どうも(*^^)v
さて…今回からカタログのアップも新しい特集に入りまして…
久々にハチマル車特集と参ります…この特集がどうやらPV的にも人気あるようです。
ってコトで…まずはメジャーなヤツから行っちゃいます(笑)
10ソアラ後期です♪
今までに前期と中期はアップしましたが、後期のカタログをその後入手しまして、今回アップする運びとなりました(^_-)-☆
実は10ソアラも一度は所有してみたい…なんて思いつつ、未だに縁がありません…(^_^;)
んで、未だもって運転したこともありません…気になります(笑)
そんな10ソアラは1981年にデビューしています♪
当時の日本車では考えられなかったハイパワーに超豪華装備を満載!
さらにはデザインも日本車離れしているとありまして、ソアラは瞬く間に人気車となりました(^_-)-☆
よくよく考えたら、未来から来たような超豪華装備で、尚且つ日本で一番速いだなんていう、相反する要素を両立させたクルマなんて、このソアラぐらいしか無いかと思います♪
そして、1985年にモデル最後のテコ入れとして後期型へとなりました。
俗に言う、シャコタン☆ブギのハジメちゃんが、モデルチェンジしたのが最近一番悲しかったコトと嘆いた、3リッターモデルです(爆)
ちなみにカタログは昭和60年1月のモノです。
誰よりも速く、
誰よりも美しく、
そして誰よりも快適に走りたい。
コレ…個人的には造り手としても非常に分かりやすいコンセプトだったんだと思います(^_-)-☆
トヨタの初期モノは大概ですが、開発側が気合入れてやった車種が多いです…良くも悪くも。
で…やっぱりこの透視図がカッコイイのです♪
そういえば最近のクルマのカタログで透視図載せてるヤツを余り見ませんね…(^_^;)
結構メカメカしてて好きなんですけどね(笑)
後期型でソアラはまた一段と進化し、トップグレードが2800ccから3000ccになったので、グレード名も3.0GTリミテッドになりました(^_-)-☆
後述しますが、エレクトロマルチビジョンを付けると、リアトランクのアンテナが2本になります♪
コレがまた格別でカッコイイですよね(*^^)v
対して、他のグレードはパッと見で大きな変化はありません。
子供の頃はソアラっていうとお金持ちの乗る超高級車…ウチにはとてもとても縁の無いクルマでした…(苦笑)
縁…で思い出しましたが、そういえばトミカのソアラは気合入ってましたね(笑)
実車のマイナーチェンジに合わせてグリルを変えてきますし、サンルーフも開閉式になりましたもの(笑)
インパネ周りで一番印象的なのはやはりメーターに仕組まれたエレクトロマルチビジョンでしょう!
クルマにテレビがあるコトすら贅沢だった時代…純正でメーター内にモニターが仕組まれるだなんて、そりゃもう凄かったと思いますよ!!
さらに内装は本革のシートで豪華の極み♪
ただ、カタログ読んで驚いたんですが、パワーシートの設定が無かったのは意外でした…(^_^;)
そんな10ソアラ後期に搭載されるエンジンは全部で4機種…クーペなのにスゲェ(笑)
6M-GEU…直列6気筒3000ccツインカム、190馬力、26.5kg-m。
通称:3リッター・グレートツインカム
いちいちカッコイイ(爆)
排気量200ccアップにより、馬力も20馬力アップされました(^_-)-☆
ノックコントロールシステムも新採用。
スーパー・グランツーリスモのハートにふさわしい頂点のパワーユニット。
1G-GEU…直列6気筒2000ccツインカム、160馬力、18.5kg-m。
名機1G-GE…下のトルクがRBよりあって乗り易いツインカム(笑)
元々が経済性を考えたエンジンってのもあって燃費もイイです(笑)
新たにエアフローセンサーから、バキュームセンサーになってます♪
M-TEU…直列6気筒2000ccシングルカムターボ、160馬力、23.5kg-m。
1つの車種で、ツインカムかターボか選べるってのが味です♪
インタークーラーには水冷式を採用♪
但し、エンジンとミッションの相性の関係でオートマしかありません。
1G-EU…直列6気筒2000ccシングルカム、130馬力、17.5kg-m。
コチラも新たにバキュームセンサーを採用するコトにより、5馬力アップしてます(笑)
このエンジンも中々バカに出来なくて、意外と速いです…ってか実用域がイイです(笑)
これらに組み合わされるミッションが、2リッターターボを除いて5速マニュアル、又は3リッターにECT4速オートマ、1Gツインカムとターボは2ウェイオーバードライブ付き4速OD付きオートマ。
後は1Gワンカムにオーバードライブ付き4速オートマになってます。
3リッターと1Gツインカムは新たにアンチスクォート機能も搭載されてます♪
足回りは3リッターに自動的に3段階に減衰力が変化するTEMSも装備♪
更にブレーキにはGTリミテッドにリア2輪のみですが、ESCも装備されてます♪
3.0GTはオプション。
また、3リッターはブレーキディスク径が大型化♪
で…装備と言えば、先述の装備が一番のトピック…
世界初、トヨタ・エレクトロ・マルチビジョン
コレの付いたソアラに乗ってみたい(笑)
世界初の情報表示システムと謳うだけあって、当時としては情報量が多く…
タコメーターやシフトポジションの表示は勿論、燃費モニターや、消耗品のメンテナンス表示まで♪
さらには異常があった場合はモニターで警告し、テレビまで見れます!
で…デケェリモコンが付く…しかも有線(爆)
残念ながら?走行中にテレビは見れませんが、パーキングブレーキ線をアース線に落としたり…とかしたんでしょうかね??
それかテレビキットなんてあったんでしょうか??
また、モデル当初から装備されていた、スーパーモニターも健在♪
マルチとダブる機能もあったりするけど…(爆)
やっぱり当時としては凄いですよコレ…(汗)
また、ヘッドライトウォッシャーも当時の高級装備って感じでしたね(^o^)
一度は廃れた装備ですが、最近はまた復活してきています♪
後はソアラの場合、リアワイパーのウォッシャーノズルが2個付いてます(笑)
更にシートには電動式のエアランバーサポートが付いてます♪
71の場合は張り出し位置が低いのが難点ですが、ソアラの場合は3つセットされているので、意外と使えそうな気もしますが…どうなんでしょ…(^_^;)
う~ん…やっぱり10ソアラって今見てもカッコイイですよね~(^_-)-☆
スーパー・グランツーリスモとして、トヨタがいかに気合を入れていたのかがよく分かります!
今チョット後悔してるのは、底値の時に買っとけば良かったなと…(苦笑)
まさかあんなに相場が上がるとは思って無かったもの…(泣)
なんか今のトヨタよりも活気付いてる気がするのは自分だけでしょうか…(汗)
デザインや装備のマンネリ化を若干感じてしまいます…(泣)
新車が売れても爆発的に!!ってヤツが無いのもねぇ…(汗)
そういえば最近はスープラ復活なんて話題もチラホラとネットで囁かれてますね♪
個人的にはコレ…チョット楽しみにしてます(笑)
是非とも日本車の固定概念を払拭するクルマになって欲しいです(*^^)v