ってコトでこんばんは(*^^)v
今回はカタログネタです…どんどん行きましょう…
初代ステップワゴン前期です♪
ちなみに96年5月のカタログでデビュー直後のものです。
コレはですね…我が家がフェスティバ買い換え検討…93年~98年まで5年も悩んだんですが…(笑)
その間にこのステップワゴンが出まして、当然買い換え検討に出ました。
しかしながら、我が家としては、キャプテンシートが無いコトと、フルフラット重視でホールド性に欠けるシートが親の趣向から却下となったクルマです…(苦笑)
市場ではとにかく大ヒットでしたね。当時つるんでたウチの1人が2台乗り継ぐ程…(汗)
そんなステップワゴンは1996年にホンダの提唱する、「クリエイティブムーバー」の第3弾としてデビューしています♪
ちなみに第1弾はCR-V、第2弾がオルティア、第3弾がコレで、第4弾がSM-X。
当時はまだミニバンブームの最初期の辺りで、どれもがFRベースだったのに対し、ステップワゴンは室内空間を優先してFFを採用。
加えて、他社ライバルにかなりの差を付けた低価格で大ヒット…そりゃ売れない訳が無い。
最下級のNで154万8000円。最上級のWで214万円…今じゃ考えられない安さ(笑)
バブル崩壊後で、かなりのコストダウンも強いられてますが、安っぽく見えないのもポイントでした♪
で…当時のキャッチコピー…
こどもといっしょにどこいこう。
ってな感じで、完璧にファミリーミニバンを目指したキャッチコピー。
セレナとかも少々遅れてですが、「モノより思い出」なんて言ってましたし…。
ってコトで、家族向けってコトもあり、カタログもチョット変わってます。
カタログにいきなり出てくるのが全体のフォルムじゃなくてフルフラットという点で変わってます(笑)
で…こんな感じで部活動の引率とか…
シートを跳ね上げて、沢山荷物が載せれますとか…
友達とワイワイ出かけようだとか…
トランスポーターとして使いたいなら5人乗りとか…
とにかくそんなコトを日記帳のような感じでまとめています(*^^)v
いえでばっかり あそんでちゃ いけないって パパはいった
だからってココでかよ(爆)!?
どうか サンタさんが まいごに なりませんように
住所不定なのか…(汗)!?
などと言いたくなるようなコミカルなものまで出ています(笑)
で…グレード構成が非常にわかりやすい…
僅か3種類のみ!!
最上級グレードがW…コレが僅か214万…。
で…中間グレードがG…コレもなんと179万8000円!!
最下級グレードは特殊なんですが、5人乗りのN…154万8000円。
そういえば、ステップワゴンのエンブレムって…
STEPWGNってなってます。
まさにグレードはWGNとなっているのです…
実にわかりやすい♪
シートに関しては8人乗りのWとGで2列目が回転対座できるシートか、跳ね上げられるポップアップシートかのどちらかが選べます。
後は2WDか4WDかだけ。
で…初期型はボディカラーが僅か6色!!
国産車では肝心な白が無いのもポイントです!!
この白に関しては、モデル途中で、フルホワイトカラーの「ホワイティ」が登場するまで待たなければなりません…(^_^;)
インパネはS-MXと共通のもの。
当時としてはかなり収納の多いインパネです♪
このようにグローブボックスとは別に、テーブルにもなるトレイボックスもありました(*^^)v
シートは言葉通りのフルフラット…とにかく平面!!
しかしながら、フルフラットを重視する余り、肝心なホールド性に少々欠けてしまうという面も…(汗)
確か2列目は若干ながら背もたれの高さが低かった…ハズ←うろ覚え。
で…さっきも書きましたが、回転対座かポップアップか用途に合わせてどうぞ…と。
5人乗りはポップアップしか無い…
ってか3列目無いのに回転してもムダですし…(爆)
結局モデル終了まで、右側スライドドアは無かったので、右側はこのように収納とカップホルダーを兼ねてます(*^^)v♪
で…コレも良いところ♪
サンルーフは前後電動スライド!!
ちなみに、この時のライバルだったセレナやラルゴ、エスティマ軍団は高価だったにも関わらず、フロントはチルトアップしかしないんですよ…(汗)
この点でもステップワゴンが優れています♪
エンジンは1種類のみ。
B20B…2000ccツインカムで125馬力、18.5キロ。
CR-Vと同じエンジンなのですが、低速にトルクを振った為、10馬力ダウンしています。
コイツ…スペック上は大したコト無いんですが、高速ではそれなりに速かったんです。
しかしながら、登坂路などでは、やはりアンダーパワーで、後期で僅かながらパワーアップしています。
コレに組み合わされるのはこれまた4速のオートマのみ。
4駆に関しては、デュアルポンプ式という、後輪が滑り出してから4駆に切り替わるというもので、生活4駆なんですが、実際にコレの評判はイマイチでしたね…(汗)
どうやら滑り出してから4駆になるまでのタイムラグがあって困る的な。
まぁ…無いよりマシって感じでしょうか…(^_^;)
オマケ
95年の東京モーターショーで、F-MXという名前で参考出品されています(*^^)v
販売半年前と言うコトで、殆ど市販モデルと変わらないんですが、ホイールがメッキになっているのが違いでしょうか…。
実際に販売されたのは同じヤツでポリッシュでした。
さて…そんなステップワゴンは発売するや大ヒットで、「ホワイティ」をはじめとする、各種特別仕様車や「デラクシー」、「デラクシー2」、「スピーディ」等のグレードが追加されたり、マイナーチェンジでさらなる質感アップが図られたりと、メーカーのドル箱的存在のなったのはご存知の通りでしょう(笑)
また、わかりやすいデザインで、カスタムパーツも多かったですね♪
テールが大きいので、クリアテール入れたら目立つんですが、電球を赤に変えないまま交換してるヤツが多かったので、ブレーキランプなのか何なのかわからないなんていう困ったさんも結構いましたねぇ…(苦笑)
コレもかなり見なくなってきました…そしてマニアというマニアもいないので、中古車が出てきても非常に安いです♪
もうコレも初期モノですと18年オチです…コレもネオクラ車なんて呼ばれる日も来るんでしょうか??