• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月21日

悩みの尽きないクルマ選び。



さて…連投になりますが、先週の金曜日に実家に行った際に新たな事案が発生しまして…



実家にやってきて今月で5年になった、平成17年式 日産ティーダの話題です。

購入時は5万kmでしたが、その後、現在10万kmの大台に入ってる…ハズです(多分間違いない)。

ウチの親なんですが、相変わらずクルマの扱いは正直イイ方では無い…寧ろ悪い…(苦笑)

ってのもあるんですが、とりあえず見た目もボロボロになってまして…。

ヘッドライトはクスミを通り越してキズだらけでして、正直交換した方が早いレベル。

ハーベストイエローのボディカラーも、元々購入時から色褪せが顕著(だから安かった)のですが、最早12年落ち…もう見るも無残な状況なのです…(泣)

さらにさらに、メカ的にも基本的にいい加減メンテでボロボロ。

それでも、預けてるクルマ屋さん(MORiさんのご紹介でとてもよくしてもらってるんです)のお陰もありまして、車検の度に結構大掛かりなメンテもしてたんですが…

満身創痍です…(汗)

燃費も当初こそリッター13~4kmでしたが、もうリッター10kmに届かない状況も多いらしく(チョコ乗りばかり)、ましてや次の車検ってなると、手間がかかりそうなクルマになってきまして…(汗)

う~ん…メンテ次第ってのもありますが、2000年以降のクルマって耐久性で難しい箇所が増えてきてますね…(^_^;)


で…次のクルマを探すコトになりました…(苦笑)

次期としては、今すぐでは無く、ティーダの車検が来年3月まであるので、年末位を目途とするんですが。

ハイ…ココで迷うのが、次のクルマです…(今回文章ばかりのブログでスイマセンね…)。


・親父の要望

クラウンがイイ。

実家の台所事情を考慮すると、極めて困難です(どっかの春の取組みみたいだ…)。

まぁココは無視して。

・母の要望

軽でいい。


意見がまずココで対立します…(爆)

ってコトで、両者折り合いの付くトコで交渉を始めます。


・交渉後の結果…
・1500ccクラスまでで見栄えがイイ奴。
・セダンでもいいが、バックモニターは必須
・安くて(なるべく2ケタ)もそれなりに見えるヤツ
・色が地味目では無く、駐車場で分かりやすいヤツ
・あんまり人が乗っていないヤツ
・2010年式以降
・走行距離は5万km以下位で
・綺麗なヤツ

さらに、実家の車庫の問題で次の内容を含みます。


・全長4400mm以内 (じゃないと門が閉まらない)

・全幅4700mm以内 (じゃないと車庫に入らない)


…どうですか??

結構難しくないですか…コレ…(汗)??



で…俺…考えた…

スゲェ考えた…(苦笑)


ちなみに、ココで自分のクルマじゃないとしても考えている希望があります。


・その1…地味にならないコト。

例えば、シルバーのカローラが悪いとは言いません。

スゲェ実用的で日本で走るなら、あれ程平均的なクルマって中々無いと思うんですよ(^o^)

ただ…もう67歳の爺ちゃんになる人がシルバーのカローラってなんだか無味無臭というか…(汗)

なんか実用的過ぎて生活に華が無いような気がしてしまいます。

・その2…運転が楽しくなるコト…基本はオーソドックスでボケないクルマ。

なるべく…なんですが、親父ももういい年です。

なので、クルマには興味が無いのですが、運転していて、ただ単に目的地を目指すクルマでは無く、目的地に行く間で運転にメリハリが出せそうな…そんなクルマがあれば…。

それと、最近のエレクトロマチックとかは、近未来的ではありますが、いきなり60代後半の親父に乗せるのは自分としては怖いんです…(汗)

シフトの入れ間違えで、あわや…って可能性を避けたいのもあります。

運転が楽しくてメリハリが出せそうなクルマなら、先進装備に頼らなくとも、多少は事故の抑制に効果があるのかな…と考えています。

・その3…購入したコトの無いメーカー。

今まで、トヨタ、日産、オートラマ、ダイハツに乗っているので、それ以外にしようかと(笑)

と…いうのも、メーカーによって様々なカラーがありますし、意外と今までに無い味を知って新鮮味を感じれるんじゃないのかなぁ…と。


その4…気持ちだけでも、最大限の豪華さを。

正直、クラウンは無理としても、親父が高級車に乗りたい気持ちは分からなくもありません。

ましてや、親父を差し置いて過去にクラウンを2台も所有してしまったものでして…(^_^;)

あの時に親父もよっぽどクラウン欲しかったんだなぁ…と思ったコトが実際にありましたし。

「若いのにクラウン乗るんか」という一言は正直結構重い。

なので、1500ccクラスと言えど、豪華に見えるクルマを選びたいんですよね。

ってコトもあって、1500ccクラスでプレミアム感を演出してる上に、オプションが沢山付いたティーダをなんとか探し出したのが5年前なんですよね…(笑)


以上を踏まえまして…

出してる結論は今んトコ2つ。



・その1



またティーダにする(爆)

実際のトコ、ティーダは凄く気に行ってます(特に母親)。

買うなら最終型のアクシス…今のティーダは予算の都合で中間グレードのMだったのです。

ただ、またティーダなので、新鮮味には欠けます…(苦笑)


・その2



インサイト

コレ…実は結構穴場でして、最有力候補です(笑)

予算に収まるか分かりませんが、最終型のエクスクルーシブが理想ですが、無理なら通常グレードですかね…(^_^;)

プリウスの陰に隠れて、実は結構相場が安いんですよね…初期モノなんて台数出てるんで余計(笑)

尚且つ、希少色にすれば駐車場でもそれなりに見つけやすいですし、見た目的にも安っぽさを感じません♪

実はプリウスと違って、ボディサイズも5ナンバーサイズで、車庫にも収まる寸法。

シフトレバーもオーソドックスなタイプですし、ハイブリッドで燃費もいい…しかもプリウスより実用燃費が落ちるってコトもあって相場は安いものの、実際に燃費だけで見たとして、燃費の差を相場の差で差し引いても、プリウスの高値安定相場をガソリン代でペイするとなれば親父の乗り方では、まず無理ですから…(^_^;)

後は、ホンダならではの運転の楽しさも多分…(乗ったコトないから知らない)あるでしょうから、これならいいかなと…(笑)


正直、毎回選ぶのが大変で困ります…(汗)

現状、両親に写真だけ見せたところ、インサイトがかなり気に行ったみたいなんで、まずはコレを最有力候補で探してみようかと思います…(^_^;)

何かオススメなヤツとかあったら教えてください…色々車種を見てみたんですけどねぇ…(苦笑)


ブログ一覧 | ティーダ(終) | クルマ
Posted at 2017/03/21 05:50:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

リアローターまだ鏡面ならず
ゆぃの助NDさん

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

ChatGPT怖い 3
ひで777 B5さん

ホームパーティー
こうた with プレッサさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2017年3月21日 7:14
わたくし、ひねくれたオッサンなので、若い時にクラウン2台乗ってました。125と121のオンボロクラウンでしたが………(^^;

ティーダに関連して思い出すのは、某〇産の工場に勤めてる時にティーダに替わる際サニーの最終オフラインした車両に触った事ですかね🎵

ちなみに超イケイケの武闘派F原氏と一緒に働いてました。f(^^;

ホンダ車良いですよ(^^)vただ高級感は………(爆)


コメントへの返答
2017年3月22日 4:09
自分も同じ口です(笑)

その話はまさにその人も言ってましたよ(笑)

確かにホンダは高級感というよりキビキビした走りの印象ですね(^o^)
2017年3月21日 7:26
おはようございます♪

ティーダは社用車で乗ってましたが良くできたいいクルマでした

5ナンバーで見た目もいいヤツだったらプレミオかなぁと…

ただあまり人が乗ってないヤツとなるとベリーサとか狙い目かも知れませんよ

知人が乗ってましたがそこそこプレミアム感があっていいクルマでした

ティーダに比べて小さいし狭いですが…

デミオの陰に隠れて目立たないクルマでしたがつい最近まで新車で売ってましたし、個人的にはオススメです♪
コメントへの返答
2017年3月22日 4:12
こんばんは(^o^)

ホントにティーダってソツなく良く出来てるんですよね…日産車には珍しく(笑)

プレミオ…確かにいいのですが…トヨタっていうのが…(苦笑)

そう…ベリーサも確かに視野には入れてるんですよね…ただ、高年式となると、価格と装備の折り合いが意外と難しいんですよね…(^_^;)

2017年3月21日 10:32
インサイトはオーナーさんには申し訳ないのですが、一度乗ってからにした方が良いと思います、、、。
初期型でしたが足硬い、リアシート狭い、発進のレスポンスが敏感すぎて私は苦手でした。
エンジンは大きくなってしまいますが、ドンピシャなのはプログレだなーと思いました。
作りはクラウンどころかセルシオ並みですし、ボディは5ナンバーですし!デザインはイマイチでしたが、中身は超一級でしたよ♪
コメントへの返答
2017年3月22日 4:15
なるほど…初期モノってのがまた結構クセがあるとは確かに思うんですよね…(汗)

どの車種もそうですが…(笑)

プログレは確かにイイのですが、全幅が実は1720mm…車庫に入らないのです…1690mmでもギリギリでして…(苦笑)

ちなみに全長が4500mmあるので、車庫の門が閉まりません…(苦笑)

それと、排気量と燃費、年式も親の条件から無理でして…(^_^;)
2017年3月21日 11:00
空気読まずに推参します(笑)
新鮮かつ豪華な1・5…ここはベリーサは如何ですか?(*^ ^)幸い(?)中身はそこまで新しくもなく装備と見た目勝負で♪ティーダからなら比較しつつ楽しく乗れるのではないかなと


コメントへの返答
2017年3月22日 4:17
そうなんですよ…ベリーサも視野に入れてるんですが、親の希望の年式だと装備と価格の折り合いが難しい上に、新車が出て無いので、北九州じゃ中古車も中々タマが無くて…(苦笑)

実は今行ってる板金屋さんでもお客さんから紺のベリーサというオーダーが入ってるものの、コレがホントに無くてかなり苦労されてます…(^_^;)
2017年3月21日 17:37
こんにちは

あたしは、あえて、あえて

スバルDEX

トヨタbBじゃあありません😅

ダイハツCOOじゃあありません😅

でも同じですよね😅

1500で5ナンバーサイズ
燃費はどうでしょうか?

ダイハツCOOと同じシートですからまずまずではないでしょうか?


あえて、あえてですから(笑)

コメントへの返答
2017年3月22日 4:19
こんばんは(^o^)

そう…元がトヨタなんですよね…コレ(笑)

丁度後輩がbBを買い替えるって話がありまして…条件的にイイのですが、親から若過ぎるという条件でNG食らってます…(苦笑)

DEX…ネタ的には面白いですが、基本設計がトヨタなんで個人的に引っ掛かるっていう…(笑)
2017年3月21日 18:40

こんばんは

車選び・・・意外と大変ですよね。先日友人が車を買うという事で色々話していたのですが結局3週間かかってようやく決めました(汗)


私としてはフィット・アリアの後期型とかはいかがでしょうか?

前期だとそうでもないんですが後期は比較的高級に見えるし排気量も1.5ℓになります。内装はGDフィットのインパネと一緒ですが特に安っぽさも感じないので個人的にはオススメです。

あとトランクルームがかなり広いのもポイントです
コメントへの返答
2017年3月22日 4:22
こんばんは(^o^)

いや~コレがホント大変でして…(^_^;)

フィットアリアも調べてはみたんですが、年式的に条件に入らないのと、福岡県では2台しか無かったですね…しかも初期モノばかりでして…(苦笑)
2017年3月21日 20:00
こんばんは。
私もベリーサに一票。
2代目デミオベースながら、最近まで売ってましたからね。
後期型の内装はなかなかオシャレですし、あまり多くないかもしれないので探すのに苦労するかもですが、いい車だと思いますよ。
コメントへの返答
2017年3月22日 4:23
こんばんは(^o^)

意外とベリーサって言う方多いですね(笑)

ただ…コレがホントにタマが無くて…(苦笑)
2017年3月21日 20:51
初コメント失礼します。
いつも、楽しくブログを拝見させて頂いてます。

今回本題の家族車選び。
これ、ホント難しいですよね(-_-;)
我が家も去年ありました。
その時の結果が参考なればと思い、リンク貼らせて頂きます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/731944/blog/36743012/
コメントへの返答
2017年3月22日 4:37
はじめまして(*^^)v

コレですね…ホント難しくて…(汗)

条件に入ってても親の好みじゃなければ却下なんて当然ある訳でして、ラウムも実はティーダ買う時に見に行ったんです(笑)

自分が71乗ってるので、トヨタ以外がいいなと思ってるんですけどね…(^_^;)
2017年3月21日 21:18
どうもこんばんは。

60後半となると足腰が弱くなってくる時期かもしれないですね。

ここは乗り降りで足腰に負担がかからないハイトワゴンが入って来るのではないかと思いますけどいかがでしょうか。

全高の指定が無かったので、先代のフリード、ソリオが良いかと思いますけどいかがでしょうか?。


コメントへの返答
2017年3月22日 4:38
こんばんは(^o^)

確かにその辺りも考慮した方がいいのかもしれませんね…(^_^;)

実は今回実家に帰った時にフリードは話題にしたんですよ(笑)

なんで実はブログアップしてないトコで次点候補って感じにはしてますね…(笑)
2017年3月21日 21:21
トヨタだったらクラコンがいいよ。ただコンも良いけど。
相場も底値、燃料がLPで安い。50万キロまで走れる
それとかプロボとかサクシードとか。
そういえばスズキのスプラッシュ、安いね。
5年落ちで39万8千円で売りに出ていたよ。
スイフトも安い。年式によってはすごくヤスイ。
でもキザシは意外と高価なんだよ。
コメントへの返答
2017年3月22日 4:40
まず一般的にLPGで自家用ってのは…(汗)

実家の近くにLPスタンドも無いしNG。

後は全長の問題で車庫の門が閉まらない。

プロボックスはさすがに…93歳のバアさん乗せるには拷問。

スプラッシュ…コレが実は盲点…意外といいかもしれない(笑)

キザシは全然条件外。
2017年3月21日 23:08
先月くらいまでTAX馬○山に現行型ミラージュが65万くらいで売ってたんですが、隣のホンダN-BOXやスズキ・ワゴンRが120万で売られたのは、何だかなぁ…とw
ミラージュも決して悪くは無く、3万キロも行ってない高品質車だったんですが、諸経費の安さ神話が根強く残ってる表れなのでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2017年3月22日 4:43
実はミラージュも見せたんですが…NGでして…(汗)

タイ製に抵抗があるのか…だったらマーチもフィットアリアもNGっていう…(汗)
2017年3月21日 23:23
最終型ティーダに1票
(自分もそう思っちゃいました)

あとフィットアリアはどうでしょう、
誰も乗っていなそうです。

初代イスト最終型もまだ行けそうですが

勝手な事ばっか言ってすみません。
コメントへの返答
2017年3月22日 4:45
実はソレが無難なんですが…多分親父の最後のクルマになるでしょうから、少々冒険もしたくなりますね(笑)

フィットアリアは正直年式が古いようで、タマも無く…おまけにタイ生産っていう…(苦笑)

初代イストも年式的に…(汗)

2代目は全幅でアウトです…(苦笑)
2017年3月21日 23:33
こんばんは👍
最終型のセフィーロなんてどうでしょう?
実際うちの親父の車選びの時に自分の好みも含めるとセフィーロ押しでしたが、条件に四駆だったので似た雰囲気のG10の後期シルフィーを進めて購入に至りました(^-^)/

うちも5年目、ですが1月に車検取ったので、まだまだ乗りそうです。
コメントへの返答
2017年3月22日 4:48
こんばんは(^o^)

いや~さすがに排気量&燃費&サイズ&年式&日産時代に色々問題点しってるのでアウトです…(苦笑)

ブルーバードシルフィもG10どころかG11ですら古くてアウトです…(苦笑)

現行は全幅でアウトです…(苦笑)
2017年3月22日 0:12
プレミオ、アリオン、先代のブルーバードシルフィ等は如何でしょう?
見栄えも良く内装も高級感ありますし、名古屋では個人タクシーに良く使われてますのでメカも信頼できると思います。
コメントへの返答
2017年3月22日 4:49
プレミオ、アリオンはいいのですが、トヨタってのに引っかかるんですよね…(^_^;)

G11シルフィは年式的にイイ個体が無いですね…(汗)

2017年3月22日 6:30
はじめまして。
いつも読ませていただいています。
本題ですが
インプレッサの1500ccのワゴンの方はどうでしょうか?
派生としてカサブランカも…(^_^;)
コメントへの返答
2017年3月23日 4:25
はじめまして(*^^)v

実はインプも何気にいいなと思うんですよね(*^^)v

さすがにカサブランカは古過ぎますが…(苦笑)
2017年3月22日 13:28
はじめまして。

いつも楽しく拝見しております。
ホンダ車だけはそこそこ乗ってますので思わずコメントしてしまいました^_^;

ホンダですと、ストリームはどうでしょうかね。
足回りからいくと、その年式だとオデッセイ、アコードあたりがエンジンや足回りの出来からするとバーゲンプライスですが
K型エンジンやリアの足回りに拘らなければ
ストリームもまだホンダらしさを味わえる車だと思います^_^
コメントへの返答
2017年3月23日 4:26
はじめまして(*^^)v

それが…ストリームですと排気量でオーバーするのと、多分全長でNGですね…(苦笑)

車庫の門が閉まらないんですよ…(^_^;)
2017年3月22日 20:40
おばんです。

意外と最終ベリーサなんてどうでしょうか?
結構高級感もありますし、何よりティーダのクオリティとタメも張れますしね。

意外と、個人的にはジュークの1500とかw
うちでY34型グロリアからジュークになったのも「意外と車幅感覚がつかみやすい」というのも決め手でした。
コメントへの返答
2017年3月23日 4:28
こんばんは(^o^)

意外とベリーサって言ってくる人が多くて驚きます(笑)

ただ…タマが無いんです…(苦笑)

ジュークは全幅が3ナンバーなんで車庫に入らないのです…(T_T)
2017年3月22日 20:56
こんにちわ。

いつも楽しく拝読させていただいてます。





……全幅4.7m⁉(爆)
コメントへの返答
2017年3月23日 4:28
こんばんは(^o^)

あ…打ち間違いですね…(汗)
2017年3月23日 1:41
こんばんは。
通りすがりですがコメント失礼します。
ここまでで挙げられていない車種で個人的に思い付いたのが三菱COLTです。
1.5Lクラス、生産終了が12年、最近あまり見かけなくなった、グレードによってはサクラ色なんかもあって華やかさがある、という点では条件に合ってくるかな?という感じです。
ただ、内装にあまり豪華さはないかな…
参考になればと思いますm(__)m
コメントへの返答
2017年3月23日 4:31
こんばんは(^o^)

はじめまして(*^^)v

実はコルトなんですが、ティーダ購入時に、ティーダじゃなければコルトにしようってトコまで行ったんですよ(笑)

コルトならよくよく考えればコルトプラスも行けますね(笑)

実は…個人的にインサイト以上に琴線に触れるクルマが出てきたので、また実家で提案しようと思ってます(笑)
2017年3月23日 19:24
はじめまして。いつも楽しくブログ読ませていただいてます。

私も、最終型ベリーサ、カローララグゼール、プレミオのスペリアパッケージ、といったところが浮かびました。

トヨタ2車は、ワイン系や黒系もあったはずなので、運良く見つかれば渋くてドキドキですよ。
コメントへの返答
2017年3月24日 4:07
はじめまして(*^^)v

やはりベリーサ推しの方が結構いらっしゃいますね(笑)

カローラのラグゼール…確か1800ccでしたね…(^_^;)

プレミオもいいのですが…ちょっとトヨタは個人的に色々ありまして…(笑)
2017年3月23日 20:01
こんばんは。

ティーダからティーダに乗り換えました。(苦笑)
やっぱり大きさと維持費と乗りやすさですね。

1号機は100000km超えたくらいから燃費が落ちてきましたね。
2号機はH24年式で16~17km/L位走りますよ♪

あまり参考にならなくてスイマセン。。。
コメントへの返答
2017年3月24日 4:09
こんばんは(^o^)

いや…凄く参考になるコメントありがとうございます!!

やっぱりティーダ何気にソツなく無難でいいんですよね(*^^)v

確かに後期になると大きく変わるので気にもなるのですが…(笑)

チョット気になるのが出てきたのでソレを推薦してみようかと…(笑)

ちなみにまだ誰もコメントで出してきて無い車種です(笑)
2017年3月23日 23:28
はじめまして

うちも妻の実家がクルマ選びに苦慮しておりす。
ベンツA180やホンダグレイス、新型スイフト、ホンダシャトル、BMWX1、マツダデミオなどを勧めてるのですが、どれもデッコミヒッコミ、、、

クルマ買うこと自体をやめるかもしれません(涙)
コメントへの返答
2017年3月24日 4:10
はじめまして(*^^)v

どれもコレも…どうもあと一歩で魅力が…(^_^;)

もう悩みまくりです…(笑)

が…気になったのが出てきたので…(笑)
2017年3月24日 8:15
 はじめまして.
国産車のみという縛りがなければ,ポロなんてどうでしょうか?
2010年頃の個体なら2桁でけっこう出てきますし赤・黄・紺が選べます.希少性はあまりありませんが……
あとは先代MINIのクラブマンなどは?
国産では,トヨタ製ですがスバル・トレジアとか…….
難しいですね.
コメントへの返答
2017年3月28日 21:43
はじめまして(*^^)v

そうなんです…別に国産車という縛りは一言も書いてません(笑)

ってコトで、とあるクルマを目に付けてるんですが…ポロじゃないんですよねぇ(笑)
2017年3月24日 11:32
はじめまして

スズキのスプラッシュはとてもよかったですよ!
皆さんがコメントされてない車種ですがスズキSX4なんかもいいと思います!確かセダンもあったような気がします!
コメントへの返答
2017年3月28日 21:45
はじめまして(*^^)v

どうやらスプラッシュもいいようでソレも気になってます(笑)

SX4は確か幅が3ナンバーサイズになるので車庫に入らないんですよね…(苦笑)
2017年3月24日 20:42
こんばんは。

ウチも親がスイフトRSからイグニスに替えました。
やはり走りと、乗りやすさ、使いやすさ、安全性能の充実振りからイグニスにした次第です。

運転の楽しさなら、スイフトRS、使いやすさなら、三菱乗り的には、コルトもしくはコルトプラスが一押しです。

スズキならバレーノもありますが、インド製と言うクオリテイの不安と、実車を見て、質感、使い勝手で国産に負けるので・・・・。
コメントへの返答
2017年3月28日 21:46
こんばんは(^o^)

確かにイグニスも意外と予算内で行けるんですよね…グレードにもよりますが…(^_^;)

バレーノも気になりましたが全幅でアウトです…(^_^;)
2017年3月26日 9:23
以前フェリオをコメントしたものです。ご無沙汰しています。

先代のフィットの1500(RS、X)はティーダからの代替の候補にいいんじゃないかなと思います。質感はティーダと比べたらやや劣りますが。

自分も実際乗っていますが、燃費と加速性能がいい上に室内も広いので乗ってみると以外に楽しいものです。

他には先代デミオのスカイアクティブ、最終型イスト、SX4あたりもいいんじゃないかなと思います。安くて地味にならなくてあまり人が乗っていないという条件でしたら。
コメントへの返答
2017年3月28日 21:49
お久しぶりです(*^^)v

フィットはバックドアヒンジがどれも錆びるという持病がありまして、この点で躊躇しています…(^_^;)

手入れ次第なんでしょうが、ウチの親は乗りっぱなしなんで、その辺りが心配になりまして…(^_^;)


デミオとかも確かにいいんですよね~(*^^)v
2017年3月27日 19:27
こんばんは。(^O^)
旧型ノート、よく走りますよ。新型の3気筒よりは全然良いです。
ティーダからなら、違和感もないと思われます。(^O^)
コメントへの返答
2017年3月28日 21:49
こんばんは(^o^)

ノートは個人的に日産時代に色々触ったコトがあるんで、今度は日産以外にしようかと思ってます(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation