始めることができました。

このカタログ、懐かしいです。バブルな頃で高級なつくりのカタログがばんばん作られていたんですよね。全て処分してしまって無いのが残念!

ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年4月12日 4:25
はじめまして♪

コレを社会人2年目で購入するのはかなりの決断だったでしょうね(笑)

コレが最初の車とは羨ましい限りです…(汗)

このカタログは最近手に入れました♪

また機会ございましたら宜しくお願い致します♪
2013年4月11日 23:15
無差別殺人事件とケネディ大統領暗殺事件とマリリンモンローさんと本田美奈子さんの死と9.11同時多発テロ事件の真犯人
すべて書き込むことができませんのでフェイスブックかミクシィかラインか日記を見てください。すべて本当のことです。名前も本名です。永井一正
コメントへの返答
2013年4月12日 4:32
はじめましての挨拶も無しに、ブログと全く関係無いコメントとは大したもんですわ。

で…真犯人??

言っていい??

興味ねぇ。

うん…俺が皆様に見て欲しいならそんな書き方しませんわな…

ちっとも面白く無さそうだもん(笑)

なんすかね??あんたウェブ版実話時代すか(笑)??

まぁ…おとといきやがれ。
2013年4月12日 5:49
初めまして、コメント失礼いたします。
懐かしい車だったのでコメントさせて頂きました

当時中学生だったんで、とても覚えてます
Z32やR32と共に雑誌で特集組まれてました。
そりゃもう欲し買った車の一台でした。

結局の所、初代愛車は10ソアラ(2.8GT)でしたが。

マツダに就職した友人が3台乗り継いでいましたよ
自分でも嵌ったと言っていましたし。

1.8に1.6のファイナルを組んだり
1.6は回して楽しけど1.8はトルクがあって楽とか
語りだすと止まらなくなってました(笑)

20ソアラに乗っていた頃、後ろからつつかれたのも
思い出ですね、腕も良かったんで僕は泣きましたが(笑)

グリップも速かったのですが、ドリフトも上手くて
サイドや蹴りを使わず慣性やブレーキドリフトで流し
僕はサイド多用でパワーで追いかける感じでした。

一度でいいから、オープンに乗りたいと思うきっかけは
彼とロードスターの影響かもしれませんね。

長々と失礼いたしました。
コメントへの返答
2013年4月13日 3:42
はじめまして♪

コレが出た時は丁度どのメーカーも話題にななる車ばかりでしたね!!

それにしましても初代ソアラが初の愛車だなんて羨ましい限りです…(笑)

1800から流用出来るパーツが多いのもロードスターのイイトコですよね♪

意外と本気出せば結構良いペースで走れちゃうのも美点ですね♪

自分も機会あればオープンもいいなと思います♪
2013年4月12日 6:24
時代がちがいますねー(笑)。
私が幼稚園の頃の憧れの車は、2000GTでしたね。現行車だったし。当時の我が家の車はベレルでした。
コメントへの返答
2013年4月13日 3:43
一応これでも20代です(爆)

2000GTなんて完璧に旧車になってました…(苦笑)
2013年4月12日 8:44
ユーノス自分も一度だけ1600に乗ったことが在るのですが~~

いや~楽しかった♪

S13NAより><;

13はターボが在ると思うとアンダーパワーに感じてしまい(笑

でもユーノスみたいに、これしかないと思うと~急に楽しく感じ^^
コメントへの返答
2013年4月13日 3:44
1600も楽しそうですよね♪

13Q’sだとやはりターボの方が気になっちゃうので気持ちはわかります(笑)

2013年4月12日 9:21
きた~~~~~~~~~~
俺の時代www
とりあえず荷物載らない・雨漏りする等ありますが、たぶんロードスターほど個々が出る車ってないかと・・・

23万キロ走って車両どうしようか悩み中です・・・
いります?www
コメントへの返答
2013年4月13日 3:44
つ~ことで元オーナー様(笑)

うん…場所があれば欲しいけど、パス(爆)
2013年4月12日 14:19
はじめまして、懐かしくてコメントさせて頂きます。
カタログ、子どものように眺めていたように思います。
結婚を控えてクルマを乗り換えることなんて叶わず、
友人のロドを毎週末乗り回してました。
飽きない、走るごとに楽しくなるクルマですね。

あと10年くらいしてからノーマルで走らせたいクルマの1台です。
コメントへの返答
2013年4月13日 3:46
はじめまして♪

自分も子供の頃にユーノスのディーラーへ連れて行ってもらい、コレとまた違うカタログを貰いました(笑)

ロードスターはホントに楽しい車ですね♪

極上車もかなり少なくなってきました…(汗)
2013年4月13日 5:19
これ友人の親父さんが最近購入して乗せてもらいました(^^)
狭いしあれなんですが、なんかワクワクするというか不思議な車です(笑)

幼稚園の先生も乗ってましたし、実車ゲームはナムコ・ワンダーエッグで見て覚えております(体験はしてない)
コメントへの返答
2013年4月14日 2:29
良い意味でタイト感があって楽しい車ですね♪

リッジのフルスケールバージョン見ましたか(笑)

アレ…ホント凄かったですね!!
2013年4月25日 7:00
はじめまして。
嬉しくなってコメント失礼します。

だいぶと個体が少なくなってきた元年式に乗ってます。
秋には25歳を迎えます。

自分の車でなんですが、ほんとに楽しい車です、
速くないです。ブレーキもしょぼいです。

でもそんなこたぁどうでもいいです。

楽しいんで…


愛車を見るたびに、

カッコええ

って毎回思ってます。

今3歳の娘も
「開けて〜」
なんて嬉しいことを言ってくれます。あと15年後に娘に譲ることが今の目標です。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2013年4月26日 4:59
はじめまして♪

初期物のロードスターも今や希少ですね!!

純正のホイールなんて特に劣化しやすいので、綺麗に残っているものも中々ありませんね…(汗)

是非このままお子様に受け継がれて欲しいです♪
2013年4月25日 7:51
はじめまして。
マツダとナムコマニアの自分です(笑)

前愛車のファミリアNEOはマイナー後の、モデル追加によるBP‐ZEエンジンがロードスター繋がりって事を知りました。
ま、友人の中でもロードスターに乗って居ますし、身近にある車と言う位置付けですね!

それと、21世紀の訪れと共に閉園した「ナムコ・ワンダーエッグ」内のアトラクション「リッジレーサーフルスケール」に使われていた車両がNAロードスターでしたね。
当時、あの車体をコントローラーとして使う発送がバブルな感じですが、乗った記憶はリッジレーサーが初めてでした。
因みに、NAロードスターを公道で運転したのは、3年前が初めてでした(爆)
コメントへの返答
2013年4月26日 5:01
はじめまして♪

ファミリアNEOだなんてかなりのレア車ですね…実は結構好きだったりするんですよ…(笑)

ロードスター版リッジレーサー…1回だけでもプレイしてみたかったです…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation