• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月23日

フルタイム4駆の先駆者



どうも(*^^)v

今回でハチマル車のカタログ特集もラストになります。

自分は印象に無いですが、ラリー好きな方には印象に残った1台かなぁと思いますよ(笑)



アウディ クワトロ シリーズ2中期です♪

まさに80年代初期のラリー界で革命を与えた1台と言っても良いんじゃないでしょうか(*^^)v

そういえばこち亀で麗子がコレのラリー仕様に乗って暴走族をスキーのジャンプ台の頂上まで追いまわす話がありましたね(笑)

さて…そんなアウディクワトロは1980年にデビューしました♪

ベースとなったのはアウディ80クーペで、パッと見はベースと変わらない感じもしますが、実は大幅に手が入れられています。

特にこのクルマを印象付けたのは当時のWRC。

1981年に実戦投入されていますが、当時のラリーカーはFRなのに対し、まさかのフルタイム4WDで参戦。

当時のラリー界では、「4WDはクロカン等の為にあるもので、ラリーでは構造が複雑で重くなるだけ…」なんて考えでしたが、ソレを見事に打ち破ったのがこのクルマ(笑)

ミシェル・ムートンという女性ドライバーがこのクルマでWRC史上初の女性優勝者になってます♪

今回のカタログは1985年4月のものです。



フロント周りの写真がコレしか無かったので…スイマセン…(苦笑)

初期モノは角目4灯だったのですが、1983年のマイナーチェンジでシリーズ2になりまして、その際にこの異形2灯になったようですね(*^^)v



リア周りもシリーズ2になってスモークテールになっています♪

ベースのアウディクーペと見た目で大きく違うのは、太いタイヤを収める為にブリスター化された前後フェンダー(*^^)v

何気にリアスポイラーも似たようなデザインながら大型化されているのだそうです。



見た目とは裏腹に、インパネは凄いスポーティな訳でも無く、ドイツ車らしく非常にシンプル且つ合理的なデザインになってますね~



シートもドイツ車らしい、いかにも硬そうな感じのバケットシートです。

ただ、当時はとにかく豪華に見せようと何かしら装備でコテコテにしていた日本車とは対照的ですよね(笑)


そんなアウディクワトロに搭載されるエンジンは1機種のみ…



WX型…直列5気筒2100ccSOHCターボ、160馬力、23.5kg-m。

とにかく直列5気筒ってのが独特…日本だとホンダ位ですよね(笑)

パッと見ではこの程度のスペック…に見えますが、最高出力が5500回転で、最大トルクが3000回転で達するあたり、実用域から中回転域までを重視しているのが分かりますね(*^^)v



コレに組み合わされるミッションは5速マニュアルのみですが、ミッションケースにフロントデフを組み込むという、独特のレイアウトをしています!



足回りはベースから大幅に変更され、フロントはメンバーからアウディ200より流用されたストラット。

リアサスに至ってはなんとアウディ200のフロント用を逆向きにして流用されたストラットというこれまた独特の考えが入っています!



さらに4駆システムは、当時としては先進的だったセンターデフを用いたクワトロメカニズム♪



インパネにはセンターデフとリアデフのロックスイッチが装備されます(*^^)v

さらに、ブレーキには当時としてはまだ珍しかったABSを標準装備…なのですが…



キャンセルスイッチがある!!

今まで色んなクルマを見ましたが、ABSのキャンセルスイッチを装備しているのはコレしか見たコトがありません…(汗)



装備としては、目立った物も無く、ドイツでは実用装備と言えるヘッドライトウォッシャーを装備。

その他では、ヒーター付きドアミラーが特徴的ですかね(^_-)-☆




ボディカラーは当時のこの手としては多い6色。

何気にレッドだけで2色あります。


で…価格表が入っていたんですが…



1216万5000円…(汗)

当時は高嶺の花であった、ソアラが3台位買えますね…スゲェ。


で…ふと思ったんです。

まぁ…外車だから関税掛かったりで高い…ってのはありますよ。

ただ、このカタログから4年後にコレよりも圧倒的に速く、ハイメカニズムの32GT-Rが出てるんです…しかも3分の1強の価格で…。

そう考えたら、この時代のメカニズムの進化具合って凄いって思いますね(笑)

しかし、単純に比較するだけでアウディの方が劣るとは思えず、当時としてはかなり先進的で独創的なメカニズムを備えたクワトロはやっぱり凄いクルマだったのだと改めて思いますね(^_-)-☆



いつまでも、いいものだけを世界から。

俳句にしたいくらいです…季語無いけど(爆)
ブログ一覧 | カタログ~輸入車~ | クルマ
Posted at 2017/03/23 05:58:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅☔🌞☔🌞💩🍱◎
どどまいやさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年3月23日 6:13
おはようございます!
確かに季語が無い(笑)(笑)
これ、こんなに高いクルマだったんですね?
のちに出るセルシオも二台も買えちゃいますよ(>_<)
コメントへの返答
2017年3月24日 4:13
こんばんは(^o^)

季語の無い俳句です(爆)

今回改めて値段を知って驚いた次第です(笑)
2017年3月23日 7:10
所謂ビッグクワトロですね!
子供の頃に憧れた車で前期型をタミヤのプラモで作りましたね。
四駆とスポーツカーの融合というのは画期的
です。
値段はベンツSクラス並だったので走ってるのを見たのは数回だったかな。
いくらバブルでも流石に売れなかったみたいです(笑)
コメントへの返答
2017年3月24日 4:13
そういえばそんな呼び方してましたね(^_-)-☆

やっぱり高いから売れませんよね…(^_^;)

未だ見たコトないです…(苦笑)
2017年3月23日 10:09
おばんです。

ヤナセだから仕方ないとはいえほんと高いですよねこれ^^;
当時のSクラスの中位グレードと値段変わりませんし。
それにこの時代で外車買うなら顕著なパワーダウンも無く安い並行輸入物でしょうしアウディの認知も低かったから販売は苦労したと思いますよ。

物自体はいいんですけどね。
欧州でのアウディの評価をVWのバッジ付け替えからプレミアムブランドに上げるのに貢献して、5気筒ターボは今もTTRSやRS3に受け継がれてますし。
コメントへの返答
2017年3月24日 4:14
こんばんは(^o^)

ホント凄い値段ですよコレ…(笑)

確かに現地仕様は200馬力あるんですよね…(苦笑)

ドチラかと言うと、この時代より今のアウディの方がブランドイメージがアップしてる気がします♪
2017年3月23日 13:52
こんにちは、アウディクアトロ、叔母の向かいの家の方が初期型を今でも新車から乗っていまして…

叔母の旦那様は、当時、日産でR32GTRの開発に携わっていまして、新車時に二人で夜な夜な箱根を走り回っていたそうです。

ブログ読ませてもらって、そんな話を思い出しました。

ちなみに、そんな叔父の愛車は、新車からの食う寝る遊ぶのセダンですよ(^ω^)あとスキー行く用に乗り継いでいるフォレスターと、拘りのリアエンジンサンバー。

うちの一族、車変態ばかりなんで、毎回集まると濃い話ばかりです。多分、雑誌一冊できちゃうくらい。
コメントへの返答
2017年3月24日 4:16
いやいやソレは凄い話ですね!

しかも新車からのセフィーロ…それも気になります(*^^)v

ウチの親戚周りもクルマ好きな人が多いです…チョット族車寄りですが…(爆)
2017年3月23日 17:58
チョーレルさん、こんにちは。
私も、このクルマにはタミヤのプラモでお世話になりました。
しかし、組み立てていて、小学生ながらリアサスの設計に何となく違和感を覚えたのですが、まさかの反転させたフロントサスだったとは(驚)(FFがトーションビームで、独立式リアサスの持ち駒がなかったのかも?)…。
コメントへの返答
2017年3月24日 4:16
こんばんは(^o^)

タミヤのプラモでありましたね(^_-)-☆

まさかのこんなサス形式ですよ…今回調べて驚いた次第です…(汗)
2017年3月23日 18:29
こんばんは。久しぶりにコメントさせていただきます。

クワトロはまさにアウディ往年の名車ですね。この車がなければ、今日に至る「アウディ=4WD技術のスペシャリスト」というイメージが出来上がらなかったと思うくらいの存在といえますね。

私も歴代アウディ車のなかではトップ10に入るほど好きですね。
コメントへの返答
2017年3月24日 4:27
こんばんは(^o^)

やっぱりアウディは四駆というイメージを植え付けたクルマですよね♪

今見ても確かにカッコイイです(*^^)v
2017年3月23日 18:45
こんばんは。

アウディクワトロ、BC型レガシィ、GC型インプ、WRCが四駆化されていった時代ですね。当時FR信者だった私は、その数十年後にスバル好きになるとはつゆ知らず(笑)

BNR32はよく見に行っていた筑波サーキットのグループAでの速さが圧倒的でした。

いずれにせよ元気な車が多かった時代ですね。
コメントへの返答
2017年3月24日 4:28
こんばんは(^o^)

丁度各社がフルタイム4駆を出していた時代ですね(^_-)-☆

R32もホントに革命的でした♪
2017年3月23日 19:03
30数年前のカタログが。

確かこの分は間違ってたらごめんなさい。
タミヤかどっかから
『ラジコン』で出てたと思うのですが。
コメントへの返答
2017年3月24日 4:28
結構珍しいかもしれませんね(笑)

ラジコン…こんだけのクルマだったら多分あるかと思われます(*^^)v
2017年3月24日 0:45
ヤ~ナ~セ~グッド(上向き矢印)ムードウッシッシ
コメントへの返答
2017年3月24日 4:29
当時のヤナセは今よりもステータスな感じがありましたね(^_-)-☆

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation