• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月15日

モーターファンファン別冊 オールドモデル遅報 初代トゥデイのいちぶ 



どうも。

先日トゥデイを借りましたので、ココでやはり色々書いておこうと思いまして…(笑)

ってコトでいつもの通りやっておきますよ…えぇ。


■ 概要

1985年にホンダが再度軽自動車市場へと参入すべく投入されたクルマ。

当時の他社の軽ボンバンでは、トールボーイスタイルが流行っていましたが、ソコは独創のホンダらしく、常識を打ち破ったワイドローなスタイルで登場しています♪

可愛らしく愛嬌のあるスタイルは国内外に多くのファンを作り、ルノートゥインゴのデザインスタディとしても使用されたほど。

今回借りました個体は、88年にマイナーチェンジされた、JW2型のRi-Zをベースに、前後を初期モデルへとコンバートした個体です(*^^)v♪


■ エクステリア



全長×全幅×全高=3195×1395×1320 (mm)

現代の軽よりふた回り程コンパクトなコトもあり、非常に取り回しが良いです。

本来でしたら、横長のヘッドライトとなるのですが、初期コンバートによりまして、可愛らしい丸目のスタイルへとなっています♪

個人的にもトゥデイは丸目の方が好みです♪

結構大きく見えますフロントガラスは実際に当時のホンダ車でも最大面積のガラス!!

スタイルもさることながら、見た目にも十分コストを掛けている証拠とも言えるでしょう(*^^)v



現車はフロントをビートショック、リアを不明サスによりローダウンされてまして、軽とは思えない程に伸びやかなフォルムが印象的です!!

実際に真横から見るとマジでコレがカッコイイ…たまらんとです♪




ホイールはこれまた時代を彷彿とさせます、無限CF-48の14インチが装着されています♪




機能装備で最も特徴的なのはこのワンアームワイパー♪

雨天時はフロントガラス右下のふき取りが出来ない為、やや視界に劣るものの、必要十分な性能は確保しています。



Ri-Zなのでドア下に当時のホンダご自慢のPGM-FIステッカーが貼られています♪

コレがまた雰囲気が出ていていいですねぇ♪



で…Ri-Zなのでリアスポも装備。



オプションとしましては、コーナーポールが装備されていまして、コレが結構貴重なんだそうです。

実際に無くても見切りは何も問題ないんですけどね…(笑)


■ インテリア



インパネはセンターコンソールが無い為、宙に浮いたような感じのインパネ。

各種スイッチも使いやすく、操作性に優れています。



シートはインテグラタイプR純正のレカロに交換済み。

シートに関しては、オシリ回りのクッションが厚めで意外とソフトな座り心地。

サイドのサポートは良いものの、腰回りのサポートがやや甘い傾向ではあり、個人的にはもう少々タイトな方が好みです。

室内空間に関しては、運転席がやや中央側にオフセットされており、軽とは思えない程、ゆったりと乗れます!!

かと言いまして、助手席が狭いかと言えばそうでもなく、実際に足を延ばして座れまして、外観から考えますと想像以上の居住性です!!

軽自動車っぽく感じません。


■ 室内装備



高回転型エンジンだけあって、タコメーターは何と1万回転表示!!

動力性能に関しては後述。



何気に収納まで考えられているのがトゥデイの凄い所。

パッと見デッドスペースに見える助手席側ですが…



このように収納スペースが!!

チョットした物でありましたら収納出来ちゃう訳です♪




窓に関しては、現代となっては珍しい、ハンドパワーウインドウ。

実際にコレで十分です。軽は軽便でなくては。



初めてトゥデイに乗った人が迷うポイントがココ…ワイパースイッチ(笑)

実はロータリースイッチになってまして、ヘッドライトスイッチのように回して作動です。

一般的な考えでスイッチを下げるとミスト機能で、一回しか動かないっていう…(笑)



80年代のホンダ車の特徴と言えばこの時計♪

キーをOFFにしていても、時計横の「HONDA」ロゴが入ったボタンを押せば時間が分かるっていう(笑)


■ 動力性能



エンジンはE05A型、44馬力、4.6キロ。

通称:ハイパー12バルブエンジン

アルミダイキャスト製シリンダーブロックに加え、ヘッドカバー、オイルパンに至るまでアルミ製という、当時の他社としては考えられない程にコストが掛かってます…ホンダらしい…(笑)



Ri-Zなので、ミッションは5速です♪

実際に運転しますと、動力性能は550ccのNAとしては驚異的です…(汗)

高回転型エンジンではありますが、低速からのトルクも必要十分で、何の不満も出てきやしません♪

今回借りました個体は、サーモスタット不調に加え、20万km以上走行と言うコトもありまして、シティユースで必要限界と思われます、5000回転リミットで乗っています。

本気で高回転まで回していないので、レブリミット付近の傾向は分かりませんが、それでも十分に速く、昭和の軽自動車でありながら、市街地でも流れに乗るどころか、リード出来る性能です。

いつもの山坂道でも低速トルクの太さも手伝い550ccとは思えない程に登っては行くものの、横着が可能な程のトルクは無い為、変速しつつ走るコトが絶対条件となります…

そう考えますと、横着出来ない=考えながら素直に走らなければならない=自然と運転が上手くなる。

まさに運転技術向上には持ってこいの1台とも言えます。

それにしても驚異的な性能だ…と…思いつつ…

返却後に伺ったところ、どうやら今回の個体はヘッド面研に加え、ポート加工からバランス取りまでしているとのコト…そりゃ速い訳です…(笑)

足回りに関しては、車高を落としているコトもありますが、ビートショックがややご老体と思われるところと、正体不明のスプリングのレート数がやや低い感じで、ロール量もこの地上高というコトを考慮しますと、やや大きい傾向にありました。

但し、トゥデイ本来の素性の良さを感じる場面も多々ありまして、例えばロングホイールベース故に、ピッチングが少なかったのが特徴です♪

ステアフィールに関しては、ハンドパワーステアリングでしたが、車両重量が軽いコトもあり、適度な重さでして、逆にコチラの方がいいですね♪

よりダイレクトなフィールでまさにゴーカート感覚が楽しめます(笑)

静粛性の関してはご愛嬌…「軽便な軽」コレだけで存在価値は十分にあるのです。


■ 燃費

今回は満タンから燃料計にして半分のところまでで約250km程度走行しての返却となりました。

詳細は分かりませんが、おそらく17~8kmは確実に行っているコトと思われます♪

そう考えますと、最近CMでやたらと出ているリッター○○kmの軽なんてどれもコレも誇大広告だなぁ…と。

燃費だなんて、この数十年でそんなに良くはなってないんですよ…(苦笑)


■ 総括

ホンダイズムが満載された究極の軽自動車である。

もうコレでしょう。

独創的なメカニズムに余裕ある居住空間…ホンダのM・M思想(マン=マキシマム・メカ=ミニマム)が言葉通りカタチになっている。

そして贅沢過ぎず最低限不満にならない装備。

軽便な軽とはまさにこのコトでありまして、やたらと重く、豪華になり過ぎた現代の軽自動車を見ますと言葉通りの「軽」には見えず、イビツな箱庭に見えてしまう訳で…。

軽いが故に、運動性能は必要十分で、またしても持論にあります、「軽いはエライ」は今回も立証されてしまいました…(笑)

唯一このクルマ最大のネックは整備性でしょう…(苦笑)

660になると尚更…(苦笑)

それにしてもやっぱり今改めて乗りますと目からウロコばかりでしたよ…えぇ。

元トゥデイ乗りの会社の先輩に運転させましたが(カジたかさんの承諾頂いてます)、「トゥデイは麻薬だ」との言葉を残し、数日トゥデイ購入病に唸りを上げておりました…(結局治癒してしまった…もう
一押ししときゃよかった)

はたまた会社のクルマにさほど興味の無い後輩に運転させましたところ…「面白いですね…コレ…」と、放ち、スマホでカーセンサーを開いておりました…(コッチも買わなかった。けど、コッチは買ったら後で大変なコトになるのが容易に想像つくので正解)

そして自分も返却が惜しくなった訳で…(苦笑)

ホンダさんよ…そろそろ新型トゥデイ出してくださいよ…(+o+)

けど出したトコで…コレを超えるのは今のホンダにゃ多分無理でしょう…



トゥデイは麻薬です。

ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2015/03/15 06:06:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この前Amazonで買ったシートカ ...
のうえさんさん

ちょっとためになる話 ペットと神域 ...
伯父貴さん

2025 ハチマルトヨタ北海道 春 ...
どさんこさん

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

この記事へのコメント

2015年3月15日 8:01
自分も以前に代車として借りて乗りましたが軽のNAとは思えない程の加速にビックリした記憶が
(≧∇≦)
最近の軽はイマイチ乗ってて楽しくかんじませんがトゥデイはかなり楽しめそうですね(≧∇≦)
トゥデイは麻薬……(≧∇≦)
トゥデイ探してみようかな(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年3月16日 1:09
ホントによく走りますよね(*^^)v♪

トゥデイ…かなり楽しいですよ!!

部品供給面が厳しいので今乗るなら660のがいいかもしれません…(^_^;)
2015年3月15日 9:12
この型のトゥデイいいですね(^-^)
パステルグリーンの印象が強いです!それと、ハイドロ組んでるカーダンス車がいて仰天した思い出もありました。

あっ、『ロックしましょう』シールは着いてました❗️❓
コメントへの返答
2015年3月16日 1:10
面白いですね♪

ポシェットとかがパステル系多かったですね(*^^)v

ロックしましょうシールは無かったです…(^_^;)
2015年3月15日 9:15
当時、丸目前期のCMは、岡村孝子の歌と今井美樹の組み合わせがオシャレ感を出してましたよね♪
コメントへの返答
2015年3月16日 1:10
他社に比べてチョット垢抜けてますよね(*^^)v
2015年3月15日 9:49
わたしは初代のGでした。

前期仕様のインジェクションなんですね。

すばらしいです!
コメントへの返答
2015年3月16日 1:11
EHの2気筒ですね♪

コレは前期のインジェクションです(*^^)v
2015年3月15日 10:45
today・・・ 今は原付の名前(悲)

この頃のHONDA2BOXは、ボディー
ラインが「コーダトロンカ」という曲線
で構成され、ボンネットからルーフに
かけてのラインが美しいです。
(特にワンダーシビック)

todayもその流れを汲んでいる所為
なのか、普遍的なデザインが秀逸で
後席居住性も意外によく、道具として
素晴らしい出来です。

今の車、どのメーカーも迷走中ね(爆)
コメントへの返答
2015年3月16日 1:12
そう…そうなんです…(+o+)

ワンダーなんかも良いデザインでしたね(^o^)

デザインもさることながら、実用性もしっかり出来ているので素晴らしいです♪
2015年3月15日 11:01
おはようございますわーい(嬉しい顔)手(パー) 詳しいスペックは わかりませんが ベーシックグレードのMTに乗ってた 近所のおっちゃんが 燃費リッター 20㌔超えると 昔言ってました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2015年3月16日 1:12
こんばんは(^o^)

結構リッター20km超えもあるようですね(*^^)v
2015年3月15日 11:22
初めまして。

嘗て家車にハミングが有り

お世話になりました。

4MTでしたが

ローギアで力強く

軽量で楽しめる1台でした。

キャブレーターながら満タン法で23Km/Lでした。
コメントへの返答
2015年3月16日 1:13
はじめまして(*^^)v

4MTは自分も乗ってましたがやたらと速いんですよね!!

23も走れば凄いですよ…(汗)
2015年3月15日 11:26
トゥデイはいいデザインですよね。
実用性が高いのにスペシャリティ感あるスタイリングです!
最近のホンダ車にはこういったキャラがないのが寂しいですね。
コメントへの返答
2015年3月16日 1:14
デザインが良いですね♪

最近のホンダはさまよいまくってます…(汗)
2015年3月15日 11:50
新型アルトターボが出た時に価格を見て「意外と安いな」と感じましたが、冷静に考えたら他車が高すぎるですよね。
メーカーもユーザーも、軽自動車本来の在り方を考える時期なのかも知れませんね。
コメントへの返答
2015年3月16日 1:15
逆にアルトは原点に返った感じでとてもいいですね♪

豪華になり過ぎるから税金が上がるのも致し方無いのかなとも思えます…
2015年3月15日 21:56
おばんです。

トゥデイは「これぞホンダの軽だ!」というメーカーからの自信が満ち溢れていますよ。

今はう~んという感じですが・・・。
コメントへの返答
2015年3月16日 1:15
こんばんは(*^^)v

本田宗一郎が亡くなって以降はどうもパッとしなくなってしまいました…(@_@)
2015年3月15日 22:21
こんばんは

メントは入れないつもりでしたが黙っておれず。
私にとってJW-2型Todayは大学生の時にバイト代全てつぎ込んで買った最初の愛車です。3ATでも十分面白い車でした。
朝まで語れる位書きたいことはありますがきりが無いので控えます。
良いモノ見せていただきありがとうございました。
コメントへの返答
2015年3月16日 1:16
こんばんは(*^^)v

最初の愛車ならなおさらでしょう(笑)

2015年3月15日 23:07
お疲れさまです♪( ^ω^ )

あ~元相棒なので懐かしいっすw

よく走ってくれるイイ奴でしたw
また乗りたい車の一台ですわ~。

そうか!カジたか君から奪還すれば(ry
コメントへの返答
2015年3月16日 1:16
お疲れ様です♪

そういえば…元オーナーさんじゃないですか…(笑)

カジたかさん2台あるし、1台減っても気付きませんよ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2015年3月16日 11:57
遅コメ失礼します‥‥
トゥデイ、しかも550ccのRi-Zという事でオーナー(XTi改Ri-Zですが‥‥)としてはコメントせざるを得ないです(笑)

オイラも最初は550ccのNAだから走らないんだろうな~と思ってましたが、乗ってみると意外に速くてビックリしました!
ぶっちゃけ、もう1台の方のL700Vミラバンより速いです(笑)

コーナーポールって貴重品だったんですね!
部品取りのトゥデイからバンパー付きで持ってるので、今度付けておこうと思います♪(笑)
コメントへの返答
2015年3月22日 20:27
いいえ~(^o^)

ホントよく走るもんでビックリ(^o^)

L700Vも乗ってたから分かるけど明らかにトゥデイのが速い(笑)

コーナーポールは貴重らしいのでゼヒ装着を…<(_ _)>

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation