• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月17日

あったよね~って感じ。

どうも(*^^)v

え~どうやら今回のクロカン特集はどうも反応がビミョーな気がします…(笑)

意外とこのブログ見てる人はこのジャンルに対してはノーマークな方が多いのかもしれませんね~。

まぁ…別にいいんですが…(笑)

ってコトで…



ホライゾン前期です♪

うん…あったよね。あった。こんなの。

別にビッグホーンのカタログに自分が写真加工してHのマーク付けたんじゃないんですよ。

ホントにあったんだって!ホントよホント!

ってコトで、このホライゾンは、ビッグホーンのOEMとして1994年にデビューしています(^o^)

まぁ…まずこの時期のホンダってのは、他社に比べてこのようなクルマのラインナップが無かったもんでして、いすゞやジープやローバーと提携したりしてこの手の四駆を入れて売ってた訳です。

ビッグホーンがホライゾン、ミューがジャズ、ランドローバーのディスカバリーがクロスロード。

なんて感じで。

ちなみにスバルビッグホーンもあったんですが、コレのこの型は92~93年の1年しか売って無いのです。

つまりはスバル&いすゞビッグホーン&ホライゾンが三社OEMされたのは僅か数ヶ月あるか無いかって感じなんです(^_^;)

ちなみに北米ではアキュラSLXで売ってたらしく、いすゞも確か輸出してましたよね…

トゥルーパーでしたっけ??チョット名前が通販の低反発マットっぽい。

まぁ…とりあえず、94年2月にホンダから出たのがコレです。

カタログは94年4月のものでして、デビュー直後になりますね(^o^)

で…表紙をめくるといきなりケント・ギルバートっぽい人が出てきます…



シロアリ駆除のCMやってそう(爆)

んで…

THE HORIZON QUALITY

なんて書いてるけど…

PREZENTED by ISUZU

なんてその下に入れてみたくなる(爆)


ちなみにですよ…



ハンドリングbyロータスですからね~


ホライゾンbyいすゞbyハンドリングはロータスの提供でお送りします。

もう訳が分からん(爆)




そんなbyのbyのbyなホライゾン。

何気にグリルとアルミはオリジナルだったりします(*^^)v♪

ちなみにホライズンじゃなくてホライゾン。

そんなコト言ったって中学の英語の教科書はニューホライズンだからホライズンだろ??

って言われてもホンダがホライゾンって書いてるからホライゾン。



リアのスペアタイヤカバーもちゃんとHORIZONって書かれてます!

ちなみにホリゾンとも読めますが、ホンダがホライゾンって書いてるからホライゾン。




インパネはまんまビッグホーンです(笑)

けど良く見ますと、ちゃんとカセットデッキにはホンダって書かれてます。




シートもビッグホーンそのままで7人乗り。

そう言えば、ビッグホーンにはショートがありますが、ホライゾンにはありません。




本革シートもありますが、3列目だけ色合いがなんか違うなぁ…って思ったら、3列目は合皮らしいです(^o^)


そんなホライゾンに搭載されるエンジンは2機種…



6VD1…V型6気筒3200ccDOHC、200馬力、27.0kg-m。

4JG2…直列4気筒3100ccディーゼル、125馬力、28.0kg-m。

OEMらしく、エンジンにはちゃんといすゞって書かれてますね。

この前のジェミニと同じ。



これらに組み合わされるミッションは5速のマニュアルと4速のオートマ。




足回りはフロントがトーションバー、リアがコイルサスで、フロントがダブルウィッシュボーン、リアが4リンク




んで4駆のシステムも、まんまビッグホーンのパートタイム4駆になってます。


装備も基本的に同じですね…




シート下にユーティリティボックスがあったり…




2列目シートにフットレストがあったり…


ただ…気になるのが…




何を持ってロータスなんだ…(汗)!?


ロータスってグリルガードなんざプロデュースしないハズなのに…(^_^;)




後はオプションを色々装着しますと、こんな感じでコッテコテな仕様も出来ます(*^^)v





で…意外なところでは、ボディカラーがホライゾン専用らしいです(*^^)v


結局、一時的に他メーカーからOEMなどをして、RV系のラインナップをなんとか補おうとしていたホンダですが、94年にオデッセイが大ヒット♪

さらにCR-V、ステップワゴン、SM-Xのクリエイティブムーバー軍団が立て続けにヒットしたので、いつの間にかRVのホンダになってしまったのは承知の通りです…(^_^;)

とりあえず今回分かったのは、OEM車になると、ブログのネタとしては結構難しいというコトです(爆)
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2016/09/17 05:39:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

ルネサス
kazoo zzさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年9月17日 7:13
ホライゾン地味に好きですww
そして僕の地元には結構ビッグホーンじゃなくてホライゾンがやたら多かったので後からビッグホーンを見て「あ、コレもホンダのOEM出してんだ?」とか、思ってた時期がしばらくありました(^_^;)笑
ちなみに、むかーし僕の知り合いでコレをアキュラSLX仕様にコンバージョンした変態もいたりしましたww
コメントへの返答
2016年9月23日 22:42
好きですか(笑)

逆にホライゾン率高いのも珍しいですね(笑)

アキュラSLX仕様なんて中々いませんよ(笑)
2016年9月17日 7:28
おはようございます♪

ありましたねぇ!一度だけ見たことあります

ロータスキットも謎ですが、個人的にはアシストグリップの位置も謎です(笑)
コメントへの返答
2016年9月23日 22:43
こんばんは(^o^)

アシストグリップは悪路走行時に掴みやすい位置に…ってコトでこうなってると思います(*^^)v

乗降を考えたアシストグリップとはまた別ですね♪
2016年9月17日 7:53
おはようございます。

仰るようにロータスの意味が分からなくなってきますね…
スバルもハンドリングbyロータスだったと思います。

ニューホライズンの教科書、使ってました (´;ω;`)ブワッ
コメントへの返答
2016年9月23日 22:44
こんばんは(^o^)

スバルもそうでしたね(*^^)v

グリーン先生よろしくのニューホライズン(爆)
2016年9月17日 9:07
こんにちは。
今回警告もらうかも。

このOEMを見るにつけ、いすゞは開発の無駄を悟り、ホンダは反面教師の如く本格クロカンを否定すると言う、
「市場の萎えるOEM」
というマイナス効果を残した出来事と受け止めてます。

これ売って出来たのが、私にして「間違いだらけのSUV」であるCR-Vですから涙も出なかったです。
(デカイ・骨細い・FF)
しかも市場はそっちを支持したし。

ロデオ・ビッグホーンは私には墓標に映ります。
仇はホンダ。
コメントへの返答
2016年9月23日 22:44
こんばんは

CR-V…意外とイイと思いますよ…(^_^;)
2016年9月17日 9:31
中学の英語の教科書はニューホライズンとこだけ探して読みました
コメントへの返答
2016年9月23日 22:44
ソコだけですね(爆)
2016年9月17日 10:39
おはようございます(^。^)

いや〜チョーレルさん。これはど変態級です(爆)
私はジャズは見た事はありますがホライゾンは皆無です(笑)

私の友人でホンダマニアがいるんですけど、その友人も実際には見た事がない(笑)是非乗ってみたいと言っておりましたが私がいすゞだよの一言で黙ってしまいました。

確かに無理矢理感が半端なくロータスキットはウケました(爆)ホントにこの頃のOEMはギャグにしか思えないですね(笑)
コメントへの返答
2016年9月23日 22:46
こんばんは(^o^)

意外と何回か見たコトあります(笑)

このロータスキット…なんなんでしょうね…(笑)

全く何をもってロータスなのか(爆)
2016年9月17日 11:17
90年代のSUVブームまでホンダは全くの未開でしたから、ローバーだったりクライスラー・ジープで繋いでの試行錯誤でしたね。
結果として互いにWinWinとまでは行かず、中途半端な感が否めませんでした。
コメントへの返答
2016年9月23日 22:46
その後にRVのホンダになるんですから分からんもんです…(^_^;)
2016年9月17日 14:13
ホンダ・ホライゾン、かつては2輪で使われてた名前なんですよね。
よく白バイのベース車になっていたようです。

このビッグホーンベースのものに、クローラー穿かせたのが、ツインリンクもてぎでサーキットの作業車として使われていたのが印象深いです。
コメントへの返答
2016年9月23日 22:47
そうだったんですか!!←バイク全く詳しくない

どうやらクローラー作業車あったみたいですね(*^^)v
2016年9月17日 15:06
こんにちは
今では見る事が無いホライゾン、神奈川ではいすゞの工場があるので以前は偶に見てました。
handling by lotusは文字通り足回りのチューニングですから、走らせないとわかりません(笑)
もしかすると、V6エンジンのヘッドもロータスの設計に変わってるのかなぁ
コメントへの返答
2016年9月23日 22:51
こんばんは(^o^)

いすゞの工場付近だったらあるでしょうね(笑)

どうなんですかね~商標権だけの可能性も…(汗)
2016年9月17日 19:05
こんばんは。

ありましたねー、ホライズン。

走ってる姿、観たことありません。
コメントへの返答
2016年9月23日 22:53
こんばんは(^o^)

まぁ数が少ないですからねぇ…(^_^;)
2016年9月17日 20:25

こんばんは

でました!ホンダ苦難の時代に生まれた車ですね・・・イスズにドマーニを渡してその交換がこれでしたね


内装のカセットデッキにはしっかりホンダの文字がありますがエンジンには確かしっかりイスズの文字があったはずですね・・・

ってかイスズで生まれてロータスに鍛えられてホンダに嫁ぐとか花嫁修業をしっかりした女の人みたいですね(笑)


因みにこの車ですがホンダ学園という専門学校の実習車で現存してます。ディーゼルの実習で使われます

生徒の中でこの車の置かれた世情を知る人はごく僅かです・・・
コメントへの返答
2016年9月23日 22:56
こんばんは(^o^)

なんとホンダ学園で現役ですか!!

今の生徒…ビックリするでしょうね…

なんせホンダ車と思ってフード開けたら、ISUZUなんて書いてるんですから…(笑)
2016年9月18日 10:25
いつも拝見させていただいてます。

ホンダホライゾン、懐かしいですね。当時のホンダはRV系のラインナップが乏しかったのでOEMで対応していたようですが、その時F1に興味が有った自分にとってホンダにロータスの単語が出てきたので、ある意味ロータスホンダ復活かと思った時もありました^_^;

また、OEMではあるもののホンダから大排気量4WD車が登場した事から、一時期興味があった一台でありましたね。。



コメントへの返答
2016年9月23日 22:56
なんとF1繋がりでそう来ましたか(笑)!

見方によっては面白いですね(笑)
2016年9月18日 19:52
おばんです。

OEM車のカタログって本家と何も変わらないですからねぇw

ミニキャブとクリッパーもほぼ一緒ですのでw
コメントへの返答
2016年9月23日 22:57
こんばんは(^o^)

OEMで気合入れてるカタログは見つけるの難しいです…寧ろなんかあったかなぁ…(汗)
2016年9月18日 22:10
こんばんわ
当時、ビックホーンorホライゾン真剣に買おうかって悩んでいた時期がありました。
でも嫁に反対されて結局ハイエースになったよ。
車庫を落としたビックホーン(ホライゾン)かっこよかったのにな。
コメントへの返答
2016年9月23日 22:58
こんばんは(^o^)

なんとそんなコトが…結局ジャンルからして変わりましたね(笑)
2016年9月19日 22:39
ホライゾンと、ジャズは、当時2度見した記憶がありますね(笑)
その逆もしかり(ドマーニにいすゞマーク)

最近は、フーガに三菱マークがついていて2度見し、シーマのグリルが縦のラインで、プレジデント(しかもリムジン)ってエエ(°Д°)エエ
な、感じですね( ; ゜Д゜)
コメントへの返答
2016年9月23日 22:59
プロシードレバンテとかもそうですが、2度見シリーズですね(笑)

あのフーガプラウディアも確かに2度見します…

最近はOEMじゃないのに現行マジェスタも2度見します(笑)
2016年9月25日 14:10
こんにちわ。過去の記事に失礼します<m(__)m>

http://minkara.carview.co.jp/userid/1384791/blog/28826175/
結構前ですが、これは見かけました。今はどうなってるのかわかりませんが・・・!

ホンダverは私の地元が熊本なのもあって、現役時代は意外と見たことあるような気がします☆

ちなみにOEMで気合入ったカタログといえば、スズキ製日産車は本家より気合が入っているような気がします(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年9月27日 5:16
こんばんは(^o^)

スバルのは珍しいですね!!

自分の場合は小学校の通学路にスバルのディーラーがあったので…と、言ってももう20年は見てません(笑)

日産のOEM…初期のモコとかは専用色とかで気合入ってましたね(^o^)

カタログはあの時代からどれも表紙とかが統一されてきたので、メーカー的に微妙な感じが…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation