• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月13日

シンプル且つ最強のクロカン



どうも(*^^)v

ネタはあるんですが、まだ写真を撮ってないので…今のウチにカタログのアップです…(^_^;)

ってコトで…



SJ30ジムニー3型です♪

ジムニーってホントに実用一辺倒で機能美に溢れたクルマですよね~(^_-)-☆

ただ、モデルが多過ぎて、自分は全然バリエーションが分かりません…(苦笑)

今年の夏にみん友さんのジムニー…(確か660ccのリーフサスだったからJA11だったかな)を運転しました(*^^)v

ハイリフトのヤツで、エンジンも多少弄ってたので速い速い(笑)

コーナーでは転覆しそうな勢いでして、直線でも横の彼女は「怖いからスピード落としてくれ~!!」と。

確かに吹っ飛びそうな勢いでして、自分もコリャ出し過ぎだ…と思ってメーター見たら…

40キロしか出て無かった(爆)

スピード違反どころか50キロ制限のトコであと10キロも足りて無かった事実…(爆)

幅が狭い上にハイリフトでリーフサスなもんだから体感速度が速く感じただけだったという…(苦笑)

手軽にスポーツ…というか本来のジムニーの使い方では無いですね…えぇ…(^_^;)


ってコトで、SJ30ジムニーは1981年に2代目ジムニーとして登場しています♪

初代ジムニーと較べると、多少は乗用車ライクとなっているものの、やはり機能美に溢れたモデルでして、シンプルながらもその性能は最強(笑)

雪上で他車の本格的クロカンが重みでスタックする中でも、独特の軽さを活かし、スイスイ走って行っちゃう…ある意味最強のクロカンでもあります♪

2代目ジムニーの17年のモデルライフ中でも、SJ30は、最初期の550ccの中2ストロークモデルで、3型は84年6月から86年2月までのモデルなのだそうです。(ウィキペディア情報)

今回はその3型の84年7月のカタログになります(^o^)

当時のキャッチコピーは…

タフ&ニート

別に頑丈な自宅警備員ではありません(爆)


NEETではなくNEAT。

先代同様に頑丈且つ、小奇麗でさっぱりとしてますよってコトになるみたいですね(笑)




名は体を表す…という様に、実に分かりやすいデザインです♪

ジープ・ミニの略でジムニーという名称なんです…まさにそのまんま(笑)

一般的に、ジムニーとは呼ばれますが、取扱説明書には先代同様、「ジムニー55」が正式名称のようです。

法規上、一般公道でフロントウインドウを倒して走るのはNGですが、このように倒すコトも可能です♪

解放感抜群でしょうね(^o^)

ちなみにコチラはハーフメタルドアと言うヤツで、ドアにサッシが付いた、フルメタルドアってのもあります♪




一方、コチラはバン。

ドチラかというと見慣れたジムニーのボディ形状です(笑)



リア周りのデザインもシンプルですが、一目見ただけでジムニーと判別出来るイイデザインです♪



インパネはこの3型から全面が樹脂で覆われ、オーディオも1DINサイズ対応になっているのが特徴。

乗用車ライクにはなっているものの、それでも十分にシンプルです(^o^)



シートもコレと言ってギミックも無く、フツーのデザイン。

本気で林道を走ったりするならレカロとかに変えたいトコですね…(^_^;)


そんなSJ30ジムニーに搭載されるエンジンは1機種のみ。



LJ50…水冷2ストローク直列3気筒550cc、28馬力、5.4kg-m。

日本では最後まで生産されていた2ストロークのエンジンなんだそうです(^o^)



コレに組み合わされるミッションはトランスファー付きの4速マニュアルのみ。




メカニズムも本格的なものでして、フリーホイールハブも当然装備し、最低地上高の余裕の240mmを確保しています(^_-)-☆



タイヤもグレードによってリブタイヤとラグタイヤまで用意されています(*^^)v




装備としては、先程も話に上がった、可倒式のフロントウインドウ。

ただ、あんまり開閉ばかりしたりしていると、パッキンが劣化してソコから雨漏りするなんて聞いたコトがあります…(苦笑)



それとオープンモデルならではですね…パーキングブレーキロックも装備されています♪



グレードもこのように4種類。

ボディカラーは全グレードでは6色あるものの、1グレード専用のカラーもありまして、意外だったのが、緑のボディカラーがバンしか選べないってコトです。

どうみてもエメラルドグリーンに見えませんけどね(爆)

後は、当時のCMでこの時代位に、「今なら200色の中からお好きな色で」なんていう「フリーペイントジムニー」なる企画もあったようです。

けどジムニーってオールペンする人が多いので…

今更どれが純正色か分からない気が…(爆)

確かにジムニーで林道走ると面白いでしょうね(^o^)

一回酷道アタックも機会があれば行ってみたいんですけどね…(^_^;)

ブログ一覧 | カタログ~スズキ~ | クルマ
Posted at 2016/12/13 22:00:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2016年12月13日 22:15
こんばんは〜

赤いジムニーを見ると、どうしても「宇宙刑事ギャバン」を思い出してしまいます…(笑)

遊び用にこのあたりのジムニーを持ってたら楽しそうですよね♪
コメントへの返答
2016年12月14日 21:37
こんばんは(^o^)

おぉ…世代じゃないので、名前位しか分かりません…(爆)

林道走ったら楽しそうですよね(*^^)v
2016年12月13日 22:25
おばんです。

この型のCMを見るとどうしても『ドリフ大爆笑』を思いだしてしまうのがねぇw
フジテレビ系列の火曜日の夜7時30分から8時54分までの時間帯は、1980年代だとスズキの提供枠でしたので。
コメントへの返答
2016年12月14日 21:38
こんばんは(^o^)

その時間にスズキがCMしてたの初めて知りましたよ…(^_^;)
2016年12月13日 23:30
めちゃめちゃ懐かしいです!
うちの他界した親父が、シルバーのバンに乗ってました。

2スト独特の音と、しょっちゅう補充してたエンジンオイル(笑)
整備士の仕事をするまでは、エンジンオイルって補充していくものだと思ってました!(^^;

このジムニーに家族4人乗ってましたからねぇ…
自分が小3のときに新車で買って、中3位までたしか乗ってたかな?後ろに乗ってた自分と弟は、煩いエンジン音と跳ねる車内で頭を打つわで乗る度に地獄のようでした。

エアコン…じゃなくて「カークーラー」が後着けオプションで着けましたが、全然涼しくなかったです((T_T))

悪路の走破性はバツグンでした!
獣道もグイグイ登ってたのを記憶してます。

ジムニーの最期はオーバーヒートによるエンジン死亡。
その後、JA11型(かな?)のワイルドウィンドの新車に乗り換えました。

うちの親父、ホント、ジムニー大好き人間でした (^^)
コメントへの返答
2016年12月14日 21:39
家にあったクルマなら印象深いですよね…しかもファミリーカーっていう…(笑)

ジムニー乗り継ぐ気持ちも分かりますね(^o^)
2016年12月13日 23:32
こんにちは。
こいつは二台業界時代にお付き合いしましたが、

今時の人に言わせると車じゃないです。

二サイクルのエンジン音と走行中の幌の羽ばたき音でラジオも聞こえない。
信じられないほど構造が簡潔ですし。

コイツが乗れなくして、ましてや愉しめず「車が好きだ」とは言って欲しくないです。
コメントへの返答
2016年12月14日 21:41
こんばんは(^o^)

敢えてこのシンプルなのが味ですね~(^_-)-☆
2016年12月14日 0:23
ジムニー良いですね!
実はこの型、以前本気でセカンドカーで買おうかと思いました。
何年か前にシルバーのバン、クーラーつきが近所の車屋で25万位で出てたんですよね。
2ストジムニーがこの値段なら面白いなと思ったのですが結局買えませんでした。
たまに2ストサウンドを響かせて走ってるのをみると良いなぁってついつい注目しちゃいます。
コメントへの返答
2016年12月14日 21:41
チョット前ですと結構安くで買えたんですけどね…(^_^;)

2ストを運転したコトがそう言えばないですねぇ…(^_^;)
2016年12月14日 8:53
おはようございますわーい(嬉しい顔)手(パー)若い頃 山の現場行く時に 乗ってました富士山 まぁ 臭いは 走らないは アハハウッシッシ今だに ジムニーは2ストやexclamation×2と言って 乗ってるヤツ居ます車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2016年12月14日 21:42
こんばんは(^o^)

まぁ確かに絶対的な速さは無いものの、味がありますね(^o^)
2016年12月14日 10:36
SJ30はJA11のミッション載せて5速&ローギア化するのが定番(笑)
クロカンをするならば、歴代ジムニーの中で重量・パワー・頑丈さのバランスが一番良いと言う人もいますよ♪
コメントへの返答
2016年12月14日 21:42
さすが本職ですな(笑)

2016年12月14日 14:00
こんにちは(^○^)

SJ30のジムニー懐かしいですね〜(笑)

やっぱり自分の世代と宇宙刑事ギャバンのイメージが強いですね(笑)
ギャバンがシンプルな赤。そのあとのシャリバンがカスタマイズした白。シャイダーがカスタマイズした青(爆)

あっ話がそれました。


北海道にいる友達がこのカタログと同じ赤のジムニーに乗ってましてね、ウィンドウ倒して乗ったら、
虫の大群にやられまして(爆)それ以来はウィンドウを倒さずに乗っていました(笑)
コメントへの返答
2016年12月14日 21:43
こんばんは(^o^)

やっぱりギャバン世代の方はそう思われるようですね(笑)

ウインドウ倒したら面白そうなんですけどねぇ…(笑)
2016年12月14日 20:38
こんばんは。

大昔に友人が所有していて、よく借りて乗っていました。
その友人はエアコン付きと言うことで購入したのですが、スイッチを入れても全く効かない。
ボンネットを開けると、コンプレッサーにベルトが掛かってなかったという…。

何処かから排ガスが入ってきて目が痛くなったり色々ありましたが、楽しい車でした。

2stの四輪を運転することは、もうないでしょうね…。
コメントへの返答
2016年12月14日 21:45
こんばんは(^o^)

あぁ…中古車にありそうなパターンですね…(苦笑)

2スト…一度は運転してみたいです♪
2016年12月14日 21:36
こんばんは、マークⅡからだと

音うるさいし、乗り心地悪いし、

体感が違いますよねー(笑)

40キロは言い過ぎな気も(爆)

でもそれがたまらなくハマったりもします。

懐かしいカタログ

いいもの見せて頂きました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年12月14日 21:46
こんばんは(^o^)

エンジン弄ってたのと結構なリフトアップで不安定だったので余計そう感じましたね…(笑)

機会があれば所有すると楽しそうなんですけどね…(^_^;)
2018年1月12日 21:03
いつも楽しみ見させていただいております。
このジムニー、東映特撮ファンには有名でして。
古くはショッカーが乗っていたり、宇宙刑事ギャバンが地球で生活する際の足になっていました。
タフな車なので映像で見られるジムニーは一台だったはずです。
コメントへの返答
2018年1月13日 3:51
どうも(*^^)v

ナルホド…確かにゴレンジャーだったかでもこの手…ジムニーだったかなぁ…出てましたね(^^ゞ

2018年1月13日 3:55
あ、書き方がおかしかった(苦笑)
同じジムニーをリペイントしてかなり長く使っていた、ですね。
コメントへの返答
2018年1月13日 18:26
ナルホド…使いまわしでしたか(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation