• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月29日

携帯空間



こんばんは(*^^)v

今回はカタログです…リクエストされたものもいよいよ最後ってコトで…



ファンカーゴ前期です♪

ちなみにカタログは2部構成のチョット変わった作りになってまして…



ファンカーゴの基本編という、コチラが本カタログとなってます。

99年8月のものでまさにデビュー当時の物です。

このクルマはディーラーの時に介護タクシーが来てましてね…

「俺はトヨタのディーラーの対応が嫌いだから、リースでファンカーゴ買って、日産に持って行ってるんだ!!」

なんていう訳の分からんオッサンがいました…だったらキューブのアンシャンテ買ってくれ。

正直乗ったコトも無いから印象にございません…(汗)

デビューしたのは99年の8月で…って15年前かよ…(汗)

初代ヴィッツをベースとして、ホイールベースを130mm延長。

当時としては目新しいフォルムと、やたら早口で聞いてて疲れるCMが特徴…ナンノコッチャ。

キャッチコピーは…



携帯空間 Fun! Car! Go!

CMで散々言ってたから耳から離れない人も多いでしょう…(笑)



この時期からですかね…トヨタってやたらとツリ目のクルマが増えましたね…(汗)

そういえばこの黄色ってあんまり見たコトないなぁ…。



シルバーだと、なんだか少々個性に貧しいような…。。

明るい色の方がこのクルマは楽しくなりそうな気がしますね…名前にファンが入ってる位ですし(笑)




インパネは初代ヴィッツと共通。

今になってよくよく考えたら、輸出も考慮したインパネですね。

レイアウトがまるっきり対称。



シートに関してはリアシートが特徴で、色々なアレンジも出来るんですが…



世界初のリトラクタブルリアシート♪

このように広大な空間が出現しまして、まさに携帯空間♪

フラットなスペースで車中泊は勿論のコト、多用途に適します!イイね!



エンジンは2種類。

1NZ-FE…直列4気筒1500cc可変バルタイ付きハイメカツインカム、110馬力、14.6キロ。

4駆の場合は少々落ちまして、105馬力、14.1キロ。

乗ったコト無いので想像ですが、1500は無いとこの大きさでは辛いと思いますね…(汗)

ヴィッツ対比でも全面投影面積は大きい訳ですから。

2NZ-FE…直列4気筒1300cc可変バルタイ付きハイメカツインカム、88馬力、12.5キロ。

タウンユースオンリーでしたらコレでもいいのかもしれません…。

さすがに重いようで、ヴィッツに搭載の1リッターは無いです…(苦笑)

このファンカーゴ…改めて見直しますと面白い装備が多かったです…(*^^)v



まずはテイクアウトランプ…車内から取り出して懐中電灯になっちゃうっていう…(笑)




凄まじく長いアシストグリップ(笑)



エアコンの吹き出し口はこのようにシャットダウンが可能♪

コレは見た目以上に効果的な感じですね…完璧に閉じちゃいますから…(笑)



バックドアポケットは当然のようにあるのですが、4駆ですと、スペアタイヤがココに来るんですね♪




後はバンパーの右側の2つの窪みの1つがリアフォグになるそうです!!

実は左側にも秘密がありますが、ソレは後述…



後はこのクラスで何気にツインムーンルーフだったり!!

しかしながら装着率は低い模様。



ボディカラーは各8色全てにツートン仕様があって、全16通り!!

遊び心に溢れてて中々です♪




で…コチラがオプションカタログなんですが…

先程、右リアの窪みがリアフォグになるとは書きました…

じゃあ左側は??



実は外部電源入力システムが装着出来るんです!!

なので、CM通りに本場ナポリのピッツァ職人も夢ではないのかもしれませぬ(笑)

他には…



エアロルーフトップなんていう、今まで見たコトもないオプションがありましたよ…(笑)

中古車で検索入れたらなんと出てきました…(汗)



後はこの時期に色々なクルマのオプションで出始めた色いろメーターなんてのも…。

みんな光物好きですよねぇ…


人のコト言えねぇけど…(爆)

そんなファンカーゴは結構売れたものの、不思議と2代目が出ないまま、2005年にラクティスに代わるカタチで生産終了。

ラクティスは正直ファンカーゴに比べると遊び心に欠けちゃうような気はします…実用性はあるけど。

アレはドラポジにクセがあります…けど速いんだケッコー。

俺のガゼール置いてかれちゃったもん…当時。

横に乗ってたオネーチャンが言ってた…

「このクルマ…ちゃんと動くんですか??」って。

アホー!!だからこうして友人の乗ったラクティス追いかけてんだっての`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

アレは22歳の遠い夏の記憶です…(爆)


オマケ



コレは97年のモーターショーに出たプロトタイプ。

昆虫みたいだけど…(爆)

この時はヴィッツがファンタイム、そしてファンクーペってのも出てました…サイノスクラスの。

実際にフタ開けたらファンクーペはプラッツになってた…コレはショックっていう…(苦笑)



さて…次回以降のカタログはですね…まずリクエストは来ないであろうってコトで…


エアロパーツメーカー特集で行きます…しばしお待ちを…(笑)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2014/11/29 21:56:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

ラー活
もへ爺さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年11月29日 22:12
カングーに似てますね!!
コメントへの返答
2014年12月1日 11:44
確かに和製カングーって感じです(笑)
2014年11月29日 22:57
こんばんは

介護業界では、 有名な車です

市内でも数年前は、 たくさん走ってました

車椅子を乗せられる改良した介護タクシー

最近 見ませんが・・・・・
コメントへの返答
2014年12月1日 11:44
こんばんは(*^^)v

介護タクシーでホントに多かったですね…

最近は廃車の傾向で…(^_^;)
2014年11月29日 23:02
こんばんは
平成12年から平成20年までの8年間20万6千キロ乗っていました。雪国なので4駆でした。
私が購入したのはデビュー翌年?で後部座席にヘッドレストが付いてましたが、今回のカタログにある通り、デビュー当時はヘッドレストが無くてオカマ掘られたらムチ打ちは必至。
それで翌年改良されたら、初期モデルを購入したユーザーから激怒されたとセールスが言ってました。

コメントへの返答
2014年12月1日 11:47
こんにちは(*^^)v

初期モノはヘッドレストが無いんですよね…しかもかなりの短期間で…(^_^;)

この時代に珍しいです…(苦笑)
2014年11月29日 23:12
都内では初代デミオから代替されたタクシー仕様が多数走っていたことが印象に残っています。
このサイズながら、81から外したシート全部が収納できる積載性も大したものでした。
シート運ぶ必要がある度、借り出したものです(笑)

このコンセプトは今でもありだと思うのですが、次世代にあたるラクティスは違う方向に進んでしまいましたね。

コメントへの返答
2014年12月1日 11:47
初代デミオベースもいましたね…ヒップアップの(爆)

ラクティスになって少々マイナー感が…(汗)
2014年11月29日 23:43
どうもこんばんは。

一度乗った事がありますが、1000ccの初代ヴィッツに比べ、ギア比が低いのか結構活発に走りました。

リアシーと倒して寝てみた事もあるのですが、長身の人は結構厳しいですね。足折り曲げないと寝るのがやっとですから、胡坐かいて酒盛りする程度でしたら快適に過せます。

あと、ラクティスにモデルチェンジする際、当時商用車っぽいと言う事で欧州で評判が良くなかったので、ワゴンボディだったデミオもそうですがコンペンショナルなハッチバックコンセプトを変更したみたいです。

コメントへの返答
2014年12月1日 11:48
こんにちは(*^^)v

意外と絶妙なんですね…ヴィッツはヘロヘロなのに…(汗)

しかしこの手でこの広さなら十分でしょう(*^^)v

2014年11月30日 0:13
こんばんは。

車椅子の縦積みが可能でコンパクトな車って意外と少なくて2007年当時に新車で選べたのはキューブかラクティスのみ。

CVTの癖のなさとモデル末期で装備てんこ盛りなYZ11を選びましたが、リアゲートが上に開いて雨の日に濡れないし、愛嬌のあるファンカーゴのキャラは今でも我が家には憧れな一台です(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 11:49
こんにちは(*^^)v

実はファンカーゴもリアゲートが横開きです(^o^)

しかしウェルキャブもあるので便利でしょうね(*^^)v
2014年11月30日 0:14
乗ってたんですよ後期ですが(≧∇≦)

1300の方が街乗りは楽でしたよ
よく走るし、荷物は乗るし、ノーマルがパッとしないですが、シャコタンとアルミだけでグッとしまりますから(#^.^#)

同じシャシのbBと比較したら抜群の燃費です☆彡
実はまた買いたい一台なんです
コメントへの返答
2014年12月1日 11:50
そういえば愛車紹介に…(笑)

にしても意外ですね…(笑)

燃費が良いのも意外で…(笑)
2014年11月30日 2:59
こんばんは

リクエストにお答えしていただき、ありがとうございました。

初めて買った車なので、いろいろと思い入れのある車です。当時たまたま通り掛かった解体屋さんと仲良くなりシートを後期のベンチシートにしたりロングアシストグリップをつけたりとお世話になりました。車高の割に、ハンドリングも結構良かったと思います。

また、機会があれば乗りたい車です。

いつもブログ楽しく拝見しています。
自分もカタログを高校生の頃から集めていたので軽から大型まで沢山ありますが、チョーレルさんがこの車種をどう解説するのかなぁと楽しみにしています。また、ローレル、マークⅡ両方好きな車なので、そちらの方も楽しみにしています。

長くなりましたが失礼します。
これからも、がんばってください。




コメントへの返答
2014年12月1日 11:51
こんにちは(*^^)v

コレ乗るなら確かにベンチのがいいですね(*^^)v

カタログは一番古いので幼稚園の頃からありますが、後は惰性でドンドン増えてきています…(汗)

今月も100冊位…(汗)
2014年11月30日 8:37
今さらですが、乗ってます。






あ、お久しぶりです。( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2014年12月1日 11:51
あ…忘れてました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2014年11月30日 11:54
こんにちは

訳あって、ファンカーゴに興味があって調べてた時期がありました。
その時にセンターメータのインパネは、実は流用部分は下半分だけで、上半分はオリジナルっていうのをどこかのサイトで、見たことがあります。
コメントへの返答
2014年12月1日 11:52
こんにちは(*^^)v

あ…チョットどうだったか忘れてたんですが、確かにソレで正解だと思います♪
2014年11月30日 12:20
ファンカーゴのポテンシャルの高さは、当時の会社で仲良かった事務の女の子が乗ってたので十分知ってます。

さすが、携帯空間です(*´艸`*)

そのファンカーゴ、最上級グレードだったので、ステアマチック付いてました(笑)

コメントへの返答
2014年12月1日 11:53
女性のいる職場いいですね←ソコ?

ステアマチック…果たしているのでしょうか…(爆)
2014年11月30日 13:24
こんにちは♪
伯母が、ウェルキャブ仕様で乗ってます(笑)

ウェルキャブ仕様でしたら、介護の時にかなり助かりましたよ♪

コメントへの返答
2014年12月1日 11:53
こんにちは(*^^)v

ウェルキャブに適した設計ですよね♪
2014年11月30日 14:33
こんにちは♪

後輩が後期のケンスタイルフルエアロで乗ってます

誰にでも乗りやすいクルマでいいですよね♪

リアシートが畳むためにペラペラなのは残念ですが...

いまこんなクルマ出したらまた売れるでしょうね
コメントへの返答
2014年12月1日 11:54
こんにちは(*^^)v

ケンスタイルって今はあんまり耳にしませんね(笑)

リアシートは写真で見るからに確かにペラペラです…(^_^;)
2014年11月30日 14:40
エアロパーツ特集!楽しみぃ~
コメントへの返答
2014年12月1日 11:54
リクエストに来ないであろうトコを狙ってみました(爆)
2014年11月30日 14:51
チョーレルさん、こんにちは。
エアロルーフトップ付きは、セルフの門型洗車機で「突っ込んじゃ駄目」リストに名指しされてました。何とも面倒なオプションだ…。
コメントへの返答
2014年12月1日 11:55
こんにちは(*^^)v

コレも該当するんですね…ナゼにコレをオプションで入れたのか…(苦笑)
2014年11月30日 17:27
こんばんは~

4WDのスペア驚きました!!

更に外部電源にも!!

意外に盲点でしたファンカーゴ恐るべしw
コメントへの返答
2014年12月1日 11:55
こんにちは(*^^)v

意外と盲点ですよね…自分もアップするまで知りませんでした…(苦笑)
2014年11月30日 19:34
今晩は。
トヨタさんにしては遊び心ある車ですね。

4WDにするとここにスペアタイヤ来るんですね。
この車ある意味凄く個人的には印象深いです。
親戚が乗っていたんですが、新車で買って1週間後に田んぼに横転ダイブしてスクラップにした事でインパクトに残ってます(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 11:56
こんばんは(*^^)v

ただ、各所変にマジメなのがトヨタです…(苦笑)

1週間でスクラップ…非常に痛い話です…(^_^;)
2014年11月30日 20:00
私も車のカタログが段ボールの中にかなりあります。90系チェイサーとか、180SX後期、S13後期、センチュリー2代目など沢山あります。
コメントへの返答
2014年12月1日 11:57
ウチで大体…もう何冊あるかわからないんですが、5000冊位あるかもしれません…(汗)

他のコメント消しときました…<(_ _)>
2014年11月30日 21:32
おばんです。

ファンカーゴですか~。ヴィッツ兄弟の中では結構好きな車ですわ。
でもリアシートがペラペラなのが・・・。

あと、「俺はトヨタのディーラーの対応が嫌いだから、リースでファンカーゴ買って、日産に持って行ってるんだ!!」

実際近いことをしておりましたがw
リースじゃないけど、トヨタディーラーにぞんざいな扱いをされたので、日産ディーラーに
持っていった経験がありますので。でも後に日産車に乗り換えましたがw
コメントへの返答
2014年12月1日 11:58
こんにちは(*^^)v

確かにペラペラなリアシート…(^_^;)

特にこのお客はかなり変わってて、クレーマーに近かったんで印象悪いんですよ…(苦笑)
2014年11月30日 21:55
毎回思うのは・・・・・・

新車ってプロトタイプがかっこ悪すぎるとこですw

「これでデビューして大丈夫か??」と不安になります(笑)

コメントへの返答
2014年12月1日 11:59
あくまでプロトだからねぇ…(^_^;)

ココから市販用にリファインするからあくまでプロト。
2014年11月30日 22:30
はじめまして、いつも楽しく読ませていただいてます。
携帯空間の文字を見てウキウキしながら見せていただきました。
1.3でも実は1トンしかないから意外に走りますよーそれなりに(笑)

またカタログ掲載よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2014年12月1日 12:01
はじめまして(*^^)v

1300でも好評のようですね(^o^)

また何かしらアップはしています(爆)
2014年11月30日 22:45
ファンカーゴ、乗ったよ~。車検で(笑)
ヴィッツベースでショぼいかと思ったら、おそらくbBとイーブン張れるくらいいい車だった。
乗りやすいし、コラムATだし、ペアベンチだったらベンチシートだし。

コレに比べてプラッツ・・・・・、コレもいい車だけど、4ドアセダンはね~。

ということでヴィッツ3兄弟&bBの時間調整間欠ワイパーのスイッチは汎用で使えるんで、オススメだよっ!
コメントへの返答
2014年12月1日 12:02
個人的にはbB…微妙…(^_^;)

このスイッチって確か150系ムーヴも流用行けるハズ。
2014年11月30日 23:10
はじめまして。
一番最初に所有したのがこの車でした。懐かしい!!と感じ、思わずコメントを(爆)
小さいサイズの割には高さがあったので狭苦しさは全く感じなかったのを今でも覚えています。
格納式リアシ〜トなんかは実際格納したのは数回有るか無いか程度でしたけど...
当時はbBとどちらを買うか迷いましたが飽きの来なそうなデザイン、実用性を重視してファンカ〜ゴを選びました。小排気量、背高でしたが変なフラフラ感はあまり無く街乗りでの利便性は良い車だったのかなぁ〜って、当時を思い出しましたwww
コメントへの返答
2014年12月1日 12:03
はじめまして(*^^)v

意外と過去に乗ってた方々は好評のコメントが多いですね(^o^)♪

シートを格納する機会…意外と少ないですよね…(^_^;)
2014年12月1日 5:23
お久です。

カングーに似てるんですよね~。
カタログもどこかカングーのに似ています。
こういうカタチのって、似るんでしょうね、きっと。

商用バージョンもあると
お店なんかで重宝がられたのではないかなぁ~。
2ドアライトバンみたいにして(笑)。
コメントへの返答
2014年12月1日 12:04
お久しぶりです(*^^)v

和製カングーって感じですね(*^^)v

2ドアにしたらリアサイドに大きな収納スペース付けれたりしてこれまた良さそうなんですけどね(^o^)
2014年12月1日 7:15
いつも楽しませてもらっています^ ^
うちの嫁さんが乗っていました。2000年9月納車です。いわゆる、前期改良型です^^;
1300のグレードはXのFFでUパッケージでしたので、テイクアウトランプだったり、オーバーヘッドコンソールだったり、便利なもの満載でした。
とにかく、収納が多い!
荷室もシートを倒さなくても広いし、低い位置に床があったので積みやすかったです。

動力性能も充分で、高速でもなんら不満無く加速します。登り坂はキツかったですが^^;
エンジンよりもミッションがよくできてましたね。
CVTでないのに、変速ショックもなくスムーズに繋がっていました。
背が高いのに、よく曲がる。
これもこの車の特徴でしたね^ ^
コメントへの返答
2014年12月1日 12:05
ヘッドレスト付いたヤツですね(*^^)v

収納が多いと確かに便利でしょう♪

意外と皆さん良い印象が多いようです(^o^)
2014年12月2日 23:21
そう言えばこれが出た時、うちの母が「面白い車が出たねぇ、あんたこれ買ったら?」なんて言ってました。
結局AE110のセダン買ったんですが…。
前いた会社で朽ちかけたカリーナサーフの変わりにこいつが社用車で入りました。
ハイエースが故障した時これで納品にいったことありますが、ぎちぎちに詰めたらハイエースで運んでる荷物が全部載って驚きましたね。
収容力は伊達じゃありません!
コメントへの返答
2014年12月3日 1:37
荷室が大容量が売りでしょう♪

にしてもココまで積めたら4ナンバーも出せばよかったのに…(汗)
2014年12月3日 23:19
こんばんは。

このファンカーゴ、昔々、就職浪人してバイトしてた所の社用車で、什器を乗せて走った記憶があります。
しかも、新車の黄色とシルバーの2トーンでした。

遊び心満載で、尚且つ使い勝手も考えられてただけに、こりゃ売れるわなと言う感じで、飛ぶように売れましたね。

個人的には、欧州向けヤリス・ヴァーゾ仕様にするのに憧れてました。
コメントへの返答
2014年12月4日 2:30
こんばんは(*^^)v

黄色とシルバー…目出ちますよね…(爆)

欧州仕様に弄る人…意外と少なかったですね…(苦笑)
2014年12月4日 22:51
ファンカーゴ=けんchan=ファンカーゴのイメージです。

小技が効いてて格好良かったなぁ!!
コメントへの返答
2014年12月5日 1:53
そうだ…付き合い長いんですよね…(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation