• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月31日

バブル崩壊すれどハイクオリティ



どうも(*^^)v

ネタも無いのでドンドンカタログをアップしていく予定です…(^_^;)

ってコトで今回は…



2代目レガシィツーリングセダン前期です♪

やっぱり今見てもカッコイイですよね(*^^)v

ただ、中々コレが縁が無くて、ディーラー時代に引き取りで、エンジンチェックランプの点灯したツーリングワゴンをチョット乗った位なんですよね…(^_^;)

しかもターボとかでは無く、NA。

水温センサーが悪かったんだったかなぁ…アレ。

さて、そんな2代目レガシィは1993年9月にデビューしています(*^^)v

コレ…今回初めて知ったんですが、何とデザインしたのは…

オリビエ・ブーレイ…(汗)

後の三菱車に相次いでブーレイ顔を採用し、日本国内ではかなり不評だったあのブーレイフェイス。

なんとあの人がコレをデザインしてたとは…(汗)

しかも、このデザインの為に、スバルから麻布に超高級マンションを借りてもらったうえ、三鷹に専用スタジオまで作らせています…(^_^;)

確か開発時は3ナンバーサイズで検討してたけど、途中から5ナンバーサイズに戻したなんていう経緯があったハズです。

今回のカタログは93年9月発行で、まさにデビュー当時のものです(*^^)v




カタログ等では、セダンと謳っていますが、実質はピラードハードトップです。

台形グリルをアクセントに力強い印象のフロントマスクですね(*^^)v

サイドマーカーのデザインも秀逸で、ドアモールに続くようにデザインされているのが実に上手く出来ています♪



リア周り…特にテールランプなんてのは、後のB4に続くデザインですね♪

こうやって見ますと、横一直線に深くビードラインを入れてる辺りも、このクルマを印象付ける一部だと思います。



バブル崩壊後にしては、スタイリングもそうですが、インテリアもクオリティが高いです♪

各種スイッチのレイアウトも使いやすそうな位置ですが、敷いて言いますと、センターベンチレーターやハザードスイッチはもう一回り位大きい方が機能的にイイかもしれませんね(*^^)v




10年位前にチョイ乗り程度なので、ウロ覚えではありますが、シートは固めでしっかりと体を支えてくれるようなシートだったと思います。

シートフレーム自体の剛性感も高いものだったハズ。

シート幅も530mmと、国産車のこのクラスでは大き目です♪

ココは好みですが、個人的に表皮の柄はチト頂けない…(^_^;)



と…すると、こんな本革シートもあります♪

木目パネルも付いてハデに豪華というよりも、レガシィの場合は落ち着いた印象がします。


そんな2代目レガシィツーリングセダンに搭載されるエンジンは全部で3機種…



EJ20H…水平対向4気筒2000ccDOHC、シーケンシャルツインターボ、250馬力、31.5kg-m。

従来型より、インタークーラーを空冷化して4.5㎏の軽量化を果たしています。

この後のB4もそうですが、セカンダリータービンへと繋がる際のトルクの谷間を感じやすい…なんて指摘がよくありましたね。

EJ20…水平対向4気筒2000ccDOHC、150馬力、18.5kg-m。

EJ20…水平対向4気筒2000ccSOHC、125馬力、17.5kg-m。




これらに組み合わされるミッションは、5速マニュアル及び4速オートマです。

4駆のシステムは、2.0LターボAT車にアルシオーネSVXで採用されていた「VTD-4WD」を、それ以外のAT車に「アクティブ・トルク・スプリット4WD(ACT-4)」を搭載しています。

2.0LターボMT車にはリヤにビスカスカップリングLSDを装備しています。

また、日本のFF車としては初のブレーキ制御も行うTCSトラクションコントロールシステムも用意されいるみたいですね♪



足回りは4輪ストラットで、リニアコントロール付きダンパーなんてのも採用されているのも特徴です。


さて…装備としては…



ウインターパックというのにすると、ヒーター付きミラーや前席シートヒーター、ワイパーデアイザーなんてのが装備されるようですね(*^^)v



それと、この手のセダンにしては当時珍しいサブトランクも装備されてまして、収納にも拘っています♪


で…カタログ見て珍しいなって思ったのが…



この色。

スモーキーグリーンメタリックっていう色らしいですね♪

どうやら最下級グレードのTXとブライトンにしか用意されていないようで、道理で見たコト無い色だなぁ…と…(^_^;)


さて、そんな2代目レガシィは96年のマイナーチェンジで、2リッター国産初の280馬力を達成すると共に、各部が更に洗練されたマイナーチェンジをしました(*^^)v

個人的にはこの後期…ビル足が付いたヤツが気になります(笑)

ブログ一覧 | カタログ~スバル~ | クルマ
Posted at 2016/08/31 06:08:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2016年8月31日 8:03
おはようございます。

この型のレガシィが一番好きだったりします。この当時のスバルは基本サッシュレスなのも良かったかと。

自分の中ではセダン、ワゴンともBD、BG系後期型の280馬力バージョンが歴代レガシィシリーズの中で頂天です。

私のはBHでしたがセカンダリーが回り出す前の谷間は嵐の前の静けさのようでワクワクしました(笑)
コメントへの返答
2016年9月1日 5:45
こんばんは(*^^)v

この時代のスバルはインプレッサ含めサッシュレスでしたね♪

リニアでレスポンスがイイ方が、メカ的にはいいかもしれませんが、谷があってひとクセある方が印象に残るコトもありますもんね(*^^)v
2016年8月31日 17:44
まだこの型のレガシィ見かけますね。
 今のレガシィやはり大きいですね。。。スバルは今やアメリカ重視なので、元のサイズに戻ることは今の制度では無いと思われますね。
コメントへの返答
2016年9月1日 5:49
好きな人が多いですからねぇ(^o^)

なのでレヴォーグが置き換わったカタチになりますね
2016年8月31日 18:22
初めまして。僕も車のカタログがかなりあります。初代セルシオ、後期の180SX、センチュリー二代目とかかなりありますね😃
コメントへの返答
2016年9月1日 5:49
確か以前も同じコメント入れられてますよ(笑)
2016年8月31日 19:25
やはりこの型は名車ですよね、初代もですが!

280ps達成(後期M/T)ほんと販売戦略も良かったように感じます!

セダンはサニーのテールが真似したとも当時言われてましたね。。。
コメントへの返答
2016年9月1日 5:50
ホントによく出来たクルマですよね(*^^)v

ナルホド…確かにサニー…似てますね…(^_^;)
2016年8月31日 20:15
おばんです。

二代目レガシィもかっこいいですよね。

当時大学生だったのでディーラーで実車を見ましたがかっこよかったですよ。

ボディサイズもちょうどいいですしね。
コメントへの返答
2016年9月1日 5:50
こんばんは(*^^)v

いいですよね♪

5ナンバーサイズってのがまたいいですね♪
2016年8月31日 20:39
こんばんは。大学の時の同級生がこれのターボのやつ乗ってました。

フツーに少し車高さ下げていてカッコイイと思ってました。

そういえば、その車のシーケンシャルターボが一発目が壊れた〜とか言ってたなぁ…懐かしい
コメントへの返答
2016年9月1日 5:51
こんばんは(*^^)v

そう…ツインターボは壊れた時がツライですね…(^_^;)
2016年8月31日 20:54
こんばんは。

2代目レガシィ、歴代でかなり人気があり、「ベスト・オブ・レガシィ」と呼ばれてますね。


ツーリングワゴンの影に隠れたけど、走りとデザインは一級品でした。

今のレガシィは全く別のクルマになりましたが。
コメントへの返答
2016年9月1日 5:51
こんばんは(*^^)v

ホントによく出来てますよね♪

今のレガシィはもう全然別ですね…(汗)
2016年8月31日 20:58
こんばんはー 自分この後期MT乗ってました!
かなりいじってましたがいい車でしたよ

ツインターボに切り替わった時の加速は病みつきでしたね 谷間は峠行ったときなんかギクシャクして気になりましたね~ 切り替わる時のブースト計が下がって ビュンって立ち上がるのが快感でした 笑

あとこの年代のスバルお決まりのエアフロ故障もありましたね~ たしか4万くらいしてきつかったなー

コメントへの返答
2016年9月1日 5:52
こんばんは(*^^)v

乗ってましたか♪

この谷間もまた味なんでしょう(^o^)

エアフロ…日産もそうですが、壊れたら結構するんですよねぇ…(苦笑)
2016年8月31日 21:12
こんばんは。
現在のマイカーがまさにコレの後期型です。
中古車で知人に探してもらったんですが、モノが出るまで半年くらいかかる程のマイナー車でしたね〜(笑)

今のユーザーフレンドリーなスバル車に比べると、当時はツインターボの制御や出力特性もクセだらけのクルマだと思いますよf^_^;
コメントへの返答
2016年9月1日 5:54
こんばんは(*^^)v

なんと半年も掛かりましたか…(汗)

当時はスバリストなんて言ってた時代ですからね(笑)

最近この言葉聞きませんね…(苦笑)
2016年8月31日 21:17
こんばんは(^○^)

2代目前期レガシィですか^_^

私後期のやつはマジで買おうとしてました(笑)

やはりセダンの試乗車ってこれがなくて(T . T)後期も試乗車がない(笑)
ディーラーもツーリングワゴンには力入れてましたね(笑)
私も泣く泣くツーリングワゴンの後期のNAのマニュアル(笑)。

この当時のスバルのCMも前期がロッドスチュワートと後期がメルギブソンだっかな?とにかくお金掛けてましたね(笑)

でもブーレイ氏がデザインしたのははじめまして知りましたよ(^^;;
三菱の時はかなり手抜きだった気がしますのは私だけですか?(爆)
コメントへの返答
2016年9月1日 5:55
こんばんは(*^^)v

なるほど…スバルとしてもワゴンばかり売りにしてましたからねぇ…(^_^;)

何気にデザインしたのブーレイみたいんですよね…なんで三菱であぁなったのか…(汗)
2016年8月31日 23:42
後期カシミアイエローのGTBリミテッドに、16万キロ乗りました。
燃費が悪い以外、不満はありませんでした。
最後は当て逃げにて廃車。
それさえなければ、今でも乗ってたかも知れませんね。
コメントへの返答
2016年9月1日 5:55
カシミアイエローいいですよねぇ(*^^)v

コレは満足度高いと思います♪
2016年9月1日 10:17
あら、失礼いたしました(笑)
コメントへの返答
2016年9月2日 5:31
(笑)
2016年9月4日 19:13
今でもこの代のレガシィ、程度の良い個体があれば乗ってみたいと思ってます(^^)
コメントへの返答
2016年9月10日 17:20
今だと底値ですからオススメです(^_-)-☆

5万km台位なら出てきますね♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation