• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月11日

起死回生虚しく…




こんばんは…本日はカタログをアップでございます…



S140系クラウン後期です♪

う~ん…コレね前期ならあるんですよ…個人的に…

かなり痛い記憶が…(汗)

書きたくないから書かない…(苦笑)

後期に関しては正直全く関わりが無いですね…

同級生でもマジェスタ乗ってましたから…アッチは人気あったし。

さてさて…そんなS140系クラウンがデビューしたのは1991年…クラウンとしては9代目。

この世代で初めてクラウンの上級車種としてマジェスタが出まして、ソチラはヒット!!

しかしながら本家本元のクラウンは余りの地味さに歴代でも最低と言っていい程の不人気車となりまして、クジラ以来の失敗作なんてレッテルが張られる始末。

いやいや…バブル全盛の設計とありまして、造りは凄まじくいいんですよ!!

ただ…ひたすら地味…((+_+))

初期物なんて凄まじく地味…デッカイコロナって感じで。

どうやらデザイナーは左遷されたなんて話も聞きました…(汗)

で…1993年にコレはヤバスってなりまして、ビッグマイナーチェンジ!!

旧型の13系の雰囲気を重視して、各所にメッキパーツを追加した挙句、押し出し感のあるグリルとテールに変更…

コレを退化による進化という…(爆)

で…ソコソコの人気をぶり返します。

どうもクラウンは歴代を考えると、リアのナンバープレートをリアバンパーにもってくると失敗する気がする…販売台数上。

今回のカタログは1993年11月発行…後期になってすぐです。




個人的に後期のフロントフェイスに関しては、押し出し感のあるグリルを採用したこと、さらにフロントバンパーのレンズをクリア化したのが良かったと思います(*^^)v

クリア化したことにより、透明感を出しつつ、グリルで迫力をアップするトコが良いのでしょう(^o^)♪



一方、大きく変化したのがリア周り。

テール形状の大幅変更、そしてナンバープレートの移設…コレが実に効いています♪

そいうえば、セドグロのグラツー系に対抗したのが、クラウンでも写真の通り、ロイヤルツーリングが14系から設定されています♪



インパネは実にクラウンらしいものです(^_-)-☆

シンプルながらも、ソフトパッド等も、良いものを使用しているのがパッと見でわかります♪

従来型のS130系よりもインパネはシンプルで分かりやすいのがポイント。



シートは如何にもクラウンらしい感じですね!

この頃のトヨタらしく無難で落ち着きのある造り…フロントシートの背もたれに、後席用グリップがあるのもクラウンって感じですねぇ(^_-)-☆



エンジンは3種類…

2JZ-GE…3000cc、直列6気筒、230馬力、トルク29キロ

1JZ-GE…2500cc、直列6気筒、180馬力、トルク24キロ

2L-TE…2400ccディーゼルターボ、97馬力、トルク22.5キロ

まぁ…なんでしょう…全て当時としては無難で固いところを突いて来たかなって感じで…(笑)



で…ロイヤルサルーン系は定番の4速ATですが、3000のロイヤルツーリング系は5速ATです♪

この辺りでチョットですが、スポーティ系のキャラクターかなぁ…という感じもします。

セドグロだと見た目からしてスポーティ度があるので、この辺りはセドグロの方がわかりやすいかなぁと…ハッタリも効く(笑)



装備としてはデジパネは定番(笑)

そういえば、14系のマジェスタはこのデジパネが弱くてもれなく壊れましたね…(苦笑)

ロイヤル系もやっぱり同様ですかね??

周りにいなかったから知らんけど。



後は当時としては最先端…GPSナビにルートインフォメーション付き!!

まぁ…簡単に言いますと、交差点で拡大表示しますよ的な…。

当時としてはマジで最先端…ボイス機能が付くか付かないかって時代ですから…(笑)



足回りは老舗クラウンならではのエアサス…

で…コレは個人的に売りだと思うんですが…



歴代最後のフレーム車!!

やっぱり14系最大の武器はココでしょう♪

15系から他のクルマと同じモノコックになっちゃうんですから、クラウン伝統の乗り心地を堪能したいならフレームボディです(^_-)-☆

独特のクラウンライドを楽しむならまさに手頃で打ってつけなのは14系に間違いないです(*^^)v

後は時代を感じるオプションが…



自動車ファクシミリ(爆)

果たしてコレを装着した人ってどんくらいいるんでしょ…(汗)??

送信!送信!イタズラFAX!!

車内を感熱紙で埋め尽くせ!!←ダメです



後は、「東京湾にコンクリで沈めとけ」でお馴染みの自動車電話もあります♪



で…最後に価格表…

コレ見て初めて知ったんですが…

ロイヤルサルーン系は…プレステージサルーン・シリーズ

ロイヤルツーリング系は…オーナーズプレステージ・シリーズ

らしい(笑)

で…個人的には14系クラウンの失敗の原因って単にデザインだけではないと思うのです…

マジェスタがあったから。

コレも結構影響してると思うんです。

やっぱりクラウンの上にマジェスタがあるんなら、利幅もデカいし、なんてったって歴代のクラウンオヤジに営業も進めやすい…

「伝統の無いセルシオを選ばない気持ちも十分にわかります…(^_^;)」

「ですからですね…ココはセルシオと並ぶ装備を持った伝統のクラウンマジェスタを…」

なんて言ったら歴代クラウンオヤジとかの土建屋の社長もイチコロ…なのか知らんけど。

勝手に予想。

で…14系はネオクラ車マニアなんかにはビミョーに新しくて見向きもされない感じがあります…けどマジェは別だったりで…(爆)

そんなコトもありまして、造りは良いのに、極上車が超安い…それどころか現在でも2万km位の個体でも解体屋でスクラップだったり…(汗)

そのせいか、急激にタマは減ってます…(汗)

救うなら今♪乗るなら今♪誰も目を付けないから逆に良いかもしれません♪

けど…13系乗りたくなりますね(ぇ

けど好きならマジで良いと思います…是非ともご検討を…
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2014/02/11 06:10:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

MAV?!
闇狩さん

こんばんは。
138タワー観光さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年2月11日 6:41
こんにちは!
この14系後期は昔、親から貰って暫く乗ってました(^ ^)
コストのかかった最後のクラウンらしいクラウンだと今も思います!
最後はクラウン病に悩まされ、放火に遭い散々な結末でしたσ(^_^;)
コメントへの返答
2014年2月13日 3:31
こんばんは♪

そうなんですね(^o^)

コストはホントに掛かってますね!

しかし放火とは…(^_^;)
2014年2月11日 8:10
おはようございます♪

中学のときの担任が前期ロイヤルツーリング、数学の先生が後期ロイサルのナビ付に乗ってました

子供ながらに後期がいいと思ったし、やっぱ13やなとも思いました


マジェは売れましたねぇ!今でもかっこいい!

ただ最近は見る機会なくなってきましたね...

13クラウンのV8がやっぱ一番欲しいクラウンです(笑)
コメントへの返答
2014年2月13日 3:32
こんばんは♪

前期のロイヤルツーリングは珍しいですね♪

マジェも今や減っちゃいましたね…チョット前までドコにでもいたのですが…(苦笑)
2014年2月11日 8:17
こんにちは。
この頃のトヨタもビックマイナーがよくありましたね。
やはりリアガーニッシュはこの時代のトレンドで
幅広感・豪華さがでましたからね。マジェスタとの差別化も必要でしたし。
まさかのリアクオーターパネルからの再設計には当時、びっくり。
先代のスタイルにに戻ったんだと感じました。
その後
初代エルグランドがヒットした頃、
欧州車グランビアを投入たが及ばず、
前後を豪華にビッグマイナーで対抗。
その苦い経験から
今ではアル・ベルで無敵なトヨタですが
紆余曲折ありましたね。
コメントへの返答
2014年2月13日 3:33
こんばんは♪

後期になってクラウンらしい豪華さが戻りましたね(^_-)-☆

グランビアの場合はただ大きいだけで豪華さや迫力に欠けたのが災いしましたね…(汗)
2014年2月11日 9:06
こんにちは♪

14は後期になる際、リアのあまりの改良ぶりに運輸省?がこれはマイナーチェンジの枠を超えてるからNG!みたいなことを言ったとか言わなかったとか噂がありましたよね♪

今では2.5の14はあるんですがエアサス搭載のGは
本当に見かけないですよね……

やっぱりカブトムシのメスみたいなデザインのせいですかね(笑)

といいつつ14のGを密かに探しています(笑)
コメントへの返答
2014年2月13日 3:35
こんばんは♪

そんなコトがあったんですね…(汗)

そう考えるとプレーリーからプレーリージョイはビッグマイナーですが、共通部品はドアのみという無茶なマイナーでした(笑)

エアサスのGは中古で1台出てきました…(^_^;)

どうも迫力には欠けますね…(^_^;)

とか言って探してるのが意外です(笑)
2014年2月11日 9:31
4代目(クジラ)、140と『4』の数字が
ダメなんでしょうか。

HTは失敗でしたが、130セダンは
マイナーチェンジとは言え綺麗に
改良していたのが印象的です。

私は逆に150系HTが最後のクラウンらしさ
で好きでした。
コメントへの返答
2014年2月13日 3:36
どうも大胆な改革で失敗パターンも多いですね…(^_^;)

130セダンはまだ上手くやってましたね…(^_^;)

150系は見た目でかなり保守的になってました…(^_^;)
2014年2月11日 9:42
親父が平成6年式の140後期乗ってましたわ。

1G-FE積んだRoyal[E]ってグレードでしたが、まだカタログには載ってなかったみたいですね(^^)

たまに乗りましたが、フレームボディのあのトラックみたいな乗り味は忘れられません。

そんなRoyal[E]も2010年の買い替えインセンティブの生け贄になりました(T_T)
コメントへの返答
2014年2月13日 3:37
ロイヤルエクストラは後期登場から半年ほど経ってからの追加なので、今回のカタログには載ってないんですよ…(^_^;)

独特の乗り味が良いですね♪
2014年2月11日 10:18
こんにちは!
私の友人宅は、新車からこの14クラウンの後期(2.4 スーパーセレクト)に乗っております!ディーゼル車ならではの経済性の高さのようで、まだまだ乗るのだと意気込んでおります!!

グレードの高さが全てではないですね!
コメントへの返答
2014年2月13日 3:38
こんばんは♪

またマニアックなトコに行きましたね(笑)

しかし内容は通好みです(笑)
2014年2月11日 11:07
当時はクラウンに乗る人は次もまたクラウンに乗り換えるという時代でした。

(一部の方だと思いますけど)

確かにモデルチェンジしても基本的な使い勝手を変えないで進化していく

なんて昔、トヨタの人事課の人に聞いた記憶があります。

あの頃は130が爆発的な人気で140を発売前に先行予約された社長さんがいました。

でこの有様でほとんど乗ることもなくマジェに変わっていました

前期マジェも・・・と思いましたが
コメントへの返答
2014年2月13日 3:39
クラウンがモデルチェンジすると、ユーザーからご祝儀が届くなんて時代でした(笑)

ホントに基本的なスイッチの位置とかは歴代共通なんですよ…つまり安心感があると♪

14系マジェがその代わり売れましたね(^_-)-☆
2014年2月11日 11:33
リクエストへの掲載、ありがとうございます。

中身は130の進化系でイイのですが、このスタイリングは周囲一致で不評でした。
改良型130セダンとデザイナーは同じだったはずなのですが。
書かれているとおり、誰も評価しない今がチャンスなのかもしれませんね。

一説では、130ワイドの後継はマジェスタが想定で、こちらは5ナンバーHTの後継。
このため、多少カジュアル路線にという意図だったようですが、バブル崩壊でこちらが主力になってしまう目算違いがあったようですね。

しかしマイナーチェンジから150に至る手直しは見事でした。
コメントへの返答
2014年2月13日 3:40
いいえ(^_-)-☆

このスタイリングは未だに個人的に微妙なんですが、逆に穴場でもあります♪

確かにそんな感じもしますね(笑)

15系なんて見た目ほぼキープコンセプトでしたから…(笑)
2014年2月11日 11:50
こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー) まさしくバブルに設計された 14クラウン車(セダン)中身は悪い訳がないぴかぴか(新しい)前期の顏は いいと思いますよウィンク後ろは 安っぽく しかも カッコ悪いですけど冷や汗後期に至っては 無理矢理感 出まくりうれしい顔ボテのプレスラインまで変わってるやんげっそりゴリ押しした トヨタの必死感&反則が出てますウッシッシ他のメーカーじゃ 絶対出来ませんなぁ冷や汗
コメントへの返答
2014年2月13日 3:41
こんばんは♪

造りはホントに良いのですが、リアなんてまんまデッカイコロナですからねぇ…(^_^;)

かなり意地があったんでしょう(笑)
2014年2月11日 12:11
この車、乗っていたね~。一時期、H3年式のスーパーセレクト・ディーゼルに。
友人の親父が乗っていたんだけど、グランビアに乗り換えるということで一ヶ月くらい足で乗っていた。

その後解体屋送りにすることになったんだけど、解体屋送りに軽油はもったいないということで、灯Oを挿しにGSいったんだけど、セルフ式スタンドで融通が聞かなかった(爆)
だから仕方なしに軽油を多少入れて持って行ったね~。

けど、いい車だったよ。さすがクラウンて感じで。スタイルは最悪だったけど。
コメントへの返答
2014年2月13日 3:42
1ヶ月…初耳…

っつか灯油入れるなんての実際見たことあるけどセルフでやるってのがえげつねぇ。

2014年2月11日 16:28
やはり~ロイサルG買うならマジェという選択なのでしょうね

叔父もマジェのBタイプでしたww

しかし前期も含めこのデザイン^^;

これ以来スッキリ高級・スポーティー路線ひた走っていますね~~
コメントへの返答
2014年2月13日 3:43
マジェのBタイプ…意外と出てるんですよね(笑)

特に3000♪

スポーティに走ったのは完璧にグラツーに左右されてます…(苦笑)
2014年2月11日 18:43
おばんです。

140クラウンは、Y32セドグロに苦しめられましたからねぇ~。

前期はのっぺりで、後期でようやく反撃の狼煙が出ましたけど・・・。
マジェスタを出しちゃだめですわw

それでもバブル期に開発されているので、意外と出来はいいんですよ。
コメントへの返答
2014年2月13日 3:44
こんばんは♪

歴史上かなりのピンチだった1台ですね…(^_^;)

マジェを出したりアリスト出したりでユーザーが離れたのは間違いないです…(^_^;)

出来はイイです(笑)
2014年2月11日 22:18
当時のクラウン買う人は一番高い奴を1番に持って来い!
って買い方が一般的で、最上級グレードのフルオプションが良く売れました!

仕事で14クラウン&マジェ乗ってましたが、
全く別の乗りものでした・・・

130クラウンでV8載ってたり、下膨れの3ナンバーボディーがマジェスタで
2リッター以下の5ナンバークラウンが14クラウンって感じでした

見た目もセルシオの縮小版、ボディーサイズの割に大きく見えない
グリルが小さく立派に見えないのが難点で、13デザインに廻帰(^_^;)
コメントへの返答
2014年2月13日 3:46
やっぱりそのパターンですね(笑)

歴代のクラウンらしい乗り味ですと、間違いなく普通のクラウンですね(笑)

確かにセルシオ縮小版って感じもしますが迫力に欠けますね…(^_^;)
2014年2月11日 22:37
こんばんは~。

前の職場で散々触りましたよ~(^_^;)

自分が居た頃は既にゼロクラウンの時代でしたが、新車ワンオーナーで乗り続けている方がいらっしゃいました。本当に14クラウンが好きな方で、エンジンルームまでワックス掛けてテカテカでした( ̄O ̄)

さらには「どうしても14クラウンがええんじゃ!!」と長期在庫の中古車が売れたりと(^_^;)

でもやっぱり…いくら人気がなくて中古で安くても、最後のフレームのクラウンでも、自分は好きになれず、15クラウンを買いました(爆)
コメントへの返答
2014年2月13日 3:47
こんばんは♪

やはりそうですか…(笑)

自分もディーラーで前期が入って来たんですけどね…まぁ…自分の整備ミスで色々ありまして…(苦笑)

好きな人はフレームで乗り継ぎますね…(笑)
2014年2月12日 2:39
140クラウン、身内の上級車種マジェスタに完全に人気を持ってかれてしまった感じでしたね…。
昔友達のお父さんがこの後期のディーゼルスーパーサルーンエクストラに乗ってました。
ディーゼルはなかなか珍しかったと思います。
最後は排ガス規制で車検が取れなくなり、排ガス規制が関係ないお隣の岐阜県に住んでる親戚にあげたと言ってました。
コメントへの返答
2014年2月13日 3:47
クラウンの上が出来たってのも大きいですね…(^_^;)

そういえば名古屋はディーゼル規制がありますね…(^_^;)
2014年2月20日 0:16
そんな140クラウン、前期は絶滅危惧種です(笑)
地元に前期のグリーンメタリック、ロイヤルツーリングに乗るお爺ちゃんがいますが、見た時は感激しましたw

前期のグリーンメタリック、スーパーセレクトのターボディーゼルでも乗っていれば、いずれ脚光を浴びるかもしれません。

多分(笑)
コメントへの返答
2014年2月24日 23:14
前期はかなり減りましたね…(^_^;)

コレは造りこそいいですが、クジラのように盛り返す雰囲気が無いのが少々惜しいです…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation