• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月11日

こどもといっしょにどこいこう。



ってコトでこんばんは(*^^)v

今回はカタログネタです…どんどん行きましょう…



初代ステップワゴン前期です♪

ちなみに96年5月のカタログでデビュー直後のものです。

コレはですね…我が家がフェスティバ買い換え検討…93年~98年まで5年も悩んだんですが…(笑)

その間にこのステップワゴンが出まして、当然買い換え検討に出ました。

しかしながら、我が家としては、キャプテンシートが無いコトと、フルフラット重視でホールド性に欠けるシートが親の趣向から却下となったクルマです…(苦笑)

市場ではとにかく大ヒットでしたね。当時つるんでたウチの1人が2台乗り継ぐ程…(汗)

そんなステップワゴンは1996年にホンダの提唱する、「クリエイティブムーバー」の第3弾としてデビューしています♪

ちなみに第1弾はCR-V、第2弾がオルティア、第3弾がコレで、第4弾がSM-X。

当時はまだミニバンブームの最初期の辺りで、どれもがFRベースだったのに対し、ステップワゴンは室内空間を優先してFFを採用。

加えて、他社ライバルにかなりの差を付けた低価格で大ヒット…そりゃ売れない訳が無い。

最下級のNで154万8000円。最上級のWで214万円…今じゃ考えられない安さ(笑)

バブル崩壊後で、かなりのコストダウンも強いられてますが、安っぽく見えないのもポイントでした♪

で…当時のキャッチコピー…



こどもといっしょにどこいこう。

ってな感じで、完璧にファミリーミニバンを目指したキャッチコピー。

セレナとかも少々遅れてですが、「モノより思い出」なんて言ってましたし…。

ってコトで、家族向けってコトもあり、カタログもチョット変わってます。




カタログにいきなり出てくるのが全体のフォルムじゃなくてフルフラットという点で変わってます(笑)




で…こんな感じで部活動の引率とか…



シートを跳ね上げて、沢山荷物が載せれますとか…




友達とワイワイ出かけようだとか…



トランスポーターとして使いたいなら5人乗りとか…




とにかくそんなコトを日記帳のような感じでまとめています(*^^)v




いえでばっかり あそんでちゃ いけないって パパはいった


だからってココでかよ(爆)!?




どうか サンタさんが まいごに なりませんように

住所不定なのか…(汗)!?

などと言いたくなるようなコミカルなものまで出ています(笑)




で…グレード構成が非常にわかりやすい…

僅か3種類のみ!!

最上級グレードがW…コレが僅か214万…。

で…中間グレードがG…コレもなんと179万8000円!!

最下級グレードは特殊なんですが、5人乗りのN…154万8000円。

そういえば、ステップワゴンのエンブレムって…

STEPWGNってなってます。

まさにグレードはWGNとなっているのです…実にわかりやすい♪

シートに関しては8人乗りのWとGで2列目が回転対座できるシートか、跳ね上げられるポップアップシートかのどちらかが選べます。

後は2WDか4WDかだけ。



で…初期型はボディカラーが僅か6色!!

国産車では肝心な白が無いのもポイントです!!

この白に関しては、モデル途中で、フルホワイトカラーの「ホワイティ」が登場するまで待たなければなりません…(^_^;)



インパネはS-MXと共通のもの。

当時としてはかなり収納の多いインパネです♪



このようにグローブボックスとは別に、テーブルにもなるトレイボックスもありました(*^^)v




シートは言葉通りのフルフラット…とにかく平面!!

しかしながら、フルフラットを重視する余り、肝心なホールド性に少々欠けてしまうという面も…(汗)

確か2列目は若干ながら背もたれの高さが低かった…ハズ←うろ覚え。




で…さっきも書きましたが、回転対座かポップアップか用途に合わせてどうぞ…と。

5人乗りはポップアップしか無い…

ってか3列目無いのに回転してもムダですし…(爆)




結局モデル終了まで、右側スライドドアは無かったので、右側はこのように収納とカップホルダーを兼ねてます(*^^)v♪




で…コレも良いところ♪

サンルーフは前後電動スライド!!

ちなみに、この時のライバルだったセレナやラルゴ、エスティマ軍団は高価だったにも関わらず、フロントはチルトアップしかしないんですよ…(汗)

この点でもステップワゴンが優れています♪




エンジンは1種類のみ。

B20B…2000ccツインカムで125馬力、18.5キロ。

CR-Vと同じエンジンなのですが、低速にトルクを振った為、10馬力ダウンしています。

コイツ…スペック上は大したコト無いんですが、高速ではそれなりに速かったんです。

しかしながら、登坂路などでは、やはりアンダーパワーで、後期で僅かながらパワーアップしています。

コレに組み合わされるのはこれまた4速のオートマのみ。




4駆に関しては、デュアルポンプ式という、後輪が滑り出してから4駆に切り替わるというもので、生活4駆なんですが、実際にコレの評判はイマイチでしたね…(汗)

どうやら滑り出してから4駆になるまでのタイムラグがあって困る的な。

まぁ…無いよりマシって感じでしょうか…(^_^;)


オマケ




95年の東京モーターショーで、F-MXという名前で参考出品されています(*^^)v

販売半年前と言うコトで、殆ど市販モデルと変わらないんですが、ホイールがメッキになっているのが違いでしょうか…。

実際に販売されたのは同じヤツでポリッシュでした。


さて…そんなステップワゴンは発売するや大ヒットで、「ホワイティ」をはじめとする、各種特別仕様車や「デラクシー」、「デラクシー2」、「スピーディ」等のグレードが追加されたり、マイナーチェンジでさらなる質感アップが図られたりと、メーカーのドル箱的存在のなったのはご存知の通りでしょう(笑)

また、わかりやすいデザインで、カスタムパーツも多かったですね♪

テールが大きいので、クリアテール入れたら目立つんですが、電球を赤に変えないまま交換してるヤツが多かったので、ブレーキランプなのか何なのかわからないなんていう困ったさんも結構いましたねぇ…(苦笑)

コレもかなり見なくなってきました…そしてマニアというマニアもいないので、中古車が出てきても非常に安いです♪

もうコレも初期モノですと18年オチです…コレもネオクラ車なんて呼ばれる日も来るんでしょうか??


ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2014/06/11 03:35:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リアローターまだ鏡面ならず
ゆぃの助NDさん

初めてのオンライン診療^_^
b_bshuichiさん

さいたま市長選が!
kuta55さん

田植え(彩のきずな)2日目 コメン ...
urutora368さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2014年6月11日 4:40
こんばんは~
この型には少し思い入れがあります。
少変更して4ナンバー化してバイクレースのトランポとして使ってました。
大人2人にNSR250と装備フル積載でリミッターに当たるまで出てました(笑)
でも案外燃費良かったですね~
また乗りたいですね~
コメントへの返答
2014年6月12日 2:08
こんばんは(*^_^*)

まさか今日すれ違うとは…しかもSW(爆)

コレの4ナンバー化したのってホント多かった(笑)

ホンダは燃焼効率が良いから、どれも比較的燃費が良いですネェ♪
2014年6月11日 5:54
昔、あそこに在庫で入った黒のWGNとマスターエースで迷って、マスターエースを購入しました。
今ではそのどちらも、あそこで物置になっています。笑
コメントへの返答
2014年6月12日 2:08
それはマスターエースで正解でしょう(笑)
2014年6月11日 6:57
これはホントにあちこちにうじゃうじゃいましたねぇ!
今や国産乗用車の定番であるFF5ナンバーの箱形ミニバンというジャンルを築いた車でしたね。
そして現在、国内向けオンリーで成り立っジャンルはこれと軽自動車のみですから時代は変わりましたね…。
コメントへの返答
2014年6月12日 2:09
コレはドコにでもいましたし、現在でもまだ見ますね!

こうもガソリンも税金も高いとそりゃ軽に行くのも納得です…(T_T)
2014年6月11日 8:23
おはようございますわーい(嬉しい顔)手(パー) この型に 5人乗りがあったとは 知らなかったです冷や汗自分のノアも5人乗りですウッシッシ手(チョキ)魚車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2014年6月12日 2:10
こんばんは♪

最下級は5人乗り…yyやトランスXと同じですね♪
2014年6月11日 8:56
おはようございます♪

今まさに友達が4ナンバー化して乗ってます

たまに運転するんですが、パワーも必要にして十分

クルマそのものが今のミニバンに比べて軽い気がします

昔からステップワゴンはどのモデルも自分の中でミニバンナンバーワンてす(笑)
コメントへの返答
2014年6月12日 2:11
こんばんは(*^_^*)

やっぱり4ナンバー化した人が多いですね(笑)

軽いのはコストを削減したからというのも理由だそうです…(苦笑)

歴代どれも良い線突いてますね!
2014年6月11日 9:26
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
かつて我が家に後期があったため、懐かしいです。
両側スライドドアで無い代わり、あの大容量の収納スペースは確かに重宝しました。手放す際には200円ほどあった小銭を取り忘れたらしいです(苦笑

個人的にはステップワゴンと聞いて思い浮かべるのは初代で、一番キャラクターが明快だったと思います。
現行RK型は商品性としては格段に向上してるのでしょうけど、ライバルに迎合したような感じでトキメキが無くなったような…

長文失礼しました。
コメントへの返答
2014年6月12日 2:13
はじめまして(*^^)v

後期のグッディーって珍しいんじゃないでしょうか??

手放す際に小銭を忘れたりとかっていろんなクルマでありそうですね…ウチのクラウンも720円出てきましたし…(爆)

現行も何げにリアスタイルは好きなんですけどね(笑)
2014年6月11日 9:51
これの後期におじちゃんが最近まで乗っていたね~。
フルエアロのGタイプに。

タダ剛性が全体的に弱いみたいで、中央でワイヤー掛けをしようもんなら即スライドが曲がってしまうみたいだわ。
これはモビリオも一緒みたい。

ちなみにおじちゃんはこのステップの後、フル無限仕様のエリシオン4WDに乗り換えたね~。そんなにホンダいいかね。整備性最悪なんだけどね。
コメントへの返答
2014年6月12日 2:14
やっぱり残ってても後期が多いのかな…最近は…(汗)

そうそう…コストをグンと下げたのが原因でボディ剛性は完璧に不足しているらしい…(汗)

ホンダはねぇ…乗ればいいねぇ…整備自分でしないなら。
2014年6月11日 10:01
当時、子供心に汚い字のCMやなと思ってました(笑) 人の事言えませんがwww

当時はミニバンが珍しかったから、新車で出た時はすごい機能的な車やなと驚きました。

視界は良さそうだし、角張っているから四隅もわかりやすそうです。

コメントへの返答
2014年6月12日 2:15
そこか(笑)!?

ミニバンとしてのパッケージングが当時一番マトモだったのよコレが(笑)

実際に使いやすいとも思う。
2014年6月11日 10:13
こんにちは。

高専の先生がこれのえんじ色みたいなのに乗っていました。
グレードが3種類しかなく、WGNだったとは全く知りませんでした!エンブレムの意味がやっとわかってスッキリしました(笑)

CMも結構印象的だった気がします。
クリアテールが出始めの頃で、赤い反射板がないことも問題になってよく不正改造車の例みたいなポスターに出てきた気がします…

変な改造車はSTEPDQNなんて言うこともしばしば…(苦笑)
内蔵まっピンクの移動式ホテルみたいなのもよくみました(爆)
コメントへの返答
2014年6月12日 2:16
こんばんは(*^^)v

グレードは3種類なんですよ~最初は!

コレのクリアテールでタマ換えてないヤツはホント迷惑やったよ…(汗)

2000年辺りでチョットしたローライダーブームがあって、水槽とかネオン管入れるのが流行ったなぁ…(苦笑)
2014年6月11日 11:28
若い人は、ほぼクリアテール化してた様な気がします(笑)

赤の電球じゃないので、眩しいし何のランプかわからなかったですね(笑)

コメントへの返答
2014年6月12日 2:17
ですよねぇ…純正テールは正直ダサかったってのもあるんですが…(苦笑)

クリアのヤツが前走ってたら突っ込んだろうか??なんて思ったもんです(笑)
2014年6月11日 11:39
こんにちは。
以前、親を含め6人でこの型の四駆のレンタカーで旅行に行きました。
当時、日産党だった私はホンダかよと、少々テンションが下がったのですが、運転してみるとこれがなかなか良く走ります。
当時の2Lガソリンの1BOX は、力がなかったですから、驚きました。
中は広いし、燃費も良かったですね。
シフトグリップが、昔のVW ゴルフのようにゴルフボールの形だったのが笑えました(^^;)
コメントへの返答
2014年6月12日 2:18
こんばんは(*^^)v

ホンダは全体的に良く回って燃費の良いエンジンが多いですね!

シフトはそんな感じでしたかね(笑)??

運転した記憶が無いのでどうも印象に残ってません…(苦笑)
2014年6月11日 11:50
コレ、布川敏和氏の奥さんが先日事故を
起こした際に乗ってた車でしたよね。(^_^;)

さすがに見かける台数は減ってきたものの、
初代オデッセイやCR-V、S-MX同様、まだ
チラホラ見かける車なので、販売台数や
耐久性(特にエンジン)はスゴイな~っと、
街中で見かける度に感心させられます。

以前車屋で働いてた時にも、車検で入庫して
くるステップワゴンが多かったですが、たしか
グレードやオプション等の違いで車両重量が
ギリギリ1500㎏に納まってるものもあれば、
ギリギリアウトで1510㎏以上になってるものも
あり、同一車種でも車検時の重量税に違いが
発生するモデルでしたね。(^_^;)
コメントへの返答
2014年6月12日 2:20
え??あの人ってコレに乗ってたんです(笑)!?

ホンダは特にエンジンの耐久性は凄いですね!

ただ、このステップワゴンはタイベルが切れるトラブルも見たコトあります…6万kmで…(汗)

車重はグレードで差がでるんですよね…コレ。
2014年6月11日 12:19
こんにちは♪( ´θ`)ノ
これ昔仲間が乗っていました。
特別非力な感じはしませんでしたが、とにかく燃費がイマイチと。
なんども運転しましたが、コラムレバーが使いにくい(笑)
DからRに入れるつもりがPまで一気。
慣れも有るのでしょうけど狙った所に入れにくい覚えが。
でも、AT自体は良く出来ていて、下り坂では勝手にエンブレしてくれたりと中々凝っていた印象です。
シートは乗り心地もそうですが、柄が(´-ω-`)
何故に無地にしないのかと(笑)

コメントへの返答
2014年6月12日 2:24
こんばんは(*^^)v

あら…大体燃費はリッター10km位行くイメージだったんですけどね…(^_^;)

コラムが使いにくいなんて話は聞いたコトあります…(^_^;)

この時代はシートに柄が付いてるの多かったですね(笑)
2014年6月11日 12:30
ど~も。 コノクルマ、パッケージングはよいですが… ボディーが弱い、乗り心地悪し、走りは平凡と個人的には、あまり良いとは思えませんでしたね… コレにするなら、ハイエースにした方が賢いと思います。 ステップワゴン今でも、時々見かけますが…
コメントへの返答
2014年6月12日 2:25
個人的には高速速いってイメージですけどね(笑)

まぁ…ハイエースだとまたワンボックスで用途が少々変わってきますからねぇ…(汗)
2014年6月11日 12:38
こんにちは!
なんだかんだで初代が1番コンセプトがはっきりしてたような気がしますね?デラクシーやホワイティなんて久々に聞いたので懐かしいです(≧∇≦)
しかし値段が安いですね?後発のタウンエースノアもかなり価格を影響されていたのを思い出します!
コメントへの返答
2014年6月12日 2:26
こんばんは(*^^)v

確かに初代はグレード構成やネーミングがスッキリしてて分かりやすかったですね!

CMもオブラディオブラダで馴染みがあるってのも効果的です♪

ノアは重心が高くて不安定なミニバンでした…(汗)

価格もココまでは行かなかったものの、それなりには売れてましたね(笑)
2014年6月11日 12:52
こんにちは!

まさしくこのステップワゴンのドルフィンブルーパールが我が家にありました。
新潟で最も早く納車されたステップワゴンの1台でした。
最初の車検で両親がラグレイトに乗り換えたので3年間だけでしたが…。
4WDで、オプションのグリルガードが付いていたのを覚えております。
このステップワゴンで家族でよくキャンプに出掛けました。懐かしいです(*´∀`)
コメントへの返答
2014年6月12日 2:27
こんばんは(*^^)v

じゃあ初期の初期ですね!

しかし、それからラグレイトのステップアップが凄いんですが…(笑)
2014年6月11日 18:01
走る四畳半。←ステップワゴンファンに殺されそうですね・・・。
コメントへの返答
2014年6月12日 2:27
いや…そういう考えもアリです!!
2014年6月11日 20:02
おばんです。

初代ステップワゴンは、うちの近所の魚屋さんが愛車として乗っていますよ。
しかもホワイトの奴です。

たしかにこの型は見かけなくなりましたねぇ~。ミニバン系はマニアには受けが
悪いようですからねぇ・・・。
コメントへの返答
2014年6月12日 2:28
こんばんは(*^^)v

ホワイティな魚屋さんですか…(笑)

ミニバンこそ、後世に残らず絶滅する車種が多いでしょうね…(汗)
2014年6月11日 20:20
リクエストへのお応えをありがとうございます。

モーターショーで参考出品された時には、このクルマがその後のミニバン標準になるとは夢にも思いませんでした。

ワゴンRと並んで、ノーマルからドレスアップまで、とかく重用されたのが思い出されます。イジりのベースになったクルマは後年ほぼ化けるので、これもいずれは・・・の気はします。
コメントへの返答
2014年6月12日 2:29
いえいえ(*^^)v

思えばこの時期からモーターショーもミニバンがドンドン出てきましたね…(汗)

弄るにはもってこいなクルマでしたからねぇ…しかし…どうもコレの値が上がるとは思えません…(苦笑)
2014年6月11日 23:02
始めまして。
通りすがりの者ですがコメントさせて頂きます。
初期のグレード設定ってKIDYの4種だったような気がするのですが?
コメントへの返答
2014年6月12日 2:30
はじめまして(*^^)v

3代目が確かそうだったんですかね…フローリングフロアの…

自分がその時代になると疎くなるもんで…(^_^;)
2014年6月11日 23:10
書いた後に気が付いたのですが、先程のは次の代の型でしたね、大変失礼致しました。

コメントへの返答
2014年6月12日 2:30
いえいえ…大丈夫です(笑)
2014年6月11日 23:35
これ売れましたね。
最近走っているのは4ナンバーに構造変更している大工さんとか
今なら解体屋に行けばいい確率で会えますね。

大きなフルエアロが半分割れた状態で走っているのを見ると本当悲しくなります。
コメントへの返答
2014年6月12日 2:32
ホント売れましたね…

先日のラルゴと同じく、土建屋さんの運搬車パターンにもなりますね…(^_^;)

エアロの種類が豊富でしたし、当時は袴のようなエアロが流行りましたからねぇ…割ると高いですし…(苦笑)

仲間内でも割れたらFRP貼って補修してましたよ…(笑)
2014年6月12日 8:56
こんにちは。。

うちにも一台これが居ます。5年くらい前に買ってきて、いつもの如く放置で一度も乗ってません。1/1コレクション。。高い倉庫です??
コメントへの返答
2014年6月13日 2:07
こんばんは(^o^)

買ったのに1度も乗ってないんですか!?

それは1度は乗りましょう…(笑)

2014年6月12日 9:16
いいね!から失礼します。
はじめまして!
懐かしいと思い投稿させていただきます。


初期のステップワゴン…本当に懐かしいです。
僕の記憶が曖昧な3〜4歳の頃
親が新車を半年待って買いました。
それから9年間この初期型には38万kmまで頑張ってもらいました。
最終的な不具合もお決まりのオイル滲みのみ
当時子供ながらいい車だと思いました。
この車の、おかげで車好きになったのかもしれません。
次買った車も、RG1型のステップワゴン。
そろそろ30万kmですがまだまだ頑張ってもらうようです。

カタログの写真を見てると
あー!カタログの使い方全部したかも!
って思い出しました(*^^*)
ステップワゴンの事をブログにしていただきありがとうございます!
コメントへの返答
2014年6月13日 2:10
はじめまして(*^^)v

当時は半年待ち…今聞くと凄いですね…(汗)

しかも38万kmってのも凄いですね!!

で…さらにまた買って30万km…一体ドコに行くんですか(笑)!?


思い出して頂けたようで良かったです(^o^)
2014年6月12日 11:50
こんなに安かったとは!!^^;
それは売れますね~

最終2段ライトいまだに古さを感じません!!
コメントへの返答
2014年6月13日 2:10
激安なんですよ…そりゃ売れますね(笑)

最終ライトは当時3代目のレガシィに似てるって思いました…(笑)
2014年6月14日 19:07
こちらにもたびたび失礼します。

初代ステップワゴン、ホント良く売れましたね。

ご近所さんが、初期のホワイティに乗ってました。その後、現行ステップに乗り換えましたが・・・。

シンプルなデザインながら、使い勝手が良くて、しかも走りも良くて、楽しめるクルマというコンセプトから、もう、最初から売れることが約束されてたクルマで、ミニヴァンブームの火付け役になりましたね。

カタログも、広告も、子供に向けた仄々かつ懐かしさのあるもので、印象的でした。

コメントへの返答
2014年6月14日 20:02
どうぞ!

コレは完璧にパッケージングと宣伝がドチラも上手く行った結果でしょうね♪

ホンダのドル箱です(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation