ってコトでこんばんは…今日はカタログをアップします(*^^)v
タイトル通りでデビュー当時のCMしか印象が無いです…周りも乗ってなかったし…。
6代目カリーナ前期です♪
コレも最近は滅多と見なくなってきた1台ですねぇ…新車時はソコソコ売れたのか??結構見ましたが…。
さて…そんな6代目カリーナ…型式で言うとT190系となるらしい…コロナの兄弟車ですねぇ。
21年前の1992年に登場しています♪
元々、初代からカリーナは「足のいいヤツ」というキャッチフレーズが特徴的なスポーツセダン的キャラクターでしたが、この6代目は歴代唯一でスポーツツインカムが搭載されてません…(汗)
まぁ…マイルドな感じ??でハイメカツインカムのみ。
CMで「丘の上のカリーナ」って言ってたのは覚えてます♪
なんで丘の上なのかは知りませんが…(^_^;)
この型のカリーナと言えばこの色というイメージがあります♪
基本的に黄色いクルマは売れにくいなんて言われますが、カリーナはこの色を結構見ましたね(*^_^*)
テールは横一文字で、全体的に先代より丸みを増しまして、オーガニックフォルムというこの時代にメーカーが積極的に取り入れた手法です。
全体的に丸みを帯びたデザインの為、空力も良くて、Cd値でいうと0.33。
セリカより良いんです…実は…(笑)
但し、全面投影面積を入れるとどうなるかはわかりませんが…(^_^;)
インパネは典型的なフツーなデザイン。
言うなら、エアコンスイッチ周りがチョット独特…ですかね。
シートとかも特に目立ったトコも無く…無難に無難に…地味…。
何気に無駄なのは…
コンパスが付いてるという(爆)
なんだろ…
たまごっちみたいな哀愁が漂います…(爆)
えぇ…普段は時計に成りすましているというこの装備(笑)
マルチインフォメーションディスプレイと言いまして、多項目の内容が見れます♪
殆どオプションなんですけどね。
ただ、この辺りがバブリーです(笑)
で…やっぱりバブルの時期に出たクルマ…パッと見では地味なんですが…
ステアリングが3種類(笑)
シートが3種類(笑)
最近のクルマではノーマルグレードでもスポーツグレードでも生地の柄が違うだけ…なんてクルマが多いですが…
ちゃんと形状違うんですよね…(笑)
さらにはヒーター付きミラーなんてのもありますし…(笑)
コンソールボックスも2段構えで待機ですよ…(笑)
地味ながらもやっぱりバブル期のクルマ…凝ってるトコは凝ってる訳で。
エンジンは5種類。
トピックは新開発で4A-FEってエンジンのリーンバーン仕様が出てると言うコト。
燃料を薄く噴いて燃費を良くするって訳ですが、1600ccで馬力は1500ccと同じ。
カタログ上の燃費は1km位しか変わらないわけで、実燃費は殆ど変わらんでしょう…。
結局税金の差でトータルコストは殆ど変わらんハズです…(^_^;)
この辺り新技術は難しい。
ハゲ一家(違)
ダミー人形ってこうやってマジマジ見ると不気味です(爆)
さてさて…個人的に思うコトはカリーナもコロナもそうなんですが、FF化してから凄まじく地味になったなぁ…と。
FRの時代はまだ走りやらなんやらでアピール!!
って感じでしたが、どうもFF化されてからインパクトとデザインのシャープさに欠ける気がします…(^_^;)
この手のフツーなセダンはマニア人口が少ないのもあって、これからドンドンマイナーなものになるでしょう…(汗)
手に入れるなら今が最後のチャンスかもしれません…
ブログ一覧 |
カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at
2013/12/04 20:38:36