• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月28日

ここまであからさまだと…(汗)



どうも(*^^)v

さてさて…今週はカタログばかりアップする予定でして…(^_^;)

今回からはバブル崩壊後のクルマ特集になります(*^^)v

バブル崩壊により、一気に装備が簡略化したモデルもあれば、その中でもメーカーの努力によって花開いたモデルもあります♪

ってコトで…



AE110カローラ前期です♪

コレが出た当時小学5年生だった自分でも分かる位にあからさまなコストダウンっぷりに唖然とした車です…(苦笑)

バンパーはカラードじゃないし、全然新型って感じでもないし…寧ろ退化を感じ…(汗)

そんな折、仕事から帰って来た親父が自分に見せてきたのが、当時出たばかりのコレと、これまた出てから日が浅いN15パルサーセダンのカタログ。

なんでも、会社の人が買い替えるからどっちがいいか選んでみろ…と。

まさか小学5年生が他人のクルマ選びの後押し役をするコトになるとは…(爆)

N15も旧型比でコストダウンが大きかったものの、それでも各部の質感がカローラより上質だったので、当然パルサーを推しまして、結果マジでパルサーになりました(笑)


さて、そんなAE110カローラがデビューしたのは1995年になります。

バブル崩壊により、この頃のトヨタ車は軒並みコストダウンを実施し、見た目も、装備も凄まじく簡略化しています…(苦笑)

セダンに関しては、旧型比で50kgの軽量化…なんて開発者は謳っていますが、要はコストダウンで装備が減ったから。

いざ市場に出すと、素人目にも明らかだったので、大ブーイングを食らいまして、翌年には急遽バンパーをカラード化したりして、翌々年には見た目の安っぽさが無くなる位のビッグマイナーまでやる羽目になってます…(汗)




ってコトでこの通り。

外観から見ても旧型比でプレスラインが少なくなってます…(汗)

特にボンネットなんてのは、それまでプレスで10回加工していたものが、僅か1回になってます。



リア周りに関しても、横一文字だったテールが、テールガーニッシュを廃止していたりとか…。

前後バンパーもリサイクルを考慮して、2分割化…なんて言ってるものの、実際のところ、無塗装部分を用いてコストの低減が正解でしょう…(^_^;)

ただ、それでもカローラらしさは残ってはいます。




インパネも、当時の本を改めて見直したところ、それまでは塩化ビニールを真空成形した表皮の内側にウレタンを張っていたものを、この型ではセンターから助手席の前面上部だけにとどめて全体はポリプロピレンの射出成形にしているらしいです…。

他にも金メッキ端子を廃止したり、下級グレードのワイパーレバーなんて、裏側が空洞になってたりとか…(汗)

パッと見の写真では分からないトコを削っているようですね…(汗)



シートに関しては、まぁフツーというトコでしょうか(^o^)


そんなAE110カローラ前期に搭載されるエンジンは4種類…



5A-FE…直列4気筒1500ccハイメカツインカム、100馬力、14.0kg-m。

コレが最も搭載数の多いエンジンでしょう。

4A-FE…直列4気筒1600ccハイメカツインカム、115馬力、15.0kg-m。

前期のみ設定のあるSクルーズや、4駆グレードに積まれてます。

4E-FE…直列4気筒1300ccハイメカツインカム、88馬力、11.8kg-m。

ベーシックなグレードに搭載されてます。

2C-Ⅲ…直列4気筒2000ccシングルカムディーゼル、73馬力、13.2kg-m。

ディーゼルグレードに搭載。

これに組み合わされるミッションが、1300ccが4速マニュアルと2ウェイ3速オートマ。

1500ccとディーゼルが5速マニュアルと2ウェイOD付き4速オートマ。

1600ccが5速マニュアルと電子制御4速オートマ。



しかし、足回りは何気に全グレード4輪独立ストラットです♪

この後の型からリアサスが2駆のみリジッドになってます。


で…やっぱりカローラ…バリエーションがとにかく多い…(笑)




タイヤ&ホイールだけでこんなに(爆)





ステアリングだけでもこんなにあるんですわ…(笑)


で…肝心の装備なんですが…

コレと言って無いんです…いやマジで。


先代までにあったパワーシートなんてのも無いんです…(汗)

とにかく装備が削られていまして、ホントにコレと言うのが…(汗)




とりあえず、コレが最量販と思われるSEサルーン。

ただ、やっぱり軽いですね…5速マニュアルで990kgしかない♪



で…コレが前期にしかないSクルーズ。

後期はGTがあるんで廃止されてます…(^_^;)

コレはかなり珍しいです…多分四つ葉のクローバーを見つけるよりレア。



で…コレもレアは最下級グレードのDX。

ココまで来ると4速マニュアルで僅か910kgしかない(笑)

業者オークションでも今や出てきて次点のLX位です。

しかし、昨年自分のマンションにこのDX前期のフェンダーミラーが停まってたんで思わず2度見しましたよ…えぇ…(笑)

なんだかんだで20年選手ですからね…たまげました(笑)




んでボディカラーはこのようなラインナップ。

殆どのトヨタ車なら設定にあった安心のスーパーホワイトⅡに後は意外にもメタリックやマイカ塗装です♪

ただ、レッドを除いて暗めが目立ちます。




オマケに価格表。

一番安いDXなんて93万5000円…100万もしないっていう…(笑)

但し、エアコンはおろか、パワステもパワーウインドウも無いです…(^_^;)


さすがに、こんな感じもあってか、次期モデルの120系では大変身(笑)

かなり気合入れて作ってますね…正直乗るとコレが凄い良いです。

110系でも基本的には日本の道を走るには十二分なんですけどね(*^^)v

んで、今年はめでたくカローラも50周年になりました。

しかしながら、現行カローラもこれまたコストダウン感がかなり凄いですね…(汗)

ドアトリムに布すら貼って無くてプラスチックなのにはさすがに驚きました…(苦笑)


現在はこの当時のカローラのポジションは完全にプリウスに食われた形に思いますね~。

プリウスを見た上で今のカローラを見ますと、かつての栄光のしがらみか、進み方に迷ってる気がします…(^_^;)

サブネームにアクシオとか付いてきた時点から、今後のカローラは大丈夫なのか??

と…思ってしまいます。

大体サブネームが付きだすとチョット雲行きが怪しい感じするんですよね~トヨタの場合…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2016/07/28 06:00:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月22日、第66次南極地域観測協 ...
どんみみさん

気になる〜
闇狩さん

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

昨晩の読書 G-ワークス 6月号
彼ら快さん

コスモスには夢がある。
アーモンドカステラさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2016年7月28日 6:15
客がバンパーの角をよく当てるレンタカー業界では黒部分だけ交換できるのでコスト削減につながってましたけどね(笑)

現在のゴテゴテ感を見ればカローラはこれぐらいシンプルでもいいような気もしますね。
コメントへの返答
2016年7月29日 5:37
確かに実用的ではあるんですが、イマイチ豪華さには欠けますね…(^_^;)

最近のトヨタ車はボディラインがゴテゴテし過ぎてますよね…(汗)
2016年7月28日 6:31
おはようございます♪

当時100系後期に乗ってて家族でディーラーに見に行きました...

このまま乗り継けよう!

と即決定した記憶が...

小学生だった自分もあからさまなコストダウンにビックリしましたね(笑)

にしても150万で上級グレードが買えるとか今のカローラに比べると安かったんですね♪
コメントへの返答
2016年7月29日 5:38
こんばんは(*^^)v

ココまで分かりやすいと100系から乗り換えようとは中々なりにくいとは思います…(汗)

今のカローラ…HVだと240万位するようですね…(^_^;)
2016年7月28日 6:49
Sクルーズ、地元で普通に走ってます(笑)

カローラにスプリンター、コロナプレミオにカリーナにと、この頃のカタログや本物を見て物凄くがっかりした記憶が(^_^;)

これじゃあまだ家のコロナの方が造りがしっかりしてて良いや…と。
コメントへの返答
2016年7月29日 5:38
マジですか…コッチじゃ前期すら全然見ません…(苦笑)

この時期のトヨタ車は全体的にコスト落としてますよねぇ…(汗)
2016年7月28日 6:59
おはようございます。

わたくしが小学5年の時、カローラ山口の新人セールス氏と父の馴染みのベテランセールス氏が110系にモデルチェンジするから100系の在庫車を安く買わないか?と言われて100系が納車されたことを思い出しました。
最初新型が出るのに古いのを買うの?と思いましたが、いざ110系出たら仰るようにコストダウンが凄まじく(うちの個体がLX−LIMITEDなんて低グレードであることを差し引いても)100系の方がカッコよく感じました。

金メッキハーネス…110系ではなくなったのですか?
100系ではわざわざカタログに載せてましたが。

100系はワンオーナーのご老人が乗ってたり、ローライダーの足グルマとしてUS化されたりと結構な生き残りましたが、110系は早々と消えた気がします。
書けば書くほど旧型の魅力ばっかりになってしまいました(笑)

長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年7月29日 5:40
こんばんは(*^^)v

それは良い買い物でしたね♪

購入タイミングも絶妙です(笑)

金メッキハーネスは100系のウリなんで、コレが110系では廃止されたようです…(汗)

110系はほぼ海外に流れたんでしょうね…ニュージーランドとか…(汗)
2016年7月28日 7:29
コメント失礼します。

ターセル、コルサ、スプリンターとかセダンだけでも、チャネルごとに兄弟がいましたよね。

学生時代にGSのバイトで、数十キロですがコルサに乗ったことがありますが、エンジンの振動が凄かった記憶です。この後、後期になるとヴィッツが出てきて、明らかに性能的に上回り、下剋上みたいでした。
コメントへの返答
2016年7月29日 5:41
どうぞ(^_-)-☆

この時期はどのメーカーも兄弟車が多かったですからね~(笑)

EL50系も結構コストダウンされてましたね…シートの小ささに驚いたもんです…(苦笑)
2016年7月28日 7:35
こん○○はm(__)m

前期と後期での落差が激しいクルマですね(笑)普段使いならこれで充分なんでしょうけども…
コメントへの返答
2016年7月29日 5:43
こんばんは(*^^)v

後期で結構持ち直しましたが、基本がコレベースなんで無理もありましたね…(^_^;)

まぁ…普段乗るなら差し支えないんですが、高い買い物をしてコレで毎日の生活モチベーションが上がるかと言うと難しいところです…(苦笑)
2016年7月28日 8:22
サブネームは完全に予兆ですよね

日産の青い鳥も餌食になったし(^^;)
コメントへの返答
2016年7月29日 5:43
コレはどのメーカーにも言えますね…(苦笑)
2016年7月28日 8:31
サブネームがつくと怪しくなる・・・
カローラがなくなると、カローラ店は?

昔、パブリカ店がオート店になったように変わるのかな?
コメントへの返答
2016年7月29日 5:44
カローラ店もそのウチ名称変更なんて可能性もゼロじゃないですね…(汗)

現状ドル箱車種とは言いにくいですし…(苦笑)
2016年7月28日 8:37
花冠(カローラ)をやめた時点で、
カローラは変わったということでしょうね。

NCVマークのカローラは、
私たちが知っているカローラではなくなったということです(シミジミ)。

我が家、このNCVラグゼール、十分満足していたのですがね(汗)。
コメントへの返答
2016年7月29日 5:46
NCVでも最初のヤツは凄く良いんですけど、アクシオになってからがややツライ状況です…(汗)

NCVラグゼールはかなり頑張ったクルマだと思います♪

にしても最近国産がパッとしません…トゥインゴ位に衝撃を与えて来る車がホント無いです…(汗)

トゥインゴは気になったんで試乗検討中です(笑)
2016年7月28日 18:35
先日市内に行った時、偶然にもAE92のレビンとトレノを目撃しました。

2台ともノーマルで一台は止めた有料駐車場に、もう一台は50メートルほど離れた民家の敷地に。

流行ってた?当時ならそこらじゅうで見れたんですが、今時で一緒に見れるなんて奇跡もいいとこですね(^ω^)
コメントへの返答
2016年7月29日 5:47
AE92ってレビトレ史上で最も売れたからか、86とドナーで使われまくった割りに未だに見る機会がたまにありますね♪
2016年7月28日 19:40
おばんです。

あ~E110型ですか。昔E101型カローラツーリングワゴンを買った時に比較をしてみたら
E110型の安っぽさには思わず「あ~これじゃ旧型のツーリングワゴンの方が売れる訳だわ」と
納得をしましたがw

E110型が出た時には、旧型のワゴンが逆にバカ売れをするという事態になりました。
売り上げの半分になっていましたし。で、これが開発チームが気合を入れたのがE120型に繋がるという訳ですわw
コメントへの返答
2016年7月29日 5:48
こんばんは(*^^)v

そうなんですよ…コレじゃ一般的にもツーリングワゴンに需要が流れちゃう訳ですよ…(苦笑)

120系がコレで格段に良くなる訳ですが…(笑)
2016年7月28日 19:57
 オジャマシマス。
あつかましかですばってん、云わずにおれんばい。
 カローラシリーズは旧型のほうがマシ。
 現行はヴィッツのプラットフォームでフロア剛性がない。 ポヨヨンポヨヨンなのです。。。。
コメントへの返答
2016年7月29日 5:49
どうぞ(^_-)-☆

そうなんですよ…現行カローラはもうチョット別のウリ…カローラじゃなければダメなんだというワンポイントが欲しいですよね…(^_^;)
2016年7月28日 21:21
この初期型SEサルーンの紺色に友人が家族間ワンオーナーでまだ乗ってますよ。
距離も14万キロ近いですが、何と今月車検を通したと言ってました!
コストダウンされてもまだまだクオリティが高かった時代の車、長持ちするんですよね。
私自身も人生唯一の新車が後期の最終型XEサルーンリミテッドでした。
内装は100系に較べたら明らかに安っぽいですが、前期よりはクオリティは上がってましたね。
4輪独立サスで乗り心地や操縦性は良かったし、走りも軽快でした。
最近はプリウスやアクアに負けてますが、トヨタの看板車種はカローラだと胸を張っていってもらいたいですね。
なんだかんだ言って個人的にはカローラ大好きなんで(笑)
コメントへの返答
2016年7月29日 5:51
基本的にメカニカルな部分は先代を踏襲してるのと、シンプルなのが幸いして耐久性はあるんですよね(笑)

是非そのまま乗って頂きたいところです♪

次期カローラ…どう向かうんでしょうね…
2016年7月28日 22:38
うちのオヤジ様が110系スプリンターに乗っていて、今日も運転しましたが、なんかチグハグ感があります。
使えないアームレストとか。
ちなみに、運転席のドアハンドルがおかしくなってることが判明しました。
コメントへの返答
2016年7月29日 5:51
内装のレイアウトとかはチョットチグハグなんでしょうね…この時期の国産車は結構そんなのありますね…(^_^;)
2016年7月28日 23:05
こんばんわ(^○^)

連続投稿になります(爆)

110系のカローラ。前期は確かにコストダウン半端なかったですね(^^;;
後期にGTが復活し6速のミッションを積み、マリノセレスのGTも6速ミッションになったのはショックでした(笑)当時マリノに乗っていました(爆)

120系カローラもフィルダーだったらレンタカーで乗った事あります(^○^)
あれはあれで走りが良かったです^_^

今はカローラもハイブリッドですからね(^^;;
私はやはりプリウスじゃなくカローラかな(笑)
コメントへの返答
2016年7月29日 5:52
こんばんは(*^^)v

実はセレスとマリノの最終型が6速っての知りませんでした…(苦笑)

120系は今それこそ代車で乗ってますが凄く良いですね…かなり気に入ってます(笑)
2016年7月29日 0:06
こんばんわ。

サブネームがつくと危ない-

フォルティスがついて消えたギャラン…。

平成10年の登録ですが、現役させてます…。
コメントへの返答
2016年7月29日 5:55
こんばんは(*^^)v

あぁ…ギャランフォルティスもそうなるんですよね…(苦笑)

ギャランが無くなるなんてその時代は思いもしませんでした…是非大事に乗り続けてください(^_-)-☆
2016年7月29日 0:18
後期に乗ってましたが、前期は見た目も装備もシュールすぎて^_^;
メタリックの塗装も弱くてツヤが引きます´д` ;

走りは軽さと熟成された足でいい感じなんですけどね(笑)


コメントへの返答
2016年7月29日 5:55
ですよね…(苦笑)

塗装もダメですか…(汗)

軽いってのは確かに良いコトなんですけどね(笑)
2016年7月29日 1:08
現行アクシオ5MTに乗っていますσ(°台°*)
内装とか…あまり気にしていませんです|壁|台` )bあまり加飾が好きではないのもあり。
(まさか自分がトヨタ車を買うとは思っていなかったのもアリ、国産車は詳しくなく…^_^;)
何だか、色々なコストダウンがあるみたいで勉強になります_φ(・_・ )
後部座席ドア側肘掛け?のところがプラスチックなのは、確かに残念賞ですけど(>_<)…。
あと運転席の肘掛けBOXのところもプラスチックですね^_^;MT車なのもあり、ほぼ使いませんが。
コメントへの返答
2016年7月29日 6:03
現行オーナーさんからのコメントありがとうございます(*^^)v

コレはグレードによるのかもしれませんが、自分が見た個体数台はドアトリムが全席オールプラスチックだったもんでして…(^_^;)

気に入られて購入して乗られて満足されてるのならソレは素晴らしいコトだと思います♪

個人の愛着とかを抜きにして、あくまで一つの商品として考えますと、現行カローラが次世代のカローラへどう向かうべきか?

また、プリウスでは無く、カローラでじゃないとダメなんだとこのクラスの車種を購入検討している人へのウリになる箇所がもうチョット欲しいな…と思っちゃうんですよ…(^_^;)

一時代のトップを走って来たブランドネームだから期待をしたいというのもありますね…(^_^;)
2016年7月29日 20:48

つい最近までこの型のスプリンターの前期型が実家の整備工場で代車として活躍してました(笑)

見た目は安っぽさの塊内装もそれほどでもないけどカローラのよさは生きてましたね💡


まぁ先代と先々代が豪華すぎたから余計この型のカローラはコストダウンの塊に見えましたね・・・

しかし・・・ここまでホイールとステアリング増やすならそっちを削るべきだったのではないかとも思いますね(笑)

後期型はマイチェンの域を超えたマイチェンをしますね
コメントへの返答
2016年7月30日 3:22
例えば100系を知らずに単体で見るのならまだいいのかもしれませんね…(^_^;)

そうなんですよ…こんなにホイールやらステアリングのバリエーションを増やしたり、後期で大予算を掛けてマイナーするなら、最初から気合入れて作ってくれとも思うんですよね…(^_^;)
2016年8月2日 19:56
こんばんは。

昔、社有車でこのカローラが納車され乗っていました。あからさまなコストカットが見受けられた記憶があります。

・ダッシュボードがカッチカチの樹脂製
・ウインカーレバーだったかワイパーレバーが表だけ成形され裏側は省略され粗末な造り
・シートのファブリック素材が安っぽい

しかしながら、走りに対してヤワヤワサスでも無く十分満足出来るものでした。
4WDでしたが、ATもスムーズで流石トヨタと感心したものです。
コメントへの返答
2016年8月2日 20:19
こんばんは(*^^)v

コストカット具合は見た目からあからさまですね…(^_^;)

但し、メカニカルな面は旧モデルからのキャリーオーバーなのが不幸中の幸いだったのかもしれません…(笑)
2016年8月21日 15:12
こんにちは。

この代のカローラ前期型、一つ前の100系がバブル期に企画開発され、セルシオやマークⅡ並に質感と完成度をUPして登場したものの、折からのバブル崩壊による景気低迷の時勢にマッチせず伸び悩んだことからの反省から一転して、デフレ志向を意識したコストカットで割り切って登場したものの、さらに低迷して、ついには当時大人気だった初代オデッセイに、2ヶ月ほど登録販売台数1位を奪われた、悲運のカローラでした。

まあ、言っちゃあナンですが、安風情を絵に描いたような感じで、流石の我が家も、これはないなと感じたモンです。

思えば、当時、トヨタカローラの営業所長と、その部下の主任さんが100系カローラの在庫を今なら勉強できますよと、ウチに来た記憶があります。

その後、2000年にNCVカローラが出る前に、後期型のXE-サルーンリミテッド1.5をオカンが買い、その後NCVのランクスを増車したんですが、私のブログでも書いたんですが、カローラそのものの今の時代の位置づけがトヨタとしてもわからなくなってるのではと、かつてカローラが家にあった身としては寂しいというか残念に思えてきます。

50周年を迎え、若返り策を図ろうとしてますが、カローラの役割が、アクアやプリウスに取って代わられた今、小手先だけで通じるほど、ユーザーは甘くないと思います。

トヨタの屋台骨を支えたこのクルマの行く末が心配ですね。



コメントへの返答
2016年8月27日 14:18
こんばんは(*^^)v

現行カローラの特別仕様車も小手先だけで正直ビミョーですからねぇ…(汗)

先日ニュースで、次期カローラは大きく変えて行く的な話はしてまして、トヨタも気付いているがどうしていいか分からない感が…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation