ってコトでどうも…(^_^;)
チョットしばらくはカタログのアップが続きますがご容赦を…(汗)
さて…、そういえばセフィーロが来たのに、未だカタログをアップしていなかったので、特集前に今回は特別編でアップします…
ってコトで…
A31セフィーロ後期です♪
実はですね…カタログを持っているものの、表紙が欠品しています…(苦笑)
それと、ローレルの兄弟車ではあるんですが…
ぶっちゃけほぼ無知です…(苦笑)
セフィーロに関しては元々そんなに興味が無かったんです…(汗)
A31も前期ならまだ興味があるんですが、後期に関しては実はそんなに元々無くてですね…(汗)
ただ、今回たまたま手に入れるコトとなったので、カタログを見直したり、実車を見て乗って良さが分かって来た次第…なんともお恥ずかしい…(^_^;)
さて…そんなA31セフィーロは1988年9月1日にデビューしています♪
当初は井上陽水のCMで全国的に話題こそ振りまいたものの、実際の売れ行きには残念ながら比例しませんでした…(汗)
で…1992年にモデル最後のテコ入れとして、ビッグマイナーとも言える内容で後期型へとなっています。
グレードを廃して、ユーザーの好みで選択出来たセフィーロコーディネーションも後期では完璧に無かった物になりまして、一般的なグレード制になりました…(汗)
今回は1992年5月のもので、まさに後期デビュー時のカタログです。
後期でフロントバンパーが大型化されまして、全長が70mm長くなりました。
後期に乗ってるクセに何を言ってるんだ??…と思われますが、実は後期のバンパーってどうも無理矢理膨らませた感じがして苦手なのです…(汗)
どうもセフィーロがおたふく風邪をひいたように見えまして…(汗)
今回はバンパーを板金塗装してますが、本音を言いますと、初期バンパーに交換したいんです…(苦笑)
反面、この赤一直線のテールが好みだったりします(笑)
コチラもバンパーが大きくなっているものの、不自然な感じがしないので、結構好みです♪
リアスポレスが個人的にどのクルマも好きなのでリアスポはまぁ…お好みで…(^_^;)
インパネはロアパネルまではC33ローレルと共通。
アッパーインストはセフィーロ独自のものです(^o^)
但し、A31の方は経年劣化で助手席側の上部が泡が入ったように膨れてきます。
程度の良いA31ならばココが綺麗です。
最高級グレードの25SE Mセレクションならば、本革とエクセーヌのコンビシートが標準です♪
コレがローレルに無い組み合わせなので非常に羨ましいですし、触り心地、着座感共にイイですね♪
室内長も幅もローレルと多分変わりませんが、セダンボディのセフィーロの方が当然の如く室内高に余裕がありまして、結構広く感じます(*^^)v
シートについては、他にオプションで25SEとMセレクションで本革インテリアが選べたり…
SE、SE-T、SE-4でエクセーヌインテリアを選べたりします♪
搭載されるエンジンは全部で4種類…
RB25DE…直列6気筒2500ccツインカム、180馬力、23.0kg-m。
25SE系に搭載。ジェントルでシルキーなフィールですが、2500にしては下のトルクが無い…(苦笑)
RB20E…直列6気筒2000ccシングルカム、125馬力、17.5kg-m。
実は街乗りが一番しやすくてフィールも音もイイです…但し絶対的パワーが無いです。
RB20DE…直列6気筒2000ccツインカム、155馬力、18.8kg-m。
実は下がワンカムより無いですし、上の伸びもイマイチで…(汗)
しかしながら、高速域はワンカムよりかやっぱりいいでしょう(笑)
RB20DET…直列6気筒2000ccツインカムターボ、205馬力、27.0kg-m。
絶対的なパワーならコレですが、ジェントルなフィールなら25DEに一歩譲ります。
まぁ…どれも一長一短ってコトです♪
ローレルと違うのは1800ccとディーゼルが無いコトですね。
コレに組み合わされるミッションが…
シングルカムとSE-Tに5速マニュアル。
20ツインカムと25ツインカムに5速AT。
20シングルカムとSE-4に4速AT。
ローレルと違うのは、シングルカムが5速ATじゃなくて4速ATってのと、4駆があるってコトです。
ちなみに足回りは2駆はフロントがストラットでリアがマルチリンク。
4駆グレードのSE-4は、実は4輪マルチリンクでR32スカイラインのGTS-4と同様のメカかと思われます。
ちなみに中期ではアテーサクルージングと呼ばれたグレードですね。
SEと25SE系とSE-Tならば、電子制御サスのDUET-SSかHICAS-Ⅱのドチラかがオプションで選択出来ます(*^^)v
装備としては、オプションでケンウッドのサウンドクルージングシステムが選べたり…
ローレルでは装備されない、トランクスルーが装備されます♪
コレは羨ましい…(笑)
後はこれまたオプションで自動防眩ミラーが装着可能です。
また、後期に追加されたグレードで20ツインカムを搭載したVEと、シングルカムのVLっていう最下級グレードがあります。
コレは確かA31史上でオーテックバージョンを除き、唯一パートナーコンフォータブルシートが装備されません。
このグレードは多分結構珍しいと思います…見たコトないですもの…(苦笑)
VLはローレルで言うトコのグランドクルーズ的な扱いでしょう。
ボディカラーは全部で9色です♪
さてさて…ディーラーオプションでは2DINマルチファンクションテレビというのもあります♪
コレも見たコト無いですわ…(^_^;)
後はC33、A31共通でモデル当初から設定されているクールボックスを見たコトがありません…(汗)
コレが付いてるのを一度見てみたいもんです…どういう構造なんだろう…(汗)
後はリアガーニッシュも希少なオプションです♪
ってコトで今度やってきたセフィーロはこんなクルマだというコトです…(笑)
そのウチ実車の細かいところを写真に撮りまして、詳細を掘り下げて行こうと思います♪