• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月11日

3リッター・グレートツインカム



どうも(*^^)v

さて…今回からカタログのアップも新しい特集に入りまして…

久々にハチマル車特集と参ります…この特集がどうやらPV的にも人気あるようです。

ってコトで…まずはメジャーなヤツから行っちゃいます(笑)



10ソアラ後期です♪

今までに前期と中期はアップしましたが、後期のカタログをその後入手しまして、今回アップする運びとなりました(^_-)-☆

実は10ソアラも一度は所有してみたい…なんて思いつつ、未だに縁がありません…(^_^;)

んで、未だもって運転したこともありません…気になります(笑)

そんな10ソアラは1981年にデビューしています♪

当時の日本車では考えられなかったハイパワーに超豪華装備を満載!

さらにはデザインも日本車離れしているとありまして、ソアラは瞬く間に人気車となりました(^_-)-☆

よくよく考えたら、未来から来たような超豪華装備で、尚且つ日本で一番速いだなんていう、相反する要素を両立させたクルマなんて、このソアラぐらいしか無いかと思います♪

そして、1985年にモデル最後のテコ入れとして後期型へとなりました。

俗に言う、シャコタン☆ブギのハジメちゃんが、モデルチェンジしたのが最近一番悲しかったコトと嘆いた、3リッターモデルです(爆)

ちなみにカタログは昭和60年1月のモノです。



誰よりも速く、

誰よりも美しく、

そして誰よりも快適に走りたい。

コレ…個人的には造り手としても非常に分かりやすいコンセプトだったんだと思います(^_-)-☆

トヨタの初期モノは大概ですが、開発側が気合入れてやった車種が多いです…良くも悪くも。



で…やっぱりこの透視図がカッコイイのです♪

そういえば最近のクルマのカタログで透視図載せてるヤツを余り見ませんね…(^_^;)

結構メカメカしてて好きなんですけどね(笑)




後期型でソアラはまた一段と進化し、トップグレードが2800ccから3000ccになったので、グレード名も3.0GTリミテッドになりました(^_-)-☆

後述しますが、エレクトロマルチビジョンを付けると、リアトランクのアンテナが2本になります♪

コレがまた格別でカッコイイですよね(*^^)v



対して、他のグレードはパッと見で大きな変化はありません。

子供の頃はソアラっていうとお金持ちの乗る超高級車…ウチにはとてもとても縁の無いクルマでした…(苦笑)

縁…で思い出しましたが、そういえばトミカのソアラは気合入ってましたね(笑)

実車のマイナーチェンジに合わせてグリルを変えてきますし、サンルーフも開閉式になりましたもの(笑)



インパネ周りで一番印象的なのはやはりメーターに仕組まれたエレクトロマルチビジョンでしょう!

クルマにテレビがあるコトすら贅沢だった時代…純正でメーター内にモニターが仕組まれるだなんて、そりゃもう凄かったと思いますよ!!



さらに内装は本革のシートで豪華の極み♪

ただ、カタログ読んで驚いたんですが、パワーシートの設定が無かったのは意外でした…(^_^;)

そんな10ソアラ後期に搭載されるエンジンは全部で4機種…クーペなのにスゲェ(笑)



6M-GEU…直列6気筒3000ccツインカム、190馬力、26.5kg-m。

通称:3リッター・グレートツインカム

いちいちカッコイイ(爆)

排気量200ccアップにより、馬力も20馬力アップされました(^_-)-☆

ノックコントロールシステムも新採用。

スーパー・グランツーリスモのハートにふさわしい頂点のパワーユニット。

1G-GEU…直列6気筒2000ccツインカム、160馬力、18.5kg-m。

名機1G-GE…下のトルクがRBよりあって乗り易いツインカム(笑)

元々が経済性を考えたエンジンってのもあって燃費もイイです(笑)

新たにエアフローセンサーから、バキュームセンサーになってます♪



M-TEU…直列6気筒2000ccシングルカムターボ、160馬力、23.5kg-m。

1つの車種で、ツインカムかターボか選べるってのが味です♪

インタークーラーには水冷式を採用♪

但し、エンジンとミッションの相性の関係でオートマしかありません。

1G-EU…直列6気筒2000ccシングルカム、130馬力、17.5kg-m。

コチラも新たにバキュームセンサーを採用するコトにより、5馬力アップしてます(笑)

このエンジンも中々バカに出来なくて、意外と速いです…ってか実用域がイイです(笑)




これらに組み合わされるミッションが、2リッターターボを除いて5速マニュアル、又は3リッターにECT4速オートマ、1Gツインカムとターボは2ウェイオーバードライブ付き4速OD付きオートマ。

後は1Gワンカムにオーバードライブ付き4速オートマになってます。

3リッターと1Gツインカムは新たにアンチスクォート機能も搭載されてます♪




足回りは3リッターに自動的に3段階に減衰力が変化するTEMSも装備♪



更にブレーキにはGTリミテッドにリア2輪のみですが、ESCも装備されてます♪

3.0GTはオプション。

また、3リッターはブレーキディスク径が大型化♪


で…装備と言えば、先述の装備が一番のトピック…



世界初、トヨタ・エレクトロ・マルチビジョン

コレの付いたソアラに乗ってみたい(笑)



世界初の情報表示システムと謳うだけあって、当時としては情報量が多く…

タコメーターやシフトポジションの表示は勿論、燃費モニターや、消耗品のメンテナンス表示まで♪

さらには異常があった場合はモニターで警告し、テレビまで見れます!



で…デケェリモコンが付く…しかも有線(爆)

残念ながら?走行中にテレビは見れませんが、パーキングブレーキ線をアース線に落としたり…とかしたんでしょうかね??

それかテレビキットなんてあったんでしょうか??



また、モデル当初から装備されていた、スーパーモニターも健在♪

マルチとダブる機能もあったりするけど…(爆)

やっぱり当時としては凄いですよコレ…(汗)



また、ヘッドライトウォッシャーも当時の高級装備って感じでしたね(^o^)

一度は廃れた装備ですが、最近はまた復活してきています♪

後はソアラの場合、リアワイパーのウォッシャーノズルが2個付いてます(笑)



更にシートには電動式のエアランバーサポートが付いてます♪

71の場合は張り出し位置が低いのが難点ですが、ソアラの場合は3つセットされているので、意外と使えそうな気もしますが…どうなんでしょ…(^_^;)



う~ん…やっぱり10ソアラって今見てもカッコイイですよね~(^_-)-☆

スーパー・グランツーリスモとして、トヨタがいかに気合を入れていたのかがよく分かります!

今チョット後悔してるのは、底値の時に買っとけば良かったなと…(苦笑)

まさかあんなに相場が上がるとは思って無かったもの…(泣)

なんか今のトヨタよりも活気付いてる気がするのは自分だけでしょうか…(汗)

デザインや装備のマンネリ化を若干感じてしまいます…(泣)

新車が売れても爆発的に!!ってヤツが無いのもねぇ…(汗)

そういえば最近はスープラ復活なんて話題もチラホラとネットで囁かれてますね♪

個人的にはコレ…チョット楽しみにしてます(笑)

是非とも日本車の固定概念を払拭するクルマになって欲しいです(*^^)v
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2017/02/11 04:33:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

今、札幌です。
アンバーシャダイさん

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

この記事へのコメント

2017年2月11日 6:27
初代ソアラは上品でしたね~。
レクサスなんて足下にも及ばないぐらい(言い過ぎ)。

この3ナンバーDOHC6にどれだけ憧れたか(遠い目)。
コメントへの返答
2017年2月16日 22:09
今見ても品がいいですね(^o^)

この後期は、敢えてノーマルで乗る方が上品に見えますね♪
2017年2月11日 7:39
おはようございます♪

通勤路で毎朝「徳56」の当時ナンバーの2リッターツインカムと遭遇します

ドアミラーやし最終型かと思いますが、ドアのステッカーも綺麗に残ってて大事にされてるのが分かります

大阪に移って来ても当時ナンバーを捨てないあたりにもこだわりを感じます♪

意外や黒が設定されてたんですねぇ…

20ソアラもそうですがソアラって白だけやなく黒も似合いますね♪
コメントへの返答
2017年2月16日 22:12
こんばんは(*^^)v

当時ナンバーで綺麗にしてるとトキメキますね♪

地元でも品川57のランサーセレステ見ますが、同様の気持ちです(笑)

黒も似合いますが、確かリミテッドは無いんですよね…(^_^;)
2017年2月11日 7:53
おはようございます。当時の2.8モデルのクラウン、ソアラが6Mに格上げしたので、次はXXかな・・・と小学生ながら期待していましたが、叶いませんでした。しかもそうするうちに、ソアラも20にフルモデルチェンジしちゃいました。10ソアラマルチビジョンも販売期間は短かった記憶があります。だから今この高騰ぶりなんでしょうが(笑)。しかしなぜXXには6M積まなかったのでしょうかね?ソアラが20に変わった後スープラに変わり7M積むことにはなるのですが・・・。
コメントへの返答
2017年2月16日 22:13
こんばんは(*^^)v

そう…コレ不思議なコトにXXは6M無いんですよね…(^_^;)

ただ、確かXXの後期は5Mがパワーアップしますね(笑)

10のマルチは1年だけですね(^o^)

コストの兼ね合いとかあったんですかね…(^_^;)
2017年2月11日 9:14
おはようございます。

以前もお話しましたが、これの初期型の金色にうちの親父が乗っておりました。
付属の豪華本に、アウトバーンを突っ走る写真があり、子供心に憧れたもんです。

思えばあの頃は車に夢がありました。
特別な存在でしたね…。

昨今の若者は車にあまり興味がないとのこと。
心底車好きな人が整備士やってる時代ではなくなりました(整備工場で確認済み)。
となると、設計者も…。

良い時代だったと思います。
コメントへの返答
2017年2月16日 22:15
こんばんは(*^^)v

この初期の本カタログ…欲しいのですが、中々手に入りません…(苦笑)

現代のクルマには残念ながら、ソアラ程に社会現象になるクルマが無いですよね…(^_^;)

自動車関係でクルマに興味の無い人…コレが結構ゴマンといまして…ってか殆どですね…(汗)
2017年2月11日 9:23
おはようございます。

小学1年の時の担任(当時50近くオバちゃん)が20ソアラでして車検の代車?で2・3日10ソアラに乗ってきたことを思い出しました。

エレクトロマルチビジョン、いまみてもかっこいいです。
現存数が少ないのは最終型の期間が短いのもですが、3ナンバー税制でしょう(´・ω・`)
走行中のテレビですがカタログ中の注釈に車速が0でシフトがPと書いてあるのでテレビキット(当時あったんでしょうか?)がいるのでしょう。
今買うならアナログ放送終了なので2DINナビ必須ですが(笑)

この車はノーマルかデコラあたりの上品なエアロに留めたいものです。
コメントへの返答
2017年2月20日 3:06
こんばんは(*^^)v

マルチの最終は1年しかないのもありますし、当時の税金が高かったのも間違いないですね…(^_^;)

間違いなく走行中は見れないので、パーキングブレーキ信号をアースに落とすか…

又はテレビキット…あるのか怪しいんですが…(苦笑)

今でもやり方によっては、地デジチューナーを配線すればこのモニターで行けると思うんですけどね…F31レパードはいける…らしい??ので…(笑)

2017年2月11日 9:44
おはようございます。

当時学生で全く手の届かない高嶺の花。ところが友人の家がこれのIGG、ATを買って羨ましいなんてもんじゃ…(汗)

実際に運転してみるとボンネットの膨らみが結構気になる車なのを鮮明に覚えてます。加えて1GGのATは邪道と思った記憶も(笑)

この頃のトヨタはターボはATのみ、ツインカムはMTのみって明確にしていてコロナのGTTが出て初めてターボのMT、ツインカムのATが登場。

話逸れましたが、このソアラは日本車における革命と言ってもおかしくない車だったのは間違いありません!!
コメントへの返答
2017年2月20日 3:07
こんばんは(*^^)v

おぉ…当時のお金持ちさんですね(笑)

1GツインカムのATは今乗ると結構乗りやすいですよ(笑)

ホントカッコイイクルマです♪
2017年2月11日 12:25
オイラは31年前の19歳の時に10系ソアラの前期VRターボに乗ってたっす車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)オートピスタのフルエアロにヒロモーターのヘッドライトスリットぴかぴか(新しい)ホイルはデコラのアウディーレレブだったっす車(セダン)ぴかぴか(新しい)デジタルメーターの燃料計が直ぐ壊れたっすげっそり懐かしいなぁ車(セダン)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2017年2月20日 3:08
当時19歳で…凄いですね!!

弄り方も結構凄いですね♪

デジパネはハズレだったようですね…(苦笑)
2017年2月11日 15:11
こんばんは
自分も20代前半ですが、1系の後期のソアラ大好きです笑親の影響でしょうかね
トミカも通常盤とリミテッド持ってます!リミテッドはホイールがイマイチですが....
コメントへの返答
2017年2月20日 3:08
こんばんは(*^^)v

リミテッドのソアラでホイールイマイチなんですね…(^_^;)
2017年2月11日 17:26
おばんです。

個人的にはソアラ=10型ですわ~。中期型だと学校の先生が乗っていたイメージがありますわ。その先生の家は豪農だったのでねw

本当にこの上品なスタイリングは今でも魅力的ですわ。
コメントへの返答
2017年2月20日 3:09
こんばんは(*^^)v

農家の人は当時お金持ちってイメージでしたね(笑)

ホントいいデザインです♪
2017年2月11日 18:00
おひさです。
シャコタンブギのハジメちゃんソアラですね。(笑)

当時シャコタンブギを見てソアラに憧れました。
10、20ともソアラは縁がなかったです・・・(/_<。)
コメントへの返答
2017年2月20日 3:10
こんばんは(*^^)v

ですです(笑)

シャコタン☆ブギが一番馴染み深いですよね(笑)
2017年2月11日 18:30
初代ソアラ良いですね!
美しいデザインに先進装備の数々、夢のある車でした。
今の車には無いキャラで魅力的、乗ってみたい車の一つです。
コメントへの返答
2017年2月20日 3:10
ホントに今見ても装備がいいですね(^o^)
2017年2月11日 18:45
初コメントです。同じ会社に勤めてるホンダ好きのび~とる~ずです。

初代ソアラはタバコが入らない位車高落として、触媒無しで会社に通勤出来ないクルマにしたいですね。(^^)v

30ソアラには乗ってましたが………(^^;
コメントへの返答
2017年2月20日 3:11
どうもどうもこんばんは(*^^)v

弄ってもカッコイイですし、今ならノーマルで乗るのもいいですね(^o^)

30ソアラも乗ると結構いいですよね♪
2017年2月11日 20:06
こんにちは。
確かにソアラは70年代少年の偽らざる羨望でした。

ただビジョンの画像は今見ると黎明機のパソコンみたいですね(^_^;)。
TVも今や映りませんし。
ここに空調表示がないのが三菱サイドには悔やまれますね。
むしろここに絵表示エアコンモニターがある当時の三菱車の方が今みてスマートだったりします。

ピックアップして欲しかったのはリアシート後ろにボックススピーカーがドドンと鎮座する、多分テクニクス製のオーディオ。
こっちは時代のボリュームを感じます。
コメントへの返答
2017年2月20日 3:15
こんばんは(^o^)

マルチの画像は今見るとかなり古いですが、この辺りに80年代の味があります♪

テクニクスのオーディオは初期モノからあると、この時期になると71とかもテクニクスなので、カタログに特に載って無かったです…(苦笑)
2017年2月11日 20:34
おばんです。

10系はトヨタの80年代の象徴として相応しい車ですね。
語りたい事は上で語り尽くされてしまったので小ネタでも^^;

ソアラのクラッシュテストに出されたポルシェは白洲次郎さんから提供された物で当時の開発主査の岡田さんも後に講演会で残念がっていました。
コメントへの返答
2017年2月20日 3:16
こんばんは(^o^)

ポルシェが提供されたのは知ってましたが、まさかクラッシュテストに使われていたとは…(^_^;)
2017年2月12日 18:00
さすがチョーれルさん、いいね!の数がはんぱじゃないですね!自分も10ソアラのカタログ持ってて穴があくほど見てます。今も欲しくてたまりませんが、成り行き上、XXを降りれません。自分はフェンダーミラーのTC24か28が好きです。昨年中古で極上ものが78万円で売られていましたが、結局買いませんでした。2台持ちは気持ちが入りませんので・・・買ったらネオクラで見せてくださいね!
コメントへの返答
2017年2月20日 3:17
ウチのブログが…っていうよりも、やっぱりソアラが人気あるんでしょうね(笑)

極上物で78万…ソレヤバイですね…手を出しそうですよ…(爆)

いや~さすがにこの時代のクルマは色々ありまして、71がラストになりそうです…(苦笑)
2017年2月12日 18:51
懐かしい〜♪

父親と初めてトヨタディーラーに行ったきっかけになった車です
コメントへの返答
2017年2月20日 3:21
当時のディーラーの賑わいは凄かったんでしょうね(^o^)

羨ましいです(笑)
2017年2月12日 20:13
こんばんはm(_ _)m

10ソアラカッコいいですよね‼
後期は特に、歴代で一番好きです(*´∇`*)

エレクトロマルチ、憧れますよね‼
装着車の今のプレミア価格にびっくりしました(^o^;)
コメントへの返答
2017年2月20日 3:22
こんばんは(^o^)

初代の後期いいですよね(*^^)v

今や凄い値段ですから…手が出ません…(苦笑)
2017年2月12日 20:29
なつかし~い!
自分が20ソアラ手に入れる前にこいつのゴールドが解体屋にありました!
長期放置で燃料タンクが錆びて、エンジン不動でした
バッテリー繋げば、アンテナ2本出てきてテレビも映りました!
今思うとめちゃくちゃ惜しいことしました・・・(T_T)
コメントへの返答
2017年2月20日 3:23
うわぁ…タンク修理して復活させたかったですね…ソレ…(^_^;)

2017年2月12日 21:12
トヨタの純正ホイールって、かっちょいいっすよね

昔から
(≧∀≦)

あ!初めまして!

(//∇//)
コメントへの返答
2017年2月20日 3:23
はじめまして(^o^)

この時代の純正ホイール…チョット田舎くさい感じもありますが、ソコがまた味がありますね(^o^)
2017年2月12日 21:26
こんばんは。先月愛知のトヨタ博物館の駐車場で見掛けましたよ。爆音でしたが(笑)
コメントへの返答
2017年2月20日 3:24
こんばんは(^o^)

やっぱり当時からカスタムベースで人気ありましたからねぇ…(^_^;)
2017年2月13日 13:39
こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー) 先輩が 2800GTの5MTを 新車で買ってましたぴかぴか(新しい)車(セダン)MTなのにクルコン付いてて ビックリしましたウッシッシそれと ネーちゃんウケ 凄かったですハートたち(複数ハート)
コメントへの返答
2017年2月20日 3:24
こんばんは(^o^)

新車で…凄いですね…(汗)

やっぱウケいいでしょう(笑)
2017年2月16日 20:26
こんばんは(^-^)

いつもいろいろなクルマのカタログネタを
楽しませてもらってます!!

私にとってソアラは、この10系が1番\(^o^)/
後期はもちろん前期も!!
このCM覚えてます。
ソアラにテレビだ!!
3リッターだ!!
と学校帰りに友達とワクワクしながら話したの
覚えています。
コメントへの返答
2017年2月20日 3:25
こんばんは(^o^)

どうも最近はネタが無いものでして…(^_^;)

学校帰りに話題になる位…今では考えられませんよね(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation