ってコトでどうも(^o^)
相も変わらず…今日もカタログのアップですね…最近カタログばっかりだ…(苦笑)
え~と…あんまり馴染みは無いんですが、今回は…
KA7レジェンドセダン前期の後期です♪
う~ん…高校の時にVIP系が流行ってて、その時に友達が免許取ったらコレを買いたいって言ってましたね(^o^)
自分は「えぇ~深リム履けないじゃん…(汗)」なんて言ってましたが…(苦笑)
結局、この友人はBB4のプレリュード買ってましたけどね…(爆)
後はイトコが乗ってたらしいんですよ…実車は見たコト無いんですが…。
写真はある(爆)
イトコもブログ見てるもんでしてね…(爆)
数年前に、「アップさせてもらうよ~」とは言ってたのでいいでしょう…
スッゲー不意打ちですが…(爆)
ちなみにこの写真…20年前の…(汗)
何が凄いって、この時代に18インチ入れてたっていう…正直かなり気合入ってる仕様。
自分もココまで無いけど血筋です(爆)
さて…そんなイトコがローライダーにしちゃったKA7レジェンドは、2代目レジェンドとして1990年にデビュー。
通称:「スーパーレジェンド」
かなり気合の入った造りでして、開発はニュルブルクリンクでやってます…バブリー♪
また、安全性能にもかなり配慮されてまして、オフセット衝突実験が無い時代に、専用の斜め台車をわざわざ作って実験した…
と…ウィキペディアに書いてました(爆)
CMも非常に豪華!!ハリウッド俳優の…
自分のイトコです!!
ウ・ソ♥`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
ハリソンフォードですね(^o^)
しっかしまぁ…ホンダもよく起用しましたよ…だってさ…
今度のCMではハリソンフォードを…
フォードを…
フォードを起用しまして!!
くだらんですね…(爆)
そんなフォード…いや…ホンダレジェンド…
今回のカタログは92年に小変更があって、αツーリングが登場した、92年11月のカタログ、ブログ上では前期の後期という形で扱います(^o^)
やっぱりこの頃のホンダのクルマってデザインが垢抜けてて、日本車っぽく無いのがいいです♪
他メーカーならグリルを全面に押し出すのに控えめですからね~ホンダのフラッグシップなのに。
リアも同様、他車と違い、テールガーニッシュも無く、ホントにさりげない…
けど安っぽく無くやっぱり垢抜けてます♪
インパネも当時としては珍しく、一等地にナビを配置♪
木目パネルも初代から続く天童木工製の本木目でして、αは楠、βはウォールナット♪
本革シートもギャザーが入っていて非常に豪華です♪
意外やエンジンに関しての写真が無く、文面だけ。
C32A…V6、3200ccシングルカム、但しスペックが2種類。
・215馬力、30.5kg(βⅡ、β、α)
・235馬力、29.5kg(αツーリング)
αツーリングは吸排気系が若干リファインされてるそうです♪(通称:タイプⅡエンジン)
組み合わされるミッションは4速オートマのみで、プロスマテックと呼ばれます(^o^)
αツーリングのみ3速のギア比が変わるのも特徴です。
さて…装備としては、安全性を謳っただけありまして…
日本初の助手席エアバッグ!!
運転席は初代が、助手席は2代目が日本初なんです(^o^)
2本分のキーレスに対応して、2名分のシート位置をメモリーする、インテリジェント・キーレスエントリーシステムもあります(^o^)
一方、リアシートはαのみですが、パワーリクライニング付き♪
また、前期の後期から、設定されたのが、ホームオーディオメーカーと提携して装備された、ラックスマンのサウンドシステム♪
さらに、初代でも設定するつもりでしたが、開発が間に合わなかったGPSナビも設定されました(^o^)
ボディカラーは、当時の日本車には珍しい9色の設定!!
薄いグリーンのメタリックなんて日本車離れしてていいですねぇ(^_-)-☆
シートはモケットと本革それぞれ3色対応してます♪
ディーラーオプションでは空気清浄機とコーナリングライトが…
ってかコーナリングライトがディーラーオプションってなんか珍しいですね…(笑)
フツーならメーカー装着な感じですが…(苦笑)
さて…そんなレジェンドですが、まぁソコソコですが、売れましたね(^_-)-☆
しかし、あれだけVIP系で人気のあったレジェンドも今ではホントに見なくなりました…(汗)
現行レジェンドもデザインこそ正直どっかに似せた感があって、個人的にはなんだかなぁ…
なんて思ってたんですが、カタログで内容を見ると中々良さそうでした♪
ただ、個人的にはこんな感じで薄いボディの高級車をどっかから出して欲しいトコ…(汗)
車高落としたらキマるんですわ…この時代の薄いセダン…(笑)
ブログ一覧 |
カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at
2016/01/17 00:14:45