どうも(*^^)v
さて…今回は先日の餅つきの後に試乗会をしましたのでその模様です(笑)
最近、コレしかクルマが無いし、通勤にも酷使してまして…
おまけに会社前が工事中でアスファルト剥いでて泥だらけ…(T_T)
71は実はまだトラブル続きなんですが、なんとか土曜日に納車…予定??
週末のケルビンで初お披露目にすると思います。
さてさて…今回の餅つき参加者…
自分のローレルではありません…(爆)
pokeさんの息子さんのローレルです(笑)
以前自分が仲介させて頂いた個体…ブログにも登場しています(*^^)v
あれから約2年…さすがに免許取って最初のクルマですから、地球に数回体当たりしたようですが、綺麗に乗ってます(笑)
この日は純正アルミからプレシャスディッシュに履き替え作業中…(笑)
130さんは代車のアクティ。
餅つきタイムには間に合わず…(^_^;)
次期車準備中。
しんせいさんはトゥデイで登場。
これまた餅つきタイムには僅かながら間に合わず…(^_^;)
ぽくろさんは子供連れでモビリオでの参加。
娘さんがお餅丸めてました…楽しかったんじゃないでしょうか(*^^)v
俊太郎さんはレジェンドで参加。
同い年の三十路コンビ…揃ってウェルカム筋肉痛(爆)
っつかさ…
ホンダ車とローレルだけかよ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
で…今回の主催者であるpokeさん…
実はニューマシンをココでお披露目!!
pokeさんと言えばスカイラインなのです…
だから予想出来ますよね(笑)??
まさかのプレリュードっていう…(爆)
あぁ…懐かしやプレリュード…しかも初期型…(T_T)
フェラーリ328より低いボンネットは有名な話。
全車に標準のサンルーフ…さらにSiに装備された4WS…
たまりませんねぇ(*^^)v♪
前期最終と言うコトで、エクセーヌインテリア装着車です♪
なんと天井もエクセーヌってのには参った!!
なんともバブリーなプレリュード。
さらにエンジンはPGM-FI…
ってかこのワードが時代を感じる(爆)
ってコトで試乗してみます~
エンジンに関しては2000ccで145馬力とは思えない程に低速からトルクフル&パワフル!!
さすがホンダで気持ちのいい回り方をします♪
但し、アイドル振動は横置き且つマウントの劣化もあるのか、やや大きめで籠ります。
ハンドリング…コレがプレリュードの特徴ですかね(笑)
4WSの効果により予想よりもかなり小回りが効き、慣れてない人はかなり戸惑うと思います…(苦笑)
自分はセリカで馴らしてたので全然いけますが、慣れるとかなり気持ちよく行けます♪
そしてステアリング操舵力が凄まじく…ってか軽過ぎる…(汗)
CT系の電パワなんて比べものにならない位に軽いです…指で回せると言ってもおかしくない。
しかしながら、50キロを境に操舵力が一気に(と言ってもそれでも普通)重くなります。
足回りは後ろからのキシミ音が凄まじく、会話に入り込んでくるという…コレはどうやらホンダ4WS系のブッシュは経年劣化で高確率で起きる現象…とは元ホンダメカの先輩より。
リアでも上屋の方から聞こえて来ていたので、てっきりボディパネルかな??とも思いましたが見当外れ。
ボディ剛性は4WSの動きと相まって判断しにくいですが、現行車とはまぁ…比べれるレベルでも無いです…(苦笑)
にしても…前方の視界の広さは素晴らしいですし、何よりムードがあります(*^^)v
このムードとエンジンフィールでプレリュードを選ぶ人の気持ちが凄くわかります…とてもいい♪
で…お次はmodeRさんが唯一マツダ車で来ていたので試乗となりました(笑)
ってコトで…
オートザムAZ-1♪
コレでABCトリオは全て運転したコトになります(笑)
タイトなコックピットは言うまでも無いですね(笑)
あ…エアコンパネルは初代フェスティバの物を縦置きにしただけです(笑)
エンジンフィールはワークスと同じF6Aターボなんでまぁ…わかりやすいフィーリング(笑)
但し、ミッドシップなので、ダッシュ力という面では分があります。
自分としては体感的速さはAZ-1…タイム的にはワークスって感じでしょうか。
コーナリングに関してはミッドシップだから低重心で安定…
ってのは建前かなぁと…(汗)
横置きミッドシップなのもあるのですが、リアの足に関してはロールセンターが高いのか、見た目と違ってかなり重心高いですね…コレ。
ドコ飛んでくかわからない…(汗)
んでフロント周りはノーズが低いのと、ボディパネルがプラスチックで軽量なのもあって、鼻先はスッと入る…けどリアは重心高いのでリアだけで見るとかなりロールが大きい感じ…ボディも捻じれてるのがわかりやすい…かな。
こらウデが無いと結構あぶないですね…ヘタな自分には手に負えない感じです…(苦笑)
但し、シフトフィールやノンパワステでダイレクトなステアフィールは軽とは思えない…最高(笑)
後はミッドシップ且つ遮音材が少ないのでエンジン音が車内筒抜け…かつ籠る。全体的に。
玄人好みですね…今じゃ考えられない位にストイックで面白いです(笑)
ちなみにABCの中で一番気に入ったのはビートですね(笑)
遅いと言われがちですが、十分走りますし、官能的なフィーリング。ボディもしっかりしてます。
ココは好みでしょう(笑)
で…最後にpokeさんの通勤用車を運転させて頂きます(*^^)v
新型ミニクーパーです♪
もう3ナンバーサイズでミニ…じゃない…けど…(爆)
エンジンは2リッターターボ。
最新型だけありまして、全体的にトルクフル。実用性十二分。
敷いて気になった点で言えば、50キロ1500回転でエンジンから低周波のこもり(気になるレベルにもないけど…)がある位で良いですね…コレ(笑)
で…驚いたのはフード裏までちゃんとクリア塗装されています(*^^)v♪
最近のプレミアムコンパクトなんてのはフード裏が塗装されてりゃマシ、最悪サフェーサーよろしく。
見えない部分にも手が入ってますよ(*^^)v♪
室内も質感高いですね♪
本革シートですが、サイド周りやシートバックはどの車種にも漏れず合皮…だけど本皮との見分けが非常に付きにくい程造りが良いです♪
コレ…簡単に見分けられる車種だったら色からして合ってないの多いんです…マジで…(^_^;)
スイッチ類は全てシーソー式。
使い勝手は…ですが、雰囲気は最高ですね…プレミアムコンパクトって部類に十分な質感です♪
アシも突き上げ少なくドッシリしていて結構フラットライド☆
ってな感じで色々試乗させて頂きました♪
後は、賛否両論あるでしょうが、あくまで個人的見解ですので、個々によって感じ方は変わると思います。
あくまで個人的な健忘録…メモって感じでよろしく。
さて…次回は餅つきの後に71を見に行ってきましたのでソチラについて書きます。
ではまた(*^^)v