• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月17日

アメリ感漂います♪



こんばんは(*^^)v

ネタはあるんですが、編集時間の都合で今回はカタログを久々にアップします♪

コイツも実に懐かしい…昔は沢山見てました♪




720ダットサン中期です♪

なんでしょうかね…日本車なのに、アメリカの臭いを感じるんですよね(笑)

昔は土建屋の仕事車から、トラッキンでラメカラーにゴールドのワイヤーホイールよろしく、回転ベッドでオープン仕様なんてザラにいましたよ…懐かしい(笑)

はたまた本気度満点の4駆なんてのもいましたね!

個人的に印象に残ってるのは、波の数だけ抱きしめてに出てくるダットラですね♪

この映画…マジでいいんですよ…今の時代に見ても実に良い(笑)

ホイチョイ物はハズレ無いと思う(笑)

さてさて…720ダットラがデビューしたのは1979年…ちなみに8代目。

歴代初の4駆やダブルキャブが設定されたようです♪

で…昭和57年1月に中期へとマイナーチェンジされ、全グレードのヘッドライトが角型4灯へ変更しています(*^^)v



トラックだけありまして、各種用途に合わせたワイドバリエーションが特徴です♪




いい塩梅で乗用的でもあり商用的でもあるのがダットラ最大の特徴ですね(*^^)v

この年代デビューの日産車共通の直線基調のデザインが特徴です♪

ちなみにコチラはロングボデー。



標準ボデーになると荷台が少々短くなります。

簡単な見分け方は車両側面のロープフックが4個か5個か。

そういえばテールが縦長じゃなくて横長です♪



荷台は大きく3種類…荷台面積が1番大きいのはフラットデッキです♪

但し、荷台の高さが105mm高くなります。

ボディカラーを青・黄…

赤にしとけよ!!って言いたくなるんですが…(爆)



インパネもどちらかと言いますと乗用車感覚のデザインですが、各種シンプルですね(笑)



シートもゆったりのベンチでございます(笑)


ベルトして運転しないとコーナーで吹っ飛ぶぜ…(苦笑)

で…ダットラと言えば…



キングキャブ!!


ネーミングが良いですよね♪

シートの後ろにチョットしたラゲッジスペースがあり、トラックの割に車内がゆったりしますね!

ハイドロ入れて落としちゃうとシブいんですよね…コレ(*^^)v♪

勿論ミューラルペイントに(笑)

最近はそんな仕様見ないなぁ…実に残念…(汗)



凄まじくカメラ目線(爆)

キングって割に運転手女性ですけどね…(爆)

オールは荷台に載っければ??なんて思う…(苦笑)


で…コレもまたダットラらしいのが…



4WD!!

純正でハイリフトな感じがカッコイイです!!

そうそう…昔はオプションで電動ウインチなんてのがまた良いんですよ!!

ちなみに最低地上高230mm…純正ではかなり高い!!

ロールバーがあるのもこれまたカッコイイ…ホントたまらんですよ(笑)!!




で…コチラがダットラ初のダブルキャブ。

この辺りはなんだか北国感漂う感じです(笑)



4駆の標準ボデーADなら、ステアリングがスポーティなヤツになります!!

けど…どうせなら黒内装のが良い(爆)



今や小じゃれた感の大きい4WDが多い中、本気度と言えばコッチでしょう!!

全ての部品が大きく重いが、ゴツイからには意味がある…

まさに頑丈が取り柄でしょう♪



使うかどうかはさておき、ウインチにロールバーというのがとにかく良いですね!!

ナンパに決めたSUVより、自分は無骨なコッチが良いです(笑)



さらに荷台扉の「DATSUN」がらしい感じですよね!!



夜間の点検に役立つかどうかはぶっちゃけ怪しいランプもあります…(苦笑)




エンジンは3種類…

Z16…1600cc、82馬力、13.7キロ。

Z18…1800cc、90馬力、15.2キロ。

Zエンジンは絶対的なパワーというのは無いですが、とにかくV8のような野太いデロデロ音がたまらないんですよ(*^^)v♪

アイドルでクルマが若干横揺れする感じも良いんですよねぇ(^o^)

SD22…2200ccディーゼルOHV、65馬力、14.5キロ。

コレは未知数…よく分かりません…(苦笑)



その他はトラックによくある特装車。

マツコデラックスも軽々と積み下ろし可能なリヤゲートリフター付き。




暑がりなマツコデラックスにも最適な保冷車。




マツコデラックスの鮮度を保つのに最適な冷凍車なんてのもあります。


そんなマツコサン…いや…ダットサンだ。

これまた殆ど見ませんね…(汗)

ぶっちゃけ、子供の頃に三菱フォルテを初めて見た時は720ダットサンのOEMだと思ってました…(汗)

そういえば近々トラッキンのイベントがあるようで…その世界も気になりますわ…(笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2014/08/17 04:28:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ネッツトヨタ北見店の従業員の方のト ...
影虎。さん

GAZOO Racing ⑦ GR ...
ひで777 B5さん

おはようございます。
138タワー観光さん

あと78km
清瀬 裕之さん

5/27)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

お誕生日な週末
M2さん

この記事へのコメント

2014年8月17日 4:46
最近は軽トラの性能向上でこの手のトラック見かけないですね・・・
コメントへの返答
2014年8月17日 20:43
この手も絶対需要があると思うんですけどね…(T_T)
2014年8月17日 4:59
ウチの親が小倉北区の若園に少し前まで工事のあった某家電会社に勤めてた関係上、我が家に電化製品を納める電気屋さんは、そこの参加の街の電気屋さんでした。

と、ここまではどうでもいい話で・・・


その電気屋のオヤジが無類の車好きで、俺が子供の頃から配達で乗り付ける車が

620のダットラ(某芝浦電気カラー)→720のダットラ(苅田で輸出に回せなくなったアウトレット的な個体@米国使用のまま右ハンドル)←次のオーナーが苅田のゼロヨンでどげなこげなあげな→輸出使用のプロシードの4駆

と、おおよそ街の電気屋さんが配達に使うにはオーバースペックな車で配達にやってくるおっさんでした。

中でも720は詳しくはないのでよく解りませんが国内使用にはない独特のオーラが、が格好よかったなぁ♫

何度か高速で同乗しましたが(当時は厨房だったので細かくはわからんけど)ピックアップとは思えぬ加速で走ったのは覚えてます。

しかし、今にして考えても街の電気屋さんが配達に使う車やなかったんだろうなぁ。、
コメントへの返答
2014年8月17日 20:44
それってぶっ飛び過ぎな電気屋でしょう(爆)

テレビとかダッシュで運んだらブラウン管割れそう…(爆)
2014年8月17日 6:36
初コメントです。
懐かしいな〜今から、嫌になっちゃうけど40年近く前(涙=号泣)、大学生だった時にバイト先2社で乗りましたねェ〜。コックピットの画像が懐かしかったです。
コメントへの返答
2014年8月17日 20:45
はじめまして(*^^)v

バイトで乗りましたか♪

昔は多かったですね!
2014年8月17日 7:53
おはようございます。

82か83年、免許取って初めて公道で運転した車がダットラでした。色が青で4速コラムMTだった記憶がありますがこの型だったかは不明…

そのダットラは正に工務店な友人の親父さんのでした。当時粋に乗っている人も多かったですが私の中ではやはり土建屋仕様の印象が深いです(笑)
コメントへの返答
2014年8月17日 20:46
こんばんは(*^^)v

最初がダットラってのが面白いですね(笑)

当時は土建屋さんや建機屋さんで多かったですね!
2014年8月17日 8:36
若松駅前あたりにこれがいたような。。
紺?でサイドに「DUTSUN」ってでっかいロゴ入ってたようなきがします。(o^-^o)
コメントへの返答
2014年8月17日 20:47
そんなの見たコト無いなぁ…(汗)

近所でよく620は走ってるねぇ
2014年8月17日 9:06
720、ウチの周りでは現役で黄色のロングと黒の四駆のロングが1台づついます。
まさしく、このカタログから抜け出したような個体が(笑)

それとメーカーにいた10年前までは普通にフロントのメッキバンパー作ってましたね。



コメントへの返答
2014年8月17日 20:47
凄いですね…未だ現役ですか…(汗)

未だにバンパーの新品なんて出てきたらいいですよねぇ…(T_T)
2014年8月17日 10:36
このダットラ720がワタシのみん友さんの勤務先で現役バリバリだったりしますが…w

しかも高床のパワーゲート付、さらにディーゼル…、という珍品でして、助手席前には吊り下げクーラーまで備えております。

ちなみにバス会社で、たまにバス停のポール積んで走ってる模様です(爆)
コメントへの返答
2014年8月17日 20:48
意外や現役多いんですかね…(汗)

低重心だから運びやすいでしょうね♪
2014年8月17日 11:41
またまた、ご無沙汰してます。。
懐かしいですね。免許取って3代目くらいに乗っていたと思います。

キングキャブを探してオールペンして車高短にしてました。トーションバーなので簡単車高変更でき、今の車高調みたいな感じでした。
確かエンジンはL18だったような記憶ですが・・・・・・

当時、車は何乗ってるの?と聞かれると2シーターの車と答えると、スポーツカーに乗ってるの?と言われてました。
コメントへの返答
2014年8月17日 20:49
お久しぶりです♪

キングキャブが人気でしたね!

トーションバーはコマずらして、さらに落としますね(笑)!!

2014年8月17日 11:51
このダットラにRB26を載せた人がいましたよ。確か北海道のショップでした。あとD21にSRを載せたのもいましたよ。
コメントへの返答
2014年8月17日 20:49
意外やフレームなので出来る技ですね!

ただ…足が付いていかなそうで…(苦笑)
2014年8月17日 13:26
ウチ的にダットラと言えば、角川映画「メイン・テーマ」で野村宏伸が乗ってたイメージでしたね。
https://www.youtube.com/watch?v=4rBKn_4bWpY

SUVとしては魅力的なんですが、やはり貨物車なので空荷だとチョッとした段差でポンポン跳ねるのが難点ですかね。
三菱トライトンも販売終了してしまい新車で買えるピックアップ4WDが無いですが、日産車体で豪州向けのナバラ作ってますから、受注扱いとかでも売って欲しいですね。
コメントへの返答
2014年8月17日 20:50
それ見たコトないですねぇ…(^_^;)

この手のピックアップは少数ながら需要があるので出していいと思うんですけどねぇ…(汗)
2014年8月17日 14:02
私がギャラン(1号機VR-4RS)で大ジャンプを決めた砂浜レースに ウチの会社からコイツの前期4WD(廃車予定のナンバーなし)がエントリーしてました~(笑)

荷台レス(後ろはフレームむき出し(爆)ブレーキライト変わりにファミリアのハイマウントつきスポイラをフレーム後端に無理やりつけてました(笑))でL18に借り物ソレックスツインキャブ 廃車から外して切り貼りしたワンオフ直管マフラーで遊んでました~(笑)

結構 速かったですよ~(笑)


キングキャブにフレーム延長ロングボディをローダウンしたのに憧れてましたf(^^;
コメントへの返答
2014年8月17日 20:51
それは明らかにネタで出した感がバリバリですね(笑)

キングキャブがやっぱり通好みですよ(*^^)v
2014年8月17日 16:16
こんにちは(^0^)

ダットラ・・・・やっぱり、トラッキンでしょ(爆)
いっぱい居ましたけどね・・・720!人気あったもんあなぁ!
コメントへの返答
2014年8月17日 20:51
こんばんは(*^^)v

カスタムカーの定番でしたよね!

今や似たようなカスタムが多いですホント…(汗)
2014年8月17日 18:02
ダッツン( ´ ▽ ` )ノ

ダッツンダ!

ダッフンダ!

お久しぶりです。
コメントへの返答
2014年8月17日 20:52
泡踊りみたいな踊りしないといけませんね(爆)


お久しぶりです(爆)
2014年8月17日 19:27
ローラーダー、トラッキンの定番車やな!
角ライトがツボ!!
コメントへの返答
2014年8月17日 20:52
実は前期は丸ライトなのです(笑)
2014年8月17日 20:12
こんばんは。

冷凍車が仕様であったんですね! 驚きました(笑)



コメントへの返答
2014年8月17日 20:52
こんばんは(*^^)v

意外やこの手は結構ありますよ♪
2014年8月18日 0:28
始めまして!
いつも楽しくカタログ紹介見させて頂いています☆ダットラカッコイイですね(≧∇≦)
古くてカクカクしている車大好きです(*^^)v

私も古いマイナーな車に乗っているので、もしカタログをお持ちでしたら、ぜひ、当時の背景やなぜ不人気車だったのかなど知りたいです♪(笑)
コメントへの返答
2014年8月18日 19:15
はじめまして(*^^)v

この時代の日産車いいですよ~(^o^)♪

デリボーイはカタログ持ってないんですよね…(^_^;)

昔はソコソコ見ましたよ(^o^)
2014年8月18日 20:52
720いいですよね!
直線的なデザインで角4灯ライトがトラックなのに高級感がありますよね。
個人的には2駆のキングキャブがスマートでお洒落な感じがして好きですね。
今やボンネットトラックがなくなってしまいましたが、またハイラックスやダットラが復活したらいいなって思います。
コメントへの返答
2014年8月19日 21:25
商用車っぽくない感じがいいですね!

この手のトラックはホントあればイイと思いますよ…会社の人も欲しがってますから…(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation