ハイ…こんばんは…。
ネタは多々あるんですが、今回はカタログを先にアップしてみます…
にしてもタイムリーな名前…
チャゲ…
じゃなかった…初代アスカ後期です(爆)
まぁ…コレ…実は正式名称は「フローリアンアスカ」なんですけど、まぁ…アスカで通ってます。
子供の頃はたま~に見たような…今ではイベントでもまず見かけません。
ちなみに現在世間を騒がせている某セイエスとは全然関係ありません←当たり前。
しかしさぁ…新聞の見出しに「シャブ&アスカ」って書いてたけどさ…
それだとチャゲのが悪いように見えるんですが…(汗)
そんなYAHYAHYAH…じゃなかったアスカは、その名の通り、1983年にフローリアンの後継で出ています。
で…85年7月にマイナーチェンジして後期へ。
今回のカタログはまさにその85年7月のもの。
正直パッと見た感じフツーのセダン…ですが、実は結構はハイスペック。
後ろから見た感じもこれまたフツー。
しかし、メカニズムに凝ったクルマではあります…それについては後程。
シート及びインパネもこれまたパッと見ではフツーで、正直見た目で特徴を言い難い感じもします…(苦笑)
まぁ…こんな感じでハイソカー風味を出したシートもあるにはあるんですけどね…(^_^;)
実はトピックの一つにエンジンがあるのです…
全部で5機種ありますが、写真左のガソリンターボ…
4ZC1-T…2000ccで150馬力、トルク23キロ。
実はコイツが
当時のゼロヨン世界最速だったりします!!
で…次が何ともいすゞらしいディーゼルターボ…
4FC1-T…2000ccターボディーゼルで89馬力、19キロ。
4ZB1…1800ccガソリンで105馬力、15.5キロ。
4ZC1…2000ccガソリンで110馬力、17キロ。
4FC1…2000ccディーゼルで73馬力、12.7キロ。
まぁ…エンジンも特徴っちゃ特徴ですが、一番のトピック…
NAVI-5というパッと見ヘンテコリンなミッション。
もう色からして変な感じ(爆)
ただコレは凄いです…乾式クラッチを使った自動変速ミッション。
つまりはマニュアル車を自動で変速させると言ったらわかりやすそうな感じ…なのか??
まぁ…こんなトコでウンチク語ってもオタクでも無けりゃいちいちメンドクサイので、詳しく聞きたい人はその手の人に丸投げします(爆)
ちなみにATFじゃなくて航空機用作動油使ってるらしい。
で…今何速なのかはこんな感じでメーターに表示されます♪
コレは完璧に時代が20年は速すぎた技術…つまりそれだけ凄い。
一般に馴染みは無いですが、未だにトラックに使われてる技術ザマス。
他に変わった装備と言えば…
パワステの重さを3段階変化(笑)
コレもいいですね…ドライバーによって好みありますし、当時としては画期的♪
で…何気に後席にランプがあったり…
トランクのキーホールにエンブレムがあったりと、チョット高級志向な面もあります(*^^)v
あとはオプションでチョット変わった形状のキャリアがあったり…
成金チックなオーディオがあったり…(爆)
パーソナルカプセルというトランクの中に入れるトランク…
つまりドリフで言うトコの…
「箱の中に箱があってさらに箱が…」
ってコントのヤツです(ぇ
若干投げやりなブログじゃないかって??
いや…詳しくわからないからこうなるの(爆)
まぁ…イベントで見かけた日にゃ「マジかよ!!」ってなるクルマには違いありません(笑)
ブログ一覧 |
カタログ~いすゞ~ | クルマ
Posted at
2014/05/26 09:42:28